日記倉庫 

2022年7月3日〜4日


2022年7月4日(月曜日)晴れ浮かぶ 午後一時

【KDDIの通信障害】
 KDDIの通信障害は、午後4時になって「全国でほぼ回復した」とのことです。気象庁のアメダス画面は、午後5時になって「・・・一部のアメダス観測点で観測データを収集できておりません・・・」の表示が消え、正常に戻りました。異常な状況は3日間(60時間以上)続いたことになります。山形県では気温を観測しているアメダス22地点すべてが正常値になりました。
 気象庁はこのあと「7月2日から4日のアメダスデータは、通信障害によりデータが欠落している場合があります。復旧まで2週間程度かかる見込みです」と発表しました。
 KDDIは「全面的な復旧の判断は7月5日の夕方になるという見通し」と発表しました。

 

【近くで落雷3発】
 下の写真は午前11時13分撮影の松が岬公園です。澄んだ青い空が広がっています。日差しは強烈です。気温は29℃ほどです。

  

 朝から澄んだ青い空に強烈な日差しで気温は上昇、2日連続の猛暑日は免れましたが、最高気温は午後2時前の32.8℃です。これで真夏日は10日目、連続7日目の真夏日です。
 午後2時をすぎて、天気は急変です。午後2時25分頃から雷鳴が聞こえたかと思ったら、まもなく激しい雨です。そして、午後2時35分から40分の間に、近くで落雷3発です。気象庁のレーダー画面をみますと、我が家から1kmほどのところで落雷3発です。そのたびに大音響です。作業は一時中断です。下の写真は午後2時37分と午後2時39分に撮影です。室内から見える範囲での撮影です。激しく雨が降っています。怖いので、撮影しては部屋の中央で待機です。

  

 雨は午後3時頃には収まり、晴れで雲が浮かぶ天気に戻りました。その後は穏やかな天気が続きました。雷雨で午後3時には23.2℃まで下がりましたが、午後5時すぎには28.5℃まで上がりました。夜は暑苦しいです。


【全国で局地的に激しい雨や非常に激しい雨、高知県で夜遅く猛烈な雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 台風4号は東シナ海をゆっくり北上し、夜は九州地方に近づいています。日本付近は夏の太平洋高気圧に覆われていますが、台風4号と太平洋高気圧によって暖かく湿った空気が流れ込み、さらに上空の寒気により、日本付近は大気の状態が非常に不安定です。
 このため、北海道から九州地方まで各地で局地的に激しい雨や非常に激しい雨が降りました。
 主な地点の1時間降水量は、新潟県上越市で03時10分までの1時間に52ミリ、宮崎県宮崎市で07時50分までの1時間に60ミリ、宮崎県宮崎市で08時30分までの1時間に60ミリ、岩手県八幡平市で13時00分までの1時間に56ミリ、岐阜県恵那市で13時40分までの1時間に58ミリです。
 こちらは15時00分の国土交通省・防災情報提供センター・リアルタイムレーダー画面です。強い雨雲が全国に発生していることがわかります。
 その後の主な地点の1時間降水量は、北海道上士幌町で15時30分までの1時間に56.7ミリ、宮城県大崎市で15時40分までの1時間に54ミリ、高知県四万十市で17時30分までの1時間に72ミリ、秋田県横手市で18時00分までの1時間に71ミリ、岩手県奥州市で18時10分までの1時間に53ミリ、山形県尾花沢市で19時10分までの1時間に53ミリ、北海道むかわ町で20時00分までの1時間に41ミリ、宮崎県門川町で20時10分までの1時間に79ミリ、高知県室戸市で21時00分までの1時間に51ミリ、秋田県大館市で21時30分までの1時間に44.0ミリ、北海道浦河町で21時20分までの1時間に56ミリ、北海道様似町で21時40分までの1時間に50ミリ、宮崎県延岡市で22時00分までの1時間に60ミリです。
 夜遅くになって、高知県に線状降水帯がかかり、猛烈な雨が降っています。高知県四万十町で22時30分までの1時間に98ミリ高知県中土佐町で23時00分までの1時間に101ミリです。
 この大雨で、宮崎県日南市、石川県珠洲市、青森県八戸市、高知県黒潮町、愛媛県宇和島市では避難指示が発表しました。また、岐阜県恵那市、大分県津久見市などでも避難に関する情報が発表です。
 日中晴れた地点が多かったのは、北海道と東北地方、南西諸島ですが、北海道と東北地方では時間とともに雲に覆われる地点が多くなりました。
 北海道と東北地方を中心に暑いですが、猛暑日が無くなりました。猛暑日無しは6月22日以来です。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・高知県 高岡郡四万十町 窪川:91.0ミリ(22時31分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量・・・高知県 高岡郡四万十町 窪川:165.5ミリ(24時00分まで)
 3時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
6時間降水量・・・高知県 高岡郡四万十町 窪川:200.0ミリ(23時10分まで)
 6時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
12時間降水量・・・高知県 高岡郡四万十町 窪川:313.5ミリ(24時00分まで)
 12時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
24時間降水量・・・高知県 高岡郡四万十町 窪川:375.0ミリ(24時00分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
きょう1日の総降水量・・・高知県 高岡郡四万十町 窪川:375.0ミリ
 きょう1日の総降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
最大風速・・・宮城県 大崎市 古川:15.4m/s(北北東:15時01分)
 最大風速について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
最大瞬間風速・・・青森県 八戸市 八戸:25.9m/s(南南西:14時55分)
 最大瞬間風速について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は32.8℃(13時57分:+5.9℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点で、山形(33.6℃:13時44分:+6.0℃)に次いで2番目に高いです。
 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは向町(32.6℃:13時11分:+7.2℃)、最高気温が最も低かったのは浜中(28.2℃:13時35分:+2.6℃)です。
 山形県の真夏日は16地点です。

 最高気温は、北海道と東北地方を中心に平年より高いです。北海道は平年より大幅に高く、数多くの地点で真夏日になりました。北海道十勝地方 中川郡本別町 本別:33.9℃(12時51分:+10.5℃)です。
 本州中部などで平年より低いです。長野県 伊那市 伊那:20.9℃(12時53分:-6.0℃) 

 全国の真夏日は283地点です。福島県 伊達市 梁川:34.7℃(13時18分:+7.1℃)、福岡県 糸島市 前原:34.7℃(13時50分:+5.7℃)、福岡県 太宰府市 太宰府:34.7℃(13時13分:+5.3℃)です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は21.5℃(03時27分:+3.3℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(18.5℃(23時58分:+3.6℃)、最低気温が最も高かったのは酒田(23.7℃:05時01分:+4.5℃)、最低気温が平年より最も高かったのは新庄(22.7℃:24時00分:+4.7℃)です。

 最低気温は、北海道で平年より高いです。北海道十勝地方 広尾郡広尾町 広尾:20.4℃(23時58分:+7.9℃)です。 

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・29.0℃(12時25分:+8.4℃)、17.8℃(22時29分:+6.2℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・29.1℃(11時20分:+4.5℃)、22.0℃(23時51分:+3.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・33.3℃(12時50分:+5.5℃)、23.4℃(05時29分:+3.9℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・29.3℃(15時45分:+0.8℃)、24.4℃(24時00分:+3.3℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・27.5℃(14時21分:-2.6℃)、25.3℃(06時11分:+2.1℃)

 

【イギリス音楽情報】
 The Official Charts Company The UK Charts Singles Top 100 の7月1日(〜7月7日)付けチャートから上位3曲をご紹介します。

