日記倉庫 

2022年7月9日〜10日


2022年7月10日(日曜日晴れ浮かぶ 午後一時

【5日ぶりの真夏日】
 下の写真は午前9時04分撮影の松が岬公園です。青い空に薄雲や雲が浮かんでいます。気温は27℃台です。

  

 午前中はこんな感じの天気が続きました。気温も上昇し、午前11時をすぎたところで30℃を超えました。7月5日以来5日ぶりの真夏日です。気温はさらに上昇し、最高気温は午後1時台の33.6℃でした。しかし、その頃から空模様は怪しくなります。午後2時頃には雨が降り始め、まもなく激しい降り方になります。こちらは午後2時15分のレーダー画面です。下の写真左は午後2時16分、米沢市笹野地内で撮影です。雷鳴の轟きます。

  

 激しい雨は短時間で収まりましたが、栗子山系では激しい雷雨が続きました。それも午後3時頃には収まりました。上の写真右は午後3時17分撮影です。天気は回復しました。
 その後は雲に覆われることもありましたが、晴れの天気が続きました。雷雨のあとは蒸し暑くなりました。


【未明東海地方で非常に激しい雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 本州を取り囲む3つの低気圧のうち、北陸沖の低気圧は午後3時に消滅です。残りの2つは、襟裳岬沖と潮岬の南方沖です。
 未明は東海地方とその周辺、東北地方の北部、北海道の太平洋側などで雨です。東海地方では非常に激しい雨が降りました。愛知県豊橋市で00時20分までの1時間に77ミリ、愛知県稲沢市で01時50分までの1時間に53ミリ、三重県桑名市で02時20分までの1時間に72ミリ、愛知県常滑市で04時30分までの1時間に57ミリです。
 午前は同じようなところで雨ですが、次第に降り方は弱まりました。午後は北海道の一部や本州中部のところどころで雨です。また、東北地方南部では局地的に雨雲が発達し、激しい雨や雷雨に見舞われました。一時福島市などに大雨警報が発表になりました。夜は北海道から本州のところどころで雨です。夜遅くは北海道の南東部で雨です。
 日中は晴れたところも多かったですが、北海道の東部や東北地方の北部、本州中部から近畿地方などでは雲に覆われたところが多いです。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:三重県 桑名市 桑名:68.5ミリ(02時19分まで:1976年以来7月の1位
2位:静岡県 浜松市北区 三ヶ日:67.0ミリ(00時29分まで)
3位:愛知県 愛西市 愛西:53.0ミリ(01時36分まで:1979年以来7月の1位
4位:愛知県 常滑市 セントレア:50.0ミリ(04時05分まで:2005年以来1位

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:静岡県 浜松市北区 三ヶ日:111.0ミリ(01時30分まで)
2位:愛知県 愛西市 愛西:98.5ミリ(02時10分まで:1979年以来7月の1位
3位:静岡県 牧之原市 静岡空港:73.0ミリ(00時10分まで)
4位:三重県 桑名市 桑名:72.0ミリ(03時50分まで:1976年以来7月の1位タイ

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:愛知県 新城市 新城:139.5ミリ(00時10分まで)
2位:愛知県 愛西市 愛西:136.0ミリ(04時50分まで:1979年以来7月の1位
3位:静岡県 浜松市北区 三ヶ日:130.5ミリ(02時20分まで)

 12時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:愛知県 愛西市 愛西:195.5ミリ(05時20分まで:1979年以来7月の1位
2位:静岡県 浜松市北区 三ヶ日:183.0ミリ(04時30分まで:1976年以来7月の1位
3位:愛知県 新城市 新城:180.5ミリ(04時50分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:愛知県 愛西市 愛西:212.5ミリ(12時50分まで:1979年以来7月の1位
2位:熊本県 球磨郡球磨村 一勝地:211.5ミリ(00時10分まで)
3位:鹿児島県 霧島市 溝辺:192.0ミリ(00時20分まで)
4位:静岡県 浜松市北区 三ヶ日:184.5ミリ(16時30分まで)
5位:愛知県 新城市 新城:183.0ミリ(10時00分まで)
6位:三重県 いなべ市 北勢:150.0ミリ(07時10分まで)
7位:鹿児島県 霧島市 牧之原、静岡県 御前崎市 御前崎:144.5ミリ(00時10分まで)
9位:愛知県 新城市 作手:138.0ミリ(15時20分まで)
10位:岐阜県 揖斐郡揖斐川町 揖斐川:133.0ミリ(12時30分まで)

