日記倉庫 

2022年6月10日〜12日


2022年6月12日(日曜日曇り 日中時々 夕方から晴れ

【雨から回復も風強く】
 下の写真は午前8時21分撮影の松が岬公園です。どんよりとした曇り空です。撮影後には雨が降ってきました。気温は17℃台です。

  

 未明は曇りでしたが、朝から午後3時頃にかけては雨が断続的に降り続きました。午前11時台や午後1時台から午後2時台には雨脚が強まりました。午後3時をすぎて、雨は収まり、次第に青空が広がっていきました。夕方には山沿いなどに少し雲が浮かぶだけで、青空がいっぱいに広がりました。ただ、午後から夜は西風が強まりました。かなり強く吹くこともあり、少々怖さを感じました。
 最高気温は昼に22.9℃を観測しましたが、雨と西風で、平年より低めとなりました。


【南西諸島は梅雨空続く、本州は不安定な天気から回復へ】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 昨日(6月11日)は本州の南岸沖を通過した梅雨前線上の低気圧、未明は伊豆諸島付近です。その後は東北東へ進み、また発達し、夜9時は福島県の遥か東方海上で980ヘクトパスカルです。
 梅雨前線は南西諸島の沖縄県にかかっていますが、夜9時は奄美地方に北上です。日本海に高気圧があります。
 きょう(6月12日)も梅雨前線による雨、低気圧の影響で大気の状態が不安定による雨が降りました。低気圧が発達したことで、低気圧に向かっての西風が強まりました。ただ、低気圧が遠ざかり、天気は回復傾向です。南西諸島は梅雨空が続いています。北海道は夜も雨です。
 日付けが6月12日になった頃は、東部を中心にした北海道、関東甲信地方から紀伊半島、九州地方南部から南西諸島で雨です。関東地方の一部(埼玉県飯能市付近)に強い雨雲がかかり続けました。埼玉県飯能市では01時00分までの1時間に39ミリ、02時20分までの1時間に36ミリの雨が降りました。早朝から朝は北海道と本州のところどころ、南西諸島の一部で雨です。午前中になって、宮城県から福島県・茨城県の太平洋沿岸でまとまった雨になりました。昼になりますと、北海道の東部、東北地方から本州中部のところどころでも雨です。福島県の浜通りを中心に、関東地方の一部でも雨脚が強まりました。山形県最上町では12時30分までの1時間に31ミリです。
 午後は首都圏にも強い雨雲がかかり一時激しい雷雨になりました。東北地方の一部や北海道東部でも雨です。岩手県 一関市 千厩で激しい雨が降りました。夕方までに東北地方や関東地方の雨はほぼ収まりました。北海道は夜になっても東部から中部にかけて雨が降り続きました。
 南西諸島は夕方雨が弱まる時間帯もありましたが、夜は奄美地方などで雨が降りました。
 日中は西日本を中心に晴れました。東北地方や北海道は日本海側を中心に晴れ、夕方には太平洋側でも晴れてきました。関東甲信も夕方には広い範囲で晴れてきました。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:67.5ミリ(02時58分まで)
2位:埼玉県 飯能市 飯能:37.5ミリ(01時08分まで)
3位:岩手県 一関市 千厩:30.0ミリ(15時19分まで)
4位:山形県 最上郡最上町 瀬見:26.0ミリ(12時46分まで:1976年以来6月の1位
5位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:23.5ミリ(01時39分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:118.0ミリ(04時40分まで)
2位:埼玉県 飯能市 飯能:59.5ミリ(02時00分まで)
3位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:44.5ミリ(03時00分まで)
4位:東京都 八丈町 八丈島:43.5ミリ(01時20分まで)
5位:宮城県 仙台市泉区 泉ケ岳:35.0ミリ(11時20分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:241.0ミリ(01時50分まで)
2位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:160.5ミリ(08時10分まで)
3位:東京都 青ヶ島村 青ヶ島:123.5ミリ(06時50分まで)
4位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 宝島:113.0ミリ(00時10分まで)
5位:鹿児島県 奄美市 笠利:108.5ミリ(00時10分まで)

 きょう(2022年6月12日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:153.5ミリ
2位:埼玉県 飯能市 飯能:76.5ミリ
3位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:58.0ミリ
4位:福島県 郡山市 郡山:54.5ミリ
5位:北海道 根室地方 標津郡中標津町 中標津:39.5ミリ
6位:北海道 根室地方 標津郡中標津町 根室中標津:39.0ミリ
7位:東京都 八丈町 八丈島、宮城県 仙台市泉区 泉ケ岳:38.5ミリ
9位:北海道 十勝地方 中川郡豊頃町 大津、北海道 根室地方 標津郡標津町 糸櫛別:38.0ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:東京都 三宅村 三宅島:16.1m/s(北東:05時24分)
4位:埼玉県 所沢市 所沢:13.4m/s(北西:13時10分:1978年以来6月の1位
*岐阜県 下呂市 宮地:8.1m/s(西北西:12時03分:1979年以来6月の1位

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:埼玉県 所沢市 所沢:22.9m/s(北西:13時07分:2008年以来6月の1位
*岐阜県 下呂市 宮地:15.5m/s(西:12時02分:2009年以来6月の1位

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は22.9℃(12時24分:-2.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは村山(25.2℃:15時14分:-0.1℃)、最高気温が平年より最も高かったのは大井沢(23.8℃:11時47分:+1.0℃)、最高気温が最も低かったのは小国(19.8℃:10時55分:-4.7℃)です。

 最高気温は、北海道と東北地方南部から北陸地方などで平年より低いです。北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡滝上町 滝上:13.0℃(10時54分:-8.0℃)、北海道根室地方 野付郡別海町 別海:9.6℃(10時34分:-7.8℃)、新潟県 魚沼市 守門:17.7℃(16時31分:-7.2℃)、新潟県 南魚沼郡湯沢町 湯沢:17.5℃(11時36分:-7.2℃)です。 

 全国の真夏日は東海地方から南西諸島の26地点です。沖縄県 八重山郡竹富町 波照間:32.2℃(15時24分:+1.7℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は14.5℃(23時58分:-0.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(12.6℃:02時55分:+2.1℃)、最低気温が平年より最も低かったのは酒田(15.1℃:24時00分:-1.1℃)、最低気温が最も高かったのは長井(15.9℃:24時00分:+1.8℃)、最低気温が平年より最も高かったのは肘折(13.4℃:24時00分:+2.3℃)

 最低気温は、北海道南西部、東北地方北部、本州中部などで平年より低い地点があります。長野県 南佐久郡南牧村 野辺山:4.4℃(23時16分:-5.1℃)、長野県 北佐久郡軽井沢町 軽井沢:6.1℃(22時35分:-5.1℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・17.8℃(12時59分:-0.5℃)、8.0℃(24時00分:-0.8℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・19.1℃(15時31分:-2.8℃)、13.9℃(23時38分:-1.3℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・21.8℃(16時48分:-3.7℃)、16.6℃(10時47分:+0.4 ℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・26.6℃(12時38分:+1.1 ℃)、18.0℃(04時06分:+0.1℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・27.7℃(13時22分:0.0℃)、18.6℃(23時54分:-1.1℃)

