日記倉庫 
2022年7月19日〜20日
2022年7月20日(水曜日)曇り 午後から夜は晴れ間もあり
【西風が涼しさを】
下の写真は午前11時36分撮影の松が岬公園です。曇り空ですが、僅かに青空も見えます。西風が強いです。西風は涼しさも感じます。気温は25℃ほどです。

未明は雨が降ることもありました。午前中は西風に乗って、弱いながらも雨が降ることもありました。午後になって、少しずつ青空が広がりました。夕方から夜は薄雲や雲の中に晴れ間がありました。最高気温は午後2時台の28.0℃です。風が弱まると、蒸し暑いです。
【九州は未明中心に大雨、関東などで暑さ復活も】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
梅雨前線を伸ばした低気圧、昨夜から未明にかけて東北地方を通過、三陸沖からさらに東へ進みました。梅雨前線はわん曲しましたが、九州地方にかかり続けています。日本海に高気圧が進んできました。
昨夜から未明は新潟県上越地方から東北地方で激しい雨が降りました。また、北海道から北陸地方の広い範囲で雨でした。
△岩手県北上市で00時50分までの1時間に38ミリ
△秋田県三種町で03時10分までの1時間に36ミリ
その後もところどころで雨が降り続きました。新潟県では昼前、激しい雨が降ったところがありました。夜になって全般に雨は弱まる傾向ですが、北海道の一部ではまとまった降り方でした。
九州地方では中部から南部で線状降水帯がみられ、未明から午前中にかけて、非常に激しい雨が降り続きました。その後、九州地方の雨も弱まる傾向ですが、線状の雨雲がかかり続け、激しい雨が降ったところもありました。
△鹿児島県薩摩川内市中甑島で01時10分までの1時間に59ミリ
△鹿児島県薩摩川内市入来町で01時50分までの1時間に55ミリ
▲鹿児島県霧島市で03時20分までの1時間に84ミリ
△宮崎県都城市で03時40分までの1時間に64ミリ
△鹿児島県姶良市で04時10分までの1時間に62ミリ
△鹿児島県霧島市で05時30分までの1時間に75ミリ
△宮崎県都城市で06時30分までの1時間に52ミリ
△鹿児島県出水市で07時00分までの1時間に54ミリ
△熊本県水俣市で08時00分までの1時間に51ミリ
△熊本県八代市で11時30分までの1時間に54ミリ
夕方は鹿児島県の内之浦で激しい雨が降りました。九州地方南部では、夜遅くになっても、雨が降り続いています。
日中は、東北地方の太平洋側から関東地方、中国地方などを中心に晴れました。午後は本州中部から近畿地方でも晴れたところが多くなりました。そして、暑さが復活し、猛暑日も出ました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・鹿児島県 霧島市 溝辺:70.0ミリ(03時13分まで)
◎3時間降水量・・・鹿児島県 霧島市 溝辺:164.5ミリ(04時10分まで)
◎24時間降水量・・・大分県 日田市 椿ヶ鼻:210.5ミリ(00時10分まで)
*秋田県 男鹿市 男鹿真山:125.5ミリ(03時30分まで:1985年以来7月の1位)
◎きょう1日の総降水量・・・鹿児島県 霧島市 溝辺:205.0ミリ
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:17.2m/s(北東:07時56分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:21.0m/s(北東:07時55分)
*群馬県 吾妻郡草津町 草津:13.6m/s(北:06時15分:2009年以来7月の1位)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は28.0℃(14時47分:-0.8℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(29.7℃:15時16分:+0.3℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(23.6℃:04時20分:-2.4℃)です。
最高気温は、東北地方南部から関東地方の太平洋沿岸で平年より高いです。福島県 いわき市 小名浜:34.3℃(12時57分:+8.2℃)です。北海道のオホーツク海側で平年より低いです。北海道網走・北見・紋別地方 常呂郡佐呂間町 佐呂間:16.8℃(11時40分:-7.2℃) です。
全国の真夏日は419地点、猛暑日は8地点です。
◆茨城県1地点・・鉾田市 鉾田(ホコタ) 35.0 13:23 +6.3
◆栃木県1地点・・佐野市 佐野(サノ) 35.3 15:01 +4.9
◆千葉県2地点・・市原市 牛久(ウシク) 35.7 12:54 +5.1、千葉市中央区 千葉(チバ)* 35.7 12:03 +6.0
◆三重県1地点・・熊野市 熊野新鹿(クマノアタシカ) 35.2 13:18 +5.0
◆和歌山県1地点・・新宮市 新宮(シングウ) 35.8 15:35 +5.4
◆高知県1地点・・四万十市 江川崎(エカワサキ) 35.1 13:39 +2.8
◆山口県1地点・・岩国市 広瀬(ヒロセ) 35.0 14:24 +3.6