 きょう(2022年7月10日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:愛知県 愛西市 愛西:132.0ミリ
2位:北海道 十勝地方 広尾郡広尾町 広尾:104.5ミリ
3位:北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 目黒:93.5ミリ
4位:三重県 桑名市 桑名:87.0ミリ
5位:愛知県 一宮市 一宮:81.5ミリ
6位:岐阜県 岐阜市 岐阜:69.0ミリ
7位:愛知県 新城市 作手:64.0ミリ
8位:静岡県 浜松市北区 三ヶ日:61.5ミリ
9位:愛知県 常滑市 セントレア、愛知県 海部郡蟹江町 蟹江:59.0ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:19.2m/s(北北東:02時31分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:25.1m/s(北東:02時12分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は33.6℃(13時33分:+6.2℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(34.8℃:13時39分:+6.7℃)に次いで、高畠(33.6℃:14時06分:+6.1℃)とならび2番目に高いです。 
 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは金山(32.8℃:15時16分:+6.7℃)、最高気温が最も低かったのは浜中(28.7℃:12時39分:+2.6℃)です。
 山形県の真夏日は17地点です。

 最高気温は、北海道の北部から日高地方とその西側、東北地方南部を中心に平年より高いです。北海道留萌地方 天塩郡天塩町 天塩:31.6℃(12時11分:+10.0℃)です。北海道東部の一部、岐阜県とその周辺で平年より低いです。岐阜県 美濃市 美濃:24.0℃(18時25分:-6.4℃)、岐阜県 中津川市 中津川:23.4℃(13時27分:-6.4℃)です。

 全国の真夏日は489地点、猛暑日は次の4地点です。
◆福島県 1地点・・会津若松市 若松:35.0℃(13時08分:+6.9℃)
◆埼玉県 2地点・・熊谷市 熊谷:35.4℃(13時45分:+5.2℃)、鳩山:35.3℃(13時51分:+5.4℃)
◆熊本県 1地点・・玉名市 岱明:35.6℃(16時08分:+4.9℃)

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は18.7℃(04時16分:-0.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(16.4℃:05時44分:+0.6℃)、最低気温が平年より最も低かったのは左沢(17.7℃:04時34分:-0.3℃)と東根(18.4℃:04時21分:-0.3℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(23.8℃:23時49分:+4.2℃)です。

 最低気温は、北海道で平年より高いです。北海道留萌地方 天塩郡遠別町 遠別:21.6℃(24時00分:+7.4℃)、沖縄県 島尻郡久米島町 北原:29.4℃(24時00分:+2.3℃:2003年以来7月の高い方から1位)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・24.4℃(17時32分:+3.3℃)、16.4℃(21時45分:+4.0℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・29.3℃(16時05分:+4.2℃)、19.7℃(04時27分:+0.7℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・33.5℃(13時01分:+5.2℃)、21.4℃(02時06分:+1.3℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・31.8℃(13時25分:+2.6℃)、24.3℃(05時19分:+2.5℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・32.2℃(13時51分:+1.8℃)、23.6℃(05時16分:+1.9℃)

 

【投票所で】
 参議院選挙の投票に行ってきました。
 投票所では、ある男性の人が比例代表の用紙を山形県選挙区の投票箱に入れようとしたため、係の人があわてて比例代表の投票箱に誘導しました。この投票所はとても狭く、2つの投票箱は近くに並んでいます。係の人はその都度、それぞれの投票箱に案内・誘導しているのですが、それでも間違えようとしている人がいたようです。
 宇都宮市の投票所では、有権者260人に、選挙区の投票用紙を交付する際、誤って比例代表の投票用紙を有権者に渡すミスがありました。比例代表の用紙に選挙区の候補者を書いたものは、すべて無効です。午前8時20分ごろ、有権者からの指摘を受けて、ミスに気付いたそうです。この間、約1時間20分です。
 栃木県内では、ほかの投票所でも投票用紙の二重交付が相次ぎました。期日前投票をした人にも選挙区の投票用紙を交付しました。
 民主主義の根幹を成す選挙ですが、いつも思うのは選挙制度です。国民の声を反映している制度なのかです。
 無効になった260人に対しては、選挙管理委員会が1人1人にお詫びするそうですが、それで済むことなのでしょうか。

 

【アラム・カーン】
 アラム・カーンはバングラデシュの男性作曲家、音楽監督です。1943年10月22日生まれです。
 2005年の映画“Boro Bhalo Lok Chhilo”、2006年の映画“Teen Kanya”、2007年の映画“Surrender”、2008年の映画“Dinkal”、2009年の映画“Ibadat”で、バングラデシュ国立映画賞のベストミュージックディレクター(Bangladesh National Film Award for Best Music Director)を受賞。2005年の映画“Bagher Thaba”、2008年の映画“Ki Jadu Korila”でBest Music Composer Awardを受賞しました。1970年から2009年まで作品を発表。その間、約2000曲を作曲し、約300本の映画で音楽制作に関わりました。“Ore Neel Doriya Amay De Re De Chhariya”、“Ami Rajanigandha”、“Daak Diachhe Doyal Amarey”、“Hayre Manush Rangin Phanush”、“TumiJekhaneyAmiShekhaney”の作曲でも知られています。
 2011年、肺癌と診断されました。
 アラム・カーンが7月8日、ダッカのシャモリ地区にある病院で亡くなりました。