 

【ジュリー・クルーズ】
 ジュリー・クルーズ(Julee Ann Cruise)はアメリカの女性ミュージシャン、シンガー・ソングライター、俳優です。1956年12月1日、アイオワ州(Creston, Iowa, U.S.)生まれです。
 1980年代後半から1990年代初頭にかけて作曲家のアンジェロ・バダラメンティ(Angelo Badalamenti)と映画監督のデビッド・リンチ(David Lynch)とのコラボレーションで最もよく知られています。アルバムは次の4枚を発表していました。
 1989年:Floating into the Night
 1993年:The Voice of Love
 2002年:The Art of Being a Girl
 2011年:My Secret Life
 シングルでは1991年に発表で“Floating into the Night”に収録の“Falling”がUKシングルチャートで最高位7位です。これは、テレビシリーズ“Twin Peaks”のテーマソングです。その後も1992年の映画“Twin Peaks:Fire Walk WithMe”と、2017年のリバイバル・シリーズ“Twin Peaks:The Return”でもテーマになりました。また、リンチとバダラメンティによる1990年の“Industrial Symphony No. 1”にも出演しました。
 1990年代は、Cindy Wilson に代わって、B-52のツアーメンバーを務めました。舞台女優としては、2004年のブロードウェイ・ミュージカル“Return to the Forbidden Planet”やバイオミュージカルの“Radiant Baby”に出演していました。
 2018年3月28日、Facebookページで、全身性の狼瘡があり、痛みにより、歩く能力と立つ能力に影響を与えている発表しました。また、うつ病を患っていました。
 ジュリー・クルーズは6月9日にマサチューセッツ州ピッツフィールドで亡くなりました。自殺と伝えられています。

 

【COVID-19状況:山形県71人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 6月12日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月12日の新たな感染確認者数です。
 北海道370,259人〈812〉、青森県59,981人〈125〉、秋田県31,342人〈95〉、岩手県36,436人〈108〉、宮城県90,042人〈214〉、山形県29,345人〈71〉、福島県64,895人〈91〉、茨城県161,420人〈235〉、栃木県92,373人〈67〉、群馬県96,134人〈128〉、埼玉県557,925人〈590〉、東京都1,562,120人〈1546〉、千葉県455,191人〈427〉、神奈川県764,152人〈718〉、長野県75,549人〈142〉、山梨県33,566人〈44〉、静岡県174,732人〈234〉、愛知県554,964人〈714〉、岐阜県104,024人〈194〉、三重県84,303人〈148〉、新潟県73,736人〈128〉、富山県38,402人〈91〉、石川県57,908人〈169〉、福井県36,966人〈164〉、滋賀県92,670人〈121〉、京都府206,972人〈292〉、大阪府990,549人〈1151〉、兵庫県433,163人〈518〉、奈良県92,710人〈116〉、和歌山県43,077人〈51〉、岡山県101,477人〈218〉、広島県162,970人〈389〉、島根県17,415人〈12〉、鳥取県15,642人〈41〉、山口県46,821人〈92〉、徳島県23,150人〈85〉、香川県49,517人〈81〉、愛媛県41,582人〈112〉、高知県28,760人〈76〉、福岡県435,531人〈654〉、大分県55,963人〈100〉、長崎県61,714人〈174〉、佐賀県53,742人〈46〉、熊本県102,447人〈265〉、宮崎県55,376人〈109〉、鹿児島県87,424人〈298〉、沖縄県230,754人〈1126〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は19,520人〈12〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は9,054,884人〈13,394〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で9,055,596人です。

 死者は、国内30,892人〈9〉、クルーズ船13人です。北海道2,078人、青森県104人、秋田県70人、岩手県94人、宮城県198人、山形県94人、福島県223人、茨城県440人、栃木県274人、群馬県321人、埼玉県1,642人、東京都4,535人、千葉県1,782人、神奈川県2.215人、長野県203人、山梨県68人、静岡県418人、愛知県2,081人、岐阜県341人、三重県306人、新潟県91人、富山県93人、石川県196人、福井県45人、滋賀県219人、京都府726人、大阪府5,096人、兵庫県2,238人、奈良県389人、和歌山県117人、岡山県248人、広島県490人、島根県16人、鳥取県20人、山口県178人、徳島県85人、香川県128人、愛媛県140人、高知県113人、福岡県1,264人、大分県162人、長崎県124人、佐賀県106人、熊本県295人、宮崎県144人、鹿児島県204人、沖縄県470人、空港検疫8人です。

 6月12日発表分での死者は、埼玉県3人、大阪府3人、京都府1人、北海道1人、千葉県1人です。


●山形県
 6月12日、山形県で新たに71人の感染確認の発表がありました。

 山形市13人、鶴岡市11人、庄内町9人、米沢市8人、山辺町8人、酒田市7人、寒河江市5人、河北町2人、飯豊町2人、上山市1人、村山市1人、新庄市1人、長井市1人、大江町1人、川西町1人です。

 みなし陽性は0人です。

 感染経路記載なしは29人です。

 10歳未満17人、10代12人、20代2人、30代11人、40代12人、50代2人、60代9人、70代2人、80代1人、90歳以上3人です。

 米沢市の年代は、10歳未満4人、10代0人、20代0人、30代2人、40代1人、50代0人、60代1人、70代0人、80代0人、90歳以上0人です。

 米沢市は、感染者の同居家族4人、集団感染関連0人、感染経路記載なし4人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県29121人目・・天童市の20代女性(団体職員) 6月9日発表
 山形県29209人目・・天童市の80代男性 6月10日発表
 山形県29211人目・・天童市の40代女性(従業員) 6月10日発表
 山形県29344人目・・河北町の90歳以上男性
 山形県29345人目・・河北町の70代男性
 山形県が6月12日に集団感染(371)を公表の天童市にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員2人、利用者3人です。

 山形県29393人目(7010人目)・・山形市の40代女性(会社員)
 山形市が6月12日に集団感染(372)を公表の山形市にある医療機関の職員です。これで感染者は、職員5人です。

 山形県29357人目・・飯豊町の90歳以上女性
 山形県が6月1日に集団感染(360)を公表の飯豊町にある介護施設の利用者です。これで感染者は、職員12人、利用者(入所者)24人です。

 山形県29342人目・・山辺町の10歳未満女性(29117の同居家族)
 山形県29350人目・・山辺町の10歳未満女性(29202の同居家族)
 山形県が6月10日に集団感染(370)を公表の山辺町にある保育施設の園児です。これで感染者は、園児13人です。


