日記倉庫 
2022年6月3日〜5日
2022年6月5日(日曜日)晴れで薄雲や雲浮かぶ 夜は曇り
【朝焼け・日暈・環水平アーク】
午前4時すぎ、目をさましました。外が赤っぽかったので、外を確認しますと、朝焼けです。下の写真は午前4時15分と17分、米沢市笹野地内で撮影です。写真左が西向き、写真右は東向きでの撮影です。美しいというか、不気味というか・・・。朝焼けは、このあとの天気は下り坂を意味しますが、どうなるでしょうか。

きょう(6月5日)は朝から所用です。所用の合間で時間がありましたので、久しぶりに米沢アメダスに行きました。下の写真が米沢アメダスです。アルカディア地内にあります。午前8時頃の撮影です。
下の2枚は南側からの撮影です。右側がアメダスです。変更点があります。今年から湿度の観測を行っています。左側は地震計です。気象庁管轄の地震計です。

下の写真左はほぼ反対側、北北西側からの撮影です。アメダスと地震計はアルカディアの中央にある公園の一角に設置です。公園では花が咲き、休日を楽しむ人の姿がありました。午前8時の米沢アメダスの気温は15.0℃です。

下の写真は午前8時35分撮影の松が岬公園です。きょう(6月5日)も青い空に雲が浮かんでいます。気温は15.2℃ほどです。

その後も青空に雲の浮かぶ天気が続きました。午前11時すぎ、薄雲に覆われてきましたので、上空を確認しますと、日暈が現れていました。さらに環水平アークも現れていました

上と下の写真は午前11時11分〜13分、米沢市笹野地内で撮影です。6月1日も環水平アークを撮影しましたが、きょう(6月5日)は日暈をセットで撮影できました。カメラを持つ手が震えるほどの感激でした。その後の情報で、きょう(6月5日)の環水平アークは、東北地方南部から関東地方北部にかけて現れていたことがわかりました。

午後は薄雲が消え、澄んだ青い空に雲が浮かんでいました。夜は雲が多くなってきました。
最高気温は午後4時前の22.8℃です。平年より低いですが、暖かく、ちょうど良い陽気です。
【西から雨の範囲広がる】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
梅雨前線は午前9時、本州の南海上で途切れましたが、前線上の低気圧が東シナ海で東に進み、九州地方に接近です。
未明は南西諸島のところどころで雨です。朝には九州地方から雨です。昼前は九州地方全域とトカラ列島でまとまった雨です。午後は中国・四国・九州地方と南西諸島と大東島で雨です。夕方には紀伊半島も雨です。午後から夕方には九州地方南部で強い雨が降りました。夜は西日本全域に加え、東北地方南部から本州中部でもところどころで雨です。長野県では局地的に非常に激しい雨が降りました。夜遅くは東北地方南部から九州地方の広範囲で雨です。
北海道のオホーツク海側では午前中まで雨でした。
日中は北海道の一部や東北地方南部から本州中部などで晴れて日照がありました。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長野県 諏訪郡原村 原村:50.0ミリ(21時24分まで:1976年以来6月の1位)
2位:鹿児島県 熊毛郡南種子町 上中:32.5ミリ(21時23分まで)
3位:鹿児島県 肝属郡南大隅町 佐多:30.5ミリ(19時37分まで)
4位:三重県 度会郡大紀町 藤坂峠:25.0ミリ(22時32分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長野県 諏訪郡原村 原村:96.0ミリ(23時10分まで:1976年以来1位)
2位:鹿児島県 肝属郡南大隅町 佐多:65.5ミリ(19時40分まで)
3位: 鹿児島県 日置市 東市来:56.5ミリ(16時10分まで)
6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 肝属郡南大隅町 佐多:109.5ミリ(19時40分まで)
2位:長野県 諏訪郡原村 原村:102.0ミリ(24時00分まで:1976年以来1位)
3位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:101.5ミリ(20時10分まで)
12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 肝属郡南大隅町 佐多:139.0ミリ(21時50分まで)
2位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:138.0ミリ(24時00分まで)
*長野県 諏訪郡原村 原村:102.0ミリ(24時00分まで:1976年以来6月の1位)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 熊毛郡南種子町 上中:145.5ミリ(24時00分まで)
2位:鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原:144.0ミリ(24時00分まで)
3位:鹿児島県 肝属郡南大隅町 佐多:142.0ミリ(24時00分まで)
4位:宮崎県 えびの市 加久藤:121.0ミリ(24時00分まで)
5位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 尾之間:120.5ミリ(24時00分まで)
6位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:118.5 ミリ(24時00分まで)
7位:熊本県 人吉市 人吉:118.0ミリ(24時00分まで)
8位:鹿児島県 薩摩川内市 川内:114.5ミリ(24時00分まで)
9位:熊本県 球磨郡球磨村 一勝地:109.5ミリ(24時00分まで)
10位:鹿児島県 伊佐市 大口:108.5ミリ(24時00分まで)
きょう(2022年6月5日)1日の総降水量です。
*長野県 諏訪郡原村 原村:102.0ミリ(1976年以来6月の1位)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長崎県 雲仙市 雲仙岳:17.4m/s(東南東:13時30分)
2位:鹿児島県 西之表市 種子島:16.0m/s(西南西:21時44分)
*北海道 上川地方 上川郡和寒町 和寒:10.1m/s(北西:15時41分:1978年以来6月の1位)
最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長崎県 雲仙市 雲仙岳:25.5m/s(東南東:13時51分)
2位:山口県 長門市 油谷:23.1m/s(南南東:15時46分:2009年以来6月の1位)
3位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 尾之間:21.7m/s(西南西:23時18分)
