日記倉庫 

2022年7月15日〜16日


2022年7月16日(土曜日)未明のち曇り 朝から薄曇り曇り晴れ間あり

【はじめ前こどもまつり】
 内容はこちらをご覧ください。

 

【よねざわ紅花まつりの花火】
 よねざわ紅花まつりのフィナーレを飾る花火を観に行きました。
 会場までは自宅から約5kmです。上り坂です。それでも自転車で行きました。混雑が予想されたからです。案の定でした。途中から車の量が一気に増えました。周辺は渋滞も起きていました。これって、米沢から7月30日の花火大会が無くなってしまったことが関係していると思います。
 山上コミュニティセンターも大混雑です。屋外とは言え、なるべく密を避けて、花火が見える場所に到着です。ここまでで、かなり疲れましたが、花火はその疲れを忘れさせてくれました。

  

 午後7時40分から午後8時までの20分間、1800発の花火が関根の夜空に輝きました。そして、花火が上がるたびに歓声があがりました。

  

 これだけ多くの人が集まったのは、米沢市からも公式に広報があったからです。心配された天気にも恵まれました。私にとっても、うっぷん晴らしになりました。

 

【外でのイベントにはちょうど良い陽気に】
 下の写真は昼12時19分撮影の松が岬公園です。薄雲や雲は多いですが、雨の心配はありません。気温は26℃台です。

  

 午前2時頃までに雨はほぼやみ、その後雨が降ることはありませんでした。薄雲や雲は多めでしたが、晴れ間もみられました。午後は山形市に滞在しましたが、同じような天気で、強烈な日差しに照らされることもなく、外でのイベントにはちょうど良い陽気になりました。
 米沢の最高気温は午後4時前の27.7℃です。山形の最高気温は午後3時台の27.9℃でした。


【各地で猛烈な雨、宮城県は記録的な大雨に】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 日本列島には梅雨前線がかかっています。梅雨前線は少し南下し、夕方から夜は太平洋側にかかっています。前線上には低気圧もあります。
 今日も各地で大雨です。宮城県では昨夜の猛烈な雨に続き、きょう(7月16日)になっても各地で激しい雨が降り、記録的な大雨です。かなりの被害が出ている模様です。

 主な地点の1時間降水量をお伝えします。
 △印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ未満)です。
 ▲印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ以上)です。
 ○印は、気象庁のアメダスでの1時間降水量(80ミリ未満)です。

 未明から午前中は、九州地方で猛烈な雨が降ったほか、宮城県では激しい雨が降り続きました。
△鹿児島県鹿児島市桜島で00時20分までの1時間70ミリ
△福島県二本松市で00時30分までの1時間に40ミリ
△宮城県大崎市で00時50分までの1時間に65ミリ
△宮城県川崎町で00時50分までの1時間に47ミリ
鹿児島県鹿屋市で01時40分までの1時間に99ミリ
△宮城県大郷町で02時00分までの1時間に65ミリ
○宮城県大崎市で02時10分までの1時間に72.5ミリ
△長崎県西海市で02時10分までの1時間に63ミリ
長崎県諫早市で02時50分までの1時間に87ミリ
△岩手県一関市で04時30分までの1時間に51ミリ
△宮城県東松島市で08時40分までの1時間に39ミリ
鹿児島県肝付町で08時40分までの1時間に80ミリ
△和歌山県みなべ町で10時10分までの1時間に65ミリ
△宮城県栗原市で11時00分までの1時間に38ミリ

 昼前になって、関東地方から四国の太平洋側で激しい雨が降りました。東北地方太平洋側の雨は北上し、夕方まで降り続きました。
△高知県津野町で11時40分までの1時間に60ミリ
△高知県須崎市で12時00分までの1時間に62ミリ
△三重県紀宝町で12時20分までの1時間に55ミリ
○高知県室戸市で13時50分までの1時間に75.5ミリ

 夕方には本州中部を中心に雨です。夕方から夜は紀伊半島から東海地方に強い雨雲がかかり、猛烈な雨が降りました。
△和歌山県串本町で17時10分までの1時間に73ミリ
和歌山県串本町で17時30分までの1時間に84ミリ
静岡県島田市で19時20分までの1時間に89ミリ
静岡市葵区で19時40分までの1時間に84ミリ

 このほか、南西諸島でも時間帯で雨が降りました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・鹿児島県 鹿屋市 鹿屋:86.5ミリ(01時18分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 1時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量・・・宮城県 大崎市 古川:133.5ミリ(02時30分まで)
 3時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
6時間降水量・・・宮城県 大崎市 鹿島台:165.5ミリ(03時40分まで)
 6時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 6時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
12時間降水量・・・宮城県 大崎市 鹿島台:219.5ミリ(09時40分まで)
 12時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 12時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
24時間降水量・・・鹿児島県 霧島市 溝辺:303.5ミリ(05時50分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 24時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
きょう1日の総降水量・・・宮城県 大崎市 古川:196.5ミリ
 きょう1日の総降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 きょう1日の総降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:18.4m/s(北北東:22時12分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:25.2m/s(北東:23時59分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は27.7℃(15時55分:-0.4℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは酒田(31.4℃:14時52分:+4.1℃)、最高気温が最も低かったのは向町(23.9℃:15時48分:-2.6℃)です。
 山形県の真夏日は3地点です。

 最高気温は、北海道の一部、東北地方の太平洋側、関東地方から四国地方にかけて平年より低いです。奈良県 吉野郡十津川村 風屋:21.9℃(14時13分:-8.7℃)です。 

 全国の真夏日は208地点です。
 沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:34.2℃(13時48分:+2.2℃)です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は19.7℃(06時00分:+0.3℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(17.7℃:05時05分:+1.3℃)、最低気温が平年より最も低かったのは小国(18.8℃:04時16分:-0.1℃)、最低気温が最も高かったのは飛島(21.6℃:03時21分:+1.9℃)です。

 最低気温は、全国的に平年との差は小さいです。秋田県 山本郡八峰町 八森:23.4℃(05時38分:+4.3℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・23.0℃(09時13分:+1.5℃)、13.6℃(03時45分:+0.6℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・24.6℃(14時08分:-0.9℃)、19.8℃(03時55分:+0.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・27.7℃(15時41分:-1.1℃)、20.8℃(04時55分:+0.1℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・24.7℃(16時51分:-5.1℃)、22.6℃(08時51分:+0.2℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・26.5℃(12時07分:-4.8℃)、23.3℃(05時37分:+1.0℃)

 

