日記倉庫 

2022年6月1日〜2日


2022年6月2日(木曜日)晴れ浮かぶ

【雨降ることなく夏日に】
 下の写真は午前11時37分撮影の松が岬公園です。青空に雲が浮かんでいます。この時間の気温は25℃ほどです。

  

 山形県では庄内地方や最上地方を中心に雨が降りましたが、米沢では雲が多めになる時間帯はありましたが、雨が降ることはありませんでした。最高気温は27℃を超えて夏日になりました。


【東北を中心に大気の状態が非常に不安定】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 梅雨前線は奄美地方にかかり続けました。このため、南西諸島はきょうも梅雨空です。沖縄本島地方を中心に、奄美地方や大東島で雨が降り続きました。沖縄本島では激しい雨が降りました。
 正午、日本海に低気圧が発生しました。低気圧は西へ進み、東北地方に近づいています。この低気圧は上空に強い寒気をもたらしました。このため、大気の状態は非常に不安定で、東北地方を中心に広範囲でにわか雨や雷雨に見舞われています。関東地方などで大粒のヒョウが降ったところもあり、被害が出ている模様です。山形県など、局地的に風が強まったところもあります。
 未明は東北地方北部から北海道のところどころで雨です。午前は北海道の一部で雨です。昼前、山形県庄内地方で雨です。雨の範囲は北海道から本州中部に広がり、各地で雨や雷雨です。夜も東北地方を中心にまとまった雨です。夜遅くになって、雨の地点は少なくなりましたが、東北地方北部や新潟県などで局地的に雨が降り続いています。
 朝は東北地方から九州地方で晴れましたが、東北地方は日本海側北部から雲に覆われ、午後には北部を中心に雲に覆われました。夕方には本州中部のところどころでも雲に覆われました。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:北海道 上川地方 旭川市 旭川:39.5ミリ(17時49分まで:1908年以来6月の1位
2位:沖縄県 島尻郡渡名喜村 渡名喜:36.5ミリ(16時16分まで)
3位:沖縄県 島尻郡粟国村 粟国:36.0ミリ(01時31分まで)
8位タイ:山形県 鶴岡市 櫛引:24.5ミリ(19時45分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡粟国村 粟国:85.5ミリ(00時40分まで)
2位:沖縄県 国頭郡東村 東:71.0ミリ(01時00分まで)
3位:北海道 上川地方 旭川市 旭川:44.0ミリ(19時30分まで:1976年以来6月の1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡粟国村 粟国:165.5ミリ(20時40分まで)
2位:沖縄県 国頭郡国頭村 奥:162.0ミリ(21時20分まで)
3位:沖縄県 名護市 名護:157.5ミリ(04時10分まで)
4位:沖縄県 国頭郡東村 東:153.5ミリ(04時20分まで)
5位:沖縄県 島尻郡伊是名村 伊是名:138.5ミリ(19時30分まで)
6位:沖縄県 国頭郡国頭村 国頭:135.0ミリ(21時30分まで)
7位:沖縄県 島尻郡渡名喜村 渡名喜:133.0ミリ(24時00分まで)
8位:沖縄県 国頭郡本部町 本部:123.0ミリ(21時30分まで)
9位:鹿児島県 大島郡天城町 天城:120.5ミリ(04時00分まで)
10位:鹿児島県 大島郡与論町 与論島:110.0ミリ(20時00分まで)

 きょう(2022年6月2日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡渡名喜村 渡名喜:133.0ミリ
2位:沖縄県 国頭郡国頭村 奥:106.0ミリ
3位:沖縄県 島尻郡伊是名村 伊是名:103.0ミリ
4位:沖縄県 うるま市 宮城島:102.0ミリ
5位:沖縄県 中頭郡読谷村 読谷:99.5ミリ
6位:沖縄県 沖縄市 胡屋:93.5ミリ
7位:沖縄県 名護市 名護:92.5ミリ
8位:沖縄県 国頭郡国頭村 国頭:87.5ミリ
9位:沖縄県 島尻郡粟国村 粟国:86.5ミリ
10位:鹿児島県 大島郡与論町 与論島:84.0ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 東田川郡庄内町 狩川:14.8m/s(北北西:18時54分)
2位:山形県 東根市 東根:13.4m/s(北:11時46分:2003年以来6月の1位

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:山形県 東田川郡庄内町 狩川:23.8m/s(北西:18時47分)
2位:山形県 鶴岡市 鼠ケ関:20.2m/s(西:19時24分:2009年以来6月の1位
3位:山形県 東根市 東根:20.1m/s(北:11時39分:2009年以来6月の1位

 米沢アメダスでの最高気温は27.1℃(14時14分:+2.7℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点で、山形(27.3℃:11時07分:+2.3℃)に次いで2番目に高いです。
 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは長井(26.8℃:15時15分:+3.1℃)と高峰(26.3℃:12時10分:+3.1℃)、最高気温が最も低かったのは新庄(19.3℃:10時30分:-4.3℃)です。

 最高気温は、東北地方南部から九州地方で平年より高いです。富山県 高岡市 伏木:29.5℃(12時21分:+6.0℃)、兵庫県 朝来市 和田山:31.9℃(14時02分:+6.1℃)です。
 全国の真夏日は、福島県から沖縄県の57地点です。沖縄県 八重山郡竹富町 波照間:32.3℃(11時41分:+2.4℃)、福島県 伊達市 梁川:30.3℃(13時30分:+5.2℃)です。

 最高気温は、北海道のオホーツク海側で平年より低いです。北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡西興部村 西興部:11.7℃(10時16分:-7.6℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は10.7℃(04時38分:-1.9℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が平年より最も低いです。
 山形県で最低気温が最も低かったのは大井沢(6.7℃:04時49分:-1.3℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(15.2℃:01時26分:+1.9℃)です。

 最低気温は、西日本の一部で平年より低いです。高知県 長岡郡本山町 本山:9.0℃(05時06分:-5.5℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・14.3℃(14時38分:-3.3℃)、7.3℃(22時29分:-0.1℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・21.2℃(13時48分:-0.1℃)、12.7℃(04時50分:-0.9℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・29.8℃(13時22分:+4.6℃)、13.4℃(04時56分:-1.1℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・28.1℃(14時21分:+2.9℃)、17.6℃(03時53分:+0.8℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・29.2℃(13時53分:+2.3℃)、17.5℃(04時56分:-0.8℃)

 

※追加情報【関東でヒョウによる大きな被害】
 6月3日になって、群馬県南部から埼玉県北部にかけて6月2日の夕方に降ったヒョウによって大きな被害が出ていることがわかりました。
 群馬県藤岡市では、東中学校と西中学校の生徒87人が、降ってきたヒョウによって軽傷を負いました。生徒たちは部活動を終えて下校途中とのことです。このうち6人は、手足の打撲などの症状を訴え、病院で手当てを受けたということです。
 ほかにも、住宅や学校の窓ガラスが割れたり、車のガラスが割れたり車体が傷ついたり、農業用ハウスのシートに穴があいたりするなど、大きな被害が出ました。

 国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面をご紹介します。数字は10分間降水量です。10分間で15ミリを超えますと、猛烈な雨に相当します。

    
17時50分       18時00分       18時10分       18時20分       18時30分

 この時の積乱雲は高さが15kmにも達したと伝えられています。猛烈に発達したと言えます。

 

【アメリカ音楽情報】
  6月4日付け Billboard Hot 100(シングルチャート)をご紹介します。

1位 As It Was / Harry Styles
2位 First Class / Jack Harlow
3位 Wait For U / Future Featuring Drake & Tems

 ハリー・スタイルズ(Harry Styles)の“As It Was”は、4/16:1位、4/23:2位、4/30:1位、5/7:1位、5/14:2位、5/21:2位、5/28:2位、6/4:1位です。チャートイン8週目です。

 ジャック・ハーロウ(Jack Harlow)の“First Class”は、4/23:1位、4/30:2位、5/7:2位、5/14:3位、5/21:1位、5/28:1位、6/4:2位です。チャートイン7週目です。