1位 Running Up That Hill / Kate Bush
2位 Afraid To Feel / LF SYSTEM
3位 As It Was / Harry Styles

 “Running Up That Hill / Kate Bush”は、6/3:8位、6/10:2位、6/17:1位、6/24:1位、7/1:1位です。チャートイン22週目です。

 “Afraid To Feel / LF SYSTEM”は、6/10:13位、6/17:4位、6/24:3位、7/1:2位です。チャートイン5週目です。

 ハリー・スタイルズ(Harry Styles)の“As It Was”は、4/8:1位、4/15:1位、4/22:1位、4/29:1位、5/6:1位、5/13:1位、5/20:1位、5/27:1位、6/3:1位、6/10:1位、6/17:2位、6/24:2位、7/1:3位です。チャートイン13週目です。

 “Break My Soul / Beyoncé”は、6/30:21位、7/1:4位です。チャートイン2週目です。
 ビヨンセ(Beyoncé Giselle Knowles-Carter)はアメリカの女性シンガー・ソングライター、ダンサー、俳優、ディレクター、レコードプロデューサーです。1981年9月4日、テキサス州ヒューストン(Houston, Texas, U.S.)生まれです。日本でもお馴染みであり、世界のトップスターのひとりです。父親はアフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)です。 ゼロックスのセールスマネージャーが仕事でした。母親はルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ(Celestine "Tina" Knowles (née Beyincé))です。美容師兼サロンのオーナーです。ビヨンセは長女として生まれました。ビヨンセは、フランス領ルイジアナとのゆかりでフランス系の名前です。 妹はソランジュ(Solange)です。ソランジュも Billboard 200 で第1位となったアルバムがあります。姉妹での第1位は初めてです。
 ビヨンセは子どもの頃から才能を発揮、さまざまな歌と踊りのコンクールに出場しました。 1990年にはラターヴィア(LaTavia)とグループを結成、その後いろいろな変遷を経て、1998年にはデスティニーズ・チャイルド(Destiny's Child)を結成します。デスティニーズ・チャイルドはマシュー・ノウルズがマネージメントしました。デスティニーズ・チャイルドは大成功、当時最も売れたガールズグループのひとつになりました。日本でも最も知られる洋楽ガールズグループのひとつでした。しかし、デスティニーズ・チャイルドは2006年に解散します。
 ソロ活動はデスティニーズ・チャイルドは解散前から行っています。
 シングル履歴です。リードシングルとして2002年から2016年までに47曲リリースしています。Billboard Hot 100 で第1位になったものをご紹介します。
(2)2003年:Crazy in Love (featuring Jay-Z):8週連続第1位
(4)2003年:Baby Boy (featuring Sean Paul):9週連続第1位
(10)2005年:Check on It (featuring Slim Thug):5週連続第1位
(13)2006年:Irreplaceable:10週連続第1位、2007年の年間チャート第1位
(20)2008年:Single Ladies (Put a Ring on It):5週連続第1位
 このほか、第1位にランクされなくても、100万枚以上の売上を記録したシングルが多数あります。例えば・・・
(36)2014年:Drunk in Love (featuring Jay-Z)”:2位:アメリカ300万枚、イギリス60万枚
 そして
(47)2017年12月1日:Perfect Duet (with Ed Sheeran):1位:ー・・・この歌は、エド・シーランがニューヨークで働いていたときに学校で知り合い、その後再会した彼のガールフレンド Cherry Seaborn について書かれたロマンチックなバラードです。ビヨンセがこの曲を気に入っていることを知ったエド・シーランは、ビヨンセにデュエットでのレコーディングを申し入れし、ビヨンセとのデュエットが実現しました。レコーディングは2017年5月に行われました。
 アルバム履歴です。順位は Billboard 200とUKアルバムチャートです。
(1)2003年:Dangerously in Love:1位:1位:全世界1100万枚、アメリカ510万枚、イギリス126万枚
(2)2006年:B'Day:1位:3位:全世界800万枚、アメリカ380万枚、イギリス70万枚
(3)2008年:I Am... Sasha Fierce(2枚組):1位:2位:全世界800万枚、アメリカ340万枚、イギリス174万枚
(4)2011年:4:1位:1位:全世界350万枚、アメリカ150万枚、イギリス79万枚
 ここまでの中で、シングル“Crazy in Love (featuring Jay-Z)”とアルバム“Dangerously in Love”は、アメリカとイギリスのチャートで同時に第1位になりました。これは女性アーティストでは初の快挙です。
(5)2013年12月:Beyoncé:1位、2位:全世界500万枚、アメリカ240万枚、イギリス41万枚・・・なんの前触れもなく、突如発表したアルバムです。それはビジュアル・アルバムとしての発表でした。それも先行リリースはiTunes Store限定でした。
(6)2016年4月:Lemonade:1位:1位:全世界250万枚、アメリカ150万枚、イギリス48万枚・・・当時のレコード会社からのインフォメーションでは、前作と同様、ビジュアル・アルバムをコンセプトに再び緊急配信という形でのリリースです。収録される全12曲に呼応した12シーンのショートムービーからなる1本の映像作品と併せてのパッケージ作品となっています。監督を務めたのはカリル・ジョゼフです。Disc1がaudioで、Disc2がvisual(1時間05分22秒)です。2019年5/4付けの Billboard 200 で第9位に再登場しています。
 グラミー賞はソロで5回受賞です。Jay-Zと結婚、アルバム“Lemonade”では夫への思いも綴られていました。
 2019年4月17日、5枚目のライヴアルバム“HOMECOMING: THE LIVE ALBUM”を発表しました。Billboard 200 で最高位4位です。2018年4月、カリフォルニア州インディオ(Indio, California)で開催されたコーチェラ・バレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル(Coachella Valley Music and Arts Festival)でパフォーマンスを収録したものです。元々は2017年4月に出演する計画でしたが、妊娠・出産で1年後となりました。ライヴは4月14日と21日に行われました。約100人のダンサー、Solange、Jay-Z、Destiny's Child のメンバーもステージに上りました。38曲収録です。収録時間は102分あまりです。ボーナストラックはスタジオトラックの2曲です。
 2022年6月20日、52枚目のシングル“Break My Soul”を発表しました。7月29日リリース予定の7枚目のスタジオアルバム“Renaissance”の先行シングルです。アルバムについてビヨンセは「これまでで最も野心的な音楽プロジェクト」と語っています。曲は Beyoncé と Jay-Z が書きました。Break My Soul を繰り返す淡々とした楽曲に感じました。これまでのコンテンポラリーからストレートになった感じでもあります。

 “Green Green Grass / George Ezra”は、6/3:17位、6/10:9位、6/17:6位、6/24:5位、7/1:5位です。チャートイン10週目です。

 “Go / Cat Burns”は。3/11:19位、3/18:10位、3/25:8位、4/1:6位、4/8:6位、4/15:5位、4/22:5位、4/29:3位、5/6:3位、5/13:3位、5/20:3位、5/27:4位、6/3:2位、6/10:3位、6/17:3位、6/24:4位、7/1:6位です。チャートイン24週目です。

 “About Damn Time / Lizzo”は、5/6:15位、5/13:4位、5/20:4位、5/27:5位、6/3:3位、6/10:4位、6/17:5位、6/24:6位、7/1付け:7位です。チャートイン11週目です。

 “Massive / Drake”は、6/24:8位、7/1:8位です。チャートイン2週目です。

 “IFTK / Tion Wayne & La Roux”は、5/20:16位、5/27:8位、6/3:7位、6/10:6位、6/17:7位、6/24:12位、7/1:9位です。チャートイン7週目です。