4位:鹿児島県 西之表市 種子島:21.0m/s(西南西:21時35分)
5位:福岡県 北九州市小倉南区 空港北町:20.1m/s(東:20時10分:2009年以来6月の1位)
5位:山口県 下関市 下関:20.1m/s(東南東:20時08分)
米沢アメダスでの最高気温は22.8℃(15時50分:-1.8℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、長井(23.3℃:15時35分:-0.7℃)と高畠(23.3℃:15時13分:-1.4℃)に次いで、高峰(22.8℃:15時52分:-0.7℃)及び山形(22.8℃:15時10分:-2.5℃)とならび3番目に高いです。
山形県で最高気温が最も低かったのは浜中(17.4℃:13時57分:-5.2℃)です。
最高気温は、東北地方南部から本州中部・近畿北部と南西諸島で平年より高めだった以外は、平年より低い地点が多いです。特に北海道はオホーツク海側を中心に平年より大幅に低いです。北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡西興部村 西興部:5.2℃(15時12分:-14.3℃)、北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡遠軽町 生田原:6.4℃(10時09分:-14.0℃)、北海道 網走・北見・紋別地方 紋別市 紋別小向:5.8℃(12時23分:-10.8℃:2003年以来6月の低い方から1位)です。西日本でも平年よりかなり低い地点があります。広島県 山県郡安芸太田町 加計:17.8℃(09時18分:-8.8℃)です。
全国の真夏日は南西諸島の18地点です。沖縄県 石垣市 伊原間:32.6℃(12時34分:+2.8℃)、沖縄県 石垣市 盛山:32.6℃(14時57分:+1.8℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は12.0℃(04時00分:-1.2℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(7.4℃:04時29分:-1.3℃)、最低気温が平年より最も低かったのは向町(8.2℃:03時33分:-3.7℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(13.2℃:04時18分:-0.7℃)、最低気温が平年より最も高かったのは、肘折(9.2℃:03時34分:0.0℃)と:高峰(11.1℃:01時49分:0.0℃)です。
最低気温は、北海道と東北地方で平年より低い地点があります。北海道石狩地方 石狩市 石狩:4.2℃(01時54分:-5.9℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・6.4℃(12時59分:-11.5℃)、4.3℃(04時16分:-3.5℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・17.5℃(10時14分:-3.9℃)、12.9℃(04時26分:-1.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・22.9℃(11時52分:-2.4℃)、13.4℃(23時59分:-1.6℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・26.2℃(13時44分:+0.9℃)、18.2℃(23時48分:+1.1℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・25.5℃(11時48分:-1.6℃)、18.7℃(05時22分:0.0℃)
【COVID-19状況:山形県40人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。
●全国
6月5日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月5日の新たな感染確認者数です。
北海道364,071人〈910〉、青森県58,757人〈137〉、秋田県30,796人〈58〉、岩手県35,569人〈145〉、宮城県88,244人〈205〉、山形県28,871人〈40〉、福島県64,123人〈137〉、茨城県160,017人〈243〉、栃木県91,622人〈88〉、群馬県95,132人〈110〉、埼玉県554,056人〈622〉、東京都1,550,824人〈1584〉、千葉県452,271人〈481〉、神奈川県758,842人〈854〉、長野県74,415人〈146〉、山梨県33,099人〈58〉、静岡県172,589人〈387〉、愛知県548,603人〈909〉、岐阜県101,948人〈250〉、三重県83,306人〈221〉、新潟県72,896人〈173〉、富山県37,795人〈71〉、石川県56,784人〈184〉、福井県36,028人〈183〉、滋賀県91,634人〈125〉、京都府204,917人〈304〉、大阪府981,504人〈1153〉、兵庫県428,730人〈624〉、奈良県91,877人〈138〉、和歌山県42,591人〈68〉、岡山県99,826人〈266〉、広島県159,845人〈440〉、島根県17,185人〈41〉、鳥取県15,387人〈35〉、山口県45,754人〈153〉、徳島県22,624人〈95〉、香川県48,855人〈127〉、愛媛県40,483人〈128〉、高知県28,080人〈78〉、福岡県430,318人〈812〉、大分県55,086人〈111〉、長崎県60,195人〈213〉、佐賀県52,919人〈48〉、熊本県100,096人〈209〉、宮崎県54,143人〈170〉、鹿児島県84,892人〈318〉、沖縄県222,008人〈1247〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は19,434人〈10〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は8,949,214人〈15,109〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で8,929,926人です。
死者は、国内30,753人〈16〉、クルーズ船13人です。北海道2,070人、青森県104人、秋田県68人、岩手県91人、宮城県198人、山形県94人、福島県223人、茨城県439人、栃木県274人、群馬県321人、埼玉県1,620人、東京都4,523人、千葉県1,780人、神奈川県2.207人、長野県200人、山梨県68人、静岡県414人、愛知県2,071人、岐阜県340人、三重県303人、新潟県91人、富山県93人、石川県196人、福井県45人、滋賀県219人、京都府720人、大阪府5,074人、兵庫県2,234人、奈良県387人、和歌山県117人、岡山県248人、広島県486人、島根県15人、鳥取県20人、山口県177人、徳島県85人、香川県127人、愛媛県139人、高知県113人、福岡県1,261人、大分県161人、長崎県124人、佐賀県106人、熊本県294人、宮崎県143人、鹿児島県200人、沖縄県462人、空港検疫8人です。