 “Wait For U / Future Featuring Drake & Tems”は、5/14:1位、5/21:3位、5/28:4位、6/4:3位です。チャートイン4週目です。

 “Late Night Talking / Harry Styles”が初登場第4位です。
 内容はアルバムチャート(Billboard 200)をご覧ください。

 “About Damn Time / Lizzo”は、5/14:19位、5/21:9位、5/28:9位、6/4付け:5位です。チャートイン6週目です。

 グラス・アニマルズ(Glass Animals)の“Heat Waves”は、11/6:13位、11/13:10位、11/20:10位、11/27:8位、12/4:7位、12/11:8位、12/18:9位、12/25:8位、1/1:15位、1/8:7位、1/15:3位、1/22:3位、1/29:3位、2/5:3位、2/12:3位、2/19:4位、2/26:2位、3/5:2位、3/12:1位、3/19:1位、3/26:1位、4/2:1位、4/9:1位、4/16:2位、4/23:3位、4/30:3位、5/7:3位、5/14:5位、5/21:7位、5/28:12位、6/4:6位です。チャートイン71週目です。

 ラトー(Latto)の“Big Energy”は、4/2:11位、4/9:3位、4/16:3位、4/23:4位、4/30:4位、5/7:4位、5/14:6位、5/21:8位、5/28:10位、6/4:7位です。チャートイン31週目です。

 “Music For A Sushi Restaurant / Harry Styles”が初登場第8位です。
 内容はアルバムチャート(Billboard 200)をご覧ください。

 “Matilda / Harry Styles”が初登場第9位です。
 内容はアルバムチャート(Billboard 200)をご覧ください。

 “Me Porto Bonito / Bad Bunny & Chencho Corleone”は、5/21:10位、5/28:14位、6/4:10位です。チャートイン3週目です。

 続いて、アルバムチャート(Billboard 200)をご紹介します。

1位 Harry's House / Harry Styles
2位 Un Verano Sin Ti / Bad Bunny
3位 Mr. Morale & The Big Steppers / Kendrick Lamar

 ハリー・スタイルズ(Harry Style)の“Harry's House”が初登場第1位です。
 ハリー・スタイルズ(Harry Edward Styles)はイギリスの男性シンガー・ソングライター、俳優です。1994年2月1日、イングランド(レディッチ:Redditch, Worcestershire, England)生まれです。両親は金融機関で働いていたアン・コックス(Anne Cox〈née Selley〉)とデズモンド・スタイルズ(Desmond "Des" Styles)です。祖先の多くは農場労働者でした。子どもの頃は、姉とチェシャーで育ちました。7歳で両親が離婚、まもなく母親は再婚します。再婚者は2017年に亡くなっています。子どもの頃から歌うのが好きで、エルヴィス・プレスリーの歌をカバーしていたりしました。
 母親の勧めもあって、2010年の“The X Factor”第7シーズンに出場、個人では早い段階で落選しますが、審査員のサイモン・コーウェル(音楽プロデューサー)が見いだされ、グループとして活動することになりました。それがワン・ダイレクション(One Direction)です。ワン・ダイレクションは世界的大人気となります。ワン・ダイレクション2016年3月「少なくても1年間は活動休止」という発表をします。
 2017年4月7日、ソロとしてのファーストシングル“Sign Of The Times”を発表します。Billboard Hot 100 では最高位4位、UKシングルチャートでは第1位です。売上はアメリカ400万枚、イギリス120万枚です。曲を書いたのは、Alex Salibian、Jeff Bhasker、Harry Styles、Tyler Johnson、Ryan Nasci、Mitch Rowland です。ピアノをバックにしたハリーのヴォーカルから始まり、壮大なバラードに展開します。
 2017年5月12日、ファーストスタジオアルバム“Harry Styles”を発表。UKアルバムチャート、Billboard 200 ともに第1位です。売上はアメリカ100万枚、イギリス30万枚です。“Sign Of The Times”など全10曲収録です。バラードからアップテンポの曲まで多彩な作品がならび、ヴォーカルアルバムとしても楽しめました。
 2019年10月11日、4枚目のシングル“Lights Up”を発表し、UKシングルチャートで最高位3位、Billboard Hot 100で最高位17位です。売上はアメリカ100万枚、イギリス60万枚です。作詞曲は、Harry Styles、Thomas Hull、Tyler Johnsonです。曲はビートポップスですが、特有の雰囲気があったり、ゴスペルの要素があったりで、起伏のある展開で、聴き応えありです。ソフトでもあり、バイセクシャルでもあるとも評価されています。
 2019年12月13日、2枚目のスタジオアルバム“Fine Line”を発表し、Billboard 200で1位、UKアルバムチャートで最高位2位、売上はアメリカ300万枚、イギリス50万枚です。12曲収録。“Lights Up”は4曲目です。
 2曲目の“Watermelon Sugar”は高いクオリティのポップチューンです。5枚目のシングルとして2019年11月16日にリリース、UKシングルチャートで最高位17位、Billboard Hot 100 で最高位54位、売上はアメリカで50万枚、イギリスで20万枚でした。
 さらに、2曲目の“Watermelon Sugar”は、2020年5月15日に通算7枚目のシングルとしてあらためてリリース。これは、Richard Brautigan の1968年の小説“Watermelon Sugar”に触発された作品です。その後の売上はアメリカ500万枚、イギリス120万枚です。UKシングルチャートでは第1位、Billboard Hot 100 で最高位4位です。
 3曲目の“Adore You”は6枚目(その後5枚目になります)のシングルとして2019年12月6日にリリース、UKシングルチャートで最高位7位、Billboard Hot 100で最高位6位です。売上はアメリカで400万枚、イギリスで120万枚です。ミディアム・ポップ・チューンですが、適度な緊張感があり、音楽に対する真剣な思いを感じます。
 2022年4月1日、11枚目のシングル“As It Was”を発表し、UKシングルチャート、Billboard Hot 100ともに第1位です。売上は現時点で、アメリカ100万枚、イギリス40万枚です。アルバム“Harry's House”の先行シングルです。 作詞曲は、Harry Styles、Thomas Hull、Tyler Johnsonです。曲は孫娘の“Come on Harry, we wanna say goodnight to you.”というセリフで始まります。アップテンポですが、心温まるポップチューンです。
 2022年5月20日、3枚目のスタジオアルバム“Harry's House”を発表し、UKアルバムチャート、Billboard 200ともに第1位です。イギリスでは2022年で最も売れたアルバムです。アメリカでは発売第1週で50万枚を売り上げました。13曲収録です。“As It Was”は4曲目です。
 2曲目の“Late Night Talking”はUKシングルチャートの5/27付けで初登場第2位、Billboard Hot 100 の6/4付けで初登場第4位ですクリアな仕上がりえ、甘っちょろさはありません。この曲からも幅広さを感じます。
 1曲目の“Music for a Sushi Restaurant”はUKシングルチャートの5/27付けで初登場3位、Billboard Hot 100 の6/4付けで初登場第8位です。おもしろいというかユニークな編曲です。1曲目で新たな一面を感じさせます。
 7曲目の“Matilda”は Billboard Hot 100 の6/4付けで初登場第9位です。前半はギター1本、後半はピアノだけのシンプルな演奏をバックに、多重録音を駆使するも、静かなバラードです。

 バッド・バニー(Bad Bunny)の“Un Verano Sin Ti”は、5/21:1位、5/28:2位、6/4:2位です。チャートイン3週目です。

 ケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)の“Mr. Morale & the Big Steppers”は、5/28:1位、6/4:3位です。チャートイン2週目です。

 フューチャー(Future)の“I Never Liked You”は、5/14:1位、5/21:2位、5/28:3位、6/4:4位です。チャートイン4週目です。