【ウィリアム・ハート】
 ウィリアム・ハート(William "Poogie" Hart)はアメリカの男性シンガーです。1945年1月17日、ワシントンD.C.生まれです。
 1965年、弟のWilbert Hart、Randy Cain で The Delfonics を結成、まもなく Major Harris が加わって、活動を始めます。1968年の“La-La (Means I Love You)”は Billboard Hot 100 で最高位4位の大ヒット、フィラデルフィアソウルを代表するグループになります。1970年の“Didn't I (Blow Your Mind This Time)”は Billboard Hot 100 で最高位10位です。曲はウィリアム・ハートとトム・ベルで書きました。
 その後は、Randy Cain やトム・ベルが離れたり、1975年にはグループ自体が分裂したりしましたが、1980年代以降も活動を続けました。デルフォニックスはソウル界に大きな足跡を残し、数多くのアーティストに慕われました。
 ウィリアム・ハートは7月14日に亡くなりました。


【ポール・ライダー】
 ポール・ライダー(Paul Anthony Ryder)はイギリスの男性ミュージシャンです。1964年4月24日、ランカシャー’Little Hulton, Salford, Lancashire, England)生まれです。
 1983年、兄の Shaun Ryder らと Happy Mondays を結成。バンドではベースを担当しました。1990年の3枚目のアルバム“Pills 'n' Thrills and Bellyaches”はUKアルバムチャートで最高位4位になるなど、ザ・ストーン・ローゼズやニュー・オーダーとならび、マンチェスター・ムーブメントの中心的バントとなります。1993年に解散しますが、1999年に再結成。2006年にはフジ・ロックに出演しています。ハッピー・マンデーズは2022年6月にはワイト島フェスティバルに出演していました。
 ポール・ライダーは7月15日に亡くなりました。急死と伝えられています。

 

【COVID-19状況:山形県321人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 7月16日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月16日の新たな感染確認者数です。
 北海道397,120人〈1928〉、青森県71,784人〈974:過去最多〉、秋田県34,470人〈355〉、岩手県42,513人〈590〉、宮城県101,816人〈958:過去最多〉、山形県33,135人〈321〉、福島県71,028人〈472〉、茨城県173,552人〈1145〉、栃木県100,305人〈980〉、群馬県106,013人〈1018〉、埼玉県614,906人〈6115〉、東京都1,751,960人〈18919〉、千葉県503,079人〈5429〉、神奈川県844,186人〈7638〉、長野県84,026人〈815〉、山梨県38,082人〈481:過去最多〉、静岡県198,591人〈2712:過去最多〉、愛知県626,136人〈7269:過去最多〉、岐阜県118,226人〈1208〉、三重県97,064人〈1063〉、新潟県81,495人〈814〉、富山県44,115人〈460〉、石川県65,641人〈618〉、福井県43,345人〈520〉、滋賀県103,467人〈741〉、京都府230,683人〈2214〉、大阪府1,106,188人〈12351〉、兵庫県483,805人〈5068〉、奈良県103,127人〈1223〉、和歌山県50,975人〈644:過去最多〉、岡山県111,480人〈873〉、広島県180,642人〈1342〉、島根県30,956人〈915〉、鳥取県20,686人〈370〉、山口県54,976人〈770:過去最多〉、徳島県27,151人〈335〉、香川県55,169人〈593:過去最多〉、愛媛県53,955人〈940〉、高知県34,246人〈427:過去最多〉、福岡県500,317人〈6588:過去最多〉、大分県68,551人〈1097〉、長崎県75,115人〈912:過去最多〉、佐賀県68,154人〈973〉、熊本県137,568人〈2752:過去最多〉、宮崎県68,090人〈1011〉、鹿児島県108,962人〈1701:過去最多〉、沖縄県291,778人〈3904:過去最多〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は20,156人〈15〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は10,228,959人〈110,675:過去最多〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で10,229,671人です。

 死者は、国内31,585人〈20〉、クルーズ船13人です。北海道2,106人、青森県118人、秋田県72人、岩手県99人、宮城県204人、山形県98人、福島県228人、茨城県456人、栃木県282人、群馬県323人、埼玉県1,669人、東京都4,596人、千葉県1,815人、神奈川県2.251人、長野県206人、山梨県68人、静岡県426人、愛知県2,109人、岐阜県352人、三重県318人、新潟県91人、富山県97人、石川県199人、福井県47人、滋賀県223人、京都府758人、大阪府5,232人、兵庫県2,260人、奈良県394人、和歌山県118人、岡山県252人、広島県500人、島根県28人、鳥取県20人、山口県181人、徳島県86人、香川県133人、愛媛県145人、高知県116人、福岡県1,293人、大分県174人、長崎県129人、佐賀県115人、熊本県324人、宮崎県151人、鹿児島県218人、沖縄県497人、空港検疫8人です。

 7月16日発表分の死者は、東京都2人、三重県1人、佐賀県1人、北海道1人、千葉県1人、埼玉県1人、大阪府1人、宮崎県1人、岐阜県1人、岩手県1人、島根県1人、広島県1人、愛媛県1人、熊本県1人、福岡県1人、茨城県1人、静岡県1人、香川県1人、鹿児島県1人です。


●山形県
 7月16日、山形県で新たに321人の感染確認の発表がありました。

 山形市99人、酒田市35人、米沢市32人、天童市24人、鶴岡市16人、新庄市14人、寒河江市12人、南陽市12人、村山市10人、東根市9人、、中山町9人、高畠町6人、上山市5人、真室川町5人、庄内町4人、尾花沢市3人、長井市3人、山辺町3人、西川町3人、最上町2人、遊佐町2人、河北町1人、大江町1人、大石田町1人、金山町1人、川西町1人、小国町1人、白鷹町1人、飯豊町1人、三川町1人、大蔵村1人、県外3人です。

 みなし陽性は12人です。

 感染経路記載なしは174人です。

 10歳未満62人、10代33人、20代43人、30代51人、40代49人、50代30人、60代23人、70代17人、80代8人、90歳以上5人です。

 米沢市の年代は、10歳未満13人、10代2人、20代3人、30代5人、40代5人、50代2人、60代1人、70代0人、80代1人、90歳以上0人です。

 米沢市は、感染者の同居家族16人、集団感染関連3人(うち2人は感染者の同居家族)、感染経路記載なし15人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)4件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)3件を発表しました。

 山形県31741人目・・米沢市の10歳未満男性 7月11日発表
 山形県32143人目・・米沢市の10歳未満女性 7月13日発表
 山形県32439人目・・米沢市の10歳未満男性 7月14日発表
 山形県32446人目・・米沢市の10歳未満女性 7月14日発表
 山形県32724人目・・米沢市の10代男性 7月15日発表 32436の同居家族
 山形県32727人目・・米沢市の10歳未満女性 7月15日発表 32174の同居家族
 山形県32729人目・・米沢市の10歳未満女性 7月15日発表
 山形県32745人目・・米沢市の10歳未満女性 7月15日発表
 山形県32746人目・・米沢市の10代女性 7月15日発表 32745の同居家族
 山形県32990人目・・米沢市の10代女性  32729の同居家族
 山形県33025人目・・米沢市の10歳未満男性 32446の同居家族
 山形県が7月16日に集団感染(433)を公表の米沢市にある小学校の児童です。これで感染者は児童11人です。11人は1学年〜6学年です。
 米沢市は当初、7月12日から2日間、臨時休校にしましたが、その後も感染確認が続いたため、臨時休校を7月15日まで(事実上は7月17日まで)延長しました。なお、宮城県の自治体と異なって、学校名は非公表です。非公表は逆に信憑性のない噂が広がってしまう可能性があります。