●宮城県
 6月12日、宮城県で新たに214人の感染確認の発表がありました。

 仙台市128人、白石市10人、角田市1人、蔵王町1人、七ヶ宿町0人、大河原町0人、村田町2人、柴田町0人、川崎町0人、丸森町1人、塩竈市3人、多賀城市6人、松島町3人、七ヶ浜町1人、利府町4人、名取市7人、岩沼市0人、亘理町1人、山元町0人、富谷市5人、大和町2人、大郷町0人、大衡村2人、大崎市4人、加美町1人、色麻町0人、涌谷町0人、美里町2人、栗原市3人、登米市4人、石巻市20人、東松島市1人、女川町0人、気仙沼市1人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外1人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満29人、10代29人、20代17人、30代16人、40代23人、50代5人、60代3人、70代3人、80代2人、90代2人、100代0人です。

 感染経路不明は124人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満23人、10代12人、20代7人、30代16人、40代11人、50代4人、60代9人、70代2人、80代0人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は38人です。

 宮城県は6月12日・・宮城県の感染は4人を含む感染者7人が滞在した富谷市にある医療機関において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスク着用等の感染対策は講じられていたが、患者ケアが長時間、かつ至近距離で行われるため、感染が拡大したものと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分で191例目のクラスターです。

 松島町は6月12日、松島町立松島第二小学校に通う児童3人の感染を発表しました。松島町立松島第二小学校は6月11日から14日まで臨時休業です。


●福島県
 6月12日、福島県は新たに91人の感染確認を発表しました。

 郡山市14人、福島市12人、いわき市12人、田村市9人、会津若松市8人、喜多方市8人、相馬市7人、鏡石町4人、伊達市3人、国見町3人、白河市2人、南相馬市2人、二本松市1人、会津美里町1人、棚倉町1人、古殿町1人、新地町1人、西郷村1人、県外1人です。

 みなし陽性は4人です。

 感染経路不明は52人です。

 自治体等職員の感染発表
*国見町・・女性職員1人(藤田保育所に勤務する会計年度任用職員)


2022年6月11日(土曜日薄曇り曇り 午前中晴れ浮かぶ 午後から曇り 一時

【早朝の草刈り】
 午前4時30分から6時15分まで敷地内の草刈りです。小さい敷地ですが、雪融け後から生えてきた雑草がビッシリです。中には1メートル近くまで伸びたものもあります。上空は薄雲や雲に覆われています。気温は13℃台〜14℃台です。少し肌寒いですが、作業をしているうち、汗ばんできました。
 下の写真は午前10時10分撮影の松が岬公園です。薄雲や雲が浮かんでいるものの、この時間は晴れています。気温は21℃ほどです。

  

 米沢は昼すぎまで青空がみられる天気でした。
 一方、昼前から午後3時前まで滞在した福島市は米沢より雲が多く、午後1時頃には、短い時間でしたが、雨が降りました。米沢に戻ろうとした午後3時前、西(吾妻山系)は不気味な雲に覆われて居ました。途中で雨に降られましたが、強い雨に遭遇することはありませんでした。その後、福島市は土砂降りに見舞われました。
 米沢では午後4時台から5時台、雷雨となりました。米沢でも場所によっては雨が激しく降ったようです。夜は雲の多い天気でした。
 米沢の最高気温は雲に覆われる前に観測した26.3℃です。


【東北と関東甲信で局地的大雨、九州で梅雨入り】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 梅雨前線上の低気圧は東シナ海から昼すぎに屋久島種子島付近を通過し、夜9時は潮岬の南沖です。低気圧に伴い梅雨前線は北上しました。北日本を中心に高気圧に覆われていますが、大気の状態は不安定です。
 梅雨前線と低気圧に伴う雨の範囲、未明は九州地方から奄美地方、夜明け前は四国の一部から沖縄本島、朝は四国地方から沖縄本島です。南西諸島には強い雨雲の帯がかかり、奄美地方や屋久島で激しい雨が降り、場所によっては非常に激しい雨が降りました。鹿児島県瀬戸内町では06時10分までの1時間に76ミリ、鹿児島県屋久島町では07時10分までの1時間に70ミリです。
 午前中は中国地方の一部も雨です。昼前は紀伊半島の一部も雨です。午後は紀伊半島から先島諸島で雨です。東海地方から四国・九州地方の中南部、南西諸島で雨です。夜は関東地方南部や伊豆諸島から九州地方南部にかけて太平洋側で雨です。
 気象庁は6月11日、九州地方で梅雨入りしたとみられる、と発表しました。九州地方南部は、平年より12日遅く、昨年より31日遅いです。九州地方北部は、平年より7日遅く、昨年より31日遅いです。
 北海道は未明からところどころで雨です。昼前から雨の地点は多くなり、夕方にはほぼ全域で雨です。夜遅くも各地で雨です。
 関東地方北部などでは未明にところどころで雨です。午前中はいったん弱まりますが、大気の状態が不安定なことで、東北地方から関東甲信地方にかけて、局地的な雨・雷雨に見舞われました。激しい雨や非常に激しい雨が降り、『猛烈な雨』が降ったところもありました。
 私が日中一時滞在した福島県福島市では16時20分までの1時間に45ミリです。私は福島市から米沢に戻る際、西(吾妻山系)から強烈な雨雲が近づいているのを見ました。福島県では、郡山市で18時20分までの1時間に54ミリの雨が降るなど、各地で強烈な雨が降り、土砂災害警戒情報が次々に発表されました。
 山形県では飯豊町の南部(福島県境近く)で16時40分までの1時間に51ミリの雨が降るなど局地的に強い雨が降りました。山形新幹線は大雨で一時運転を見合わせました。
 長野県長野市では16時40分までの1時間に51ミリ、新潟県魚沼市では18時00分までの1時間に51ミリ、栃木県那須町では18時40分までの1時間に88ミリの雨を観測。気象庁のレーダー解析で岩手県盛岡市南部付近では19時20分までの1時間に約100ミリが降ったと見られ、記録的短時間大雨情報が発表になりました。 栃木県塩谷町では19時50分までの1時間に76ミリです。
 夜遅くには首都圏で強い雨雲がかかりました。神奈川県横浜市緑区では22時40分までの1時間に36ミリです。
 日中晴れたのは、東北地方の一部や北海道の一部などです。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長野県 上田市 鹿教湯:51.0ミリ(20時13分まで:1976年以来1位
2位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:50.0ミリ(07時19分まで)
3位:鹿児島県 奄美市 笠利:46.0ミリ(06時07分まで)
4位:鹿児島県 大島郡瀬戸内町 古仁屋:39.0ミリ(06時16分まで)
5位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 宝島:36.5ミリ(03時27分まで)
5位:岩手県 盛岡市 薮川:36.5ミリ(18時50分まで:1976年以来6月の1位
7位:群馬県 利根郡みなかみ町 みなかみ:36.0ミリ(19時51分まで)
7位:栃木県 那須郡那須町 那須高原:36.0ミリ(18時45分まで)
9位:栃木県 塩谷郡塩谷町 塩谷:34.0ミリ(18時08分まで)
10位:長野県 長野市 長野:33.0ミリ(16時39分まで)
10位:福島県 田村郡小野町 小野新町:33.0ミリ(13時58分まで)
*長野県 松本市 松本今井:28.5ミリ(15時39分まで:2003年以来6月の1位