 “American Heartbreak / Zach Bryan”が初登場第5位です。
 ザック・ブライアン(Zachary Lane Bryan)はアメリカの男性シンガー・ソングライターです。1996年4月2日、沖縄県(Okinawa, Japan)生まれです。両親は、Dewayne Bryan and Annette DeAnn (Mullen) Bryan です。ブライアン家は、伝統を引き継ぎ、アメリカ海軍に所属です。日本に配属されている時に生まれました。アメリカ本国に戻ったブライアン家は故郷であるオクラホマ州ウーロガ(Oologah, Oklahoma)で生活します。ザックもここが出身地とします。子どもの頃から音楽を書いたりして楽しみました。ザック自身も2013年〜2021年、アメリカ海軍に所属です。
 2017年、自分の音楽をYouTubeにアップロード。
 2019年8月24日、デビューアルバム“DeAnn”を発表し、Billboard のフォークチャートで最高位6位です。これは亡くなった母親に捧げられました。
 2020年5月5日、2枚目のアルバム“Elisabeth”を発表し、Billboard のフォークチャートで最高位7位です。アルバムは、ワシントンの自宅の裏にある納屋で録音されました。
 2021年4月10日、グランド オレ オ プリー デビューを果たしました。この後、ワーナーレコードと契約です。
 2021年10月14日、“Fall 2021 Ain't For Tamin' Tour”の直前、アメリカ海軍から名誉の除隊を発表しました。こうして、音楽活動に専念することになりました。
 本作は3枚目のスタジオアルバムが、メジャーレーベルでのデビューアルバムです。5月20日リリースです。Billboard 200 で最高位5位、Billboard のフォーク、カントリー、ロックチャートでは第1位です。ザックはこのアルバムについて、過去5年の人生を探求するとし、アメリカで26歳の男性であることがどういう意味を持つか説明しようとする努力から生まれたものであり。愛、喪失、歓喜、恨み、そして許しをテーマにしている・・とコメントしました。CDでは3枚組となる34曲収録です。12曲目の“You Are My Sunshine”は、カントリー要素もあるしっとりとしたフォークチューンです。渋めの声質です。心穏やかに聴けます。2曲目の“Something in the Orange”を4月22日にシングルとして発表し、2023年1/21付けBillboard Hot 100 でトップ10入りです。フォークをベースにカントリーロックの要素を混ぜた楽曲です。真剣さ・真面目さを感じます。アメリカでの売上は100万枚以上です。

 モーガン・ウォレン(Morgan Wallen)の“Dangerous: The Double Album”は、1/23:1位、1/30:1位、2/6:1位、2/13:1位、2/20:1位、2/27:1位、3/6:1位、3/13:1位、3/20:1位、3/27:1位、4/3:3位、4/10:5位、4/17:4位、4/24:4位、5/1:3位、5/8:3位、5/15:3位、5/22:2位、5/29:4位、6/5:4位、6/12:4位、6/19:3位、6/26:5位、7/3:5位、7/10:6位、7/17:4位、7/24:3位、7/31:5位、8/7:4位、8/14:6位、8/21:6位、8/28:5位、9/4:9位、9/11:6位、9/18:6位、9/25:8位、10/2:7位、10/9:7位、10/16:9位、10/23:8位、10/30:8位、11/6:2位、11/13:3位、11/20:5位、11/27:6位、12/4:5位、12/11:6位、12/18:6位、12/25:6位、1/1:12位、1/8:5位、1/15:3位、1/22:5位、1/29:5位、2/5:5位、2/12:4位、2/19:4位、2/26:3位、3/5:3位、3/12:3位、3/19:3位、3/26:4位、4/2:4位、4/9:4位、4/16:4位、4/23:2位、4/30:2位、5/7:2位、5/14:3位、5/21:4位、5/28:5位、6/4:6位です。チャートイン72週目です。

 ジャック・ハーロウ(Jack Harlow)の“Come Home the Kids Miss You”は、5/21:3位、5/28:6位、6/4:7位です。チャートイン3週目です。

 オリヴィア・ロドリゴ(Olivia Rodrigo)の“Sour”は、6/5付け:1位、6/12:2位、6/19:2位、6/26:3位、7/3:1位、7/10:3位、7/17:1位、7/24:1位、7/31:3位、8/7:2位、8/14:3位、8/21:2位、8/28:3位、9/4:1位、9/11:3位、9/18:4位、9/25:4位、10/2:5位、10/9:5位、10/16:6位、10/23:5位、10/30:9位、11/6:5位、11/13:6位、11/20:8位、11/27:11位、12/4:8位、12/11:4位、12/18:5位、12/25:5位、1/1:5位、1/8:4位、1/15:4位、1/22:7位、1/29:9位、2/5:12位、2/12:10位、2/19:12位、2/26:10位、3/5:5位、3/12:7位、3/19:7位、3/26:11位、4/2:11位、4/9:5位、4/16:5位、4/23:5位、4/30:5位、5/7:4位、5/14:5位、5/21:5位、5/28:9位、6/4:8位です。チャートイン53週目です。

 “Minisode 2: Thursday's Child (EP) / TOMORROW X TOGETHER”は、5/28:4位、6/4:9位です。チャートイン2週目です。

 リル・ダーク(Lil Durk)の“7220”は、3/26:1位、4/2:2位、4/9:2位、4/16:2位、4/23:1位、4/30:3位、5/7:3位、5/14:6位、5/21:7位、5/28:10位、6/4:10位です。チャートイン11週目です。

 

【COVID-19状況:山形県80人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 6月2日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月2日の新たな感染確認者数です。
 北海道361,224人〈1215〉、青森県58,225人〈222〉、秋田県30,589人〈69〉、岩手県35,084人〈191〉、宮城県87,469人〈248〉、山形県28,676人〈80〉、福島県63,741人〈114〉、茨城県159,208人〈260〉、栃木県91,257人〈152〉、群馬県94,709人〈174〉、埼玉県552,027人〈787〉、東京都1,545,058人〈2335〉、千葉県450,833人〈617〉、神奈川県755,870人〈824〉、長野県73,916人〈229〉、山梨県32,882人〈118〉、静岡県171,317人〈576〉、愛知県545,299人〈1357〉、岐阜県100,876人〈428〉、三重県82,684人〈239〉、新潟県72, 361人〈271〉、富山県37,536人〈106〉、石川県56,248人〈291〉、福井県35,541人〈155〉、滋賀県91,149人〈212〉、※京都府203,864人〈425〉、大阪府977,328人〈1531〉、兵庫県426,482人〈838〉、奈良県91,412人〈175〉、和歌山県42,294人〈82〉、岡山県98,915人〈416〉、広島県158,349人〈614〉、島根県17,042人〈68〉、鳥取県15,258人〈52〉、山口県45,174人〈257〉、徳島県22,341人〈114〉、香川県48,423人〈141〉、愛媛県39,991人〈187〉、高知県27,808人〈91〉、福岡県427,520人〈1219〉、大分県54,631人〈255〉、長崎県59,325人〈326〉、佐賀県52,639人〈125〉、熊本県99,172人〈386〉、宮崎県53,445人〈288〉、鹿児島県83,744人〈442〉、沖縄県218,094人〈1373〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は19,402人〈5〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

※京都府が前日より感染者数が減ったのは、今年の1月13日から5月4日にかけて発表した583人について、再検査での陰性や重複での計上などが確認されたとして、取り下げたためです。

 日本国内の感染者は8,896,595人〈20,680〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で8,897,307人です。

 死者は、国内30,682人〈24〉、クルーズ船13人です。北海道2,066人、青森県104人、秋田県68人、岩手県91人、宮城県198人、山形県94人、福島県222人、茨城県439人、栃木県273人、群馬県320人、埼玉県1,613人、東京都4,512人、千葉県1,778人、神奈川県2.204人、長野県200人、山梨県68人、静岡県411人、愛知県2,071人、岐阜県338人、三重県301人、新潟県91人、富山県93人、石川県196人、福井県45人、滋賀県219人、京都府717人、大阪府5,057人、兵庫県2,234人、奈良県386人、和歌山県117人、岡山県248人、広島県486人、島根県15人、鳥取県20人、山口県176人、徳島県85人、香川県127人、愛媛県139人、高知県113人、福岡県1,257人、大分県160人、長崎県124人、佐賀県105人、熊本県292人、宮崎県142人、鹿児島県199人、沖縄県460人、空港検疫8人です。