【バーバラ・トンプソン】
 バーバラ・トンプソン(Barbara Gracey Thompson MBE)はイギリスの女性(ジャズ)サックス奏者です。1944年7月27日、オックスフォード(Oxford, England)生まれです。イギリスを代表する女性ジャズ・プレイヤーのひとりで、1995年にはMBEを授与されました。
 1997年にパーキンソン病と診断されていました。そして、7月9日に亡くなりました。
 詳しいプロフィールはこちらまたはこちらをご覧ください。

 

【COVID-19状況:山形県135人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 7月10日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月10日の新たな感染確認者数です。
 北海道388,991人〈859〉、青森県67,141人〈418〉、秋田県32,824人〈111〉、岩手県39,681人〈257〉、宮城県97,414人〈425〉、山形県31,654人〈135〉、福島県68,433人〈248〉、茨城県168,704人〈574〉、栃木県96,298人〈367〉、群馬県101,222人〈437〉、埼玉県587,507人〈2943〉、東京都1,662,700人〈9482〉、千葉県480,253人〈2593〉、神奈川県807,381人〈4304〉、長野県80,171人〈365〉、山梨県35,925人〈172〉、静岡県186,718人〈1150〉、愛知県592,395人〈3088〉、岐阜県112,287人〈645〉、三重県91,564人〈632〉、新潟県77,978人〈359〉、富山県41,877人〈231〉、石川県62,418人〈377〉、福井県40,917人〈297〉、滋賀県98,401人〈401〉、京都府220,155人〈1321〉、大阪府1,051,219人〈5081〉、兵庫県460,032人〈2385〉、奈良県97,863人〈590〉、和歌山県47,524人〈414〉、岡山県107,515人〈425〉、広島県174,218人〈664〉、島根県25,191人〈617〉、鳥取県18,482人〈297:過去最多〉、山口県51,669人〈294〉、徳島県25,565人〈144〉、香川県52,594人〈316〉、愛媛県49,164人〈498〉、高知県32,332人〈200〉、福岡県469,832人〈2757〉、大分県62,642人〈668:過去最多〉、長崎県70,472人〈592〉、佐賀県62,274人〈529〉、熊本県123,693人〈1493〉、宮崎県62,789人〈573〉、鹿児島県100,379人〈860〉、沖縄県272,950人〈2458〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は20,035人〈22〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は9,709,616人〈54,068〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で9,710,328人です。

 死者は、国内31,432人〈12〉、クルーズ船13人です。北海道2,101人、青森県117人、秋田県72人、岩手県97人、宮城県202人、山形県98人、福島県227人、茨城県450人、栃木県278人、群馬県323人、埼玉県1,667人、東京都4,587人、千葉県1,805人、神奈川県2.243人、長野県205人、山梨県68人、静岡県423人、愛知県2,105人、岐阜県349人、三重県317人、新潟県91人、富山県96人、石川県199人、福井県46人、滋賀県222人、京都府755人、大阪府5,221人、兵庫県2,253人、奈良県392人、和歌山県118人、岡山県252人、広島県495人、島根県20人、鳥取県20人、山口県181人、徳島県86人、香川県129人、愛媛県143人、高知県116人、福岡県1,284人、大分県167人、長崎県127人、佐賀県111人、熊本県311人、宮崎県148人、鹿児島県214人、沖縄県493人、空港検疫8人です。

 7月10日発表分の死者は、熊本県2人、三重県1人、佐賀県1人、大阪府1人、島根県1人、愛知県1人、東京都1人、福岡県1人、長崎県1人、青森県1人、鹿児島県1人です。


●山形県
 7月10日、山形県で新たに135人の感染確認の発表がありました。

 鶴岡市38人、山形市30人、酒田市13人、村山市9人、天童市7人、南陽市7人、庄内町7人、米沢市6人、東根市5人、寒河江市2人、新庄市2人、高畠町2人、上山市1人、尾花沢市1人、中山町1人、河北町1人、川西町1人、三川町1人、鮭川村1人です。

 みなし陽性は2人です。

 感染経路記載なしは66人です。

 10歳未満31人、10代10人、20代13人、30代34人、40代21人、50代8人、60代5人、70代7人、80代4人、90歳以上2人です。

 米沢市の年代は、10歳未満2人、10代0人、20代1人、30代2人、40代0人、50代1人、60代0人、70代0人、80代0人、90歳以上0人です。

 米沢市は、感染者の同居家族3人、集団感染関連0人、感染経路記載なし3人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 山形県31108人目・・村山市の70代男性 7月7日発表
 山形県31293人目・・村山市の60代男性 7月8日発表
 山形県31428人目・・村山市の80代女性 7月9日発表
 山形県31431人目・・村山市の70代男性 7月9日発表
 山形県31432人目・・村山市の20代女性(会社員) 7月9日発表
 山形県31455人目・・村山市の60代女性(会社員) 7月9日発表 31454の同居家族
 山形県31591人目・・村山市の80代女性
 山形県31592人目・・村山市の80代女性
 山形県31593人目・・村山市の80代女性
 山形県31594人目・・村山市の20代女性(団体職員)
 山形県31595人目・・東根市の40代男性(団体職員)
 山形県が7月10日に集団感染(410)を公表の村山市にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員4人、利用者7人です。