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:94.5ミリ(07時30分まで)
2位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 宝島:73.0ミリ(04時00分まで)
*岩手県 盛岡市 薮川:41.0ミリ(20時50分まで:1976年以来6月の1位
*長野県 松本市 松本今井:29.5ミリ(17時30分まで:2003年以来6月の1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:224.0ミリ(22時20分まで)
2位:鹿児島県 奄美市 笠利:154.0ミリ(12時10分まで)
3位:鹿児島県 奄美市 名瀬:142.0ミリ(11時50分まで)
4位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:133.5ミリ(17時00分まで)
5位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 宝島:125.5ミリ(16時00分まで)

 きょう(2022年6月11日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島:222.0ミリ
2位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 宝島:114.5ミリ
3位:鹿児島県 奄美市 笠利:110.5ミリ
4位:東京都 青ヶ島村 青ヶ島:110.0ミリ
5位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島、鹿児島県 奄美市 名瀬:101.5ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 宮崎市 赤江:15.5m/s(北東:09時52分)
2位:高知県 室戸市 室戸岬:14.6m/s(東北東:19時46分)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:長崎県 雲仙市 雲仙岳:23.4m/s(東北東 10時58分)
2位:和歌山県 東牟婁郡串本町 潮岬:23.3m/s(東北東:21時16分)
3位:高知県 室戸市 室戸岬:22.4m/s(東北東:17時45分)
4位:宮崎県 宮崎市 赤江:21.1m/s(東北東:14時43分:2009年以来6月の1位

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は26.3℃(12時41分:+1.3℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(27.0℃:13時26分:+1.4℃)、長井(26.4℃:14時24分:+2.0℃)、小国(26.4℃:13時43分:+2.0℃)に次いで4番目に高いです。 
 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは高峰:26.2℃(13時43分:+2.3℃)と差首鍋(25.9℃:15時23分:+2.3℃)と向町:25.3℃(12時49分:+2.3℃)、最高気温が最も低かったのは鼠ケ関(20.8℃:14時06分:-2.1℃)です。

 最高気温は、北海道南東部と西日本で平年より低いです。北海道根室地方 標津郡中標津町 根室中標津:9.9℃(08時55分:-8.1℃)、北海道根室地方 標津郡中標津町 中標津:9.9℃(08時34分:-7.7℃)、北海道十勝地方 河西郡芽室町 芽室:12.7℃(12時17分:-7.7℃)、北海道十勝地方 上川郡新得町 新得:12.4℃(14時15分:-7.7℃)、大分県 玖珠郡玖珠町 玖珠:19.3℃(15時21分:-7.5℃)です。 

 全国の真夏日は沖縄県の12地点です。沖縄県 八重山郡竹富町 波照間:32.5℃(11時27分:+2.0℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は13.1℃(03時55分:-1.4℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(8.3℃:04時33分:-2.0℃)、最低気温が最も高かったのは酒田(16.3℃:04時09分:+0.2℃)、最低気温が平年より最も高かったのは金山(15.5℃:06時10分:+2.2℃)と差首鍋(15.1℃:02時49分:+2.2℃)です。 

 最低気温は、全国的に平年と大きな差があった地点はありませんでした。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・20.1℃(13時39分:+1.8℃)、10.9℃(24時00分:+2.2℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・20.1℃(13時58分:-1.7℃)、14.7℃(00時25分:-0.3℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・25.9℃(12時42分:+0.4℃)、16.3℃(02時06分:+0.3℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・25.4℃(12時17分:-0.1℃)、19.4℃(24時00分:+1.6℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・24.2℃(12時23分:-3.4℃)、19.9℃(23時39分:+0.3℃)

 

【ジャスティン・ビーバーが活動の一時休止を発表】
 各社の報道によりますと、ジャスティン・ビーバーは現地時間の6月10日、自身のSNS(インスタグラム)に動画を投稿し、“ラムゼイハント症候群”患っていることを明らかにしました。そして、活動の一時休止を発表しました。
 それによりますと、ジャスティン・ビーバーは「ウイルスが耳や顔の神経を攻撃し、顔がまひしている。顔の片側では笑顔を作ることができない」と症状を説明し、 その上で「見てのとおりとても深刻で、休養して100%の状態に戻したい。理解してもらえたらうれしい」と語り、活動を一時的に休止する考えを示しました。 「回復までにどの程度時間がかかるかはわからない」とのことですが、「できるだけ早く活動を再開したい」としています。
 ラムゼイ・ハント症候群は、レディー・ガガやセレーナ・ゴメスらも患いました。
 国立感染症研究所のホームページ(ウェブサイト)によると、ラムゼイハント症候群(Hunt's syndrome)は、水痘帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる疾患で、顔面神経麻痺が主な特徴です。小児期にかかった水痘の口腔粘膜疹やウイルス血症からウイルスが顔面神経に到達し潜伏。それが後年に再活性化することで神経炎が生じ麻痺を発症するそうです。
 世界中で最も人気のあるアーティストのひとりです。数多くのアーティストの作品にもフィーチャーされるほどの引っ張りだこです。影響は大きいです。