 6月2日発表分での死者は、埼玉県6人、大阪府5人、東京都5人、愛知県4人、京都府1人、徳島県1人、神奈川県1人、福岡県1人です。


●山形県
 6月2日、山形県で新たに80人の感染確認の発表がありました。

 鶴岡市17人、山形市13人、米沢市11人、寒河江市9人、天童市5人、酒田市5人、東根市4人、河北町4人、南陽市3人、川西町2人、新庄市1人、長井市1人、西川町1人、高畠町1人、三川町1人、庄内町1人、遊佐町1人です。

 みなし陽性は1人です。

 感染経路記載なしは53人です。

 10歳未満10人、10代14人、20代11人、30代9人、40代16人、50代8人、60代3人、70代4人、80代3人、90歳以上2人です。

 米沢市の年代は、10歳未満1人、10代3人、20代0人、30代1人、40代3人、50代2人、60代0人、70代1人、80代0人、90歳以上0人です。

 米沢市は、感染者の同居家族3人、集団感染関連0人、感染経路記載なし8人です。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県28528人目・・酒田市の10歳未満女性 5月31日発表
 山形県28617人目・・酒田市の10歳未満女性 6月1日発表
 山形県28624人目・・酒田市の10歳未満女性 6月1日発表
 山形県28629人目・・酒田市の10代女性 6月1日発表
 山形県28708人目・・酒田市の10歳未満女性
 山形県が6月2日に集団感染(362)を公表の酒田市にあるスポーツチーム(スポーツ少年団)の所属者(団員)です。これで感染者は、所属者(団員)の5人です。

 山形県28677人目・・寒河江市の80代女性
 山形県が5月7日に集団感染(305)を公表の寒河江市にある病院の利用者です。これで感染者は職員(看護師や介護職員など)9人、利用者(入院患者)25人です。

 山形県28610人目・・鶴岡市の60代女性(団体職員) 6月1日発表
 山形県28619人目・・鶴岡市の90歳以上女性 6月1日発表
 山形県28620人目・・鶴岡市の90歳以上女性 6月1日発表
 山形県が5月26日に集団感染(354)を公表の庄内町にある介護施設(入所型施設)の職員と利用者です。これで感染者は、職員3人、利用者13人です。

 山形県28622人目・・酒田市の20代女性(会社員)
 山形県が5月31日に集団感染(359)を公表の酒田市にある事業所の従業員です。これで感染者は、従業員16人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*公立置賜総合病院・・女性医療従事者1人(1日)
*山形市・・市立病院済生館の女性職員1人
*中山町・・男性教員1人(2日)


●宮城県
 6月2日、宮城県で新たに248人の感染確認の発表がありました。

 仙台市165人、白石市0人、角田市0人、蔵王町3人、七ヶ宿町0人、大河原町0人、村田町0人、柴田町1人、川崎町0人、丸森町1人、塩竈市4人、多賀城市8人、松島町5人、七ヶ浜町1人、利府町5人、名取市11人、岩沼市0人、亘理町1人、山元町0人、富谷市10人、大和町3人、大郷町1人、大衡村3人、大崎市7人、加美町0人、色麻町0人、涌谷町0人、美里町2人、栗原市1人、登米市0人、石巻市10人、東松島市2人、女川町0人、気仙沼市0人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県3人、県外1人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満23人、10代32人、20代31人、30代29人、40代28人、50代13人、60代8人、70代1人、80代4人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は126人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満9人、10代19人、20代13人、30代10人、40代11人、50代6人、60代6人、70代3人、80代0人、90代2人、100代0人です。

 感染経路不明は48人です。

 仙台市は6月2日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 総務局文書法制課、財政局収納管理課、子供未来局青山保育所、環境局青葉環境事業所、文化観光局誘客戦略推進課、青葉区保護第一課、太白区秋保総合支所、四郎丸小学校(教育職員)、松陵中学校(教育職員)、市立病院看護部、市立病院看護部です。

 富谷市は6月2日、富谷市立成田東小学校に通う児童1人の感染を発表しました。濃厚接触者等は無しで、校舎内を消毒し、保護者に事実関係を連絡しました。

 松島町は6月2日、松島中学校に通う生徒1人の感染を発表しました。感染者が相次いで確認されている松島中学校は、6月2日から6月5日まで臨時休業です。
 5月からの松島中学校での感染者数は、6月1日:2人、5月31日:2人、5月29日:5人、5月28日:2人、5月27日:1人、5月10日:1人、5月9日:1人です。


●福島県
 6月2日、福島県は新たに114人の感染確認を発表しました。

 郡山市27人、福島市20人、いわき市20人、須賀川市13人、会津若松市7人、白河市5人、喜多方市3人、南相馬市3人、川俣町2人、矢吹町2人、相馬市1人、二本松市1人、田村市1人、伊達市1人、鏡石町1人、磐梯町1人、会津美里町1人、古殿町1人、小野町1人、西郷村1人、中島村1人、玉川村1人です。

 みなし陽性は2人です。

 感染経路不明は71人です。

 クラスター発生状況です。
*会津若松市にある医療機関・・職員7人、入院患者6人

 自治体等職員の感染発表
*福島県警察本部・・30代男性警察職員(福島警察署に勤務)
*福島海上保安部・・いわき市在住の30代男性職員

 その他職員等の感染発表
*福島医大・・40代男性教員1人
*環境省発注事業従事者・・50代男性作業員1人(大熊町で中間貯蔵施設関連の業務に従事)


2022年6月1日(水曜日)晴れ薄雲浮かぶ

※2022年の地震データはこちらです。

【日暈と環水平アーク】
 下の写真は午前10時56分撮影の松が岬公園です。青空に薄雲や雲が浮かんでいます。気温は21℃ほどです。自転車で来ましたが、ちょうど良い陽気です。

  

 日暈が現れています。下の写真左は午前10時16分、米沢市笹野地内で撮影です。下の写真右は午前10時55分、松が岬公園で撮影です。

  

 日暈は昼になっても現れていましたが・・・下の写真3枚は西條天満公園での撮影です。
 下の写真左は昼12時14分撮影です。日暈が消える瞬間です。北西側から消えています。下の写真中と右は、南側の空に出現した環水平アークです。環水平アークはチョー久しぶりに観測できました。

  