 ハリー・スタイルズ(Harry Styles)の“Late Night Talking”は、5/27:2位、6/3:4位、6/10:7位、6/17:8位、6/24:9位、7/1:10位です。チャートイン6週目です。

 アルバム・チャートもご紹介します。

1位 Harry's House / Harry Style
2位 Closure/Continuation / Porcupine Tree
3位 = / Ed Sheeran

 ハリー・スタイルズ(Harry Style)の“Harry's House”は、5/27:1位、6/3:2位、6/10:1位、6/17:2位、6/24:1位、7/1:1位です。チャートイン6週目です。

 ポーキュパイン・トゥリー(Porcupine Tree)の“Closure/Continuation”が初登場2位です。
 ポーキュパイン・トゥリー(Porcupine Tree)は1987年にSteven Wilsonが、イングランド(Hemel Hempstead, Hertfordshire, England)で立ち上げたプロジェクトです。その後、バンドとしての活動を目指し、メンバーを集めました。
 メンバーです。
◎Steven Wilson – 1967年11月3日生まれ vocals, guitars, bass, keyboards, piano, synthesisers, hammer dulcimer, banjo, sampler, various instruments (1987–2010; 2021–present)
◎Richard Barbieri – keyboards, synthesizers, piano and sound processing (1993–2010; 2021–present)
◎Gavin Harrison – drums and percussion (2002–2010; 2021–present)
 過去のメンバーです。
◎Chris Maitland – drums, backing vocals (1993–2002)
◎Colin Edwin – bass, double bass (1993–2010)
 バンドのサウンドは、サイケデリックロック、スペースロック、エクスペリメンタルロックをベースにしたさまざまなスタイルを持ち、一定を評価を得ていました。ピンクフロイドに匹敵するより進歩的なスペースロックとも評されました。
 1992年から2009年までに10枚のアルバムを発表です。10枚目のアルバム“The Incident”はUKアルバムチャートで最高位23位、Billboard 200で最高位25位と、アメリカでも一定の評価がありました。
 2010年、メンバーがソロ活動に専念することになり、バンドは活動休止です。
 2021年、3人のメンバーでの活動再開が発表されました。
 本作は11枚目のスタジオアルバムです。6月24日リリースです。レコーディングは2021年、秘密裏に進められました。7曲収録です。ボーナストラックは3曲です。1曲目の“Harridan”は8分の長尺曲で、ハードになったり、スペースサウンドになったりと、ドラマチックに、変化に富みますが、シンプルでストレートなサウンドより、とにかく格好いいです。演奏力も高く、安心して聴けます。

 エド・シーラン(Ed Sheeran)の“=”は、11/5:1位、11/12:2位、11/19:3位、11/26:2位、12/3:3位、12/10:2位、12/17:2位、12/24:2位、12/31:1位、1/7:1位、1/14:2位、1/21:2位、1/28:4位、2/4:4位、2/11:2位、2/18:2位、2/25:1位、3/4:5位、3/11:3位、3/18:4位、3/25:4位、4/1:4位、4/8:2位、4/15:4位、4/22:2位、4/29:2位、5/6:4位、5/13:5位、5/20:3位、5/27:2位、6/3:3位、6/10:2位、6/17:3位、6/24:4位、7/1:3位です。チャートイン35週目です。

 ドレイク(Drake)の“Honestly, Nevermind”は、6/24:2位、7/1:4位です。チャートイン2週目です。

 ジョージ・エズラ(George Ezra)の“Gold Rush Kid”は、6/17:1位、6/24:6位、7/1:5位です。チャートイン3週目です。

 “Breezy / Chris Brown”が初登場第6位です。
 クリス・ブラウン(Christopher Maurice Brown)はアメリカの男性(ヒップホップ、R&B、ポップ)シンガー・ソングライター、俳優、ダンサー、グラフィティアーティストです。1989年5月5日、ヴァージニア州(Tappahannock、Virginia)の生まれです。両親はJoyce Hawkins(デイケア・センター・ディレクター)とClinton Brown(地元の刑務所の共生官)です。アフリカン・アメリカンです。姉(Lytrell Bundy:銀行員)がいます。両親が持っていたソウルのアルバムを聴いたことが影響し、ヒップホップ・シーンに興味を持ちました。
 アルバム履歴です。順位は Billboard 200:UKアルバムチャートです。
(1)2005年11月:Chris Brown:2位:29位:アメリカ219万枚、全世界300万枚
(2)2007年11月:Exclusive:4位:3位:アメリカ201万枚
(3)2009年12月:Graffiti:7位:55位:アメリカ36万枚
(4)2011年3月:F.A.M.E.:1位:10位:アメリカ87万枚、イギリス20万枚・・・2012年の第54回グラミー賞で“Best R&B Album”を受賞。
(5)2012年6月:Fortune:1位:1位:アメリカ46万枚
(6)2014年9月:X:2位:4位:アメリカ40万枚
(7)2015年12月:Royalty:3位:23位:アメリカで36万枚
(8)2017年10月31日:Heartbreak on a Full Moon:3位:10位:アメリカ200万枚・・・CDは11月3日リリース。CD2枚組で、Disc 1は22曲、Disc 2は18曲収録。ボーナストラックは5曲。レコーディングは2015年の“Royalty”がリリースされる前から始まりました。このアルバムについて、クリスは、初めての2枚組におもしろさを感じ、「自分の魂で何を言いたいかを表現している」と語っています。アルバムのジャケットデザインは10月5日に発表されました。それは、ピンクの月の前に、血を垂らす人間の心臓が描かれているものです。Jhené Aiko、R. Kelly、Dej Loaf、Lil Yachty、Gucci Mane、Usherらが参加しています。5曲目の“Heartbreak on a Full Moon”は、きめ細かく創られたミディアムR&B・ポップ・チューンです。前作同様アルバム全体を通して聴きたい優れた作品です。
 Billboard Hot 100 で第1位になったシングルは、2005年の“Run It! (featuring Juelz Santana)”と2007年の“Kiss Kiss (featuring T-Pain)”です。
 2019年6月8日、54枚目のシングル“No Guidance (featuring Drake)”を発表し、Billboard Hot 100で最高位5位、UKシングルチャートで最高位6位です。売上はアメリカで400万枚、イギリスで60万枚です。ドレイクが落ち着いたヴォーカル、クリスが歌い上げるヴォーカルを聴かせる美しいメロディーを持ったヒップホップ・ソングです。
 2019年6月28日、9枚目のスタジオアルバム“Indigo”を発表し、Billboard 200 で第1位、UKアルバムチャートで最高位7位です。CD2枚組で29曲収録です。“No Guidance”が11曲目です。ボーナストラックは3曲です。H.E.R.、Lil Jon、Juvenile、Juicy J、Tyga、Nicki Minaj、G-Eazy、Lil Wayne、Joyner Lucasらが参加しています。
 2020年5月19日、57枚目のシングルの“Go Crazy (with Young Thug)”を発表し、Billboard Hot 100 で最高位3位、UKシングルチャートで最高位10位、アメリカ300万枚、イギリス60万枚です。これは、2020年5月5日発表のミックステープ“Slime & B / Chris Brown and Young Thug”(13曲収録、Billboard 200 で最高位24位、UKアルバムチャートで最高位12位)の2曲目です。ポップチューンとして楽しめるメロディーを持つ好感を持てる作品です。ヤング・サムの才能がクリス・ブラウンを刺激している感じです。
 本作は10枚目のスタジオアルバムです。6月24日リリースです。24曲収録です。Lil Durk, Capella Grey, Fivio Foreign, Lil Wayne, Yung Bleu, Lil Baby, Wizkid, H.E.R., Bryson Tiller, Ella Mai, EST Gee, Jack Harlow, Blxst, Tory Lanezが参加です。クリス・ブラウンはアルバムについて「女性の魂に語りかける愛らしい音楽」と語っています。1曲目の“Till the Wheels Fall Off" (featuring Lil Durk and Capella Grey)”が美しく印象的なメロディーをもったヒップホップの域をこえた優れた楽曲です。6曲目の“Call Me Every Day (featuring Wizkid)”もジャージーな雰囲気も感じるコンテンポラリーポップチューンです。どの作品も楽曲として楽しめる優れた作品です。