 山形県31372人目・・庄内町の40代女性(従業員) 7月8日発表
 山形県31375人目・・庄内町の10歳未満女性 7月8日発表
 山形県31504人目・・庄内町の10歳未満女性 7月9日発表
 山形県31518人目・・庄内町の10歳未満男性 7月9日発表
 山形県31550人目・・庄内町の10歳未満男性 7月9日発表
 山形県31678人目・・庄内町の10歳未満女性
 山形県が7月10日に集団感染(411)を公表の庄内町にある保育施設の職員と園児です。これで感染者は、職員1人、園児5人です。

 山形県31690人目(山形市7532人目)・・山形市の20代女性(会社員)
 山形県31691人目(山形市7533人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県31698人目(山形市7540人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県31707人目(山形市7549人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県31709人目(山形市7551人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形市が7月10日に集団感染(412)を公表の山形市にある保育施設の職員と園児です。これで感染者は、職員3人、園児4人です。

 山形県31632人目・・庄内町の50代女性(公務員)
 山形県31637人目・・鶴岡市の40代女性(公務員)
 山形県31640人目・・鶴岡市の20代女性(公務員)
 山形県31641人目・・鶴岡市の30代男性(公務員)
 山形県31642人目・・鶴岡市の50代女性(会社員)
 山形県31644人目・・鶴岡市の10代女性
 山形県31657人目・・鶴岡市の30代女性
 山形県が7月8日に集団感染(403)を公表の鶴岡市立荘内病院の職員と利用者です。これで感染者は、職員14人、利用者(患者とその家族)8人です。

 山形県31692人目(山形市7534人目)・・山形市の90歳以上女性
 山形市が7月7日に集団感染(401)を公表の山形市にある介護施設の利用者です。これで感染者は、職員9人、利用者6人です。

 山形県31689人目(山形市7531人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形市が7月8日に集団感染(407)を公表の山形市にある保育施設の園児です。これで感染者は、園児8人、職員2人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形県警察本部・・庄内警察署の男性警察官1人(9日)


●宮城県
 7月10日、宮城県で新たに425人の感染確認の発表がありました。

 仙台市278人、白石市6人、角田市4人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町0人、村田町3人、柴田町1人、川崎町0人、丸森町7人、塩竈市4人、多賀城市10人、松島町0人、七ヶ浜町0人、利府町5人、名取市37人、岩沼市6人、亘理町0人、山元町0人、富谷市12人、大和町7人、大郷町0人、大衡村2人、大崎市6人、加美町0人、色麻町0人、涌谷町1人、美里町4人、栗原市9人、登米市1人、石巻市22人、東松島市0人、女川町0人、気仙沼市0人、南三陸町0人、県外0人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満67人、10代41人、20代41人、30代45人、40代37人、50代26人、60代8人、70代8人、80代4人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は260人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満33人、10代20人、20代13人、30代18人、40代20人、50代13人、60代15人、70代8人、80代4人、90代3人、100代0人です。

 感染経路不明は91人です。

 大崎市は7月10日、 7月8日まで休園していた田尻幼稚園について、園児の健康状態の把握に引き続き時間を要することから、7月11日から7月15日まで一部休園といたします・・と発表しました。

 栗原市は7月10日、志波姫中学校に通う生徒3人(1人は7月9日に判明、2人は7月10日に判明)の感染を発表しました。志波姫中学校は、、第3学年について、7月11日から12日、学年閉鎖です。

 角田市は7月10日、市職員1人の感染を発表しました。角田市総合保健福祉センター(ウエルパーク)に勤務です。当該職員は7月7日まで勤務しておりましたが、7月8日以降は出勤しておりません。職員は風邪の諸症状はあるものの、軽症で7月10日以降に宿泊施設で療養の予定です。ほかの職員及び来庁者等に濃厚接触者はいません。業務は全て通常どおり行います。


●福島県
 7月10日、福島県は新たに248人の感染確認を発表しました。

 福島市60人、郡山市41人、いわき市32人、相馬市25人、須賀川市14人、南相馬市11人、会津若松市8人、伊達市8人、白河市7人、田村市6人、本宮市5人、矢吹町5人、会津坂下町4人、新地町4人、喜多方市3人、二本松市2人、桑折町2人、大玉村2人、西郷村2人、猪苗代町1人、棚倉町1人、浅川町1人、楢葉町1人、富岡町1人、浪江町1人、県外1人です。