 山形県31946人目・・鶴岡市の10歳未満女性 7月12日発表
 山形県31950人目・・鶴岡市の10歳未満男性 7月12日発表
 山形県32229人目・・鶴岡市の10歳未満男性 7月13日発表
 山形県32499人目・・鶴岡市の10歳未満女性 7月14日発表
 山形県32513人目・・鶴岡市の10歳未満男性 7月14日発表
 山形県32519人目・・鶴岡市の20代女性(団体職員) 7月14日発表
 山形県32758人目・・鶴岡市の10歳未満女性 7月15日発表
 山形県32783人目・・鶴岡市の10歳未満女性 7月15日発表 32781の同居家族
 山形県が7月16日に集団感染(434)を公表の鶴岡市にある保育施設の職員と児童です。これで感染者は、職員1人、児童7人です。

 山形県31756人目・・酒田市の10歳未満男性 7月11日発表
 山形県32217人目・・酒田市の10歳未満女性 7月13日発表 31756の同居家族
 山形県32490人目・・酒田市の10歳未満男性 7月14日発表
 山形県33037人目・・酒田市の10歳未満男性
 山形県33039人目・・酒田市の10歳未満男性
 山形県33041人目・・酒田市の10歳未満女性
 山形県33045人目・・酒田市の10歳未満女性
 山形県33053人目・・酒田市の40代女性(団体職員)
 山形県33071人目・・酒田市の10歳未満男性 32490の同居家族
 山形県が7月16日に集団感染(435)を公表の酒田市にある学童施設の職員と児童です。これで感染者は、職員1人、児童8人です。

 山形県31236人目・・遊佐町の10歳未満男性 7月7日発表
 山形県31764人目・・遊佐町の50代女性(公務員) 7月11日発表
 山形県31983人目・・遊佐町の10歳未満女性 7月12日発表
 山形県32207人目・・遊佐町の40代女性(公務員) 7月13日発表 32206の同居家族
 山形県32514人目・・遊佐町の50代女性(公務員) 7月14日発表
 山形県が7月16日に集団感染(436)を公表の遊佐町にある公立保育施設職員と児童です。これで感染者は、職員3人、児童2人です。

 山形県33098人目(山形市7853人目)・・山形市の20代女性(団体職員)
 山形県33127人目(山形市7882人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県33128人目(山形市7883人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県33129人目(山形市7884人目)・・山形市の10代男性
 山形県33173人目(山形市7928人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県33174人目(山形市7929人目)・・山形市の20代女性(団体職員)
 山形市が7月16日に集団感染(437)を公表の山形市にある学童施設の職員です。これで感染者は、職員3人、児童5人です。

 山形県33099人目(山形市7854人目)・・山形市の50代女性(団体職員)
 山形県33165人目(山形市7920人目)・・山形市の40代女性
 山形県33166人目(山形市7921人目)・・山形市の30代男性
 山形県33167人目(山形市7922人目)・・山形市の30代女性
 山形県33168人目(山形市7923人目)・・山形市の20代女性
 山形県33172人目(山形市7927人目)・・山形市の20代男性
 山形県33187人目(山形市7942人目)・・山形市の40代女性(団体職員)
 山形市が7月16日に集団感染(438)を公表の山形市にある障がい者施設の職員です。これで感染者は、職員2人、利用者7人です。

 山形県33131人目(山形市7886人目)・・山形市の10代男性
 山形県33135人目(山形市7890人目)・・山形市の10代男性
 山形県33156人目(山形市7911人目)・・山形市の10代女性
 山形県33157人目(山形市7912人目)・・山形市の10代女性
 山形県33159人目(山形市7914人目)・・山形市の10代男性
 山形県33163人目(山形市7918人目)・・山形市の10代女性
 山形県33164人目(山形市7919人目)・・山形市の10代男性
 山形市が7月16日に集団感染(439)を公表の山形市にある高等教育機関(大学)の学生です。これで感染者は、学生8人です。友人同士の会食で感染が広がったとみられます。

 山形県33042人目・・酒田市の70代男性
 山形県33043人目・・県外の70代男性
 山形県33048人目・・三川町の30代男性(団体職員)
 山形県33051人目・・庄内町の40代女性(団体職員)
 山形県が7月14日に集団感染(424)を公表の酒田市にある病院(日本海総合病院)の職員と利用者です。これで感染者は、職員12人、利用者(入院患者)8人です。

 山形県33028人目・・米沢市の10歳未満女性
 山形県が7月15日に集団感染(430)を公表の米沢市にある学童施設の職員と利用者(児童)です。これで感染者は、職員2人、利用者(児童)12人です。

 山形県33095人目(山形市7850人目)・・山形市の30代女性(団体職員)
 山形県33133人目(山形市7888人目)・・山形市の20代女性(団体職員)
 山形県33134人目(山形市7889人目)・・山形市の20代女性(団体職員)
 山形県33144人目(山形市7899人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県33145人目(山形市7900人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県33146人目(山形市7901人目)・・山形市の20代女性(会社員)
 山形県33147人目(山形市7902人目)・・山形市の30代女性
 山形県33148人目(山形市7903人目)・・山形市の40代女性
 山形県33149人目(山形市7904人目)・・山形市の50代女性(団体職員)
 山形県33150人目(山形市7905人目)・・山形市の30代女性(団体職員)
 山形県33151人目(山形市7906人目)・・山形市の20代女性(団体職員)
 山形市が7月14日に集団感染(427)を公表の山形大学医学部附属病院の利用者と職員です。これで感染者は、利用者10人、職員12人です。

 山形県33016人目・・米沢市の30代男性(公務員)
 米沢市の職員で、米沢市立病院に勤務です。感染経路は記載なしです。
 7月13日まで通常勤務です。
 7月15日、発熱・咽頭痛の症状があり、PCR検体採取し、PCR検査を実施した結果、陽性。
 米沢市は、7月13日まで通常勤務していましたが、感染防止対策を講じて業務に従事していため市民への影響はないものと考えています・・としました。

 山形県32991人目・・米沢市の50代男性(公務員)
 米沢市の職員で、市役所本庁舎に勤務です。
 7月14日、感染者との接触があったため、任意の抗原検査を受検したところ陽性と判明。夕方に医療機関でPCR検査を受検。
 7月15日、陽性と判明です。無症状です。
 米沢市は、7月13日まで通常勤務していましたが、感染防止対策を講じて業務に従事していため市民への影響はないものと考えています・・としました。