 その後も青空に薄雲や雲が浮かぶ天気です。米沢アメダスは一時観測を休止したため、最高気温はわかりませんが、おそらく夏日にはならなかったと思われます。


【南西諸島で雨続く】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 梅雨前線、沖縄本島付近から昼には屋久島に北上も再び南下し、夜は沖永良部島付近です。小さな低気圧は北海道を通過しました。
 南西諸島はきょうも雨が降りやすい天気です。朝は沖縄本島で非常に激しい雨が降りました。昼前になって九州地方南部からトカラ列島にかけて雨です。トカラ列島で激しい雨です。夕方は種子島屋久島から奄美地方にかけて雨で、徳之島で激しい雨です。夜は種子島屋久島から沖縄本島にかけて雨で、沖縄本島で激しい雨です。
 未明は北海道の全域と東北地方の北部で雨です。東北地方の雨は午前中にほぼ収まりました。北海道の雨も次第に弱まりました。午後は北海道のところどころで雨です。夜は東北地方の北部と北海道の一部で局地的な雨が降りました。
 午前は東北地方の太平洋側から中国・四国地方で晴れました。昼頃は四国・近畿・東海地方が雲に覆われました。午後は西日本の日本海側で晴れてきました。夕方は東北地方と新潟県から九州地方北部にかけての日本海側で晴れました。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 名護市 名護:60.5ミリ(05時27分まで)
2位:沖縄県 国頭郡東村 東:52.0ミリ(05時48分まで)
3位:鹿児島県 大島郡天城町 天城:46.0ミリ(17時21分まで)
4位:沖縄県 島尻郡粟国村 粟国:45.5ミリ(22時42分まで)
5位:沖縄県 国頭郡国頭村 奥:38.0ミリ(22時22分まで)
6位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 宝島:35.0ミリ(13時04分まで)
7位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 小宝島:30.5ミリ(13時09分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 大島郡天城町 天城:94.5ミリ(19時20分まで)
2位:沖縄県 島尻郡粟国村 粟国:78.0ミリ(23時50分まで)
3位:沖縄県 国頭郡東村 東:65.5ミリ(24時00分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 南城市 糸数:179.5ミリ(06時10分まで)
2位:沖縄県 那覇市 那覇:163.0ミリ(10時20分まで)
3位:沖縄県 那覇市 安次嶺:140.0ミリ(10時20分まで)
4位:沖縄県 名護市 名護:139.5ミリ(08時30分まで)
5位:沖縄県 国頭郡東村 東:123.5ミリ(24時00分まで)
6位:鹿児島県 大島郡天城町 天城:120.5ミリ(22時40分まで)
7位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 宝島:85.0ミリ(24時00分まで)
8位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 平島:83.0ミリ(24時00分まで)
9位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:82.0ミリ(24時00分まで)
10位:沖縄県 沖縄市 胡屋:80.0ミリ(11時20分まで)
10位:沖縄県 島尻郡粟国村 粟国:80.0ミリ(24時00分まで)

 きょう(2022年6月1日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 名護市 名護:126.5ミリ
2位:沖縄県 国頭郡東村 東:123.5ミリ
3位:鹿児島県 大島郡天城町 天城:120.0ミリ
4位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 宝島:85.0ミリ
5位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 平島:83.0ミリ
6位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:82.0ミリ
7位:沖縄県 島尻郡粟国村 粟国:80.0ミリ
8位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 諏訪之瀬島:71.0ミリ
9位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 小宝島:70.0ミリ
10位:鹿児島県 大島郡和泊町 沖永良部:65.5ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:15.2m/s(北東:01時18分)
◎最大瞬間風速・・・鹿児島県 大島郡喜界町 喜界島:22.6m/s(西:15時24分)

 米沢アメダスは午前9時40分から午後3時30分まで観測休止でした。休止以外での最高気温は15時39分の23.1℃です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは高畠(23.8℃:15時07分:-0.6℃)、最高気温が最も低かったのは浜中(19.7℃:14時40分:-2.3℃)、最高気温が平年より最も低かったのは鶴岡(21.0℃:15時12分:-2.5℃)です。

 最高気温は、東北地方の太平洋沿岸と山陰地方の日本海沿岸で平年より高いです。鳥取県 鳥取市 青谷:28.8℃(15時08分:+5.4℃)、山口県 萩市 須佐:29.2℃(13時42分:+5.4℃)です。北海道の内陸部や東部で平年より低いです。北海道根室地方 標津郡中標津町 根室中標津:9.9℃(12時33分:-7.8℃)です。東北地方日本海側北部や九州地方南部で平年より低めです。 

 全国の真夏日は福岡県(1地点)と沖縄県の15地点です。沖縄県 八重山郡竹富町 波照間:31.6℃(13時08分:+1.8℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は13.1℃(23時53分)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(10.0℃:23時16分:+2.2℃)、最低気温が最も高かったのは鶴岡(16.0℃:03時25分:+2.4℃)、最低気温が平年より最も高かったのは浜中(15.5℃:20時40分:+2.5℃)と肘折(10.8℃:23時28分:+2.5℃)です。

 最低気温は、本州中部から四国地方で平年より低いです。岐阜県 加茂郡白川町 黒川:6.7℃(04時39分:-5.3℃)、岡山県 真庭市 上長田:5.5℃(03時55分:-5.3℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・15.3℃(15時09分:-2.2℃)、7.3℃(04時25分:+0.1℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・23.3℃(14時16分:+2.1℃)、14.5℃(24時00分:+1.0℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・26.3℃(16時11分:+1.1℃)、13.5℃(05時39分:-0.9℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・27.1℃(12時51分:+1.9℃)、17.3℃(05時46分:+0.7℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・27.2℃(15時12分:+0.4℃)、15.4℃(04時33分:-2.8℃)

 

【スティーヴ・ブロートン】
 スティーヴ・ブロートン(Edgar Broughton)はイギリスの男性ドラマーです。1950年の生まれです。エドガー・ブロートン・バンド(Edgar Broughton Band)のメンバーです。エドガー・ブロートン・バンドはイギリスのブルーズ・ロック・バンドです。イギリス特有のアンダーグランドでサイケデリック性もあったバンドです。Steve Broughton と Edgar Broughton の兄弟が1968年に結成です。活動期間は1968年〜1976年, 1978年〜1982年, 1989年, 2006年〜2010年です。
 スティーヴは1973年の“Tubular Bells / Mike Oldfield”にドラマーとして参加していました。この作品は不滅の金字塔と言える名作です。
 スティーヴ・ブロートンは5月29日に亡くなりました。

 

【5月の振り返り】
 5月の天気から振り返ります。
 5月は暑かったり寒かったりでした。また日暈を数日、観測できました。
 梅雨入りした南西諸島は愚図ついた天気が続き、雨の量が多くなり、気温も低めになることが多かったです。関東地方なども愚図ついて気温が低めになった時期がありました。

 5月1日は連休とは思えない寒さで、この日は全国でも特に山形県が平年より低い最高気温でした。村山・東根・左沢は5月の最も低い最高気温を更新です。
 5月2日も肌寒く 沖縄県で記録的寒さとなり、10地点で5月の最も低い最高気温を更新です。
 5月3日になって、ようやく晴れてきましたが、まだ肌寒いです。
 5月4日になると、米沢では最高気温が前日より10℃以上高く、山形県で唯一夏日でした。
 5月4日、沖縄で梅雨入りの発表がありました。
 5月5日は、米沢の最高気温が28.9℃です。最高気温と最低気温との差は22.8℃です。
 5月6日は、北海道・東北地方の各地で真夏日、山形県も4地点で今年初の真夏日です。米沢は真夏日寸前の29.8℃でした。
 5月7日、米沢の最高気温は28.0℃で暑さが続きました。この日は特に北海道のオホーツク海側で平年より大幅に高い最高気温です。
 5月8日、米沢をはじめ日本海側を中心に再び寒くなりました。
 5月9日、本州中部を中心にかなり寒いです。
 5月10日、昼までは雲ひとつない快晴で、夜は月暈を観測しました。
 5月11日、日暈を観測しました。夏日に暑さが戻りました。
 5月11日、奄美で梅雨入りの発表がありました。
 5月12日も日暈を観測しました。朝の寒さがやわらぎ、暖房をつけませんでした。
 5月13日も日暈を観測しました。この日は伊豆半島で大雨です。
 5月14日、冬型と梅雨が同居の天気図です。大雨で南伊豆町に避難の情報が出ました。米沢では雨のち気温下がりました。
 5月15日も冬型と梅雨が同居の天気図です。
 5月16日、関東地方と南西諸島で寒くなりました。米沢も曇りで肌寒いです。
 5月17日も関東地方と南西諸島で寒いです。この時期、関東地方で不順な天気続きました。米沢では晴れ予報が外れ、曇りの天気でした。
 5月18日、米沢ではようやく晴れて暖かくなりました。関東地方と南西諸島の不順な天気・寒さが解消しました。
 5月19日、全国的に晴れも、八重山諸島で大雨でした。
 5月20日、日暈を観測しました。この日は南西諸島で大雨です。福島県では局地的に雨雲が発達し、いわき市などに大雨警報が出ました。
 5月21日、山形県も大気の状態不安定となり、山形市では午後にわか雨に見舞われました。
 5月22日、米沢では愚図つき肌寒くなりました。夜は本州中部を中心に不安定な天気でした。
 5月23日、全国の中で、山形県南部など、ごく局地的に寒くなりました。米沢も肌寒い1日でした。夜は暖房をつけるほどでした。 
 5月24日は、前日の不順な天気を吹き飛ばす晴天でした。 
 5月25日も米沢は晴天でしたが、福島県二本松市で突風と非常に激しい雨に見舞われました。
 5月26日、広範囲で雨です。愛媛県ではレーダー解析で猛烈な雨です。
 5月27日、米沢でも記録的な雨が降りました。11時30分までの1時間に15.5ミリは5月の記録を更新です。ただ、天気は急速に回復しました。
 5月28日、北日本を中心に低気圧に向かって強い風が吹き、米沢も風が強くなりました。宮古島市で猛烈な雨が降りました。南西諸島は梅雨前線の影響が続きました。
 5月29日、今年初の猛暑日を栃木県と群馬県で観測、東京は今年初めての真夏日でした。
 5月30日、本州中部を中心に真夏の暑さが続きました。
 5月31日、沖縄本島で猛烈な雨が降りました。東北地方の太平洋側では早くも山背です。