 みなし陽性は1人です。

 感染経路不明は143人です。

 クラスター発生状況です。
*郡山市にある放課後児童クラブ・・児童6人
*会津坂下町の小学校・・児童6人


2022年7月9日(土曜日曇り晴れ間あり 夕方から晴れ浮かぶ

【日中は雲多い天気】
 下の写真は午前11時37分撮影の松が岬公園です。青空もみられますが、雲の多い天気です。気温は25℃台です。

  

 きょうは日中は雲の多い天気でした。日は差しましたが、気温は上がりきれませんでした。最高気温は、青空が広がってきた午後4時前の28.5℃です。夕方から夜は雲が少なくなりました。


【東海から九州の多くの地点で猛烈な雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 関東東方沖の低気圧は、きょう(7月9日)になって、ようやく動き始め(北上し始め)、夜は岩手県沖です。日本海に小さな低気圧があり、隠岐の島付近に進んでいます。夕方6時、高知県沖に低気圧が発生しました。日本列島はこの3つの低気圧に取り囲まれている感じです。
 日中は、北海道北部、東北地方の日本海側、関東甲信越の一部、西日本の一部などで晴れたところもありましたが、各地で大雨が降りました。猛烈な雨が降ったところも多く、各地に避難に関する情報が出されました。

 主な地点の1時間降水量をお伝えします。
 △印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ未満)です。
 ▲印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ以上)です。
 ■印は、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(80ミリ以上)です。記録的短時間大雨情報が発表になりました。

 未明から朝は九州地方の多くの地点で非常に激しい雨や猛烈な雨が降りました。
鹿児島県薩摩川内市で00時20分までの1時間に80ミリ
△熊本県芦北町で00時20分までの1時間に71ミリ
熊本県芦北町で00時40分までの1時間に101ミリ
△鹿児島県姶良市で00時40分までの1時間に78ミリ
■熊本県芦北町付近で01時00分までの1時間に約110ミリ 
熊本県芦北町で01時00分までの1時間に109ミリ
■熊本県球磨村付近で01時10分までの1時間に約110ミリ
△山口県下関市で01時10分までの1時間に61ミリ
熊本県芦北町で01時20分までの1時間に110ミリ
△山口県山陽小野田市で01時40分までの1時間に67ミリ
鹿児島県霧島市で01時40分までの1時間に113ミリ
鹿児島県霧島市で02時30分までの1時間に91ミリ
△大分県宇佐市で04時50分までの1時間に56ミリ
鹿児島県南大隅町で06時40分までの1時間に84ミリ
鹿児島県中種子町で07時50分までの1時間に119ミリ

 昼前から午後は北陸地方や東海地方で非常に激しい雨や猛烈な雨が降りました。
三重県津市で11時50分までの1時間に111ミリ
△岐阜県各務原市で13時40分までの1時間に74ミリ
福井県越前市で15時00分までの1時間に84ミリ
福井県越前市で15時10分までの1時間に100ミリ
▲福井県福井市で15時10分までの1時間に90ミリ
■福井県越前市付近で15時20までの1時間に約110ミリ
福井県越前市粟田部で15時20分までの1時間に109ミリ
△岐阜県多治見市で15時40分までの1時間に65ミリ
△富山県南砺市で17時00分までの1時間に58ミリ
△愛知県江南市で17時00分までの1時間に70ミリ

 夜は近畿地方でも非常に激しい雨や猛烈な雨が降りました。
京都府与謝野町で18時10分までの1時間に87ミリ
△愛知県春日井市で18時20分までの1時間に72ミリ
■京都府福知山市中部付近で18時40分までの1時間に約90ミリ
■京都府 福知山市北部付近で18時40分までの1時間に約90ミリ
京都府福知山市で18時40分までの1時間に87ミリ
△愛知県新城市で19時10分までの1時間に65ミリ
京都府福知山で20時20分までの1時間に84ミリ
兵庫県丹波篠山市で20時50分までの1時間に91ミリ

 夜遅くは東海地方で非常に激しい雨が降りました。
△静岡県菊川市で22時10分までの1時間に58ミリ
△静岡県牧之原市で22時20分までの1時間に58ミリ
△三重県桑名市で24時00分までの1時間に62ミリ
△愛知県豊橋市で24時00分までの1時間に57ミリ

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・鹿児島県 熊毛郡中種子町 中種子:101.0ミリ(07時50分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 1時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量・・・熊本県 球磨郡球磨村 一勝地:225.5ミリ(02時50分まで)
 3時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 3時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
6時間降水量・・・静岡県 御前崎市 御前崎:234.0ミリ(03時00分まで:1976年以来1位
12時間降水量・・・静岡県 御前崎市 御前崎:242.5ミリ(08時30分まで:1976年以来7月の1位
24時間降水量・・・静岡県 御前崎市 御前崎:261.5ミリ(20時50分まで:1976年以来7月の1位
きょう1日の総降水量・・・熊本県 球磨郡球磨村 一勝地:221.5ミリ
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:19.7m/s(北東:19時29分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:25.2m/s(北北東:23時18分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は28.5℃(15時54分:+1.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは酒田(32.9℃:14時51分:+6.5℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(26.8℃:13時19分:+2.2℃)です。
 山形県の真夏日は5地点です。