 山形県32993人目・・米沢市の40代女性(公務員)
 米沢市の職員で、本庁舎外で勤務です。
 7月12日、同居家族(32145:10代男性)の感染が判明。
 7月13日、別の同居家族の感染が判明。
 7月14日、喉の痛みがあったため、医療機関でPCRを受検。
 7月15日、陽性が判明しました。
 米沢市が、7月11日以降出勤していないことから、所属部署以外の職員への影響はないものと考えています・・としました。

 これで米沢市職員の感染者は50人です。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*庄内地区の県立学校の男性教職員1人(15日)
*県立新庄病院・・女性職員1人(15日)
*山形市・・上下水道部の男性職員1人(15日)
*天童市・・市民部の男性職員1人(15日)、健康福祉部の女性職員1人(15日)、行政委員会の女性職員1人(15日)

 公立高畠病院は7月16日、ホームページ(ウェブサイト)にて、次のとおり発表しました。
 7月15日、当院の一つの病棟において、患者3名と、前日に同病棟から退院した患者1名が、新型コロナウィルスに感染していることが判明しました。該当病棟は、更なる感染拡大がないことまで確認できるまで、入退院を一時制限することとします。他の病棟、外来等に影響はなく、通常どおりの診療を行っております。


●宮城県
 7月16日、宮城県で新たに958人の感染確認の発表がありました。過去最多です。

 仙台市567人、白石市10人、角田市6人、蔵王町3人、七ヶ宿町0人、大河原町3人、村田町1人、柴田町13人、川崎町0人、丸森町0人、塩竈市17人、多賀城市32人、松島町1人、七ヶ浜町5人、利府町21人、名取市61人、岩沼市19人、亘理町11人、山元町1人、富谷市23人、大和町4人、大郷町2人、大衡村5人、大崎市23人、加美町1人、色麻町1人、涌谷町4人、美里町11人、栗原市10人、登米市17人、石巻市30人、東松島市12人、女川町6人、気仙沼市27人、南三陸町0人、県外11人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満82人、10代102人、20代108人、30代94人、40代83人、50代41人、60代28人、70代18人、80代5人、90代5人、100代1人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満69人、10代78人、20代49人、30代53人、40代56人、50代35人、60代30人、70代14人、80代4人、90代3人、100代0人です。

 感染経路不明は241人です。

 宮城県は7月16日・・宮城県が公表した感染者15人が滞在した県外所属の船籍(県内漁港に停泊中)について、船内においてマスクを着用せずに、漁や飲食を行っていた状況があり、感染拡大に影響したと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分で204例目のクラスターです。 

 宮城県が7月15日に「宮城県が公表した感染者7人が滞在した県外所属の船籍(県内漁港に停泊中)について、船内においてマスクを着用せずに、漁や飲食を行っていた状況があり、感染拡大に影響したと推測される」と発表していた船舶では、新たに2人の感染が確認されました。これで感染者は9人です。
 宮城県管轄分で203例目のクラスターです。

 仙台市は7月16日・・仙台市の感染者13人と宮城県の感染者1人が滞在した仙台市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。

 栗原市は7月16日、築館小学校に通う児童1人の感染を発表し、調査の結果、校内において感染拡大の可能性が少ないと判断したことから、臨時休業等は行わず、通常通り授業を行います・・としました。

 気仙沼市は7月16日、大谷幼稚園に通う児童1人の感染を発表し、同幼稚園を7月20日まで臨時休業にします・・と発表しました。

 宮城県は過去最多の感染者も、大雨の影響で、各自治体は、大雨とともに、対応に追われているものとみられます。このあとお伝えする富谷市は後日の発表でした。

 富谷市は7月16日、感染状況を次のとおり発表しました。
 富谷市立富谷小学校・・児童2人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立東向陽台小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立日吉台小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市富谷中学校・・生徒1人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立東向陽台中学校・・生徒2人(濃厚接触者等はなし)


●福島県
 7月16日、福島県は新たに586人の感染確認を発表しました。

 みなし陽性は0人です。

 感染経路不明は310人です。

 いわき市109人、福島市107人、郡山市106人、南相馬市33人、会津若松市31人、相馬市29人、須賀川市28人、二本松市21人、伊達市16人、白河市13人、喜多方市11人、棚倉町11人、田村市10人、本宮市10人、矢吹町9人、新地町7人、石川町4人、桑折町3人、浪江町3人、大玉村3人、国見町2人、浅川町2人、広野町2人、泉崎村2人、玉川村2人、西会津町1人、猪苗代町1人、金山町1人、会津美里町1人、塙町1人、三春町1人、楢葉町1人、湯川村1人、中島村1人、県外3人です。

 クラスター発生状況です。
*会津若松市にある高等学校・・生徒11人
*伊達市にある高齢者施設・・入所者4人、職員5人

 自治体や各機関等からの感染発表
*本宮市・・30代女性職員1人(市立保育所に勤務)
*相馬市・・相馬市立磯部小学校に勤務の教職員1人
*相馬地方広域消防本部・・20代男性職員1人(南相馬消防署に勤務)
*南相馬市・・20代女性職員1人(鹿島区役所に勤務)
*国見町・・会計年度任用職員1人(藤田保育所に勤務)
*東京電力・・協力企業の作業員5人(4人は福島第一原発で勤務、1人は福島第二原発で勤務)
*福島県・・職員1人(健康福祉部の出先機関で勤務)
*福島県立喜多方桐桜高等学校・・女性教職員1人
*福島県立光南高等学校(矢吹町)・・女性教職員1人
*福島県立ふたば未来学園高等学校・・男性性教職員1人
*白河市・・職員1人(児童クラブに勤務の支援員)
*福島県警察本部・・50代男性警察職員1人(本部に勤務)、40代男性警察職員1人(いわき中央警察署に勤務)
*福島民報社・・50代男性職員1人(本社に勤務)


2022年7月15日(金曜日)曇り時々

【雨が降ったりやんだりで夏日にならず】
 下の写真は午前10時55分撮影の松が岬公園です。どんよりとした曇り空です。弱いながらも雨が降っています。湿度は高いです。気温は23℃台、湿度は80%ほどです。

  

 きょうは終日、雨が降ったりやんだりの天気です。午前3時頃に降り始めた雨は、日中も断続的に降り続きました。気温も上がらず、最高気温は午前10時台の24.2℃です。夏日にもなりませんでした。夏日にならなかたのは6月9日以来です。
 夜遅くになって本降りです。米沢では特に南東部の山間部で大雨です。滑川温泉近くの雨量計では、23時10分までの1時間に32ミリという激しい雨が降りました。


【九州や宮城県などで猛烈な雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 日本列島には復活した梅雨前線が停滞しています。全国的に愚図ついた天気です。各地で大雨が降りました。未明から朝は九州地方で、夜遅くは宮城県で猛烈な雨が降りました。このほかでも各地で猛烈な雨や非常に激しい雨が降りました。