6月5日発表分での死者は、大阪府4人、京都府2人、北海道2人、東京都2人、三重県1人、埼玉県1人、宮崎県1人、岐阜県1人、福島県1人、群馬県1人です。
●山形県
6月5日、山形県で新たに40人の感染確認の発表がありました。
鶴岡市13人、山形市10人、米沢市5人、酒田市5人、天童市4人、高畠町1人、県外在住2人です。
みなし陽性は0人です。
感染経路記載なしは28人です。
10歳未満6人、10代2人、20代10人、30代3人、40代13人、50代3人、60代2人、70代0人、80代1人、90歳以上0人です。
米沢市の年代は、10歳未満1人、10代0人、20代3人、30代1人、40代0人、50代0人、60代0人、70代0人、80代0人、90歳以上0人です。
米沢市は、感染者の同居家族3人、集団感染関連0人、感染経路記載なし2人です。
個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形市・・消防本部の男性職員1人(3日)
●宮城県
6月5日、宮城県で新たに205人の感染確認の発表がありました。
仙台市148人、白石市2人、角田市0人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町1人、村田町0人、柴田町1人、川崎町0人、丸森町1人、塩竈市0人、多賀城市8人、松島町0人、七ヶ浜町3人、利府町1人、名取市7人、岩沼市3人、亘理町2人、山元町0人、富谷市6人、大和町3人、大郷町1人、大衡村1人、大崎市2人、加美町0人、色麻町0人、涌谷町0人、美里町1人、栗原市2人、登米市0人、石巻市11人、東松島市0人、女川町0人、気仙沼市1人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外0人です。
仙台市発表の年代です。
10歳未満40人、10代15人、20代25人、30代23人、40代21人、50代12人、60代6人、70代5人、80代0人、90代1人、100代0人です。
感染経路不明は97人です。
仙台市以外の年代です。
10歳未満17人、10代9人、20代3人、30代16人、40代7人、50代4人、60代0人、70代1人、80代0人、90代0人、100代0人です。
感染経路不明は27人です。
仙台市は6月5日、仙台市の感染者8人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。
仙台市は6月5日、仙台市の感染者7人が滞在した仙台市にある幼稚園において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
仙台市は6月5日、仙台市の感染者7人が滞在した仙台市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
仙台市は6月5日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
文化観光局交流企画課、旭丘小学校(教育職員以外)です。
●福島県
6月5日、福島県は新たに137人の感染確認を発表しました。
郡山市35人、いわき市23人、福島市15人、会津若松市15人、二本松市7人、喜多方市6人、西会津町6人、須賀川市5人、南相馬市4人、猪苗代町4人、田村市2人、伊達市2人、会津坂下町2人、泉崎村2人、白河市1人、鏡石町1人、会津美里町1人、西郷村1人、棚倉町1人、石川町1人、浪江町1人、県外2人です。
みなし陽性は1人です。
感染経路不明は78人です。
福島県は6月5日、感染者1人の死亡を発表しました。
70代男性で、5月中旬に亡くなりました。
自治体等職員の感染発表
*福島県立石川高等学校・・女性教職員1人
*会津若松市・・会津若松市在住の60代男性(追手町第二庁舎1階 教育委員会文化課に勤務・・濃厚接触者:職場関係者にあり、市民はなし)
その他職員等の感染発表
*東京電力・・社員1人(福島第二原発に勤務)
2022年6月4日(土曜日)晴れで雲浮かぶ
【日差したっぷりも気温上がらず】
下の写真は午前7時06分撮影の松が岬公園です。青い空に雲が浮かんでいます。気温は15℃台です。きょうは1日中、こんな感じの天気が続きました。日中は日差しもたっぷりでしたが、意外に気温は上がらず、最高気温は平年より低い21.7℃でした。夜は急激に気温が下がり、夜9時以降は13℃ほどで、少し肌寒いほどです。

きょう(6月4日)の私は午後から夕方、川西町に滞在です。町内にあるNPO法人(特定非営利活動法人)の総会に出席するためです。
一方、山形市では“はじめや前こどもまつり2022”が開かれました。山形市在住のシンガー・ソングライターの丹波恵子さんや東北芸術工科大学卒業のYさんらの報告では、たくさんの子どもたちが集い、おおいににぎわったとのことです。また、地域の大人達も集ったそうです。丹波さんの報告では「山口さん、来ていないの」という話もあったとか・・・。次回(7月16日予定)は行くことにしています。
今週は6月2日に丹波恵子さんとお会いしました。エフエムNCV おきたまGO で放送しているラジオ番組収録のため、米沢を訪れていました。収録後、私は米沢市内のカフェを案内。自家焙煎のそのお店、丹波さんに気に入ってもらいました。丹波さんとは情報交換したり、今後のことを話し合いました。
【オホーツク海側は雨でかなり肌寒く】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
梅雨前線はきょう(6月4日)も奄美大島と沖縄本島の間にかかっています。本州付近は高気圧帯になりました。
未明から午前中は、オホーツク海側を中心にした北海道のところどころと東北地方から関東甲信越のところどころで雨でした。午後から夜は北海道のオホーツク海側で雨が続きました。オホーツク海側はかなり肌寒い陽気になりました。東北地方などもごく一部で降水を観測しました。
南西諸島はきょう(6月4日)も梅雨空で、沖縄本島を中心に雨が降り続きました。先島諸島や奄美地方なども時間帯で雨でした。
日中は東北地方南部から九州地方にかけて晴れて日照がありました。
このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡渡名喜村 渡名喜:19.5ミリ(13時53分まで)
2位:沖縄県 八重山郡竹富町 西表島:17.0ミリ(19時45分まで)
3位:新潟県 柏崎市 柏崎:13.5ミリ(00時03分まで)