【ケリー・ジョー・フェルプス】
 ケリー・ジョー・フェルプス(Kelly Joe Phelps)はアメリカの男性ミュージシャン、ソングライターです。1959年10月5日、ワシントン州サムナー(Sumner, Washington, U.S.)生まれ、そこで育ちました。そこはブルーカラーの農村地帯です。父親からカントリーやフォークソング、そしてドラムやピアノを学びました。12歳でギターを弾き始めました。18歳の頃、クリスチャンになります。いったん宗教から離れますが、のちに再びクリスチャンになります。これが音楽にも影響、宗教的な歌詞を持つ作品が多いです。
 ジャズにも興味を持ち、オルネット・コールマン(Ornette Coleman)、マイルズ・デイビス(Miles Davis)、ジョン・コルトレーン(John Coltrane)などから影響を受けました。そして、20代はウッドベースプレーヤーとして10年間ジャズ(主にフリージャズ)を演奏していました。しかし、やがてジャズに限界を感じるようになります。
 ミシシッピ・フレッド・マクダウェル(Mississippi Fred McDowell)やロバート・ピート・ウィリアムズ(Robert Pete Williams)のようなアコースティック・ブルースの巨匠を聴き始めたとき、ブルースのミュージシャンに転換しました。当初、ソロラップスタイルのスライドギターで注目を集めました。このギターは、楽器を平らに置き、重い棒鋼でフレッティングすることで演奏しました。 1990年、娘のレイチェルが誕生したことをきっかけに、曲を書き始めました。さらに、シンガーとしても活動を始め、1994年、デビューアルバム“Lead Me On”を発表しました。ギターとヴォーカルだけの作品ですが、アルバムは絶賛されました。
 1997年、2枚目のスタジオアルバム“Roll Away the Stone”を発表します。 Rykodisc レーベルからの発売です。Billboard Top Blues Albums チャートで最高位10位です。これもスライドギターとヴォーカルだけの作品です。
 数多くのミュージシャンとも共演しています。そのひとつが、Martin Simpson が1997年に発表した“Cool and Unusual”で、うち2曲を演奏。1曲は“Shine Eyed Mister Zen”の11曲目だった“Goodnight Irene”が原曲です。
 1999年、3枚目のスタジオアルバム“Shine Eyed Mister Zen”を発表です。このアルバムは日本でも発売されます。1999年の末には初来日公演を行います。これがきっかけで、日本にもコアなファンができます。ビル・フリゼール(Bill Frisell)は、ケリー・ジョー・フェルプスについて「痛みの中に癒しを感じる」と大絶賛です。
 2000年、Bert Jansch のトリビュートアルバム“People on the Highway: A Bert Jansch Encomium”に参加しました。バート・ヤンシュはスコットランドの男性フォーク・ミュージシャンです。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」に選ばれたこともあります。
 2001年、4枚目のスタジオアルバム“Sky Like a Broken Clock”を発表します。Billboard Top Blues Albums チャートで最高位8位です。ここでも、ギターとヴォーカルだけの作品が中心も、バンドによる作品もあります。また、スライドギターからフィンガーピッキングに変わりつつある時期でもありました。ドブロを演奏している曲もあります。
 2002年、6曲入りのEP“Beggar's Oil”を発表です。これは“Sky Like a Broken Clock”の未収録によるものです。6曲目の“Lass of Loch Royale (If I Prove False to Thee)”は 1999年11月20日にカリフォルニア州サンタクルスのクンブワ・ジャズ・センター(Kuumbwa Jazz Center)でライブ録音されました。
 2003年、5枚目のスタジオアルバム“Slingshot Professionals”を発表です。プロデューサーはLee Townsendです。バンド演奏によるアルバムです。Bill Frisell も electric guitar で参加です。
 2005年、ライブアルバム“Tap the Red Cane Whirlwind”を発表しました。プロデューサーはLee Townsendです。ギターの弾き語りに戻りました。2004年にカリフォルニア州サンタモニカのマッケイブズとカリフォルニア州バークレーのフレイトアンドサルベージで行われたライブです。ここではすべてフィンガーピッキングです。「スライドギターはやり尽くした」「スライドギターだけやってきた」という思いからとのことです。ジャズからの転換にも通じるのでしょう。
 2006年、6枚目のスタジオアルバム“Tunesmith Retrofit”を発表。5人のミュージシャンとともにレコーディングです。フォーク色が強くなりますが、楽曲の美しさが特に印象的です。プロデューサーは自身とSteve Dawsonです。Steve Dawson は tremolo Weissenborn, pedal steel guitar を演奏です。
 2009年3月、7枚目のスタジオアルバム“Western Bell”を発表です。インストルメンタルのアルバムです。1人で 6 and 12-string guitars, lap steel guitar, bells を演奏です。ミスタッチのような演奏が聴かれるも、アルバムは高く評価されます。
 このアルバム発表後、来日公演を行っています。4月の京都(磔磔)でのライブは録音されて、次の来日公演(2012年)で発表されています。
 その後は、アメリカの女性シンガーソングライターである Corinne West と一緒にレコーディングとツアーを始めました。ツアーの傍ら、2010年にはアルバム“Magnetic Skyline with Corinne West”を発表です。元々は Corinne West による6曲入りのEPだったものを2曲追加してアルバムになりました。2人のヴォーカルと生ギターによるフォークの作品です。Corinne West と活動は1年ほど続きました。
 2012年にはアルバム“Brother Sinner and the Whale”を発表しています。プロデューサーは Steve Dawson です。原点であるケリーによるギターとヴォーカルだけのアルバムです。12曲収録ですが、信仰心によるゴスペルアルバムになっています。ブルーズも感じます。過去にはなかった曲によってボトルネックのスライドギターとフィンガーピッキングを使い分けて演奏しています。これが最後のアルバムです。
 この年、最後の来日公演を行っています。
 2013年1月、右手と腕の肺神経障害のため、活動休止となります。その後、回復したという話もありましたが、音楽活動復帰にはいたりませんでした。
 ケリー・ジョー・フェルプスは5月31日、アイオワの自宅で家族に看取られながら静かに亡くなりました。訃報はFacebookで家族からの情報として伝えられました。

 

【COVID-19状況:山形県72人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 6月11日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月11日の新たな感染確認者数です。
 北海道369,447人〈872〉、青森県59,856人〈177〉、秋田県31,247人〈96〉、岩手県36,328人〈138〉、宮城県89,828人〈273〉、山形県29,274人〈72〉、福島県64,804人〈108〉、茨城県161,185人〈191〉、栃木県92,306人〈139〉、群馬県96,006人〈157〉、埼玉県557,335人〈563〉、東京都1,560,574人〈1526〉、千葉県454,764人〈412〉、神奈川県763,434人〈777〉、長野県75,407人〈170〉、山梨県33,522人〈72〉、静岡県174,498人〈323〉、愛知県554,250人〈888〉、岐阜県103,830人〈282〉、三重県84,155人〈144〉、新潟県73,608人〈135〉、富山県38,311人〈107〉、石川県57,739人〈122〉、福井県36,802人〈140〉、滋賀県92,549人〈175〉、京都府206,680人〈269〉、大阪府989,398人〈1255〉、兵庫県432,645人〈625〉、奈良県92,594人〈106〉、和歌山県43,026人〈79〉、岡山県101,259人〈242〉、広島県162,581人〈438〉、島根県17,403人〈32〉、鳥取県15,601人〈27〉、山口県46,729人〈163〉、徳島県23,065人〈80〉、香川県49,436人〈101〉、愛媛県41,470人〈149〉、高知県28,684人〈121〉、福岡県434,878人〈789〉、大分県55,863人〈122〉、長崎県61,540人〈187〉、佐賀県53,696人〈156〉、熊本県102,182人〈348〉、宮崎県55,267人〈186〉、鹿児島県87,126人〈437〉、沖縄県229,628人〈1368〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は19,508人〈12〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は9,041,491人〈15,351〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で9,042,203人です。

 死者は、国内30,883人〈15〉、クルーズ船13人です。北海道2,077人、青森県104人、秋田県70人、岩手県94人、宮城県198人、山形県94人、福島県223人、茨城県440人、栃木県274人、群馬県321人、埼玉県1,639人、東京都4,535人、千葉県1,781人、神奈川県2.215人、長野県203人、山梨県68人、静岡県418人、愛知県2,081人、岐阜県341人、三重県306人、新潟県91人、富山県93人、石川県196人、福井県45人、滋賀県219人、京都府725人、大阪府5,093人、兵庫県2,238人、奈良県389人、和歌山県117人、岡山県248人、広島県490人、島根県16人、鳥取県20人、山口県178人、徳島県85人、香川県128人、愛媛県140人、高知県113人、福岡県1,264人、大分県162人、長崎県124人、佐賀県106人、熊本県295人、宮崎県144人、鹿児島県204人、沖縄県470人、空港検疫8人です。