 主な地点の1時間降水量をお伝えします。
 △印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ未満)です。
 ▲印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ以上)です。
 ○印は、気象庁のアメダスでの1時間降水量(80ミリ未満)です。
 ●印は、気象庁のアメダスでの1時間降水量(80ミリ以上)です。
 ■印は、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(80ミリ以上)です。記録的短時間大雨情報が発表になりました。

 未明から朝は九州地方で猛烈な雨が降りました。東北地方から本州中部でも各地で雨です。新潟県にも強い雨雲がかかり、佐渡島で激しい雨が降りました。
△宮崎県小林市で03時20分までの1時間に56ミリ
宮崎県えびの市で04時40までの1時間に106ミリ
宮崎県えびの市で05時30までの1時間に124ミリ
■宮崎県えびの市付近で05時30分までの1時間に120ミリ以上
鹿児島県さつま町で05時40分までの1時間に92ミリ
宮崎県えびの市で05時50分までの1時間に153ミリ
宮崎県小林市で06時00分までの1時間に107ミリ
■宮崎県高原町付近で06時00分までの1時間に約120ミリ
△鹿児島県霧島市で07時00分までの1時間に78ミリ
鹿児島県伊佐市で07時40分までの1時間に88ミリ
熊本県水俣市で08時00分までの1時間に83ミリ
▲宮崎県都城市で08時00分までの1時間に82ミリ

 日中は東海地方や関東地方・新潟市付近で激しい雨や非常に激しい雨が降りました。このほか、東北地方から九州地方の広い範囲で雨です。
△愛知県新城市で12時50分までの1時間に67ミリ
△神奈川県厚木市で14時10分までの1時間に53ミリ

 夕方になると、再び九州地方で猛烈な雨や非常に激しい雨が降りました。夜にかけては、関東地方でも再び猛烈な雨や非常に激しい雨が降りました。このほかの地域でも雨が降り続きました。
熊本県球磨村で16時20分までの1時間に76ミリ
▲長崎県南島原市で16時40分までの1時間に79ミリ
▲長崎県長崎市で16時50分までの1時間に85ミリ
△長崎県南島原市で17時10分までの1時間に73ミリ
熊本県芦北町田浦で17時40分までの1時間に85ミリ
△千葉県木更津市で17時50分までの1時間に60ミリ
熊本県球磨村で18時00分までの1時間に82ミリ
▲熊本県山江村で18時20分までの1時間に89ミリ
△東京都中野区で18時20分までの1時間に54ミリ
△鹿児島県湧水町で18時50分までの1時間に66ミリ
△東京都大田区で19時50分までの1時間に43ミリ
△三重県伊勢市で21時20分までの1時間に63ミリ
群馬県渋川市で21時20分までの1時間に83ミリ
▲群馬県渋川市で21時30分までの1時間に80ミリ

 夜遅くになって、宮城県で猛烈な雨が降るなど大雨です。また。福島県や山形県でもところどころで激しい雨が降りました。九州地方では五島列島で猛烈な雨が降り、九州地方南部でも非常に激しい雨が降りました。
宮城県東松島市で22時40分までの1時間に80ミリ
■宮城県東松島市付近で22時50分までの1時間に約100ミリ
宮城県東松島市で23時10分までの1時間に73ミリ
△山形県米沢市大沢で23時10分までの1時間に32ミリ
■宮城県松島町付近で23時30分までの1時間に約100ミリ
宮城県大郷町で23時50分までの1時間に73ミリ
△福島県郡山市で23時50分までの1時間に44ミリ
■宮城県大郷町付近で24時00分までの1時間に約100ミリ
長崎県新上五島町で24時00分までの1時間84ミリ
△鹿児島県鹿児島市桜島で24時00分までの1時間61ミリ

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・宮崎県 えびの市 加久藤:94.0℃(05時03分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 1時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量・・・宮崎県 小林市 小林:167.5℃(07時00分まで)
 3時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 3時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
6時間降水量・・・宮崎県 小林市 小林:214.5℃(08時50分まで:2000年以来1位
 6時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
12時間降水量・・・宮崎県 えびの市 えびの:224.5℃(17時00分まで)
 12時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
24時間降水量・・・宮崎県 えびの市 えびの:288.5℃(24時00分まで)
◎最大風速・・・北海道 檜山地方 奥尻郡奥尻町 奥尻:16.6m/s(南東:14:16分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 後志地方 寿都郡寿都町 寿都:23.1m/s(南東:08:17分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は24.2℃(10時24分:-3.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(28.2℃:05時42分:+1.7℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(20.2℃:09時28分:-5.7℃)、最高気温が平年より最も低かったのは山形(22.3℃:10時16分:-6.3℃)です。

 最高気温は、北海道の東部など、東北地方から関東地方とその周辺などで平年より低いです。北海道根室地方 標津郡中標津町 上標津:14.0℃(11時40分:-7.7℃)、群馬県 吾妻郡中之条町 中之条:22.0℃(17時52分:-7.0℃)です。

 全国の真夏日は197地点です。香川県 高松市 高松:34.5℃(14時53分:+2.9℃)、鹿児島県 奄美市 名瀬:34.5℃(13時49分:+2.1℃)です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は20.2℃(04時36分:+0.9℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(17.6℃:02時22分:+0.9℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(22.3℃:23時09分:+2.1℃)です。

 最低気温は、平年より大きな差があった地点はありませんでした。沖縄県 島尻郡久米島町 北原:29.5℃(05時17分:+2.4 ℃:2003年以来7月の高い方から1位)です。 

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・23.0℃(13時30分:+1.6℃)、12.5℃(23時44分:-0.4℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・23.1℃(10時22分:-2.4℃)、19.7℃(00時58分:+0.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・23.2℃(12時38分:-5.5℃)、20.1℃(04時57分:-0.5℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・25.3℃(13時45分:-4.5℃)、23.0℃(10時25分:+0.7 ℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・30.8℃(15時53分:-0.3℃)、23.6℃(05時31分:+1.4℃)

 