3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡渡名喜村 渡名喜:35.0ミリ(15時50分まで)
2位:新潟県 柏崎市 柏崎:21.5ミリ(01時00分まで)
3位:沖縄県 島尻郡粟国村 粟国:19.0ミリ(15時00分まで)
24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 南城市 糸数:96.0ミリ(11時40分まで)
2位:沖縄県 宮古島市 城辺:89.5ミリ(02時00分まで)
3位:沖縄県 宮古島市 下地島:87.0ミリ(00時10分まで)
きょう(2022年6月4日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡渡名喜村 渡名喜:56.5ミリ
2位:沖縄県 島尻郡粟国村 粟国:32.5ミリ
3位:東京都 小笠原村 母島:27.5ミリ
4位:東京都 小笠原村 父島:27.0ミリ
5位:沖縄県 沖縄市 胡屋:26.5ミリ
6位:北海道 宗谷地方 枝幸郡枝幸町 歌登:25.0ミリ
7位:鹿児島県 大島郡与論町 与論島:24.5ミリ
このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・高知県 室戸市 室戸岬:13.3m/s(東北東:05時24分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 宗谷地方 利尻郡利尻町 沓形:20.2m/s(北北東:15時58分)
米沢アメダスでの最高気温は21.7℃(12時30分:-2.9℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(21.8℃:14時42分:-3.4℃)に次いで、高畠(21.7℃:13時00分:-3.0℃)とならび2番目に高いです。
最高気温が最も低かったのは狩川(15.7℃:12時52分:-7.3℃)です。
最高気温は、九州地方を中心に平年より高いです。
全国の真夏日は、奈良県から南西諸島の69地点です。福岡県 久留米市 久留米:34.1℃(13時59分:+6.2℃)、福岡県 福岡市中央区 福岡:33.4℃(14時13分:+7.2℃)です。
北海道や東北地方から新潟県で平年より低いです。北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡滝上町 滝上:7.3℃(10時10分:-13.1℃)です。
米沢アメダスでの最低気温は12.6℃(21時39分:-0.4℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(7.7℃:23時59分:-0.8℃)、最低気温が平年より最も低かったのは左沢(9.9℃:23時57分:-1.7℃)と酒田(13.1℃:21時01分:-1.7℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(13.5℃:23時47分:-0.2℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(11.9℃:24時00分:+1.0℃)です。
最低気温は、北海道で平年より低い地点があります。北海道留萌地方 留萌郡小平町 達布:1.6℃(04時21分:-6.8℃)です。東北地方の太平洋側から本州中部で平年より低めの地点が多いです。鹿児島県 熊毛郡中種子町 中種子:14.5℃(03時46分:-3.8℃:2006年以来6月の低い方から1位)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・6.9℃(09時31分:-10.9℃)、4.7℃(23時51分:-2.9℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・19.6℃(15時59分:-1.8℃)、12.3℃(04時43分:-1.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・24.9℃(14時28分:-0.4℃)、13.4℃(04時42分:-1.4 ℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・25.6℃(11時49分:+0.3℃)、15.8℃(05時06分:-1.2℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・29.2℃(15時08分:+2.2℃)、17.7℃(05時15分:-0.9℃)
【グレイシャン・モンカー3世】
グレイシャン・モンカー3世(Grachan Moncur III)はアメリカの男性ジャズ・トロンボーン奏者です。1937年6月3日、ニューヨーク市(New York City, U.S.)生まれです。
ニュージャージー州ニューアークで育ち、9歳でチェロを演奏し始め、11歳でトロンボーンに切り替えました。高校では、ディジー・ギレスピーが学んだ私立学校であるノースカロライナ州のローリンバーグ研究所に通いました。街中ではアートブレイキーとジャッキーマクリーンを含むツアージャズミュージシャンと一緒になることがありました。
高校卒業後、レイ・チャールズ(1959–62)、アート・ファーマーとベニー・ゴルソンのジャズテット(1962)、ソニー・ロリンズと一緒にツアーをしました。1963年には BlueNote から発表の Jackie McLean のアルバム“One Step Beyond”と“Destination...Out!”に参加し、作曲の大部分に貢献しました。ほかにも BlueNote では、Jackie McLean と Lee Morgan との“Evolution”(1963)、Herbie Hancock と Wayne Shorter との“SomeOther Stuff”(1964)の2枚のアルバムを録音しました
Archie Shepp のアンサンブルに参加し、Marion Brown、Beaver Harris、Roswell Rudd(ジャズトロンボニスト)など前衛的なプレーヤーとも一緒に録音しました。
1969年の夏にパリに滞在中、BYG Actuel レーベルから2枚のリーダーアルバム“New Africa”と“Aco Dei de Madrugada”をレコーディング。サイドマンとしてレコーディングに参加することもありました。リーダーアルバムとしては6枚目の“Shadows”(1977)は日本でのみリリースされました。
しかしその後は、健康上の問題と著作権紛争に悩まされ、レコーディングの機会は激減です。
1980年代は、カサンドラ・ウィルソン(1985)とレコーディングしたり、パリでフランク・ロウと時折演奏したり、ビッグ・ジョン・パットンのソウル・コネクション(1983)で演奏したりしましたが、主に教育活動に集中していました。