 オリヴィア・ロドリゴ(Olivia Rodrigo)の“Sour”は、5/28付け:1位、6/4:1位、6/11:2位、6/18:2位、6/25:1位、7/2:2位、7/9:1位、7/16:2位、7/23:2位、7/30:3位、8/6:3位、8/13:4位、8/20:2位、8/27:1位、9/3:3位、9/10:6位、9/17:7位、9/24:3位、10/1:4位、10/8:5位、10/15:3位、10/22:10位、10/29:8位、11/5:8位、11/12:11位、11/19:17位、11/26:20位、12/3:17位、12/10:16位、12/17:13位、12/24:16位、12/31:6位、1/7:5位、1/14:7位、1/21:9位、1/28:10位、2/4:6位、2/11:10位、2/18:7位、2/25:5位、3/4:7位、3/11:6位、3/18:11位、3/25:6位、4/1:8位、4/8:3位、4/15:5位、4/22:3位、4/29:4位、5/6:8位、5/13:10位、5/20:7位、5/27:9位、6/3:12位、6/10:10位、6/17:10位、6/24:9位、7/1:7位です。チャートイン58週目です。

 “Superache / Conan Gray”が初登場第8位です。
 コナン・グレイ(Conan Lee Gray)はアメリカの男性シンガー・ソングライター、ソーシャル・メディア・パーソナリティです。1998年12月5日、カリフォルニア州(Lemon Grove, California)生まれです。父親はアイルランド人、母親は日本人です。祖父が医療を必要したことから、生まれたばかりのコナンは家族とともに広島へ移住します。それで日本語を話せるようになります。広島には2年間住んだあと、カリフォルニアに戻ります。戻ったあとは日本語を話す必要がなくなり、いまでは話せなくなったそうです。両親はコナンが3歳の時に離婚。両親の離婚はコナンにかなりの衝撃を与えたようで、彼は離婚経験を詳しく述べています。父親が軍隊にいたため、グレイは幼年期に12回移住、6年生だけで3回移動しました。小学校では頻繁にいじめられます。アジアの血が入っていたからです。アジア系の子どもは5人だけでした。その後、10年間はテキサス州ジョージタウンに定住。そこから音楽やアートに影響されていきます。UCLAに受け入れられ、2017年9月にカリフォルニア州ロサンゼルスに引っ越しました。
 2013年にはYouTubeで公式チャンネルを立ち上げ、動画の作成と配信を始めました。
 2017年3月、デビューシングル“Idle Town”を自主リリース、Spotifyで1,400万以上の再生回数を記録、 YouTubeでも1,200万回以上再生されました。2018年11月16日にはEP“Sunset Season”を発表し、Billboard 200 で最高位116位です。テレビにも出演するなどして知られる存在となります。
 2020年3月3月20日、ファーストアルバム“Kid Krow”を発表し、Billboard 200 で最高位5位、UKアルバムチャートで最高位30位です。12曲収録です。コナンが過去に体験した差別・いじめ・貧困などがテーマです。混血であることでの人権に関わることもテーマです。10曲目の“Heather”は優しく心が穏やかになる楽曲です。Billboard Hot 100 では最高位46位ですが、売上はアメリカで200万枚、イギリスで40万枚です。
 本作は2枚目のスタジオアルバムです。6月24日リリースです。12曲収録です。日本版ボーナストラックは2曲です。前作に続き、成長する中で経験した、子どもの頃のトラウマ・虐待・友情・愛などがテーマです。2曲目の“People Watching”は優しさだけでなく、メッセージを感じる楽曲になりました。5曲目の“Astronomy”は静かに綴られていますが、奥深さを感じ、優れた作品に仕上がっています。成長を感じます。

 “Growin' Up / Luke Combs”が初登場第9位です。
 ルーク・コンブス(Luke Albert Combs)はアメリカの男性(カントリー音楽)シンガー・ソングライターです。1990年3月2日、ノースキャロライナ州(Charlotte, North Carolina)生まれです。8歳で同じノースキャロライナ州のAshevilleに移りました。子どもの頃からヴォーカリストとして活動。A.C. Reynolds High School に通い、フットボールをプレイしたり、マルチ・ボーカル・グループで活動したりします。カーネギー・ホールでパフォーマンスしたこともあります。Appalachian State University に通いますと、the Parthenon Cafe でのカントリー・ミュージック・ショーに出演するなど、カントリー音楽に傾倒するようになり、ナッシュヴィルへ移住します。2014年にはEP“The Way She Rides”と“Can I Get an Outlaw”を発表、2015年のEP“This One's for You”は Billboard 200 で最高位150位、売上は15,800枚です。このEPからシングル3枚を発表します。シングル履歴です。順位は Billboard Hot 100 です。
(1)2016年:Hurricane:31位:67万枚・・・アルバム“This One's For You”の5曲目。
(2)2017年:When It Rains It Pours:33位:45万枚・・・“This One's For You”の8曲目。
(3)2018年:One Number Away:34位:31万枚・・・“This One's For You”の6曲目
(4)2018年:She Got the Best of Me:31位:42万枚・・・“This One's For You”のボーナストラックの3曲目(計15曲目)に収録
(5)2018年:Beautiful Crazy:21位:61万枚・・・“This One's For You”のボーナストラックの5曲目(計17曲目)に収録
 前後しますが、2017年6月2日、ファーストスタジオアルバム“This One's For You”をリリース、Billboard 200 で最高位4位です。2年半以上にわたりチャートインです。売上はアメリカで57万枚です。12曲収録です。ボーナストラックは5曲です。“One Number Away”は落ち着いたメロディーを持つミディアム・カントリー・ロック・チューンです。
(6)2019年:Beer Never Broke My Heart:21位:35万枚・・・“What You See Is What You Get”の1曲目。オーソドックスなカントリー・ロック・チューンです。
(7)2019年:Even Though I'm Leaving:11位:40万枚・・・“What You See Is What You Get”の3曲目
 2019年6月7日、4枚目のEP“The Prequel”を発表、Billboard 200 で最高位4位です。売上はアメリカで100,000枚です。5曲収録です。1曲目が“Beer Never Broke My Heart”、3曲目が“Even Though I'm Leaving”です。
(8)2020年:Does to Me (featuring Eric Church):20位:20万枚・・・“What You See Is What You Get”の13曲目
(9)2020年;Lovin' on You:23位・・・“What You See Is What You Get”の4曲目
(10)2020年:Better Together:15位:10万枚・・・“What You See Is What You Get”の17曲目
 前後しますが、2019年11月8日、2枚目のスタジオアルバム“What You See Is What You Get”を発表し、11/23付けで初登場1位でした。17曲収録でした。2020年10月23日に、6曲収録のボーナストラックを追加した“What You See Ain't Always What You Get”をリリースしたことで、2020年11/7付けで再び第1位です。売上は35万枚です。
(11)2020年:Forever After All:2位・・・“What You See Ain't Always What You Get”の6曲目です。曲はオーソドックスなミディアム・カントリーチューンです。
(13)2021年:Doin' This:26位・・・“Growin' Up”の1曲目です。カントリーですが、泥臭くなく、力強く歌っています。
(14)2022年:The Kind of Love We Make:18位・・・“Growin' Up”の3曲目です。サザンロック風にも聞こえるナンバーです。
 前後しますが、2022年6月24日、3枚目のスタジオアルバム“Growin' Up”を発表し、UKアルバムチャート7/1付けで初登場第9位、7/9付けBillboard 200 で初登場第2位です。12曲収録です。

 ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)の“Happier Than Ever”は、8/6:1位、8/13:2位、8/20:5位、8/27:6位、9/3:9位、9/10:11位、9/17:19位、9/24:20位、10/1:14位、10/8:17位、10/15:18位、10/22:28位、10/29:29位、11/5:31位、11/12:29位、11/19:43位、11/26:47位、12/3:41位、12/10:40位、12/17:40位、12/24:48位、12/31:46位、1/7:34位、1/14:36位、1/21:38位、1/28:48位、2/4:50位、2/11:43位、2/18:44位、2/25:39位、3/4:47位、3/11:43位、3/18:52位、3/25:58位、4/1:60位、4/8:49位、4/15:49位、4/22:47位、4/29:45位、5/6:46位、5/13:60位、5/20:65位、5/27:56位、6/3:59位、6/10:26位、6/17:20位、6/24:28位、7/1:10位です。チャートイン48週目です。

 

【COVID-19状況:山形県36人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 7月4日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月4日の新たな感染確認者数です。
 北海道384,051人〈407〉、青森県64,809人〈212〉、秋田県32,202人〈20〉、岩手県38,362人〈52〉、宮城県94,710人〈100〉、山形県30,817人〈36〉、福島県67,038人〈85〉、茨城県166,121人〈233〉、栃木県94,504人〈118〉、群馬県98,824人〈115〉、埼玉県574,172人〈912〉、東京都1,612,553人〈2772〉、千葉県467,934人〈664〉、神奈川県787,286人〈1814〉、長野県78,178人〈94〉、山梨県34,786人〈35〉、静岡県180,827人〈175〉、愛知県575,330人〈670〉、岐阜県108,726人〈223〉、三重県88,399人〈239〉、新潟県76,245人〈94〉、富山県40,497人〈69〉、石川県60,697人〈122〉、福井県39,517人〈136〉、滋賀県96,152人〈174〉、京都府214,083人〈282〉、大阪府1,022,016人〈1150〉、兵庫県447,832人〈483〉、奈良県95,329人〈170〉、和歌山県45,393人〈130〉、岡山県105,301人〈181〉、広島県170,645人〈329〉、島根県21,085人〈315〉、鳥取県17,021人〈138〉、山口県49,905人〈109〉、徳島県24,788人〈61〉、香川県51,240人〈60〉、愛媛県45,734人〈180〉、高知県31,073人〈63〉、福岡県453,749人〈1003〉、大分県59,170人〈194〉、長崎県67,165人〈192〉、佐賀県58,477人〈391〉、熊本県114,291人〈657〉、宮崎県59,566人〈153〉、鹿児島県95,275人〈311〉、沖縄県258,661人〈668〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は19,901人〈17〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は9,420,610人〈16,808〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で9,421,322人です。

 死者は、国内31,332人〈14〉、クルーズ船13人です。北海道2,096人、青森県114人、秋田県72人、岩手県97人、宮城県201人、山形県97人、福島県227人、茨城県446人、栃木県277人、群馬県323人、埼玉県1,665人、東京都4,580人、千葉県1,796人、神奈川県2.238人、長野県205人、山梨県68人、静岡県421人、愛知県2,099人、岐阜県347人、三重県313人、新潟県91人、富山県96人、石川県198人、福井県46人、滋賀県221人、京都府749人、大阪府5,211人、兵庫県2,252人、奈良県392人、和歌山県118人、岡山県252人、広島県495人、島根県17人、鳥取県20人、山口県181人、徳島県85人、香川県128人、愛媛県143人、高知県116人、福岡県1,276人、大分県165人、長崎県126人、佐賀県110人、熊本県306人、宮崎県147人、鹿児島県210人、沖縄県491人、空港検疫8人です。

 7月4日発表分の死者は、沖縄県4人、三重県2人、福岡県2人、京都府1人、千葉県1人、東京都1人、熊本県で人、福井県1人、群馬県1人です。


●山形県
 7月4日、山形県で新たに36人の感染確認の発表がありました。

 山形市7人、鶴岡市6人、南陽市4人、東根市3人、寒河江市2人、上山市1人、村山市1人、天童市1人、米沢市1人、酒田市1人、中山町1人、河北町1人、朝日町1人、大石田町1人、最上町1人、高畠町1人、川西町1人、三川町1人、庄内町1人です。

 みなし陽性は0人です。

 感染経路記載なしは18人です。

 10歳未満9人、10代4人、20代3人、30代4人、40代1人、50代6人、60代3人、70代5人、80代0人、90歳以上1人です。

 米沢市の1人は
 山形県30858人目・・米沢市の70代女性(無職) 感染経路記載なし

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県30842人目・・大石田町の50代女性(団体職員)
 山形県が6月27日に集団感染(389)を公表の大石田町にある障がい者施設の職員です。これで感染者は、職員19人、利用者33人です。

 山形県30854人目・・南陽市の10歳未満女性
 山形県が6月30日に集団感染(393)を公表の南陽市にある保育施設の園児です。これで感染者は、職員6人、園児23人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*上山市・・男性職員1人(2日、濃厚接触者は職場関係者で複数人=自宅待機)
*朝日町・・男性職員1人(4日)
*川西町・・町立幼児施設に勤務の職員1人(3日)

 鶴岡市は7月4日、市内の小学校2校について、7月5日から学年閉鎖にすると発表しました。

 大蔵村は7月4日、大蔵小学校について、7月5日と6日、臨時休校にすると発表しました。


●宮城県
 7月4日、宮城県で新たに100人の感染確認の発表がありました。

 仙台市59人、白石市4人、角田市0人、蔵王町1人、七ヶ宿町0人、大河原町0人、村田町0人、柴田町1人、川崎町2人、丸森町0人、塩竈市0人、多賀城市6人、松島町0人、七ヶ浜町0人、利府町1人、名取市4人、岩沼市0人、亘理町3人、山元町0人、富谷市3人、大和町3人、大郷町0人、大衡村0人、大崎市4人、加美町1人、色麻町0人、涌谷町0人、美里町1人、栗原市2人、登米市2人、石巻市1人、東松島市2人、女川町0人、気仙沼市0人、南三陸町0人、県外0人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満15人、10代6人、20代12人、30代5人、40代5人、50代10人、60代0人、70代0人、80代5人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は49人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満9人、10代11人、20代10人、30代5人、40代3人、50代1人、60代0人、70代1人、80代1人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は27人です。

 仙台市は7月4日・・仙台市の感染者10人が滞在した仙台市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。

 仙台市は7月4日・・仙台市の感染者7人と宮城県の感染者2人が滞在した仙台市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。