【COVID-19状況:山形県240人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 7月15日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月15日の新たな感染確認者数です。
 北海道395,192人〈1734〉、青森県70,810人〈920:過去最多〉、秋田県34,115人〈326〉、岩手県41,923人〈584〉、宮城県100,858人〈851〉、山形県32,814人〈240〉、福島県70,442人〈472〉、茨城県172,407人〈1147〉、栃木県99,325人〈774〉、群馬県104,995人〈957〉、埼玉県608,791人〈5755〉、東京都1,733,041人〈19059〉、千葉県497,650人〈4983〉、神奈川県836,549人〈7603〉、長野県83,211人〈732〉、山梨県37,601人〈413〉、静岡県195,882人〈2242〉、愛知県618,868人〈6351〉、岐阜県117,018人〈1044〉、三重県96,001人〈1037〉、新潟県80,681人〈718〉、富山県43,655人〈472〉、石川県65,023人〈704〉、福井県42,825人〈484〉、滋賀県102,726人〈990〉、京都府228,469人〈1941〉、大阪府1,093,837人〈9745〉、兵庫県478,738人〈5433〉、奈良県101,904人〈993〉、和歌山県50,331人〈632:過去最多〉、岡山県110,607人〈756〉、広島県179,300人〈1296〉、島根県30,043人〈950〉、鳥取県20,316人〈401〉、山口県54,206人〈624〉、徳島県26,816人〈298〉、香川県54,576人〈487〉、愛媛県53,015人〈857〉、高知県33,819人〈346〉、福岡県493,730人〈6356:過去最多〉、大分県67,455人〈1041〉、長崎県74,203人〈830〉、佐賀県67,181人〈996〉、熊本県134,819人〈2643:過去最多〉、宮崎県67,080人〈1009〉、鹿児島県107,261人〈1599:過去最多〉、沖縄県287,874人〈3462〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は20,141人〈24〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は10,118,297人〈103,311〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で10,119,009人です。

 死者は、国内31,565人〈31〉、クルーズ船13人です。北海道2,105人、青森県118人、秋田県72人、岩手県98人、宮城県204人、山形県98人、福島県228人、茨城県455人、栃木県282人、群馬県323人、埼玉県1,668人、東京都4,594人、千葉県1,814人、神奈川県2.251人、長野県206人、山梨県68人、静岡県425人、愛知県2,109人、岐阜県351人、三重県317人、新潟県91人、富山県97人、石川県199人、福井県47人、滋賀県223人、京都府758人、大阪府5,231人、兵庫県2,260人、奈良県394人、和歌山県118人、岡山県252人、広島県499人、島根県27人、鳥取県20人、山口県181人、徳島県86人、香川県132人、愛媛県144人、高知県116人、福岡県1,292人、大分県174人、長崎県129人、佐賀県114人、熊本県323人、宮崎県150人、鹿児島県217人、沖縄県497人、空港検疫8人です。

 7月15日発表分の死者は、千葉県3人、大分県3人、兵庫県2人、宮城県2人、愛知県2人、東京都2人、熊本県2人、茨城県2人、鹿児島県2人、京都府1人、佐賀県1人、埼玉県1人、大阪府1人、岩手県1人、島根県1人、愛媛県1人、栃木県1人、滋賀県1人、福井県1人、青森県1人です。


●山形県
 7月15日、山形県で新たに240人の感染確認の発表がありました。

 山形市54人、鶴岡市27人、新庄市24人、米沢市24人、酒田市21人、天童市20人、東根市11人、庄内町11人、寒河江市5人、高畠町5人、遊佐町5人、上山市4人、村山市4人、南陽市3人、中山町3人、大江町3人、最上町3人、尾花沢市2人、西川町2人、川西町2人、白鷹町2人、飯豊町2人、長井市1人、山辺町1人、朝日町1人です。

 みなし陽性は6人です。

 感染経路記載なしは178人です。

 10歳未満45人、10代39人、20代25人、30代41人、40代33人、50代19人、60代14人、70代12人、80代8人、90歳以上4人です。

 米沢市の年代は、10歳未満11人、10代3人、20代0人、30代4人、40代1人、50代1人、60代1人、70代2人、80代1人、90歳以上0人です。

 米沢市は、感染者の同居家族13人、集団感染関連0人、感染経路記載なし11人です。

 個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)5件を発表しました。

 山形県31721人目・・天童市の10歳未満女性 7月11日発表 31442の同居家族
 山形県31814人目・・天童市の10歳未満女性 7月12日発表
 山形県31839人目・・天童市の10歳未満女性 7月12日発表
 山形県32069人目・・天童市の10歳未満男性 7月13日発表
 山形県32070人目・・天童市の10歳未満女性 7月13日発表
 山形県32316人目・・天童市の10歳未満男性 7月14日発表
 山形県32327人目・・天童市の10歳未満男性 7月14日発表
 山形県が7月15日に集団感染(428)を公表の天童市にある保育施設の園児です。これで感染者は、園児7人です。

 山形県32061人目・・天童市の40代男性(団体職員) 7月13日発表
 山形県32363人目・・天童市の90歳以上女性 7月14日発表
 山形県32364人目・・天童市の90歳以上男性 7月14日発表
 山形県32365人目・・天童市の90歳以上女性 7月14日発表
 山形県32366人目・・天童市の80代女性 7月14日発表
 山形県32685人目・・天童市の80代女性
 山形県32686人目・・天童市の90歳以上男性
 山形県32687人目・・天童市の70代男性
 山形県が7月15日に集団感染(429)を公表の天童市にある介護施設の職員と利用者です。これで感染者は、職員1人、利用者7人です。

 山形県31183人目・・米沢市の10歳未満男性 7月7日発表 31181の同居家族
 山形県31620人目・・米沢市の50代女性(従業員) 7月10日発表
 山形県31742人目・・川西町の20代女性(団体職員) 7月11日発表
 山形県31923人目・・米沢市の10歳未満女性 7月12日発表
 山形県31924人目・・米沢市の10歳未満女性 7月12日発表 31923の同居家族
 山形県32141人目・・米沢市の10歳未満男性 7月13日発表
 山形県32151人目・・米沢市の10歳未満男性 7月13日発表
 山形県32182人目・・米沢市の10歳未満男性 7月13日発表
 山形県32426人目・・米沢市の10歳未満男性 7月14日発表
 山形県32432人目・・米沢市の10歳未満男性 7月14日発表
 山形県32436人目・・米沢市の10歳未満女性 7月14日発表
 山形県32445人目・・米沢市の10代女性 7月14日発表
 山形県32456人目・・米沢市の10代女性 7月14日発表  32432の同居家族
 山形県が7月15日に集団感染(430)を公表の米沢市にある学童施設の職員と利用者(児童)です。これで感染者は、職員2人、利用者(児童)11人です。

 山形県31708人目(山形市7550人目)・・山形市の30代男性(会社員) 7月10日発表
 山形県31744人目・・川西町の60代男性(会社員) 7月11日発表
 山形県32161人目・・高畠町の20代男性(会社員) 7月13日発表
 山形県32164人目・・南陽市の50代男性(会社員) 7月13日発表
 山形県32457人目・・南陽市の40代男性(会社員) 7月14日発表
 山形県32725人目・・南陽市の50代男性(会社員)
 山形県が7月15日に集団感染(431)を公表の南陽市にある事業所の従業員です。これで感染者は、従業員6人です。