 6月11日発表分での死者は、沖縄県4人、埼玉県3人、東京都3人、兵庫県2人、静岡県2人、鹿児島県2人、京都府1人、千葉県1人、大阪府1人、愛知県1人、茨城県1人です。


●山形県
 6月11日、山形県で新たに72人の感染確認の発表がありました。

 山形市16人、天童市13人、米沢市11人、酒田市9人、寒河江市6人、鶴岡市5人、山辺町3人、河北町2人、上山市1人、新庄市1人、長井市1人、真室川町1人、高畠町1人、川西町1人、庄内町1人です。

 みなし陽性は0人です。

 感染経路記載なしは40人です。

 10歳未満22人、10代9人、20代5人、30代14人、40代10人、50代4人、60代2人、70代4人、80代2人、90歳以上0人です。

 米沢市の年代は、10歳未満4人、10代0人、20代2人、30代1人、40代1人、50代1人、60代1人、70代0人、80代0人、90歳以上1人です。

 米沢市は、感染者の同居家族3人、集団感染関連0人、感染経路記載なし8人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県29288人目・・長井市の40代女性(団体職員)
 山形県29289人目・・川西町の40代女性(団体職員)
 山形県が6月1日に集団感染(360)を公表の飯豊町にある介護施設の職員です。これで感染者は、職員12人、利用者(入所者)23人です。

 山形県29309人目・・鶴岡市の10歳未満男性
 山形県が6月9日に集団感染(366)を公表の鶴岡市にある保育施設の児童です。これで感染者は、職員2人、児童6人です。

 山形県29262人目・・天童市の10歳未満男性
 山形県29266人目・・天童市の10歳未満女性
 山形県29276人目・・天童市の30代女性(団体職員)
 山形県29279人目・・天童市の10歳未満女性
 山形県が6月10日に集団感染(369)を公表の天童市にある保育施設の職員と園児です。これで感染者は、職員5人、園児5人です。

 山形県29265人目・・山辺町の10歳未満男性
 山形県29268人目・・山辺町の10歳未満女性
 山形県が6月10日に集団感染(370)を公表の山辺町にある保育施設の園児です。これで感染者は、園児11人です。

 山形県29329人目(山形市7004人目)・・山形市の10代男性
 山形市が6月9日に集団感染(368)を公表の山形市にある高等学校の同じ部活動の生徒です。これで感染者は、生徒11人です。

 山形大学医学部附属病院は6月10日、ホームページ(ウェブサイト)にて、次のとおり発表しました。
 6月6日、当院に勤務する医療従事者1名が、また、10日に医療従事者4名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。本件について当院で追跡調査を行った結果、現時点では、感染拡大のリスクは低いと判断していることから、通常通りの体制で診療を行ってまいります。


●宮城県
 6月11日、宮城県で新たに273人の感染確認の発表がありました。

 仙台市158人、白石市6人、角田市0人、蔵王町4人、七ヶ宿町0人、大河原町2人、村田町0人、柴田町4人、川崎町6人、丸森町0人、塩竈市5人、多賀城市3人、松島町9人、七ヶ浜町0人、利府町2人、名取市18人、岩沼市0人、亘理町0人、山元町0人、富谷市4人、大和町7人、大郷町2人、大衡村4人、大崎市2人、加美町0人、色麻町0人、涌谷町0人、美里町2人、栗原市1人、登米市5人、石巻市22人、東松島市0人、女川町0人、気仙沼市7人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外0人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満48人、10代28人、20代17人、30代28人、40代23人、50代8人、60代2人、70代3人、80代1人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は145人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満31人、10代19人、20代14人、30代16人、40代19人、50代8人、60代5人、70代2人、80代1人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は49人です。

 仙台市は6月11日・・仙台市の感染者14人が滞在した仙台市にある幼稚園において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。

 仙台市は6月11日・・仙台市の感染者7人が滞在した仙台市にある幼稚園において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。

 仙台市は6月11日、市職員1人の感染を発表しました。所属は消防局泉消防署警防課で仙台市在住です。

 松島町は6月11日、松島町立松島第二小学校に通う児童3人の感染を発表しました。松島町立松島第二小学校は6月11日から14日まで臨時休業です。


●福島県
 6月11日、福島県は新たに108人の感染確認を発表しました。

 いわき市22人、郡山市17人、福島市15人、会津若松市7人、喜多方市7人、鏡石町6人、白河市4人、相馬市4人、二本松市4人、田村市2人、伊達市2人、会津坂下町2人、西郷村2人、泉崎村2人、玉川村2人、須賀川市1人、西会津町1人、中島村1人、矢吹町1人、石川町1人、三春町1人、小野町1人、富岡町1人、浪江町1人、県外1人です。

 みなし陽性は0人です。

 感染経路不明は76人です。

 クラスター発生状況です。
*福島県社会福祉事業団が運営する特別養護老人ホーム 福島県やまぶき荘(西郷村小田倉上野原452)・・職員4人、入所者5人(福島県は6月11日、県内624例目のクラスターと認定し、発表しました)

 自治体等職員の感染発表
*郡山市・・郡山市在住の30代女性(こども部、公立保育所の職員、6/6まで出勤、6/7から出勤なし、6/9発熱・咽頭痛、6/10PCR検査、6/11陽性判明、保育所内に濃厚接触者はいないため通常どおり開所)


2022年6月10日(金曜日)曇り時々小雨 のち 午後から晴れ浮かぶ

【午前は梅雨空で午後は晴れて夏日】
 下の写真は午前10時43分撮影の松が岬公園です。弱いながらも雨が降っています。空はどんよりとした曇り空です。気温は16℃台です。梅雨寒です。ある人は私と同じように「梅雨入りではないの」と言っていました。梅雨入り発表があってもおかしくない天気・陽気が続きます。

  

 それが午後になって、少しずつ青空が広がります。日が差すようになります。夕方には青空の面積が広くなります。日差しによって気温は上昇、最高気温は夏日となる25.3℃を観測、それも夕方5時すぎの観測です。夏日は6月2日以来です。夜も星空が広がる天気でした。