 新型コロナウィルス、5月は米沢では高止まりが続きました。
 5月2日、米沢は山形県で最も多い30人でした。この日は市職員6人の感染も発表でした。
 私などは「これで上杉まつりを続けて良いのか」と思いました。私のほかにも「中止になるだろう」と思っていた人がいたり、「大丈夫なの」という人もいました。
 5月8日、米沢市では過去最多の56人です。この中には介護施設クラスター20人も含みます。
 5月15日、米沢中央高校で4月に引き続き再びクラスターが発生です。感染対策の難しさを感じました。この日、米沢では事業所でのクラスターも発表です。事業所名とクラスターにいたった状況はわかりましたが、非公表ですので、ここでも控えますが、「気の緩みがあった」と言われても仕方ないものです。
 5月22日、山形大学米沢キャンパスの学生が開いた会合(宴会)でクラスターが発生しました。これも「気の緩みがあった」と感じました。山形大学では学生の感染が連日のように発表です。
 福島県では内堀知事が感染しました。
 仙台市では、保育施設で数多くのクラスターが発生しました。

 結局、心配した上杉まつりによる顕著な感染拡大はみられませんでした。結果、酒田まつりや鶴岡市の天神祭(化けもの祭り)の開催につながりました。
 月末になって減少傾向となっていますが、米沢は5月31日も9人の発表で、多い状況です。

 感染しますと、行動は制限されます。一方で、山形県は感染者の多くを自宅療養にしています。家族の負担を考えますと、私は「いかがなものか」と思います。
 あらためて、自宅療養の是非を考えたいです。3年ぶりに行動制限のないゴールデンウィークでしたが、身近に感染者が出ますと、これまで通り行動が制限されます。5月3日開催のフルート講座でも直前になって参加できなくなった人がいたそうです。報道をみますと「自宅療養が解除されたのは○人」という発表があります。まるで拘束から解放されたという感じです。

 もう1つ、最近の山形県の発表では、感染者の同居家族以外の感染経路はありません。一方、山形市の発表では、同居家族以外の感染経路もあります。ですから山形県の場合、感染経路不明とは「感染経路が示されていない」とした方が正しいです。いずれにしても、自治体によって異なる発表方法は改善されません。
 さらに山形県は5月19日から、遺族の承諾を得たうえで、亡くなった人の年代を性別を発表することにしました。宮城県や福島県では以前から発表しており、ようやくという感じです。

 5月は、マスク着用についての政府見解が発表されました。それによりますと、屋外では、大半のケースで、マスクを外してOKです。私もそう思います。だから、自転車ではマスクは着用しません。マスクに関しては、様々な情報が飛び交い、私たちは混乱しました。一方で、日本人の同調圧力も問題になりました。さらにその一方で、米沢市内のスーパーでは、月末ですが、マスクをせずに大声で立ち話する光景がみられた、という報告がありました。
 日本人には「適切に、そして臨機応変に対応する力」が求められます。

 5月3日は、勝俣敬二のフルート公開講座が開かれました。講座では、学校での音楽教育の問題が紹介されました。頭が硬い人による教育では、音楽のおもしろさは伝わりません。5月3日の開催は感慨深いです 。それは「多様な歴史観を大切にしたい」という私の思いに通じます。
 その勝俣敬二さんは、特定非営利活動法人米沢市芸術文化協会から特別賞を受賞しました。表彰式は5月19日、伝国の杜で行われました。特別賞は、米沢の芸術文化及びその活動を、広く世の中に紹介・芸術文化活動の指導者として特に貢献度の高い個人・団体に授与されるものです。勝俣さんの場合は、米沢だけでなく、東京や新潟県新発田市なども拠点として活動していることもあっての特別賞です。長年にわたりお世話になっている私としても、とても嬉しいことであり、心より祝福いたします。

 音楽では、5月15日に高畠町で開かれたA.B.C.ライブに感動しました。見事な演奏、音響の素晴らしさ、選曲の良さ等々、本当に素晴らしいライブです。久々にライブを堪能しました。アンコールは、反戦のメッセージがこめられていました。
 5月14日、ユーロビジョン・ソング・コンテストでウクライナ代表が優勝し、大きなニュースになりました。
 5月17日、ヴァンゲリスが亡くなりました。

 5月21日、ドキュメンタリー映画“発酵する民”を鑑賞しました。映画はいろんなことを考えるきっかけになりました。発酵から見えたもの、それは自然の摂理を無視した人間の身勝手です。それは、今世界で起こっていることにも通じます。初対面だった平野監督と親交を深めることができたことは大きな喜びです。

 5月5日、南陽市のNPO法人が開催した大森林祭では、再会の喜びを感じる場になりました。また、若い人の活躍がみられ、とても心強く思いました。新たなものを見出すこともできました。

 NPO関連では、NPO法人長井まちづくりNPOセンターが今年(2022年)1月9日に開いた総会で解散していたことがわかりました。山形県の中間支援において、中核的な役割を担ったこともあり、私も非常にお世話になっていただけに、感慨深いです。
 一定の役割を終えての解散だそうです。みていますと、最近の長井市での地域活動の中心は、長井市旧長井小学校第一校舎という感じであり、これも時代の流れということでしょうか。
 おきたまネットワークサポートセンター(おきさぽ)についても、感染者から気になる情報を聞きました。
 いずれにしても、山形県における中間支援は、ますます脆弱になっています。

 米沢市のNPO法人から・ころセンターが、第三セクターのテクノプラザ米沢から土地・建物を取得する意向である・・という情報が報じられました。
 テクノプラザ米沢は、米沢八幡原中核工業団地の中心的施設で、研修や貸室事業などを行ってきましたが、解散・清算することを4月の臨時取締役会で決議、このあと開催される臨時株主総会で正式に決定します。から・ころセンターはテナントとして入居、レストランを営業しています。その関係で、譲渡・取得に話になったものとみられます。譲渡予定価格は5335万円と伝えられています。
 NPO法人がこのような固定資産を取得することは可能ですが、少なくても私は過去に聞いたことがない事例です。いろいろ感じることはありますが、動向を注視していきたいと思います。

 会計年度が4月〜3月のNPO法人は、今が総会シーズンです。今年はリアルな総会に戻る例が多い一方で、あるNPO法人は、これまでリアル開催だったのが、今年は書面開催になりました。

 5月3日、NHKラジオでコミュニティ放送(コミュニティFM放送、コミュニティFM)に関する特別番組を放送していました。
 コミュニティ放送が制度化されたのは1992年1月25日です。コミュニティ放送の第一号であるFMいるか(北海道函館市)が開局したのは1992年12月24日です。今年はそれから、ちょうど30年です。
 番組ではいくつかのコミュニティ放送を紹介していました。それぞれが特色をもったコミュニティ放送でした。地域の人がパーソナリティになったり、中には家族ぐるみで番組の企画から制作・放送をしている例までありました。地域の人に15分間貸し切りにしているという例もありました。これぞコミュニティ放送という感じです。
 コミュニティ放送と言っても多種多様です。山形県の5局もそれぞれ特徴があります。
 一方で、全国的にみて、経営的に課題があったり、限られた人たちだけで放送している局もあるように感じております。やっぱり大切なのは、いかに地域を思い、地域を大切にし、それを放送に反映させるかです。もちろん、防災・災害対応も重要です。