2004年に、彼はカプリレコードに新しいアルバム「Exploration」を再登場させ、マークマスターズがティムハガンズとゲイリーバーツを含むオクテットのためにアレンジしたモンカーの作曲をフィーチャーしました。2004年と2007年にリーダー作を発表していました。
グレイシャン・モンカー3世は6月3日、ニュージャージー州ニューアークの自宅で亡くなりました。85歳の誕生日でした。
【COVID-19状況:山形県70人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。
●全国
6月4日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月4日の新たな感染確認者数です。
北海道363,161人〈899〉、青森県58,620人〈185〉、秋田県30,738人〈81〉、岩手県35,424人〈170〉、宮城県88,039人〈274〉、山形県28,831人〈70〉、福島県63,986人〈112〉、茨城県159,774人〈251〉、栃木県91,534人〈148〉、群馬県95,022人〈157〉、埼玉県553,434人〈663〉、東京都1,549,240人〈2071〉、千葉県451,791人〈477〉、神奈川県757,988人〈1091〉、長野県74,269人〈155〉、山梨県33,041人〈78〉、静岡県172,202人〈451〉、愛知県547,694人〈1165〉、岐阜県101,698人〈397〉、三重県83,085人〈188〉、新潟県72,723人〈153〉、富山県37,724人〈96〉、石川県56,600人〈187〉、福井県35,845人〈148〉、滋賀県91,509人〈187〉、京都府204,613人〈355〉、大阪府980,351人〈1493〉、兵庫県428,107人〈820〉、奈良県91,739人〈149〉、和歌山県42,523人〈96〉、岡山県99,560人〈319〉、広島県159,405人〈483〉、島根県17,144人〈45〉、鳥取県15,352人〈46〉、山口県45,601人〈227〉、徳島県22,529人〈91〉、香川県48,729人〈150〉、愛媛県40,355人〈166〉、高知県28,002人〈103〉、福岡県429,507人〈908〉、大分県54,975人〈183〉、長崎県59,982人〈295〉、佐賀県52,871人〈119〉、熊本県99,888人〈353〉、宮崎県53,973人〈236〉、鹿児島県84,574人〈406〉、沖縄県220,761人〈1341〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は19,424人〈14〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は8,934,110人〈18,252〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で8,934,822人です。
死者は、国内30,737人〈23〉、クルーズ船13人です。北海道2,068人、青森県104人、秋田県68人、岩手県91人、宮城県198人、山形県94人、福島県222人、茨城県439人、栃木県274人、群馬県320人、埼玉県1,619人、東京都4,521人、千葉県1,780人、神奈川県2.207人、長野県200人、山梨県68人、静岡県414人、愛知県2,071人、岐阜県339人、三重県302人、新潟県91人、富山県93人、石川県196人、福井県45人、滋賀県219人、京都府718人、大阪府5,070人、兵庫県2,234人、奈良県387人、和歌山県117人、岡山県248人、広島県486人、島根県15人、鳥取県20人、山口県177人、徳島県85人、香川県127人、愛媛県139人、高知県113人、福岡県1,261人、大分県161人、長崎県124人、佐賀県106人、熊本県294人、宮崎県142人、鹿児島県200人、沖縄県462人、空港検疫8人です。
6月4日発表分での死者は、大阪府8人、東京都5人、埼玉県2人、三重県1人、佐賀県1人、千葉県1人、栃木県1人、熊本県1人、神奈川県1人、福岡県1人、静岡県1人です。
●山形県
6月4日、山形県で新たに70人の感染確認の発表がありました。
鶴岡市16人、米沢市12人、酒田市11人、山形市9人、寒河江市4人、天童市3人、長井市2人、最上町2人、飯豊町2人、庄内町2人、東根市1人、新庄市1人、高畠町1人、白鷹町1人、河北町1人、戸沢村1人、県外在住1人です。
みなし陽性は1人です。
感染経路記載なしは44人です。
10歳未満11人、10代4人、20代8人、30代13人、40代11人、50代6人、60代2人、70代9人、80代4人、90歳以上2人です。
米沢市の年代は、10歳未満3人、10代0人、20代5人、30代0人、40代0人、50代1人、60代1人、70代2人、80代0人、90歳以上0人です。
米沢市は、感染者の同居家族4人、集団感染関連0人、感染経路記載なし8人です。
個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県28839人目・・長井市の40代女性(団体職員)
山形県28844人目・・飯豊町の90歳以上女性
山形県28845人目・・飯豊町の80代女性
山形県が6月1日に集団感染(360)を公表の飯豊町にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員4人、利用者(入所者)10人です。
自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*村山地区の県立学校・・男性教職員1人(3日)
*天童市・・経済部の女性職員1人(3日)
山形大学は、米沢キャンパスでの感染状況を次のとおり発表しています。
5月27日、学生3人の感染が判明。
6月2日、学生1人の感染が判明。
●宮城県
6月4日、宮城県で新たに274人の感染確認の発表がありました。
仙台市192人、白石市2人、角田市1人、蔵王町4人、七ヶ宿町0人、大河原町1人、村田町1人、柴田町2人、川崎町1人、丸森町0人、塩竈市1人、多賀城市8人、松島町1人、七ヶ浜町0人、利府町6人、名取市12人、岩沼市4人、亘理町3人、山元町0人、富谷市3人、大和町5人、大郷町0人、大衡村3人、大崎市6人、加美町0人、色麻町0人、涌谷町1人、美里町1人、栗原市1人、登米市2人、石巻市8人、東松島市4人、女川町0人、気仙沼市0人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県1人、県外0人です。
仙台市発表の年代です。
10歳未満39人、10代28人、20代22人、30代44人、40代29人、50代12人、60代11人、70代6人、80代1人、90代1人、100代0人です。