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は22.0℃(24時00分:+2.3℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(18.0℃:23時50分:+1.2℃)、最低気温が最も高かったのは酒田(23.7℃:23時58分:+2.6℃)、最低気温が平年より最も高かったのは浜中(23.1℃:07時37分:+2.8℃)です。
最低気温は、九州地方南部から南西諸島などで平年より高めです。
下の表は、最低気温について、統計開始以来7月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、田代+4.5℃、中種子+2.5℃、上中+2.5℃、中之島+2.9℃、久米島+2.6℃です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・16.8℃(00時21分:-5.3℃)、12.3℃(23時50分:-1.3℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・30.1℃(14時16分:+4.2℃)、21.1℃(24時00分:+1.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・30.5℃(14時15分:+1.2℃)、23.0℃(03時28分:+2.0℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・34.5℃(10時56分:+4.3℃)、24.8℃(05時05分:+2.1℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・32.8℃(15時06分:+1.0℃)、24.1℃(05時22分:+1.5℃)
【COVID-19状況:山形県581人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。
●全国
7月20日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月20日の新たな感染確認者数です。
北海道403,713人〈2060〉、青森県75,514人〈1435:過去最多〉、秋田県36,081人〈830:過去最多〉、岩手県44,388人〈594〉、宮城県105,814人〈2094:過去最多〉、山形県34,424人〈581:過去最多〉、福島県73,516人〈958:過去最多〉、茨城県178,030人〈1039〉、栃木県103,999人〈1783:過去最多〉、群馬県110,532人〈1910:過去最多〉、埼玉県635,282人〈4811〉、東京都1,813,865人〈20401〉、千葉県520,247人〈5210〉、神奈川県881,796人〈11443:過去最多〉、長野県87,351人〈1594:過去最多〉、山梨県40,046人〈1015:過去最多〉、静岡県207,604人〈3724:過去最多〉、愛知県652,912人〈13628:過去最多〉、岐阜県123,490人〈2594:過去最多〉、三重県100,796人〈1051〉、新潟県84,275人〈808〉、富山県45,870人〈817:過去最多〉、石川県67,656人〈390〉、福井県45,640人〈638:過去最多〉、滋賀県107,754人〈1366〉、京都府238,451人〈2487〉、大阪府1,148,845人〈21976:過去最多〉、兵庫県501,516人〈6667:過去最多〉、奈良県106,824人〈721〉、和歌山県53,351人〈746〉、岡山県114,843人〈1133〉、広島県185,194人〈1406〉、島根県34,190人〈1609:過去最多〉、鳥取県22,334人〈564:過去最多〉、山口県57,990人〈1193:過去最多〉、徳島県28,308人〈297〉、香川県57,532人〈987:過去最多〉、愛媛県57,479人〈1964:過去最多〉、高知県35,714人〈704:過去最多〉、福岡県523,459人〈9136:過去最多〉、大分県72,988人〈1940:過去最多〉、長崎県78,637人〈1587:過去最多〉、佐賀県72,269人〈1802:過去最多〉、熊本県146,284人〈3772:過去最多〉、宮崎県71,664人〈1152〉、鹿児島県115,861人〈2718:過去最多〉、沖縄県305,148人〈5160:過去最多〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は20,286人〈41〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は10,629,935人〈152,536:過去最多〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で10,630,647人です。
死者は、国内31,702人〈53〉、クルーズ船13人です。北海道2,109人、青森県122人、秋田県72人、岩手県100人、宮城県205人、山形県99人、福島県228人、茨城県460人、栃木県283人、群馬県328人、埼玉県1,669人、東京都4,602人、千葉県1,818人、神奈川県2.254人、長野県206人、山梨県69人、静岡県428人、愛知県2,114人、岐阜県354人、三重県320人、新潟県91人、富山県97人、石川県200人、福井県48人、滋賀県224人、京都府761人、大阪府5,243人、兵庫県2,266人、奈良県397人、和歌山県122人、岡山県253人、広島県503人、島根県33人、鳥取県20人、山口県184人、徳島県86人、香川県136人、愛媛県145人、高知県117人、福岡県1,300人、大分県174人、長崎県134人、佐賀県117人、熊本県334人、宮崎県153人、鹿児島県219人、沖縄県497人、空港検疫8人です。