 エフエムNCV・おきたまGOで開局時からパーソナリティをつとめてきたSさんが5月をもって卒業することがわかりました。5月30日には最後の生放送を行いました。いつものように笑い声の絶えない放送でしたが、最後は声が詰まり、笑いと涙のエンディングでした。私は開局前からのお付き合いでしたので、非常に感慨深いです。
 エフエムNCV・おきたまGOでは、この3月をもってOさんも卒業されました。

 5月は情報に関して考えさせられました。
 マスコミ等の情報は信用せず、SNSからだけ情報を得ている人。また、情報そのものを信用じていない人の声も聞きました。一方で、ウクライナに関することで、ある情報だけから「すべてがわかりました」という人もいました。戦争そのものは絶対に反対ですが、その背景は非常に複雑であり、私などは「一生かかっても理解することはできない」と思っています。
 テレビでウクライナに関するニュースを長々と放送しているのを観ますと、それ自体がプロパガンダに感じることがあります。それは必要以上に不安をあおることなのです。必要以上に不安をあおることで・・。
 このような状況において、情報・・特に報道について何かが問われている時代になっています。

 東日本大震災による避難者数は毎月1回、復興庁から発表されていましたが、今年度からは3か月に1回程度の発表になりました。従って5月の発表は無しです。これは、自治体での作業の低減が目的だそうです。
 これに伴い、山形県も3か月に1回程度の発表にしました。一方、新潟県は5月も発表しています。山形県の自主性の無さを感じます。

**********

 米沢アメダスでの観測データで5月の天気を振り返ります。
 最高気温の平均は22.7℃です。これは平年(22.0℃)より0.7℃高いです。
 最低気温の平均は8.9℃です。これは平年(9.7℃)より0.8℃低いです。
 日の最高気温と最低気温との差が15℃以上は12日、このうち20℃以上は6日です。
 5月の平均気温は15.6℃です。これは平年(15.6℃)と同じです。
 5月の総降水量は62.0ミリです。これは平年(71.1ミリ)の87%です。
 5月27日の1時間降水量15.5ミリは1976年の統計開始以来5月の観測史上1位です。
 5月の総日照時間は224.3時間です。これは平年(202.2時間)の111%です。

**********

 このあとご紹介する6つの図は、気象庁発表のものです。全国のアメダス観測地点での観測データについて、平年差を地図上にプロットして分布図にしたものです。

 下の図は、平均気温での平年差分布図です。左が5月1日〜30日の30日間で、右は5月2日〜31日の30日間です。北海道と東北地方北部で平年より高く、西日本の太平洋側から南西諸島で平年より低めです。

 

 下の図は、総降水量での平年差分布図です。左が5月1日〜30日の30日間で、右は5月2日〜31日の30日間です。北海道、関東地方とその周辺、東海地方、西日本の太平洋側の一部、南西諸島で平年より多いです。平年より特に少ないのは中国地方や九州地方北部です。

 

 下の図は、合計日照時間での平年差分布図です。左が5月1日〜30日の30日間で、右は5月2日〜31日の30日間です。南西諸島で平年よりかなり少ないです。

 

 気象庁発表の5月の天候をご紹介します。これは全国の主要アメダス153地点の観測データを基にした速報版です。

《特徴》
●気温は北日本で高かった一方、沖縄・奄美で低かった
 北日本では暖かい空気が流れ込みやすく、月平均気温は高かった。一方、沖縄・奄美では冷涼な空気の影響を受けやすく、月平均気温は低かった。
●降水量は西日本日本海側でかなり少なかった一方、沖縄・奄美でかなり多かった
 西日本日本海側では、高気圧に覆われやすかったため、月降水量はかなり少なかった。一方、沖縄・奄美では、前線や湿った空気の影響を受けやすかったため、月降水量はかなり多く、1946年の統計開始以来、5月として1位の多雨となった。
●日照時間は東日本日本海側でかなり多かった一方、沖縄・奄美でかなり少なかった
 高気圧に覆われやすかったため、月間日照時間は東日本日本海側でかなり多く、北・西日本日本海側と北日本太平洋側で多かった。一方、沖縄・奄美では、前線や湿った空気の影響を受けやすく、曇りや雨の日が多かったため、月間日照時間はかなり少なく、1946年の統計開始以来、5月として1位の寡照となった。

1 概況
 北・東・西日本では、北日本を中心に高気圧に覆われやすく、晴れた日が多かったが、東・西日本太平洋側を中心に本州南岸付近を通過した低気圧や前線の影響を受けた時期があった。26日から28日にかけては日本海から北日本付近と本州南岸付近を東進した低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で大雨となった所があった。月降水量は西日本日本海側でかなり少なかった一方、東日本太平洋側で多かった。月間日照時間は東日本日本海側でかなり多く、北・西日本日本海側と北日本太平洋側で多かったが、西日本太平洋側で少なかった。一方、沖縄・奄美では、前線や湿った空気の影響を受けやすく、曇りや雨の日が続き、月降水量は平年比287%でかなり多く、月間日照時間は平年比50%でかなり少なくなり、1946年の統計開始以来、5月として1位の多雨・寡照となった。月平均気温は、北日本では暖かい空気が流れ込みやすく、高かった一方、沖縄・奄美では冷涼な空気の影響を受けやすく、低かった。

2 気温、降水量、日照時間 等 の気候統計値

(1)平均気温
 北日本で高かった。一方、沖縄・奄美で低かった。東・西日本では平年並だった。

(2)降水量
 西日本日本海側でかなり少なかった。松江(島根県)、佐世保(長崎県)等4地点で、月降水量少ない方からの1位を更新した。

 一方、沖縄・奄美でかなり多く、東日本太平洋側で多かった。与那国島、西表島、宮古島、久米島、名護(以上、沖縄県)、沖永良部(鹿児島県)の6地点で月降水量多い方からの1位を更新した。北・東日本日本海側と北・西日本太平洋側では平年並だった。

(3)日照時間
 東日本日本海側でかなり多く、北・西日本日本海側と北日本太平洋側で多かった。一方、沖縄・奄美でかなり少なく、西日本太平洋側で少なかった。石垣島、那覇、南大東島(以上、沖縄県)の3地点では月間日照時間少ない方からの1位を更新した。東日本太平洋側では平年並だった。

(4)地域平均平年差(比)の1位の値の更新状況
 ・月降水量の多い記録を更新した地方・・・・・奄美地方、沖縄地方
 ・月降水量の少ない記録を更新した地方・・・・中国地方*(*はタイ記録)
 ・月間日照時間の少ない記録を更新した地方・・沖縄地方

 

【COVID-19状況:山形県104人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 6月1日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月1日の新たな感染確認者数です。
 北海道360,009人〈1240〉、青森県58,003人〈242〉、秋田県30,520人〈82〉、岩手県34,893人〈182〉、宮城県87,221人〈348〉、山形県28,596人〈104〉、福島県63,627人〈171〉、茨城県158,948人〈178〉、栃木県91,105人〈188〉、群馬県94,535人〈202〉、埼玉県551,240人〈702〉、東京都1,542,723人〈2415〉、千葉県450,220人〈635〉、神奈川県755,046人〈1131〉、長野県73,687人〈257〉、山梨県32,764人〈137〉、静岡県170,741人〈602〉、愛知県543,942人〈1642〉、岐阜県100,448人〈453〉、三重県82,445人〈316〉、新潟県72, 090人〈254〉、富山県37,430人〈135〉、石川県55,957人〈253〉、福井県35,386人〈142〉、滋賀県90,937人〈195〉、京都府204,022人〈527〉、大阪府975,797人〈1977〉、兵庫県425,645人〈917〉、奈良県91,237人〈214〉、和歌山県42,212人〈95〉、岡山県98,499人〈446〉、広島県157,735人〈615〉、島根県16,974人〈56〉、鳥取県15,206人〈71〉、山口県44,917人〈228〉、徳島県22,227人〈78〉、香川県48,282人〈158〉、愛媛県39,794人〈200〉、高知県27,717人〈110〉、福岡県426,302人〈1129〉、大分県54,376人〈273〉、長崎県58,999人〈388〉、佐賀県52,514人〈136〉、熊本県98,786人〈510〉、宮崎県53,157人〈357〉、鹿児島県83,302人〈498〉、沖縄県216,721人〈1472〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は19,397人〈107〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は8,876,504人〈22,768〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で8,877,216人です。