感染経路不明は132人です。
仙台市以外の年代です。
10歳未満27人、10代13人、20代13人、30代8人、40代10人、50代0人、60代3人、70代5人、80代2人、90代0人、100代0人です。
感染経路不明は48人です。
仙台市は6月4日、仙台市の感染者10人が滞在した仙台市にある幼稚園において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
仙台市は6月4日、仙台市の感染者7人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。
仙台市は6月4日、仙台市の感染者6人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。
仙台市は6月4日、市職員1人の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
市立学校(教育職員)です。
松島町は6月4日、松島保育所に通う児童1人の感染を発表しました。陽性が判明した児童は、感染可能期間に登所していないため、松島保育所は通常どおり保育を実施します。
●福島県
6月4日、福島県は新たに112人の感染確認を発表しました。
郡山市20人、福島市14人、須賀川市8人、白河市4人、塙町4人、西会津町3人、玉川村3人、会津若松市2人、喜多方市2人、相馬市2人、南相馬市2人、伊達市2人、二本松市2人、本宮市2人、鏡石町2人、会津美里町1人、川俣町1人、桑折町1人、棚倉町1人、三春町1人、西郷村1人、泉崎村1人、県外1人です。
みなし陽性は2人です。
感染経路不明は60人です。
クラスター発生状況です。
*須賀川市にある児童施設・・職員2人、児童3人
2022年6月3日(金曜日)晴れのち曇り 一時雷雨・ヒョウ 午後曇りのち晴れで雲浮かぶ
【午前一時激しい雷雨とヒョウ】
朝は青空に少し薄雲が浮かぶ程度でした。やがて雲の量が多くなり、午前9時すぎには曇り空になりました。午前10時、雨が降り始めました。降り始めは本降りでしたが、次第に降り方は弱まりました。しかし、その後は雷鳴が轟き始めます。雷鳴はひっきりなしになります。空は暗くなっていきます。時に雷鳴は大きな音で轟きます。

上の画像は午前10時51分撮影です。怖いですので、窓越しに見える範囲での撮影です。笹野地内から見て、北側で雷が発生し、稲妻が光りました。そして大きな雷鳴です。
まもなく雨が降ってきました。しばらくしてヒョウが降ってきました。

上の画像は午前11時00分撮影です。雨の中にヒョウが混じって降っています。降り方が一段と激しくなり、近くの景色も霞んでいる感じです。玄関の中から風下側を写していますので、雨やヒョウが身体に当たることはありません。とは言え、凄まじい降り方です。恐怖を感じます。

上の画像は午前11時02分撮影です。この時間になって、ヒョウの粒が大きくなりました。降るものもヒョウが中心になりました。物凄い大きな音がします。降ったヒョウがすぐに融けなくなりました。
ヒョウは6分間ほど降りました。かなり凄まじい降り方でしたが、窓ガラスが割れるなどの被害はありませんでした。
この時の様子をレーダー画面で確認しました。
下の4つの画像は、気象庁発表の高解像度降水ナウキャスト(気象レーダー)です。雷発生状況も示されています。

10時45分 10時50分 10時55分 11時00分
強烈な積乱雲が米沢を通過しました。この積乱雲は直前に突然発達したもので、これを予測するのは難しいかもしれません。我が家がある米沢市笹野地内の近くにも落雷は何度もありました。短い時間でしたが、停電にもなりました。
下の写真は午前11時43分撮影の松が岬公園です。この時間は雨がやみました。しかし、薄黒い雲に覆われています。気温は25℃ほどです。

午前中はこのあとも時より雨が降ることはありました。午後は曇り空で、午後3時頃から少しずつ日が差すようになりました。夕方には青空がだいぶ広がり、夜は星空に雲が浮かんでいました。
【きょうも各地で大荒れ、関東はまたヒョウ】
右図は気象庁発表の15時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
梅雨前線はきょう(6月3日)も奄美大島と沖縄本島の間に停滞です。南西諸島は沖縄本島地方から先島諸島にかけて雨が降り続きました。奄美地方も断続的に雨が降りました。激しい雨や非常に激しい雨が降ることもあり、大雨となっています。
本州付近は高気圧帯も、2つの小さな低気圧の影響もあり、昨日に続き、非常に強い寒気が流れ込み、大気の状態は相当に不安定です。午後3時、元々大気の状態が不安定だった関東地方付近に小さな低気圧が発生しました。
北海道から関東甲信越地方では局地的なにわか雨・雷雨・ヒョウ・突風に見舞われました。
未明は山形県小国町付近に強い雨雲がかかり、小国町で激しい雨が降りました。午前中は、米沢だけでなく、山形県でもあちこちで、東北地方から関東地方北部、新潟県で、にわか雨・雷雨・ヒョウ・突風に見舞われました。
関東地方はきょう(6月3日)も午後を中心に埼玉県など各地でヒョウが降りました。
突風も吹き荒れ、被害が出ました。埼玉県春日部市では突風で中学校の窓ガラスが割れ、生徒1人が怪我を負いました。越谷市では外で作業をしていた女性が突風で転倒し、怪我を負いました。ヒョウは春日部市・越谷市・久喜市などで降りました。埼玉県が被害状況を調べています。
関東地方はこのほかの地域でもヒョウや突風が吹きました。千葉県船橋市では10分間降水量が30ミリを超える猛烈な雨が降っています。
下の4つの画像は、国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダーの画面(10分間降水量データ付き)です。10分間降水量で15ミリ以上は猛烈な雨に相当します。

15時00分 15時30分 16時00分 16時30分
東北地方は午後も各地で大荒れの天気です。夜も北海道から関東甲信越地方のところどころで雨や雷雨が降り続きました。
山形県では最上町のアスパラガスでヒョウの被害が出ているようです。最上町のアスパラガスは霜に被害があったばかりです。ほかにも果樹などに被害が出ているようで、山形県が調査しています。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・沖縄県 南城市 糸数:68.0ミリ(13時53分まで)
◎3時間降水量・・・沖縄県 南城市 糸数:82.5ミリ(14時40分まで)
◎24時間降水量・・・沖縄県 島尻郡渡名喜村 渡名喜:129.0ミリ(00時20分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・沖縄県 南城市 糸数:91.0ミリ
◎最大風速・・・東京都 大田区 羽田:14.5m/s(北:16時35分)