 山形県31914人目・・南陽市の30代女性(自営業) 7月12日発表
 山形県31915人目・・南陽市の20代男性(会社員) 7月12日発表
 山形県32168人目・・南陽市の60代男性(会社員) 7月13日発表
 山形県32427人目・・南陽市の60代男性(会社員) 7月14日発表
 山形県32431人目・・南陽市の50代男性(会社員) 7月14日発表
 山形県32438人目・・南陽市の40代男性(会社員) 7月14日発表
 山形県32442人目・・高畠町の40代女性(会社員) 7月14日発表
 山形県32444人目・・川西町の30代男性(会社員) 7月14日発表
 山形県32460人目・・南陽市の30代女性(会社員) 7月14日発表
 山形県が7月15日に集団感染(432)を公表の南陽市にある(酒類を提供する)飲食店の経営者と利用者です。これで感染者は、経営者1人、利用者8人です。利用客は特定されており、検査は終了しています。

 山形県32638人目・・村山市の40代男性(団体職員)
 山形県が7月10日に集団感染(410)を公表の村山市にある介護施設の職員です。これで感染者は、職員3人、利用者12人です。

 山形県32676人目・・東根市の10歳未満女性
 山形県が7月12日に集団感染(414)を公表の東根市にある小学校の児童です。これで感染者は児童は16人です。

 山形県32666人目・・寒河江市の10代女性
 山形県が7月12日に集団感染(415)を公表の天童市にある高等教育機関(羽陽学園短期大学)の学生です。これで感染者は、学生7人です。

 山形県32768人目・・酒田市の30代女性(団体職員)
 山形県32769人目・・鶴岡市の40代女性(団体職員)
 山形県32809人目・・酒田市の80代女性
 山形県32810人目・・遊佐町の70代男性
 山形県32811人目・・酒田市の90歳以上女性
 山形県32812人目・・鶴岡市の80代男性
 山形県が7月14日に集団感染(424)を公表の酒田市にある病院(日本海総合病院)の職員と利用者です。これで感染者は、職員10人、利用者(入院患者)6人です。

 山形市32821人目(山形県7797人目)・・山形市の20代女性(団体職員)
 山形市32822人目(山形県7798人目)・・山形市の20代女性(団体職員)
 山形市32823人目(山形県7799人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形市32824人目(山形県7800人目)・・山形市の30代女性(会社員)
 山形市が7月14日に集団感染(427)を公表の山形大学医学部附属病院の利用者と職員です。これで感染者は、利用者5人、職員6人です。

 山形県32723人目・・米沢市の30代男性(公務員)
 米沢市職員です。市役所本庁舎に勤務です。感染経路は記載なしです。
 7月11日、通常勤務。
 7月12日、午前は通常勤務、午後に休暇取得
 7月13日、朝に発熱や咳・鼻水等の症状があったため、医療機関を受診し、PCR検査を受検
 7月14日、陽性が判明しました。
 米沢市は・・7月11日・12日は出勤していましたが、感染防止対策を講じて業務に従事していたため、市民への影響はないものと考えています。また、所属部署以外の職員への影響はないものと考えていますので、全ての部署において通常業務を行っています・・としました。

 米沢市立病院は7月15日、職員1人と入院患者3人の感染を発表しました。
 職員は30代男性です。7/14から休みです。7/15発症、PCR検査で陽性でした。7/13に接触があった職員と入院及び外来患者のPCR検査は7/15実施、7/16に結果が判明です。検査対象の職員は7/24まで業務は行いません。入院は7/19以降、陰性確認でき次第、業務を行います。
 入院患者3人は同じ病室です。接触のあった患者や職員についてはPCR検査を実施中です。予定手術の一部延期を行うほか、感染患者の入院していた病棟に ついて7月24日まで新規入院を制限し、それに伴う一部診療科に係る救急患者の 受入れを制限する場合があります。

 自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形県教育委員会・・最上地区の県立学校の女性教職員1人(14日)、庄内地区の県立学校の男性教職員1人(14日)
*県立こころの医療センターの男性職員1人(14日)
*山形市・・こども未来部の女性職員1人(14日)
*上山市・・男性職員1人(14日)
*天童市・・市立保育園の職員1人(14日)
*東根市・・市消防本部の男性職員1人(14日)
*尾花沢市・・小学校に勤務の女性職員1人(14日)
*河北町・・女性職員1人(14日)
*西川町・・保育施設の女性職員1人(15日)

 学校・保育施設等
*酒田市・・小学校1校で7月15日から当面の間、学年閉鎖


●宮城県
 7月15日、宮城県で新たに851人の感染確認の発表がありました。

 仙台市535人、白石市8人、角田市3人、蔵王町0人、七ヶ宿町0人、大河原町3人、村田町0人、柴田町4人、川崎町0人、丸森町3人、塩竈市18人、多賀城市28人、松島町1人、七ヶ浜町7人、利府町20人、名取市35人、岩沼市7人、亘理町4人、山元町1人、富谷市31人、大和町4人、大郷町0人、大衡村1人、大崎市24人、加美町3人、色麻町0人、涌谷町3人、美里町4人、栗原市15人、登米市9人、石巻市30人、東松島市5人、女川町3人、気仙沼市22人、南三陸町3人、県外17人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満80人、10代79人、20代89人、30代115人、40代73人、50代46人、60代20人、70代21人、80代6人、90代6人、100代0人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満69人、10代54人、20代44人、30代41人、40代34人、50代32人、60代18人、70代11人、80代7人、90代6人、100代0人です。

 感染経路不明は168人です。

 宮城県は7月15日、感染者1人の死亡を発表しました。
 80代男性で、7月14日に亡くなりました。

 仙台市は7月15日、感染者1人の死亡を発表しました。
 90代女性で、7月14日に亡くなりました。

 宮城県は7月15日・・宮城県が公表した感染者7人が滞在した県外所属の船籍(県内漁港に停泊中)について、船内においてマスクを着用せずに、漁や飲食を行っていた状況があり、感染拡大に影響したと推測される・・と発表しました。
 宮城県管轄分で203例目のクラスターです。

 宮城県が7月8日に「亘理町にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、施設内の感染対策は講じていたが、近距離で長時間の接触があったことが感染拡大に影響したと推測される」と発表していた施設では、新たに3人の感染が確認されました。これで感染者は16人です。
 宮城県管轄分で197例目のクラスターです。

 宮城県は7月14日の「宮城県が公表した感染者7人が滞在した県外所属の船籍(県内漁港に停泊中)について、船内において、マスクを着用せずに飲食を行っていたことが、感染拡大に影響したと推測される」と発表していた船舶では、新たに5人の感染が確認されました。これで感染者は12人です。
 宮城県管轄分で202例目のクラスターです。

 石巻市は7月15日、市職員1人の感染を発表しました。
 保健福祉部夜間急患センターに所属です。
 感染した職員(事務職員)は、7月13日の夜に発熱があったため、翌14日に医療機関を受診し、抗原検査を受検したところ、同日陽性であることが判明しました。なお、当該職員は、7月14日以降は勤務しておりません。当該職員の感染に伴い、保健所から本市職員(事務職員)3名が濃厚接触者に指定されましたので、当該濃厚接触者を7月14日から自宅待機としました。なお、当該感染の報告を受け、早急にセンター内の消毒作業を行い、通常どおり業務を行っております。