 最高気温は、北部を中心にした北海道と東北地方の日本海沿岸で平年より高いです。北海道留萌地方 天塩郡遠別町 遠別:31.7℃(14時42分:+9.0℃)です。青森県の太平洋側で平年より低いです。青森県 三戸郡三戸町 三戸:20.2℃(15時06分:-5.8℃)です。

 全国の真夏日は460地点です。埼玉県 熊谷市 熊谷:34.7℃(14時13分:+4.6℃)です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は18.9℃(00時26分:+0.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(15.1℃:02時20分:-1.0℃)、最低気温が平年より最も低かったのは肘折と高峰(16.5℃:00時36分:-1.0℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(21.8℃:00時07分:+3.0℃)

 最低気温は、北海道北部で平年より高いです。北海道宗谷地方 稚内市 稚内:19.6℃(04時47分:+5.7℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・26.9℃(10時13分:+5.9℃)、13.9℃(03時57分:+1.6℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・24.7℃(14時48分:-0.3℃)、19.6℃(02時24分:+0.7℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・27.9℃(15時14分:-0.3℃)、20.5℃(05時48分:+0.5℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・32.0℃(14時19分:+2.9℃)、21.8℃(03時50分:+0.1℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・32.3℃(11時19分:+2.0℃)、22.8℃(15時53分:+1.2℃)

 

【映画:ボディガード】
 私は映画“ボディガード”を思い出しました。映画“ボディガード”は、ケビン・コスナー扮するフランク・ファーマーが、ホイットニー・ヒューストン扮するレイチェル・マロンを、ボディガードとして、身を挺して守り抜く、という作品です。それは、クライマックスのアカデミー賞受賞式での場面です。
 1992年のアメリカ映画です。日本でも大ヒットした作品です。
 “I Will Always Love You / Whitney Houston”は Billboard Hot 100 で14週間にわたり第1位で、売上は1000万枚以上です。日本のオリコン洋楽チャートで27週連続第1位で、売上は180万枚のスーパーヒットです。サウンドトラックも全世界で4200万枚の売上です。

 夕方、奈良県警察本部の本部長が記者会見を行いました。報道によりますと、本部長は「安倍元総理大臣が、銃器様のものを発砲されて死亡される結果になったことを極めて、重大かつ深刻に受け止めていて、痛恨の極みだ。警護・警備に関する問題があったことは否定できない」と語りました。
 多くの人が「容疑者が歩いて近づく時点で、あるいは一発目のあとになったとしても、阻止できなかったのか」「一発目のあと、なぜ即座に身を挺してでも安倍元首相をかばおうとしなかったのか」などと指摘します。そう、映画“ボディガード”のように・・・。

 

【COVID-19状況:山形県150人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 7月9日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月9日の新たな感染確認者数です。
 北海道388,132人〈911〉、青森県66,723人〈499〉、秋田県32,713人〈128〉、岩手県39,424人〈304〉、宮城県96,989人〈513〉、山形県31,519人〈150〉、福島県68,185人〈281〉、茨城県168,130人〈485〉、栃木県95,931人〈297〉、群馬県100,785人〈502〉、埼玉県584,565人〈2546〉、東京都1,653,218人〈9716〉、千葉県477,660人〈2404〉、神奈川県803,077人〈4009〉、長野県79,806人〈414〉、山梨県35,753人〈227〉、静岡県185,586人〈1282〉、愛知県589,307人〈3227〉、岐阜県111,642人〈578〉、三重県90,932人〈599〉、新潟県77,619人〈307〉、富山県41,646人〈259〉、石川県62,041人〈333〉、福井県40,620人〈283〉、滋賀県98,000人〈352〉、京都府218,834人〈1195〉、大阪府1,046,138人〈5567〉、兵庫県457,647人〈2139〉、奈良県97,273人〈482〉、和歌山県47,110人〈402〉、岡山県107,090人〈420〉、広島県173,554人〈661〉、島根県24,553人〈754:過去最多〉、鳥取県18,185人〈289:過去最多〉、山口県51,375人〈304〉、徳島県25,421人〈143〉、香川県52,278人〈241〉、愛媛県48,666人〈654:過去最多〉、高知県32,132人〈221〉、福岡県467,076人〈3256〉、大分県61,975人〈641:過去最多〉、長崎県69,880人〈558〉、佐賀県61,745人〈670〉、熊本県122,204人〈1643〉、宮崎県62,216人〈666〉、鹿児島県99,519人〈953〉、沖縄県270,492人〈2518〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は20,013人〈25〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は9,655,534人〈55,018〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で9,656,246人です。