◎最大瞬間風速・・・福島県 相馬郡飯舘村 飯舘:23.6m/s(西:12時10分:2009年以来6月の1位)
米沢アメダスでの最高気温は21.1℃(08時41分:-3.4℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
山形県で最高気温が最も低かったのは金山(16.6℃:16時47分:-6.5℃)です。
最高気温は、関東地方から九州地方で平年より高いです。広島県 山県郡安芸太田町 加計:32.9℃(14時29分:+6.5℃)です。
全国の真夏日は、東海地方から南西諸島の79地点です。沖縄県 八重山郡竹富町 波照間:33.4℃(14時51分:+3.4℃)です。
最高気温は、北海道と東北地方、南西諸島の一部で平年より低いです。北海道網走・北見・紋別地方 網走郡津別町 津別:10.8℃(11時09分:-9.7℃)
米沢アメダスでの最低気温は12.7℃(22時33分:-0.1℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(8.1℃:04時54分:-0.1℃)、最低気温が平年より最も低かったのは向町(10.4℃:05時15分:-1.1℃)と鶴岡(12.9℃:03時19分:-1.1℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(15.8℃:23時32分:+2.3℃)です。
最低気温は、北海道の一部や高知県などで平年より低めです。
北海道留萌地方 留萌郡小平町 達布:4.0℃(23時47分:-4.2℃)、高知県 高岡郡四万十町 窪川:11.2℃(05時07分:-4.2℃)、鹿児島県 熊毛郡中種子町 中種子:15.1℃(01時44分:-3.1℃:2006年以来6月の低い方から1位)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・9.1℃(14時12分:-8.6℃)、5.8℃(23時41分:-1.7 ℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・18.0℃(10時23分:-3.3℃)、13.1℃(22時55分:-0.7℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・22.5℃(11時15分:-2.8℃)、13.9℃(23時52分:-0.8℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・27.2℃(12時19分:+2.0℃)、17.3℃(21時04分:+0.4℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・29.1℃(14時36分:+2.1 ℃)、19.9℃(05時18分:+1.4℃)
【COVID-19状況:山形県85人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。
●全国
6月3日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月3日の新たな感染確認者数です。
北海道362,262人〈1038〉、青森県58,435人〈210〉、秋田県30,657人〈68〉、岩手県35,254人〈170〉、宮城県87,765人〈296〉、山形県28,761人〈85〉、福島県63,874人〈133〉、茨城県159,523人〈315〉、栃木県91,386人〈129〉、群馬県94,865人〈156〉、埼玉県552,771人〈744〉、東京都1,547,169人〈2111〉、千葉県451,314人〈483〉、神奈川県756,897人〈1027〉、長野県74,114人〈198〉、山梨県32,963人〈81〉、静岡県171,751人〈434〉、愛知県546,529人〈1230〉、岐阜県101,301人〈425〉、三重県82,897人〈214〉、新潟県72,570人〈209〉、富山県37,628人〈92〉、石川県56,413人〈165〉、福井県35,697人〈156〉、滋賀県91,322人〈173〉、京都府204,258人〈394〉、大阪府978,858人〈1530〉、兵庫県427,287人〈806〉、奈良県91,590人〈178〉、和歌山県42,427人〈133〉、岡山県99,241人〈326〉、広島県158,922人〈574〉、島根県17,099人〈57〉、鳥取県15,306人〈48〉、山口県45,375人〈201〉、徳島県22,438人〈97〉、香川県48,579人〈156〉、愛媛県40,189人〈208〉、高知県27,899人〈91〉、福岡県428,600人〈1081〉、大分県54,792人〈161〉、長崎県59,687人〈362〉、佐賀県52,752人〈113〉、熊本県99,535人〈363〉、宮崎県53,737人〈292〉、鹿児島県84,168人〈424〉、沖縄県219,420人〈1326〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は19,410人〈8〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は8,915,860人〈19,271〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で8,916,572人です。
死者は、国内30,714人〈32〉、クルーズ船13人です。北海道2,068人、青森県104人、秋田県68人、岩手県91人、宮城県198人、山形県94人、福島県222人、茨城県439人、栃木県273人、群馬県320人、埼玉県1,617人、東京都4,516人、千葉県1,779人、神奈川県2.206人、長野県200人、山梨県68人、静岡県413人、愛知県2,071人、岐阜県339人、三重県301人、新潟県91人、富山県93人、石川県196人、福井県45人、滋賀県219人、京都府718人、大阪府5,062人、兵庫県2,234人、奈良県387人、和歌山県117人、岡山県248人、広島県486人、島根県15人、鳥取県20人、山口県177人、徳島県85人、香川県127人、愛媛県139人、高知県113人、福岡県1,260人、大分県161人、長崎県124人、佐賀県105人、熊本県293人、宮崎県142人、鹿児島県200人、沖縄県462人、空港検疫8人です。
6月3日発表分での死者は、大阪府5人、埼玉県4人、東京都4人、福岡県3人、北海道2人、沖縄県2人、神奈川県2人、静岡県2人、京都府1人、千葉県1人、大分県1人、奈良県1人、山口県1人、岐阜県1人、熊本県1人、鹿児島県1人です。
●山形県
6月3日、山形県で新たに85人の感染確認の発表がありました。
市町村別は、鶴岡市21人、山形市16人、米沢市13人、寒河江市8人、酒田市7人、天童市4人、東根市3人、山辺町3人、飯豊町3人、新庄市2人、中山町2人、上山市1人、長井市1人、西川町1人です。