 石巻市は7月15日、教育委員会事務局等職員1人の感染を発表しました。
 女性で、東学校給食センターに所属です。
 感染した職員は、7月14日、発熱の症状があったため、医療機関を受診し、PCR検査を受検したところ、陽性であることが判明いたしました。当該職員に係る濃厚接触者はおりません。

 大崎市は7月15日、市職員1人の感染を発表しました。
 岩出山保育所に勤務です。7月14日に検査を実施した結果、陽性が判明しました。当該職員は、市民等との接触はありません。施設の閉鎖は行いません。

 栗原市は7月15日、築館小学校に通う児童1人の感染を発表しました。調査の結果、校内において感染拡大の可能性が少ないと判断したことから、臨時休業等は行わず、通常通り授業を行っています。

 富谷市は7月15日、感染状況を次のとおり発表しました。
 富谷市立富谷小学校・・児童2人(第4学年は引き続き7月15日まで学年閉鎖)
 富谷市立富ケ丘小学校・・児童1人(濃厚接触者を特定し、該当児童の保護者に連絡)
 富谷市立東向陽台小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立あけの平小学校・・児童4人(当該学級については7月15日を学級閉鎖)
 富谷市立東向陽台中学校・・生徒1人(濃厚接触者等は調査中)
 富谷市富谷保育所に通う児童1人の感染が判明しました。保健所と相談の結果により、濃厚接触者は特定されており、他の児童及び職員には影響がないことを確認したため、通常通り保育を行います。

 岩沼市は7月15日、市職員2人の感染を発表しました。
 所属は、市民会館・中央公民館と建設部です。市民会館・中央公民館の職員は、7月13日以降出勤しておらず、また建設部の職員は7月14日まで出勤していましたが、濃厚接触者等はいずれの職場にもいないことから、それぞれ通常どおり業務を継続しております。

 気仙沼市は7月15日、市職員4人の感染を発表しました。
 建設部土木課の60代・・7/12夕方発症、7/13から休み
 市立病院診療部(歯科口腔外科)の40代・・7/10発症、7/12・13勤務、7/14陽性判明後帰宅
 市立病院診療部(歯科口腔外科)の30代・・7/13勤務、7/14発症で陽性判明後帰宅
 市立病院診療部(研修医)の20代・・7/11発症、7/11〜13勤務、7/14陽性判明後帰宅
 気仙沼市は市立病院について、患者及び職員に濃厚接触者はいないとしていますが、7月8日から14日までの間に歯科口腔外科で診療を受けた方で、体調に変化があった場合には、電話で御連絡願います・・と呼びかけました。


●福島県
 7月15日、福島県は新たに472人の感染確認を発表しました。

 みなし陽性は0人です。

 感染経路不明は289人です。

 郡山市90人、福島市87人、いわき市74人、南相馬市33人、会津若松市28人、相馬市21人、二本松市17人、田村市13人、喜多方市11人、須賀川市9人、白河市9人、伊達市8人、矢吹町8人、棚倉町8人、本宮市7人、会津美里町4人、桑折町3人、会津坂下町3人、石川町3人、新地町3人、西郷村3人、泉崎村3人、磐梯町2人、猪苗代町2人、三春町2人、広野町2人、浪江町2人、大玉村2人、玉川村2人、川俣町1人、柳津町1人、塙町1人、浅川町1人、小野町1人、楢葉町1人、湯川村1人、県外6人です。

 クラスター発生状況です。
*福島市にある事業所・・従業員6人(うち福島市在住は5人:20代男性1人、20代女性1人、30代男性2人、40代男性1人・・福島市外在住の1人は確認中)。同じ部屋でも長時間作業と喫食により感染が拡大。クラスター発生の推定要因は不十分な換気。
*福島市にあるスポーツスクール・・福島市在住の7人:指導者4人(10代男性2人、40代男性、60代男性)、生徒3人(10歳未満男性、10代男性、10代女性)。スクール(屋内活動)に当日25人程度が参加し、感染が拡大。クラスター発生の推定要因は、マウスガード着用のみでの掛け声(マスク着用なし)、喫食時のマスク無し会話。
*郡山市にある介護施設・・郡山市在住の5人:職員4人(30代女性、40代女性、50代男性、70代女性)、利用者1人(90代女性)
*郡山市にある障がい者施設・・郡山市在住の9人:利用者8人(20代男性、30代男性2人、40代男性2人、40代女性、50代男性2人)、職員1人(50代女性)
*いわき市の医療機関・・職員7人(男性1人、女性6人、30代2人、40代3人、50代2人)
*いわき市にある高等学校・・生徒(10代男性)5人
*会津若松市にある医療機関・・入院患者18人、職員8人
*県中保健所管内にある高等学校・・生徒7人
*相双保健所管内にある高等学校・・生徒5人

 自治体や各機関等からの感染発表
*郡山市・・郡山市在住の30代男性(政策開発部、7/13出勤・夜発熱、7/14休み・発熱・咳・咽頭痛・倦怠感・PCR検査受検、7/15陽性判明。職員は窓口業務の担当。職場内に濃厚接触者はおりません)
*東京電力・・協力企業の作業員2人(福島第一原発で勤務)
*福島医大付属病院・・職員1人(福島市在住の20代男性)
*福島医大・・職員2人(福島市在住の30代女性、福島市在住の40代女性)
*桑折町・・30代女性職員1人
*福島市観光コンベンション協会・・50代男性職員1人
*南相馬市・・40代男性職員1人(小高区の公共施設に勤務)、40代女性職員1人(市役所本庁舎に勤務)
*環境省発注事業従事者・・50代男性作業員1人(飯舘村で中間貯蔵施設関連業務に従事)
*いわき市医療センター・・30代女性(同センターに勤務する委託事業所の従業員)
*郡山国道事務所・・郡山維持出張所の職員1人
*福島県県北建設事務所・・60代男性委託職員1人
*福島県立勿来工業高等学校・・男性教職員1人
*福島県立郡山支援学校・・女性教職員1人
*福島家庭裁判所・・郡山支部に所属する家事調停委員1人
*福島刑務所・・60代男性受刑者1人:福島刑務所での感染者は6月21日まで(クラスター関連)が15人、6月22日以降が53人。
*福島県警察本部・・20代女性警察職員1人(同本部に勤務)
*浪江町・・30代男性職員1人
*阿賀川河川事務所(会津若松市)・・職員1人
*大玉村・・50代男性職員1人と40代男性職員1人(村役場本庁舎に勤務)
*福島市社会福祉協議会・・30代女性職員1人(介護業務に従事)


HOME

2022年7月13日〜14日       2022年7月17日〜18日