 富谷市は7月4日、富谷市成田小学校に通う児童1人の感染を発表しました。
 保健所と相談の結果により、濃厚接触者等は無く、校舎内を消毒し、保護者に事実関係を連絡しました。

 登米市は7月4日、登米市立豊里小学校に通う児童2人の感染を発表しました。
 感染拡大防止の観点により、7月5日から7日まで学年閉鎖にします。


●福島県
 7月4日、福島県は新たに85人の感染確認を発表しました。

 いわき市19人、相馬市19人、郡山市10人、南相馬市8人、二本松市4人、桑折町4人、福島市2人、会津若松市2人、白河市2人、須賀川市2人、喜多方市2人、本宮市2人、矢祭町2人、新地町2人、猪苗代町1人、矢吹町1人、棚倉町1人、楢葉町1人、富岡町1人です。

 みなし陽性は0人です。

 感染経路不明は36人です。

 クラスター発生状況です。
*郡山市にある医療機関・・9人(20代女性3人、30代男性1人、30代女性1人、40代女性1人、60代男性1人、郡山市外在住の60代女性1人、 郡山市外在住の70代男性1人)
*郡山市にある学校での部活動・・5人(10代男性3人、 郡山市外在住の10代男性1人、10代女性1人)

 自治体や各機関等からの感染発表
*桑折町・・30代〜70代の女性職員3人
*相馬市・・20代女性職員1人(市の児童福祉施設に勤務、濃厚接触者は施設の利用者20人)
*福島刑務所・・受刑者3人(40代男性、50代男性、60代男性)福島刑務所での感染者は6月21日まで(クラスター関連)が15人、6月22日以降が16人。
*福島医大会津医療センター付属病院・・40代女性職員1人

 南相馬市立総合病院は7月4日、ホームページ(ウェブサイト)で次のとおり発表しました。
 新たに入院診療中の患者様4名及び職員1名(南相馬市在住の40代女性、咽頭痛)の計5名が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。5名は、既に確認されている陽性者(6月27日及び6月30日公表)の濃厚接触者・接触者で、同じ病棟の患者様及び職員です。
 入院診療は、一部の病棟について、当分の間、新規入院患者の受入れを休止します。
 救急は、通常どおり行います。
 外来診療は、小児科を除き通常どおり診療を行いますが、電話での再診もご案内します。

 福島県は7月4日、変異ウイルス「BA.5」が、県内で初めて確認されたと発表しました。 


2022年7月3日(日曜日晴れ浮かぶ 夕方一時

【KDDIの通信障害】
 甚大な影響をもたらしたKDDIの通信障害は、午後5時30分頃までに「復旧作業を終えた」とのことですが、夜遅くになっても不安定な状況が続いています。
 私が気にしている気象観測でも、気象庁ホームページ(ウェブサイト)のアメダスでは、夜23時になっても・・・「通信状況の改善に伴いアメダスデータの収集状況も改善していますが、引き続き一部のアメダス観測点で観測データを収集できておりません。降水の状況については「雨雲の動き」、「今後の雨」を、気温等については「推計気象分布」を併せてご覧ください・・・という表示が続いています。
 例えば、福島県では気温について、18時は全地点で観測データが示されていましたが、19時には喜多方が非表示です。20時には田島も非表示です。喜多方は22時に復帰も24時には再び非表示です。田島はその後も非表示です。
 米沢アメダスは午前6時40分すぎから午前7時00分すぎまで不通です。このため、きょう(7月3日)の観測データは「準正常値」扱いです。
 気象庁によりますと、午後3時時点では102地点で不通とのことですが、上記のとおり地点数は変動があります。

 山形県では、気温を観測しているアメダス22地点のうち、正常値は13地点、準正常値は7地点、資料不足値は尾花沢と鶴岡の2地点です。鶴岡は01時40分までと06時50分から09時40分まで不通です。ただ、最高気温・最低気温とも信用性は高いとみました。尾花沢は07時20分から12時00分まで不通でしたが、こちらも最高気温・最低気温は信用性は高いとみました。

 KDDIの社長は3日、記者会見を行いました。
 原因について、NHKの報道によりますと・・・2日未明、通信ネットワークの保守・管理のため機器の交換を行っていたところ、不具合が起き、15分間にわたって音声通話ができなくなるトラブルが発生。このため、もとの機器にデータを戻す作業を行うも、音声通話を管理する交換設備にアクセスが急増し「ふくそう(輻輳)」と呼ばれる状態に。アクセスの集中により完全にネットワークが使えなくなることを防ぐため、通話やデータ通信を制限せざるをえなくなり、通じにくい状態が全国に広がった。さらに、通話や通信に必要なデータ処理が追いつかなくなったことも、障害が長引いた要因・・・とのことです。そして、甘さがあったことを認める発言を行いました。
 昨日の“ひとりごとダイアリー”でもご紹介しましたが、巨大な通信量を扱う中で「制限」という行為がどのような事態を引き起こすのか、わかっていなかったとすれば、論外です。それから、このようなトラブルでよくある「機器の交換」による不具合。これも事業者としての資質が問われます。

 きょう(7月3日)、置賜総合文化センターにて開かれた“今後の暮らし応援のつどい”のスタッフの中にも「家族全員の携帯が使えなくなりました」という人がいました。やはり、影響は甚大です。
 さらに、私が地域での活動でいつもお世話になっているAさんをはじめ、多くの人が憤りの声をあげています。

 今回の通信障害については、私も強く非難いたします。補償についての言及にも強く疑問を持ちます。KDDI社長の「今回の障害の内容をもう少しみたうえで補償について検討していく」という言い方からは誠意を感じません。

 

【米沢は2日連続の猛暑日】
 下の写真は午前10時26分撮影の松が岬公園です。青い空に薄雲や雲が浮かんでいます。気温は31℃ほどです。

  

 朝は澄んだ青い空がいっぱいに広がっていました。朝から強烈な日差しです。やがて少しずつ雲が浮かんできました。それでも気温は午前10時頃に30℃を超えました。午後も同じような天気が続き、気温は午後1時41分に35.0℃です。2日連続の猛暑日です。
 山形県での猛暑日は、昨日今日とも米沢だけです。山形県では米沢が最も暑いです。
 夕方5時頃になって、遠くから雷鳴が聞こえるようになりました。そして夕方6時頃から本降りの雨です。しばらくして雨は弱まりましたが、夜8時頃まで小雨が降り続きました。
 この雨のおかげて、夜は涼しくなりました。

 35℃に達した頃、私は置賜総合文化センターでの“今後の暮らし応援のつどい”に参加していました。中でも健康体操は、腰痛を抱える私にとっては、貴重な体験でした。つどいでは、大勢というほどではありませんが、避難者がそれぞれのブースを訪れ、相談などを行っていました。