みなし陽性は1人です。
感染経路記載なしは33人です。
10歳未満9人、10代10人、20代17人、30代20人、40代15人、50代5人、60代4人、70代2人、80代2人、90歳以上1人です。
米沢市の年代は、10歳未満1人、10代0人、20代2人、30代5人、40代4人、50代0人、60代1人、70代0人、80代0人、90歳以上0人です。
米沢市は、感染者の同居家族7人、集団感染関連0人、感染経路記載なし6人です。
山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県28715人目・・鶴岡市の20代男性(会社員) 6月2日発表
山形県28716人目・・鶴岡市の20代男性(会社員) 6月2日発表
山形県28776人目・・鶴岡市の20代男性(会社員)
山形県28777人目・・鶴岡市の20代男性(会社員)
山形県28797人目・・鶴岡市の20代男性(会社員)
山形県が6月3日に集団感染(363)を公表の鶴岡市にある事業所の従業員です。これで感染者は、従業員5人です。
東北電力ネットワーク株式会社は6月3日、ホームページ(ウェブサイト)にて、鶴岡電力センター(山形県鶴岡市本町二丁目2番55号)に勤務する従業員5人の感染を発表しました。6月1日に4人、6月2日に1人の感染が確認されたものです。6月1日に感染が確認された従業員は、発熱等の症状があったため、医療機関を受診した際、PCR検査を受検、陽性となったものです。
6月2日に感染が確認された従業員は、6月1日に感染が確認された従業員に関連してPCR検査を受検し、陽性となったものです。本件による電力の安定供給への影響はありません。
山形県28752人目・・寒河江市の10歳未満女性(28657の同居家族)
山形県が5月24日に集団感染(347)を公表の寒河江市にある保育施設の園児です。これで感染者は、職員4人、園児15人です。
山形県28743人目・・東根市の20代男性(公務員)(28665の同居家族)
山形県が5月26日に集団感染(352)を公表の東根市にある宿舎(寮施設)の利用者です。これで感染者は、利用者30人です。
山形県28763人目・・飯豊町の80代女性
山形県28764人目・・飯豊町の90歳以上男性
山形県28765人目・・飯豊町の80代男性
山形県が6月1日に集団感染(360)を公表の飯豊町にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員3人、利用者(入所者)8人です。
自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*東北財務局山形財務事務所・・職員1人(2日)
*山形刑務所・・男性受刑者2人
●宮城県
6月3日、宮城県で新たに296人の感染確認の発表がありました。
仙台市218人、白石市1人、角田市4人、蔵王町4人、七ヶ宿町0人、大河原町2人、村田町0人、柴田町2人、川崎町0人、丸森町1人、塩竈市3人、多賀城市10人、松島町4人、七ヶ浜町2人、利府町4人、名取市4人、岩沼市0人、亘理町0人、山元町1人、富谷市4人、大和町9人、大郷町0人、大衡村0人、大崎市7人、加美町0人、色麻町0人、涌谷町0人、美里町1人、栗原市1人、登米市2人、石巻市5人、東松島市1人、女川町0人、気仙沼市4人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外2人です。
仙台市発表の年代です。
10歳未満42人、10代33人、20代28人、30代42人、40代37人、50代18人、60代8人、70代2人、80代7人、90代2人、100代0人です。
感染経路不明は141人です。
仙台市以外の年代です。
10歳未満21人、10代11人、20代9人、30代12人、40代14人、50代6人、60代1人、70代2人、80代1人、90代0人、100代0人です。
感染経路不明は48人です。
仙台市は6月3日、仙台市の感染者10人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。
仙台市は6月3日、仙台市の感染者8人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。
仙台市は6月3日、仙台市の感染者8人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。
仙台市は6月3日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
総務局行政経営課、子供未来局落合保育所、太白区障害高齢課、市立学校(教育職員)です。
●福島県
6月3日、福島県は新たに133人の感染確認を発表しました。
いわき市32人、福島市24人、郡山市16人、会津若松市12人、須賀川市8人、二本松市6人、昭和村6人、喜多方市4人、会津美里町3人、南相馬市2人、伊達市2人、西会津町2人、西郷村2人、泉崎村2人、白河市1人、田村市1人、本宮市1人、桑折町1人、国見町1人、南会津町1人、猪苗代町1人、玉川村1人、県外4人です。
みなし陽性は0人です。
感染経路不明は56人です。
クラスター発生状況です。
*福島市にある高齢者施設・・福島市在住の女性7人:入所者6人(80代、90歳以上5人)、職員(20代)
*いわき市の市立小学校・・10歳未満の児童5人(男性2人、女性3人)
*いわき市にある児童施設・・従事者3人(50代2人、60代1人)、利用者2人(10歳未満):男性1人、女性4人
自治体等職員の感染発表
*西会津町・・西会津診療所に勤務の30代女性看護師・・診療所は通常どおりの診療を継続
*福島市・・40代男性職員1人(出先機関に勤務)
*いわき市・・40代女性職員1人(出先機関に勤務)、30代女性職員1人(市教育委員会職員)
*福島県立あぶくま支援学校・・女性教職員1人
*福島県産業振興センター・・60代男性職員1人(エネルギー・エージェンシーふくしま)
その他職員等の感染発表
*東京電力・・協力企業の作業員1人(福島第一原発に勤務)
*環境省発注事業従事者・・20代男性作業員(飯舘村で中間貯蔵施設関連の業務)、50代男性(浪江町で中間貯蔵施設関連の業務)
公益財団法人星総合病院 星ヶ丘病院(郡山市片平町北三天7)は6月3日、ホームページ(ウェブサイト)にて、次のとおり発表しました。
5月21日に当院職員1名の新型コロナウイルス感染症陽性が確認されました。それに伴い、当該病棟の患者さんおよび職員に対し、PCR検査を実施したところ、5月22日に当該病棟の職員2名と患者さん7名、23日に職員1名、患者さん3名、24日~26日に職員6名、患者さん17名、27日~30日に職員3名、患者さん5名、5月31日~6月2日に患者さん1名の計46名の感染が確認されました。
HOME
2022年6月1日〜2日 2022年6月6日〜7日 |