【大気の状態が不安定であちこちで雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 梅雨前線は沖縄本島付近から奄美大島付近に北上です。また、小笠原諸島の北側にかかっています。日本海に高気圧があって、北日本や東日本を覆っています。ただ、上空には強い寒気が流れ込んでおり、大気の状態は不安定です。
 南西諸島では未明は沖縄本島から先島諸島で雨です。午前は先島諸島で雨でしたが、昼前は奄美地方から沖縄本島でも雨です。午後から夜は沖縄本島から北側で雨です。
 未明は関東地方北部から岐阜県にかけて雨です。朝は東海地方と新潟県から東北地方南部で雨です。昼前は福島県から新潟県で雨になったほか、東北地方から本州中部で局地的な雨が降り始めました。午後は東北地方から九州地方北部の広い範囲で局地的な雨や雷雨です。夕方から夜は関東地方でまとまった雨です。茨城県古河市では宵の口に1時間降水量が70ミリを超える非常に激しい雨が降りました。また、埼玉県さいたま市岩槻区では18時40分までの1時間に41ミリという激しい雨が降りました。夜遅くは北海道の一部や関東地方から本州中部のところどころでにわか雨や雷雨になりました。九州地方は北西部や南部でまとまった雨です。
 晴れの地点と曇った地点が混在です。午後は東北地方の太平洋側で曇ってきました。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:茨城県 古河市 古河:70.5ミリ(19時45分まで:1976年以来6月の1位
2位:茨城県 北茨城市 花園:38.5ミリ(14時37分まで)
3位:大分県 日田市 椿ヶ鼻:35.5ミリ(17時42分まで)
4位:愛知県 一宮市 一宮:27.0ミリ(08時02分まで)
5位:福岡県 福岡市中央区 福岡:24.0ミリ(23時43分まで)
5位:三重県 桑名市 桑名:24.0ミリ(06時42分まで)
7位:東京都 神津島村 神津島:22.5ミリ(06時24分まで)
8位:大分県 玖珠郡玖珠町 玖珠:22.0ミリ(17時04分まで)
8位:東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内:22.0ミリ(18時20分まで)
10位:奈良県 吉野郡吉野町 吉野:20.5ミリ(20時26分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:茨城県 古河市 古河:84.5ミリ(21時40分まで:1976年以来6月の1位
2位:大分県 日田市 椿ヶ鼻:41.5ミリ(19時30分まで)
3位:三重県 桑名市 桑名:40.0ミリ(07時40分まで)

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:茨城県 古河市 古河:88.5ミリ(23時20分まで:1976年以来6月の1位
2位:東京都 小笠原村 父島:43.5ミリ(01時10分まで)
3位:大分県 日田市 椿ヶ鼻:41.5ミリ(22時30分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:茨城県 古河市 古河:88.5ミリ(24時00分まで)
2位:沖縄県 宮古島市 宮古島:56.0ミリ(05時40分まで)
3位:沖縄県 宮古島市 鏡原:55.0ミリ(06時20分まで)
4位:沖縄県 島尻郡南大東村 旧東:52.5ミリ(03時00分まで)
5位:岐阜県 下呂市 金山:48.0ミリ(19時30分まで)
6位:鹿児島県 奄美市 笠利:46.5ミリ(24時00分まで)
7位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島;45.5ミリ(03時00分まで)
8位:鹿児島県 奄美市 名瀬:44.5ミリ(24時00分まで)
9位:東京都 小笠原村 父島:44.0ミリ(10時20分まで)
10位:大分県 日田市 椿ヶ鼻:41.5ミリ(24時00分まで)

 きょう(2022年6月19日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
5位:三重県 桑名市 桑名:41.0ミリ
6位:茨城県 北茨城市 花園:39.5ミリ
7位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島、佐賀県 佐賀市 川副:32.5ミリ
9位:群馬県 沼田市 沼田:31.0ミリ
10位:愛知県 一宮市 一宮:30.0ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・鹿児島県 奄美市 笠利:13.1m/s(東:23時10分)
◎最大瞬間風速・・・鹿児島県 熊毛郡屋久島町 尾之間:18.1m/s(東:23:10分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は25.3℃(17時09分:+0.3℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点で、山形(26.3℃:15時07分:+0.7℃)に次いで2番目に高いです。
 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは飛島(24.0℃:13時41分:+1.7℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(19.2℃:12時58分:-3.0℃)です。

 最高気温は、北海道の十勝地方と宮城県などで平年より低い地点があります。北海道十勝地方 河東郡上士幌町 上士幌:13.6℃(14時58分:-5.7℃)、宮城県 栗原市 駒ノ湯:14.4℃(16時47分:-5.3℃)です。

 全国の真夏日は近畿地方から南西諸島の19地点です。沖縄県 八重山郡竹富町 波照間:31.7℃(15時12分:+1.3℃)です。 

 米沢アメダスでの最低気温は11.6℃(04時16分:-2.7℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(9.0℃:01時49分:-1.6℃)、最低気温が最も高かったのは狩川(14.5℃:04時30分:-0.6℃)、最低気温が平年より最も高かったのは鶴岡(11.5℃:04時18分:-3.8℃)です。

 最低気温は、北海道で平年より低い地点があります。北海道後志地方 虻田郡喜茂別町 喜茂別:3.3℃(03時41分:-5.2℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・18.9℃(11時22分:+0.6℃)、6.4℃(00時42分:-2.1℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・17.6℃(14時42分:-4.1℃)、12.8℃(03時34分:-2.0℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・22.7℃(15時45分:-2.8℃)、14.7℃(06時09分:-1.1℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・25.2℃(13時08分:-0.2℃)、18.0℃(05時07分:+0.3℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・29.0℃(12時42分:+1.5℃)、21.1℃(05時09分:+1.6℃)

 

【COVID-19状況:山形県66人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 6月10日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は6月10日の新たな感染確認者数です。
 北海道368,575人〈942〉、青森県59,679人〈222〉、秋田県31,151人〈88〉、岩手県36,190人〈114〉、宮城県89,555人〈333〉、山形県29,202人〈66〉、福島県64,696人〈82〉、茨城県160,994人〈228〉、栃木県92,167人〈103〉、群馬県95,849人〈146〉、埼玉県556,773人〈558〉、東京都1,559,048人〈1600〉、千葉県454,352人〈473〉、神奈川県762,657人〈787〉、長野県75,237人〈149〉、山梨県33,450人〈71〉、静岡県174,175人〈329〉、愛知県553,362人〈918〉、岐阜県103,548人〈275〉、三重県84,011人〈134〉、新潟県73,473人〈95〉、富山県38,204人〈76〉、石川県57,617人〈164〉、福井県36,662人〈138〉、滋賀県92,374人〈153〉、京都府206,411人〈324〉、大阪府988,143人〈1192〉、兵庫県432,020人〈664〉、奈良県92,488人〈132〉、和歌山県42,947人〈66〉、岡山県101,017人〈221〉、広島県162,143人〈475〉、島根県17,371人〈21〉、鳥取県15,574人〈27〉、山口県46,566人〈148〉、徳島県22,985人〈79〉、香川県49,335人〈75〉、愛媛県41,321人〈190〉、高知県28,563人〈92〉、福岡県434,089人〈818〉、大分県55,741人〈131〉、長崎県61,353人〈235〉、佐賀県53,540人〈110〉、熊本県101,834人〈381〉、宮崎県55,081人〈185〉、鹿児島県86,689人〈340〉、沖縄県228,260人〈1440〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は19,496人〈10〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は9,026,141人〈15,600〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で9,026,853人です。