 死者は、国内31,420人〈12〉、クルーズ船13人です。北海道2,101人、青森県116人、秋田県72人、岩手県97人、宮城県202人、山形県98人、福島県227人、茨城県450人、栃木県278人、群馬県323人、埼玉県1,667人、東京都4,586人、千葉県1,805人、神奈川県2.243人、長野県205人、山梨県68人、静岡県423人、愛知県2,104人、岐阜県349人、三重県316人、新潟県91人、富山県96人、石川県199人、福井県46人、滋賀県222人、京都府755人、大阪府5,220人、兵庫県2,253人、奈良県392人、和歌山県118人、岡山県252人、広島県495人、島根県19人、鳥取県20人、山口県181人、徳島県86人、香川県129人、愛媛県143人、高知県116人、福岡県1,283人、大分県167人、長崎県126人、佐賀県110人、熊本県309人、宮崎県148人、鹿児島県213人、沖縄県493人、空港検疫8人です。

 7月9日発表分の死者は、愛知県3人、静岡県2人、三重県1人、京都府1人、兵庫県1人、北海道1人、埼玉県1人、大分県1人、大阪府1人です。


●山形県
 7月9日、山形県で新たに150人の感染確認の発表がありました。

 山形市24人、鶴岡市23人、酒田市21人、米沢市15人、村山市9人、南陽市9人、東根市8人、庄内町8人、天童市7人、寒河江市5人、新庄市4人、高畠町3人、遊佐町3人、長井市2人、河北町2人、真室川町2人、最上町1人、川西町1人、三川町1人、戸沢村1人、県外在住者1人です。

 みなし陽性は2人です。

 感染経路記載なしは78人です。

 10歳未満23人、10代19人、20代27人、30代23人、40代20人、50代12人、60代9人、70代11人、80代4人、90歳以上2人です。

 米沢市の年代は、10歳未満0人、10代0人、20代8人、30代2人、40代1人、50代2人、60代0人、70代2人、80代0人、90歳以上0人です。

 米沢市は、感染者の同居家族2人、集団感染関連5人、感染経路記載なし8人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。

 山形県31473人目・・米沢市の20代男性(会社員)
 山形県31483人目・・米沢市の20代男性(会社員)
 山形県31486人目・・酒田市の40代男性(会社員)
 山形県31493人目・・米沢市の20代女性(会社員)
 山形県31494人目・・米沢市の50代男性(会社員)
 山形県31498人目・・米沢市の20代男性(会社員)
 山形県が7月9日に集団感染(408)を公表の米沢市にある事業所の従業員です。これで感染者は、従業員6人です。
 東北電力ネットワーク株式会社は7月9日、ホームページ(ウェブサイト)にて、次のとおり発表しました。
 米沢電力センター(山形県米沢市門東町三丁目2番40号)に勤務する当社従業員のうち、7月8日に6名が、新型コロナウイルス感染症に感染いたしました。感染が確認された従業員6名のうち3名は、発熱等の症状があったため、医療機関を受診し検査を行った結果、陽性が判明したものです。3名は感染した従業員に関連して検査を行った結果、陽性が判明したものです。本件による電力の安定供給への影響はありません。
 米沢電力センターの従業員は49人です。濃厚接触にあたる従業員について検査を行っています。
 ちなみに、米沢電力センターの北隣りにある西條天満公園では7月9日、マルシェが開かれていて、多くの市民でにぎわっていました。

 山形県31087人目・・酒田市の10歳未満男性 7月6日発表
 山形県31381人目・・酒田市の10歳未満男性 7月8日発表
 山形県31392人目・・酒田市の10歳未満男性 7月8日発表
 山形県31499人目・・酒田市の10歳未満男性
 山形県31540人目・・酒田市の10歳未満女性
 山形県が7月9日に集団感染(409)を公表の酒田市立小学校の児童です。これで感染者は、児童5人です。

 山形県31503人目・・鶴岡市の20代女性
 山形県31513人目・・酒田市の10代男性 31371(10代男性)の同居家族
 山形県が7月2日に集団感染(394)を公表の鶴岡市にある高等教育機関の学生です。これで感染者は、学生17人です。

 山形県31469人目・・南陽市の10歳未満男性
 山形県31484人目・・南陽市の10歳未満女性
 山形県31496人目・・南陽市の10歳未満女性 31492(30代女性会社員)の同居家族
 山形県が7月6日に集団感染(397)を公表の南陽市にある保育施設の園児です。これで感染者は、職員4人、園児11人です。

 山形県31542人目・・酒田市の50代女性(公務員)
 山形県が7月7日に集団感染(400)を公表の酒田市にある公立保育施設の職員です。これで感染者は、職員9人、園児7人です。

 山形県31524人目・・鶴岡市の90歳以上女性
 山形県31527人目・・鶴岡市の10代女性
 山形県が7月8日に集団感染(403)を公表の鶴岡市立荘内病院の職員と利用者です。これで感染者は、職員9人、利用者(患者とその家族)6人です。

 山形県31563人目(山形市7510人目)・・山形市の80代女性
 山形県31566人目(山形市7513人目)・・山形市の40代女性(会社員)
 山形市が7月7日に集団感染(401)を公表の山形市にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員9人、利用者5人です。