【各地で非常に激しい雨や猛烈な雨、東北中心に猛暑、東京都心は9日連続猛暑日】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 昨夜沖縄本島付近を通過した台風4号は東シナ海をゆっくり北西に進んでいます。日本付近は夏型の気圧配置です。太平洋高気圧からの暖かく湿った空気と寒気の影響で大気の状態が非常に不安定です。各地で非常に激しい雨や猛烈な雨が降りました。
 鹿児島県西之表市で10時50分までの1時間に70ミリです。
 愛知県小牧市で11時00分までの1時間に96ミリ、気象庁のレーダー解析で愛知県小牧市付近では11時00分までの1時間に約100ミリの雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が発表です。
 その後も近畿地方と東海地方で強烈な雨です。
 兵庫県丹波市で12時00分までの1時間に91ミリ、三重県四日市市で12時10分までの1時間に64ミリです。さらに、兵庫県丹波篠山市で13時30分までの1時間に94ミリ、気象庁のレーダー解析で京都府京丹波町南部付近では13時30分までの1時間に約100ミリの雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が発表、気象庁のレーダー解析で京都府福知山市南部付近では13時30分までの1時間に約90ミリの雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が発表です。京都府京丹波町でも13時40分までの1時間に92ミリの猛烈な雨です。
 このあとも、三重県津市で13時40分までの1時間に61ミリ、鹿児島県鹿屋市で14時10分までの1時間に64ミリ、京都府南丹市で14時50分までの1時間に66ミリ、鹿児島県志布志市で16時10分までの1時間に66ミリ、兵庫県香美町で16時30分までの1時間に61ミリ、宮崎県日南市で17時20分までの1時間に65ミリ、宮崎県国富町で18時30分までの1時間に52ミリです。
 東北地方では、福島県須賀川市で16時40分までの1時間に51ミリ、山形県飯豊町(南部の福島県境近く)で17時20分までの1時間に37ミリ、山形県小国町で18時10分までの1時間に36ミリです。この頃、米沢にも強い雨雲が流れ込み、一時本降りとなりました。
 福井県に強い雨雲が流れました。気象庁のレーダー解析で福井県福井市付近では19時50分までの1時間に約80ミリの雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が発表です。福井県永平寺町で19時40分までの1時間に69ミリ、福井県永平寺町で20時00分までの1時間に70ミリです。
 夜遅くには高知県の室戸岬で猛烈な雨です。

 未明は西日本から南西諸島のところどころで雨です。朝から午前中は東海地方から近畿地方、九州地方の南東部、南西諸島でまとまった雨です。昼前は本州中部から近畿地方、四国と九州地方の南東部、南西諸島でまとまった雨です。関東地方の一部も雨です。午後は関東地方から南西諸島で雨です。夕方から宵の口は東北地方南部でも雨です。夜は新潟県から北陸地方の日本海側でもまとまった雨です。九州地方南東部では引き続き、まとまった雨です。
 日中晴れたのは、北部を除く北海道と東北地方などです。夕方には東北地方南部では雲に覆われてきました。

 きょう(7月3日)は東北地方を中心に猛暑になりました。東京都心はきょうも猛暑日です。これで9日連続の猛暑日です。「9日連続」は気象庁の観測史上、過去最長です。
 きょう(7月3日)は北海道も暑くなりました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・高知県 室戸市 室戸岬:90.0ミリ(23時44分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 1時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量・・・兵庫県 丹波市 柏原:138.5ミリ] (13時20分まで)
 3時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 3時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
6時間降水量・・・京都府 船井郡京丹波町 須知:152.5ミリ(15時00分まで)
 6時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 6時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
12時間降水量・・・兵庫県 丹波市 柏原:162.0ミリ] (20時30分まで)
 12時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
24時間降水量・・・宮崎県 日南市 深瀬:174.5ミリ] (24時00分まで)
 きょう1日の総降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大風速・・・鹿児島県 大島郡与論町 与論島:18.7m/s(南南東:03時04分)
◎最大瞬間風速・・・鹿児島県 大島郡与論町 与論島:25.2m/s(南:02時58分)
*3位:茨城県 笠間市 笠間:22.7m/s) (北:14時33分:2009年以来7月の1位)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は35.0℃) (13時41分:+8.2℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは向町(33.6℃:14時33分:+8.3℃)、最高気温が最も低かったのは浜中(28.1℃:13時40分:+2.6℃)です。

 最高気温は、北海道・東北地方・関東地方などで平年より高いです。北海道は数多くの地点で真夏日です。北海道十勝地方 十勝郡浦幌町 浦幌:34.2℃) (15時55分:+13.1℃)です。
 東北地方を中心に猛暑になりました。

 全国の真夏日は469地点、猛暑日は次の27地点です。
◆岩手県 6地点・・下閉伊郡岩泉町 岩泉(イワイズミ) 36.3 ] 11:27]、一関(イチノセキ) 35.8 15:41 +9.4、江刺(エサシ) 35.6 13:59 +9.3、住田(スミタ) 35.4 ) 15:05) +10.2、紫波(シワ) 35.1 14:20 +9.5、北上(キタカミ) 35.1 ] 14:01]
◆宮城県 2地点・・栗原市 築館(ツキダテ) 35.6 15:35 +9.9、大衡(オオヒラ) 35.6 12:31 +9.9
◆山形県 1地点・・米沢市 米沢(ヨネザワ) 35.0 ) 13:41) +8.2
◆福島県 4地点・・伊達市 梁川(ヤナガワ) 37.7 13:25 +10.2、福島(フクシマ)* 36.8 13:15 +9.1、石川(イシカワ) 35.9 ) 12:16) +8.8、二本松(ニホンマツ) 35.2 12:36 +8.1
◆茨城県 4地点・・笠間市 笠間(カサマ) 36.0 ) 12:03) +8.1、下館(シモダテ) 35.5 12:50 +7.4、土浦(ツチウラ) 35.2 12:40 +7.5、つくば(ツクバ)(館野(タテノ))* 35.2 12:00 +7.7
◆栃木県 3地点・・佐野市 佐野(サノ) 36.2 11:08 +7.5、真岡(モオカ) 35.2 ) 11:50) +7.3、小山(オヤマ) 35.2 11:49 +6.6
◆埼玉県 1地点・・久喜市 久喜(クキ) 35.0 11:52 +6.3
◆東京都 1地点・・千代田区 東京(トウキョウ)* 35.3 12:08 +7.0
◆千葉県 1地点・・成田市 成田(ナリタ) 35.0 11:30 +7.6
◆鳥取県 1地点・・米子市 米子(ヨナゴ)* 35.3 12:54 +6.9
◆福岡県 3地点・・太宰府市 太宰府(ダザイフ) 35.6 14:36 +6.4、朝倉(アサクラ) 35.3 ) 15:01) +5.7、博多(ハカタ) 35.1 15:41 +5.7

 東海地方の一部、九州地方南部、南西諸島の一部で平年より低めです。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は19.6℃) (04時33分:+1.6℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(13.3℃:04時25分:-1.4℃)、最低気温が最も高かったのは山形(21.8℃:05時22分:+3.3℃)です。

 最低気温は、南西諸島を除き、全国的に平年より高いです。特に北海道で平年より高いです。北海道宗谷地方 枝幸郡枝幸町 歌登:20.9℃)(01時57分:+9.8℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・29.4℃(13時40分:+8.9℃)、17.2℃(03時00分:+5.8℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・30.0℃) (09時44分:+5.5℃)、22.6℃) (04時16分:+4.4℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・36.8℃(13時15分:+9.1℃)、23.2℃(04時31分:+3.9℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・35.3℃(12時08分:+7.0℃)、25.2℃(03時35分:+4.2℃)
◎大阪府 大阪市中央区 大阪・・30.7℃(15時04分:+0.8℃)、26.7℃(09時50分:+3.7℃)

 