 死者は、国内30,868人〈21〉、クルーズ船13人です。北海道2,075人、青森県104人、秋田県70人、岩手県94人、宮城県198人、山形県94人、福島県223人、茨城県440人、栃木県274人、群馬県321人、埼玉県1,636人、東京都4,533人、千葉県1,781人、神奈川県2.214人、長野県203人、山梨県68人、静岡県418人、愛知県2,080人、岐阜県341人、三重県306人、新潟県91人、富山県93人、石川県196人、福井県45人、滋賀県219人、京都府723人、大阪府5,091人、兵庫県2,238人、奈良県388人、和歌山県117人、岡山県248人、広島県490人、島根県15人、鳥取県20人、山口県178人、徳島県85人、香川県128人、愛媛県140人、高知県113人、福岡県1,264人、大分県162人、長崎県124人、佐賀県106人、熊本県295人、宮崎県144人、鹿児島県204人、沖縄県470人、空港検疫8人です。

 6月10日発表分での死者は、沖縄県4人、埼玉県3人、東京都3人、兵庫県2人、静岡県2人、鹿児島県2人、京都府1人、千葉県1人、大阪府1人、愛知県1人、茨城県1人です。


●山形県
 6月10日、山形県で新たに66人の感染確認の発表がありました。

 山形市15人、庄内町9人、鶴岡市8人、寒河江市7人、山辺町7人、米沢市5人、飯豊町4人、天童市3人、酒田市2人、新庄市1人、南陽市1人、河北町1人、高畠町1人、川西町1人、三川町1人です。

 みなし陽性は2人です。

 感染経路記載なしは30人です。

 10歳未満14人、10代11人、20代6人、30代8人、40代9人、50代5人、60代4人、70代5人、80代2人、90歳以上2人です。

 米沢市の年代は、10歳未満3人、10代0人、20代1人、30代1人、40代0人、50代0人、60代0人、70代0人、80代0人、90歳以上0人です。

 米沢市は、感染者の同居家族3人、集団感染関連0人、感染経路記載なし2人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。

 山形県29112人目・・天童市の10歳未満女性 6月9日発表
 山形県29113人目・・天童市の10歳未満男性 6月9日発表
 山形県29125人目・・東根市の40代女性(団体職員) 6月9日発表
 山形県29126人目・・天童市の40代女性(団体職員) 6月9日発表
 山形県29127人目・・中山町の20代女性(団体職員) 6月9日発表
 山形県29203人目・・寒河江市の50代女性(団体職員)
 山形県が6月10日に集団感染(369)を公表の天童市にある保育施設の職員と園児です。これで感染者は、職員4人、園児2人です。6月9日から休園です。

 山形県29018人目・・山辺町の10歳未満男性 6月8日発表
 山形県29025人目・・山辺町の10歳未満女性 6月8日発表
 山形県29111人目・・山辺町の10歳未満女性 6月9日発表
 山形県29115人目・・山辺町の10歳未満男性 6月9日発表
 山形県29117人目・・山辺町の10歳未満男性 6月9日発表
 山形県29202人目・・山辺町の10歳未満男性
 山形県29206人目・・山辺町の10歳未満女性
 山形県29207人目・・山辺町の10歳未満女性
 山形県29208人目・・山辺町の10歳未満女性
 山形県が6月10日に集団感染(370)を公表の山辺町にある保育施設の園児です。これで感染者は、園児9人です。6月10日から休園です。

 山形県29219人目・・飯豊町の80代女性
 山形県29220人目・・飯豊町の60代女性
 山形県29221人目・・飯豊町の90歳以上女性
 山形県29222人目・・飯豊町の90歳以上女性
 山形県が6月1日に集団感染(360)を公表の飯豊町にある介護施設の利用者です。これで感染者は、職員10人、利用者(入所者)23人です。

 山形県29255人目(山形市6986人目)・・山形市の10代男性
 山形県29256人目(山形市6987人目)・・山形市の10代男性
 山形県29257人目(山形市6988人目)・・山形市の10代男性
 山形県29258人目(山形市6989人目)・・山形市の10代男性
 山形市が6月9日に集団感染(368)を公表の山形市にある高等学校の同じ部活動の生徒です。これで感染者は、生徒10人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形市・・商工観光部の男性職員1人(9日)

 寒河江市は6月10日、市内の小学校1校について、6月10日午後から6月13日まで学級閉鎖にします。


●宮城県
 6月10日、宮城県で新たに333人の感染確認の発表がありました。

 仙台市190人、白石市25人、角田市5人、蔵王町6人、七ヶ宿町0人、大河原町7人、村田町6人、柴田町6人、川崎町1人、丸森町1人、塩竈市2人、多賀城市5人、松島町2人、七ヶ浜町0人、利府町2人、名取市9人、岩沼市4人、亘理町1人、山元町1人、富谷市2人、大和町9人、大郷町2人、大衡村0人、大崎市11人、加美町0人、色麻町0人、涌谷町0人、美里町0人、栗原市1人、登米市12人、石巻市18人、東松島市3人、女川町0人、気仙沼市2人、南三陸町0人、仙台市以外の宮城県0人、県外0人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満47人、10代28人、20代17人、30代37人、40代37人、50代10人、60代6人、70代5人、80代3人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は135人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満27人、10代13人、20代16人、30代29人、40代32人、50代7人、60代9人、70代7人、80代2人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は81人です。

 宮城県は6月10日・・宮城県の感染者32人が滞在した白石市にある障がい福祉施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスク着用の徹底が困難な利用者が多い中での食事や日中活動などにより感染が拡大したものと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分で190例目のクラスターです。

 仙台市は6月10日・・仙台市の感染者20人が滞在した仙台市にある保育施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクを着用せず、近い距離で接触することがあった・・と発表しました。

 仙台市は6月10日・・仙台市の感染者12人が滞在した仙台市にある障がい福祉施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。

 仙台市は6月10日、市職員の感染を発表しました。所属や勤務先は次のとおりです。
 太白区道路課、幸町中学校(教育職員)、交通局川内営業所(内勤職員)です。

 松島町は6月10日、松島第二小学校に通う児童3人の感染を発表しました。松島第二小学校は6月11日から14日まで臨時休業です。


●福島県
 6月10日、福島県は新たに82人の感染確認を発表しました。

 いわき市15人、郡山市12人、福島市11人、会津若松市7人、鏡石町7人、二本松市5人、須賀川市4人、田村市4人、喜多方市2人、南相馬市2人、伊達市2人、会津美里町2人、西郷村2人、白河市1人、相馬市1人、桑折町1人、猪苗代町1人、石川町1人、浅川町1人、玉川村1人です。

 みなし陽性は1人です。

 感染経路不明は53人です。

 クラスター発生状況です。
*田村市の公立学校・・職員1人、児童5人

 自治体等職員の感染発表
*双葉町・・40代男性職員1人(町役場いわき事務所に勤務)
*福島市・・20代男性職員1人(市役所本庁に勤務)
*福島地方検察庁・・・職員1人

 その他職員等の感染発表
*福島県社会福祉事業団が運営する特別養護老人ホーム 福島県やまぶき荘(西郷村小田倉上野原452)・・職員3人(20代男性、40代女性、50代女性)、入所者1人(90代女性)・・これで感染者は、職員4人、入所者5人です。


HOME

2022年6月8日〜9日       2022年6月13日〜14日