 山形県31558人目(山形市7505人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県31559人目(山形市7506人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県31560人目(山形市7507人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形市が7月8日に集団感染(407)を公表の山形市にある保育施設の園児です。これで感染者は、園児7人、職員2人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形県警察本部・・天童警察署の女性職員1人(8日)
*村山地区の県立学校・・男性教職員1人(8日)
*県立中央病院・・女性職員1人(8日)
*県立新庄病院・・女性職員1人(8日)
*河北町・・男性職員1人(8日)


●宮城県
 7月9日、宮城県で新たに513人の感染確認の発表がありました。

 仙台市333人、白石市7人、角田市2人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町5人、村田町3人、柴田町4人、川崎町0人、丸森町7人、塩竈市5人、多賀城市13人、松島町1人、七ヶ浜町2人、利府町2人、名取市41人、岩沼市7人、亘理町13人、山元町1人、富谷市12人、大和町4人、大郷町0人、大衡村0人、大崎市11人、加美町1人、色麻町4人、涌谷町0人、美里町1人、栗原市5人、登米市9人、石巻市12人、東松島市1人、女川町0人、気仙沼市6人、南三陸町1人、県外0人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満79人、10代35人、20代51人、30代53人、40代54人、50代34人、60代16人、70代6人、80代4人、90代1人、100代0人です。

 感染経路不明は321人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満30人、10代25人、20代23人、30代27人、40代31人、50代15人、60代10人、70代8人、80代6人、90代5人、100代0人です。

 感染経路不明は119人です。

 宮城県は7月9日・・宮城県の感染者8人が滞在した登米市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、施設内の感染対策は講じていたが、近距離で長時間の接触があったことが感染拡大に影響したと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分で198例目のクラスターです。

 宮城県が7月8日に「宮城県の感染者5人を含む感染者7人が滞在した亘理町にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、施設内の感染対策は講じていたが、近距離で長時間の接触があったことが感染拡大に影響したと推測される」と発表していた施設では、新たに6人の感染が確認されました。これで感染者は、13人です。
 宮城県管轄分で197例目のクラスターです。

 栗原市は7月9日、次のとおり発表しました。
 児童・生徒の感染状況です。
 7月8日の感染確認
  高清水小学校:児童1名、金成小中学校:生徒1名、志波姫中学校:生徒2名
 7月9日の感染確認
  志波姫中学校:生徒1名
 高清水小学校及び金成小中学校については、調査の結果、校内において感染拡大の可能性が少ないと判断したことから、臨時休業等は行わず、通常通り授業を行います。
 志波姫中学校は、昨日お伝えしたとおり、第3学年について、7月11日から12日、学年閉鎖にします。

 富谷市は7月9日、感染状況を次のとおり発表しました。
 富谷市立富ケ丘小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)


●福島県
 7月9日、福島県は新たに281人の感染確認を発表しました。

 福島市61人、いわき市47人、郡山市31人、相馬市24人、須賀川市20人、会津若松市14人、南相馬市12人、喜多方市10人、白河市9人、桑折町8人、伊達市7人、二本松市5人、新地町4人、田村市3人、本宮市3人、国見町3人、鏡石町3人、西郷村3人、楢葉町2人、川俣町1人、猪苗代町1人、会津坂下町1人、会津美里町1人、矢吹町1人、棚倉町1人、矢祭町1人、塙町1人、石川町1人、県外3人です。

 みなし陽性は2人です。

 感染経路不明は137人です。

 クラスター発生状況です。
*郡山市にある幼稚園・・郡山市在住の園児6人(10歳未満男性3人、10歳未満女性3人)、陽性判明日は7/8が3人・7/9が3人
*いわき市にある高等学校・・生徒5人(10代男性4人、10代女性1人)、陽性判明日は7/4が1人・7/5が1人・7/7が2人・7/8が1人

 自治体や各機関等からの感染発表
*会津若松市・・会津若松市在住の40代女性(追手町第二庁舎2階 議会事務局、濃厚接触者は職場関係者、市民に濃厚接触者はおりません)
*東京電力・・社員1人(福島第二原発で勤務)、協力企業の作業員1人(福島第一原発で勤務)
*郡山地方広域消防組合・・20代職員1人(郡山消防署喜久田基幹分署に勤務)
*福島県立博物館・・30代女性職員1人
*福島県県中建設事務所・・40代男性職員1人
*福島県須賀川土木事務所・・50代男性委託職員1人
*南相馬市立総合病院・・患者1人(クラスター関連で、感染者は10人目)
*福島県立矢吹病院・・職員1人
*福島県立ふたば未来学園高等学校・・男性教職員1人
*福島県立湖南高等学校・・女性教職員1人
*福島県立会津西陵高等学校・・女性教職員1人
*福島県警察本部・・20代男性警察職員1人
*アクアマリンふくしま・・40代女性職員1人


HOME

2022年7月7日〜8日       2022年7月11日〜12日