 死者は、国内30,659人〈36〉、クルーズ船13人です。北海道2,066人、青森県104人、秋田県68人、岩手県91人、宮城県198人、山形県94人、福島県222人、茨城県439人、栃木県273人、群馬県320人、埼玉県1,607人、東京都4,507人、千葉県1,778人、神奈川県2.203人、長野県200人、山梨県68人、静岡県411人、愛知県2,067人、岐阜県338人、三重県301人、新潟県91人、富山県93人、石川県196人、福井県45人、滋賀県219人、京都府717人、大阪府5,052人、兵庫県2,234人、奈良県386人、和歌山県117人、岡山県248人、広島県486人、島根県15人、鳥取県20人、山口県176人、徳島県84人、香川県127人、愛媛県139人、高知県113人、福岡県1,256人、大分県160人、長崎県124人、佐賀県105人、熊本県292人、宮崎県142人、鹿児島県199人、沖縄県460人、空港検疫8人です。

 6月1日発表分での死者は、大阪府6人、埼玉県5人、東京都5人、愛知県4人、福岡県3人、北海道2人、兵庫県1人、千葉県1人、宮城県1人、岡山県1人、徳島県1人、神奈川県1人、秋田県1人、群馬県1人、長野県1人、静岡県1人、香川県1人です。


●山形県
 6月1日、山形県で新たに104人の感染確認の発表がありました。

 山形市21人、酒田市16人、米沢市14人、鶴岡市13人、寒河江市8人、東根市6人、天童市5人、長井市5人、南陽市3人、飯豊町3人、山辺町2人、最上町2人、上山市1人、河北町1人、西川町1人、川西町1人、三川町1人、庄内町1人です。

 みなし陽性は1人です。

 感染経路記載なしは60人です。

 10歳未満28人、10代9人、20代13人、30代17人、40代14人、50代7人、60代5人、70代4人、80代3人、90歳以上4人です。

 米沢市の年代は、10歳未満2人、10代1人、20代2人、30代2人、40代1人、50代4人、60代0人、70代2人、80代0人、90歳以上0人です。

 米沢市は、感染者の同居家族3人、集団感染関連1人、感染経路記載なし10人です。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県28322人目・・飯豊町の50代男性(団体職員) 5月29日発表
 山形県28410人目・・飯豊町の90歳以上女性 5月30日発表
 山形県28488人目・・飯豊町の90歳以上女性 5月31日発表
 山形県28489人目・・飯豊町の90歳以上女性 5月31日発表
 山形県28490人目・・飯豊町の80代女性 5月31日発表
 山形県28585人目・・長井市の30代女性(団体職員)
 山形県28590人目・・飯豊町の40代女性(団体職員)
 山形県28602人目・・飯豊町の90歳以上女性
 山形県が6月1日に集団感染(360)を公表の飯豊町にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員3人、利用者(入所者)5人です。入所者5人のうち2人は入院、3人は施設で療養中です。施設では、濃厚接触者に実施した検査で陰性が確認された職員が、入所者の対応にあたっています。なお、通所のサービスについては、サービスを休止しています。

 山形県28642人目(山形市6880人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県28643人目(山形市6881人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形市が6月1日に集団感染(361)を公表の山形市にある保育施設の園児です。これで感染者は、園児6人です。6人は同じクラスです。6人と接触があった約50人についての検査を終えたということです。

 山形県28553人目・・寒河江市の10歳未満男性(28446の同居家族)
 山形県が5月24日に集団感染(347)を公表の寒河江市にある保育施設の園児です。これで感染者は、職員4人、園児14人です。

 山形県28555人目・・天童市の40代男性(公務員)
 山形県28562人目・・東根市の30代男性(公務員)
 山形県28564人目・・天童市の20代男性(公務員)
 山形県が5月26日に集団感染(352)を公表の東根市にある宿舎(寮施設)の利用者です。これで感染者は、利用者29人です。

 山形県28600人目・・米沢市の20代女性(団体職員)
 山形県が5月26日に集団感染(353)を公表の米沢市にある介護施設の職員です。これで感染者は、職員5人、利用者6人です。


●宮城県
 6月1日、宮城県で新たに348人の感染確認の発表がありました。

 仙台市237人、白石市4人、角田市7人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町7人、村田町1人、柴田町0人、川崎町1人、丸森町1人、塩竈市3人、多賀城市8人、松島町7人、七ヶ浜町2人、利府町13人、名取市14人、岩沼市1人、亘理町0人、山元町0人、富谷市9人、大和町3人、大郷町0人、大衡村1人、大崎市6人、加美町1人、色麻町0人、涌谷町0人、美里町0人、栗原市1人、登米市3人、石巻市9人、東松島市0人、女川町0人、気仙沼市7人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県1人、県外1人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満51人、10代39人、20代38人、30代40人、40代29人、50代14人、60代18人、70代7人、80代3人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は195人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満15人、10代26人、20代9人、30代15人、40代18人、50代11人、60代7人、70代3人、80代3人、90代2人、100代0人です。

 感染経路不明は60人です。

 仙台市は6月1日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 教育局学校施設課、市立四郎丸小学校(教育職員)、市立松陵中学校(教育職員)、市立病院看護部です。

 仙台市は6月1日、感染者1人の死亡を発表しました。
 年代・性別とも非公表で、6月1日に亡くなりました。

 富谷市は6月1日、富谷市立東向陽台小学校に通う児童2人の感染を発表しました。濃厚接触者等は無しで、校舎内を消毒し、保護者に事実関係を連絡しました。

 松島町は6月1日、感染者が相次いで確認されている松島中学校について・・・新型コロナウイルス感染症の陽性となる生徒が複数判明していることから、感染拡大防止を図るため、6月2日から6月5日まで臨時休業とします・・・と発表しました。松島中学校では6月1日も生徒2人の陽性が確認されました。


●福島県
 6月1日、福島県は新たに171人の感染確認を発表しました。

 郡山市35人、福島市30人、いわき市21人、会津若松市12人、須賀川市12人、喜多方市8人、桑折町7人、伊達市5人、二本松市4人、南会津町4人、会津美里町4人、三春町3人、白河市2人、相馬市2人、南相馬市2人、西会津町2人、矢吹町2人、石川町2人、西郷村2人、田村市1人、鏡石町1人、下郷町1人、猪苗代町1人、棚倉町1人、昭和村1人、玉川村1人、大玉村1人、県外4人です。

 みなし陽性は0人です。

 感染経路不明は114人です。

 クラスター発生状況です。
*郡山市にある介護施設・・利用者3人、職員2人
*伊達市にある高齢者施設・・利用者6人、職員2人

 自治体等職員の感染発表
*いわき市・・20代女性職員1人(出先機関に勤務)
*福島県・・30代男性職員1人(商工労働部)
*福島県立あぶくま支援学校・・女性教職員1人
*白河市・・職員1人(本庁舎2階に勤務)
*双葉地方広域消防本部・・30代男性職員1人(本部に勤務)
*矢吹町・・30代男性職員1人(町役場分庁舎に勤務)

 その他職員等の感染発表
*環境省発注事業従事者・・除染業務に従事の1人
*福島医大・・福島市在住の50代男性教員1人


HOME

2022年5月30日〜31日       2022年6月3日〜5日