【COVID-19状況:山形県59人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 7月3日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月3日の新たな感染確認者数です。
 北海道383,644人〈617〉、青森県64,597人〈233〉、秋田県32,182人〈41〉、岩手県38,310人〈103〉、宮城県94,610人〈200〉、山形県30,781人〈59〉、福島県66,953人〈93〉、茨城県165,888人〈297〉、栃木県94,386人〈106〉、群馬県98,709人〈154〉、埼玉県573,260人〈1232〉、東京都1,609,781人〈3788〉、千葉県467,270人〈953〉、神奈川県785,472人〈1815〉、長野県78,084人〈134〉、山梨県34,751人〈96〉、静岡県180,653人〈394〉、愛知県574,660人〈1164〉、岐阜県108,503人〈235〉、三重県88,160人〈299〉、新潟県76,151人〈164〉、富山県40,428人〈104〉、石川県60,575人〈167〉、福井県39,381人〈139〉、滋賀県95,978人〈125〉、京都府213,801人〈480〉、大阪府1,020,867人〈2010〉、兵庫県447,349人〈1067〉、奈良県95,159人〈167〉、和歌山県45,263人〈219〉、岡山県105,120人〈187〉、広島県170,317人〈425〉、島根県20,770人〈392〉、鳥取県16,883人〈107〉、山口県49,796人〈180〉、徳島県24,727人〈67〉、香川県51,180人〈99〉、愛媛県45,554人〈260〉、高知県31,010人〈105〉、福岡県452,748人〈1271〉、大分県58,976人〈298〉、長崎県66,973人〈372〉、佐賀県58,087人〈199〉、熊本県113,634人〈740〉、宮崎県59,413人〈257〉、鹿児島県94,964人〈459〉、沖縄県257,993人〈1196〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は19,884人〈30〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は9,403,808人〈23,299〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で9,404,520人です。

 死者は、国内31,318人〈5〉、クルーズ船13人です。北海道2,096人、青森県114人、秋田県72人、岩手県97人、宮城県201人、山形県97人、福島県227人、茨城県446人、栃木県277人、群馬県322人、埼玉県1,665人、東京都4,579人、千葉県1,795人、神奈川県2.238人、長野県205人、山梨県68人、静岡県421人、愛知県2,099人、岐阜県347人、三重県311人、新潟県91人、富山県96人、石川県198人、福井県45人、滋賀県221人、京都府748人、大阪府5,211人、兵庫県2,252人、奈良県392人、和歌山県118人、岡山県252人、広島県495人、島根県17人、鳥取県20人、山口県181人、徳島県85人、香川県128人、愛媛県143人、高知県116人、福岡県1,274人、大分県165人、長崎県126人、佐賀県110人、熊本県305人、宮崎県147人、鹿児島県210人、沖縄県487人、空港検疫8人です。

 7月3日発表分の死者は、三重県1人、兵庫県1人、宮城県1人、東京都1人、高知県1人です。


●山形県
 7月3日、山形県で新たに59人の感染確認の発表がありました。

 山形市13人、鶴岡市11人、南陽市7人、酒田市6人、庄内町4人、寒河江市3人、米沢市3人、三川町3人、天童市2人、新庄市2人、朝日町2人、上山市1人、村山市1人、東根市1人です。

 みなし陽性は1人です。

 感染経路記載なしは35人です。

 10歳未満6人、10代13人、20代13人、30代7人、40代6人、50代4人、60代5人、70代5人、80代0人、90歳以上0人です。

 米沢市の3人です。
 山形県30795人目・・米沢市の20代男性(団体職員) 30031の同居家族
 山形県30801人目・・米沢市の20代女性 感染経路記載なし
 山形県30802人目・・米沢市の70代男性(自営業) 30358の同居家族

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県30833人目(山形市7395人目)・・山形市の10代男性
 山形県30834人目(山形市7396人目)・・山形市の10代男性
 山形市が7月3日に集団感染(395)を公表の山形市にある小学校の児童です。これで感染者は児童5人です。5人は同じクラスです。このクラスは7月1日から学級閉鎖です。

 山形県30743人目・・酒田市の80代女性 7月2日発表
 山形県30813人目・・酒田市の70代男性
 山形県が6月25日に集団感染(386)を公表の酒田市にある介護施設の利用者です。これで感染者は、職員5人、利用者6人です。

 山形県30793人目・・鶴岡市の10代男性
 山形県30810人目・・三川町の10代男性
 山形県30816人目・・三川町の10代男性
 山形県30823人目・・酒田市の10代女性
 山形県が7月2日に集団感染(394)を公表の鶴岡市にある高等教育機関の学生です。これで感染者は、学生10人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形市・・消防本部の男性職員1人(2日)

 鶴岡市は7月3日、市内にある小学校の関係者の感染により、この小学校について、7月4日から学年閉鎖にすると発表しました。


●宮城県
 7月3日、宮城県で新たに200人の感染確認の発表がありました。

 仙台市139人、白石市2人、角田市0人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町2人、村田町0人、柴田町0人、川崎町0人、丸森町0人、塩竈市4人、多賀城市5人、松島町0人、七ヶ浜町1人、利府町1人、名取市20人、岩沼市5人、亘理町1人、山元町0人、富谷市4人、大和町2人、大郷町0人、大衡村0人、大崎市3人、加美町1人、色麻町0人、涌谷町0人、美里町0人、栗原市2人、登米市2人、石巻市1人、東松島市2人、女川町0人、気仙沼市3人、南三陸町0人、県外0人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満38人、10代13人、20代24人、30代18人、40代17人、50代16人、60代10人、70代2人、80代1人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は137人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満13人、10代9人、20代10人、30代8人、40代7人、50代6人、60代4人、70代3人、80代1人、90代0人、100代0人です。

 感染経路不明は42人です。

 仙台市は7月3日、感染者1人の死亡を発表しました。
 60代男性で、7月2日に亡くなりました。

 多賀城市は6月30日付けで、市職員2人の感染を発表しました。2人は保健福祉部に勤務です。
 1人は、6月28日に医療機関を受診し、PCR検査を受け、6月29日に新型コロナウイルス感染症陽性であることが判明しました。当該職員は、6月28日以降、出勤しておりません。
 1人は、6月29日に医療機関を受診し、PCR検査を受け、6月30日に新型コロナウイルス感染症陽性であることが判明しました。当該職員は、6月30日以降、出勤しておりません。
 濃厚接触者に該当する職員に対し、6月30日(木曜日)から自宅待機を指示するとともに、執務室などの消毒作業を実施しました。引き続き、感染防止対策を徹底の上、通常どおり業務を継続します。 なお、濃厚接触者に該当する市民はおりません。

 大崎市は7月3日、市職員1人の感染を発表しました。
 職員は、大崎市立田尻幼稚園に所属です。7月2日に陽性が判明しました。
 田尻幼稚園は、7月4日から7月8日まで休園です。

 栗原市は7月3日、一迫幼稚園に通う園児1人の感染を発表しました。
 感染が確認された園児は、感染可能期間に登園しておらず、教職員や他の園児等との接触がないことから、特に対応は行いません。


●福島県
 7月3日、福島県は新たに93人の感染確認を発表しました。

 いわき市25人、郡山市11人、相馬市11人、福島市8人、桑折町6人、喜多方市5人 、南相馬市5人、会津若松市4人、須賀川市4人、本宮市4人、二本松市3人、古殿町2人、白河市1人、矢吹町1人、棚倉町1人、大玉村1人、県外1人です。

 みなし陽性は0人です。

 感染経路不明は39人です。

 クラスター発生状況です。
*いわき市にある事業所・・従業員7人(20代男性5人、20代女性2人)
*いわき市にある医療機関・・男性7人、女性2人、職員2人(40代、70代)、入院患者7人(50代、60代、70代5人)


HOME

2022年7月1日〜2日       2022年7月5日〜6日