7月20日発表分の死者は、大阪府7人、兵庫県6人、東京都4人、奈良県3人、茨城県3人、三重県2人、佐賀県2人、北海道2人、千葉県2人、島根県2人、熊本県2人、福岡県2人、群馬県2人、香川県2人、京都府1人、和歌山県1人、宮崎県1人、山口県1人、岡山県1人、広島県1人、愛知県1人、滋賀県1人、石川県1人、神奈川県1人、青森県1人、高知県1人です。
●山形県
7月20日、山形県で新たに581人の感染確認の発表がありました。過去最多です。
山形市151人、寒河江市69人、天童市45人、新庄市41人、尾花沢市33人、鶴岡市32人、米沢市27人、酒田市21人、長井市20人、白鷹町19人、上山市15人、東根市15人、南陽市15人、村山市13人、河北町11人、飯豊町9人、真室川町8人、最上町6人、川西町6人、小国町4人、戸沢村4人、高畠町3人、山辺町2人、中山町2人、西川町2人、金山町2人、庄内町2人、大蔵村れ2人、遊佐町1人、県外在住1人です。
みなし陽性は3人です。
感染経路記載なしは405人です。
10歳未満113人、10代99人、20代62人、30代93人、40代91人、50代59人、60代29人、70代22人、80代13人、90歳以上0人です。
米沢市の年代は、10歳未満5人、10代3人、20代3人、30代5人、40代5人、50代1人、60代3人、70代1人、80代1人、90歳以上0人です。
米沢市は、感染者の同居家族9人、集団感染関連0人、感染経路記載なし18人です。
個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)3件を発表しました。
山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。
山形県32459人目・・米沢市の10歳未満男性 7/14発表 32458の同居家族
山形県32465人目・・米沢市の10歳未満女性 7/14発表
山形県32722人目・・米沢市の10歳未満女性 7/15発表
山形県32733人目・・米沢市の10歳未満女性 7/15発表
山形県33002人目・・米沢市の10歳未満男性 7/16発表
山形県33004人目・・米沢市の10歳未満男性 7/16発表
山形県33009人目・・米沢市の10歳未満男性 7/16発表
山形県33271人目・・米沢市の10歳未満女性 7/17発表
山形県33553人目・・米沢市の30代女性(団体職員) 7/18発表
山形県が7月20日に集団感染(447)を公表の米沢市にある保育施設の職員と園児です。これで感染者は、職員1人、園児8人です。
山形県32464人目・・白鷹町の10歳未満男性 7/14発表
山形県33292人目・・白鷹町の10歳未満男性 7/17発表
山形県33551人目・・白鷹町の10歳未満男性 7/18発表
山形県33560人目・・白鷹町の10歳未満男性 7/18発表
山形県33735人目・・白鷹町の10歳未満男性 7/19発表
山形県33744人目・・白鷹町の10歳未満女性 7/19発表 33292の同居家族
山形県33747人目・・白鷹町の10歳未満男性 7/19発表
山形県33748人目・・白鷹町の10歳未満男性 7/19発表
山形県が7月20日に集団感染(448)を公表の白鷹町にある学童施設の児童です。これで感染者は、児童8人です。
山形県32802人目・・鶴岡市の60代男性(公務員) 7/15発表
山形県33814人目・・鶴岡市の20代男性(会社員) 7/15発表
山形県33815人目・・酒田市の30代女性(会社員) 7/15発表
山形県33816人目・・酒田市の10歳未満女性 7/15発表
山形県33817人目・・鶴岡市の40代女性(公務員) 7/15発表
山形県34287人目・・鶴岡市の60代男性
山形県34288人目・・鶴岡市の40代女性
山形県34330人目・・酒田市の40代女性(公務員)
山形県が7月20日に集団感染(449)を公表の山形県立こころの医療センター(鶴岡市茅原字草見鶴51-1)の職員と利用者です。これで感染者は、職員3人、利用者5人です。
山形県34458人目(山形市8292人目)・・山形市の10歳未満男性
山形市が7月20日に集団感染(450)を公表の山形市にある保育施設の園児です。これで感染者は、園児5人です。
山形県34408人目(山形市8242人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県34409人目(山形市8243人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県34410人目(山形市8244人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県34411人目(山形市8245人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県34412人目(山形市8246人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県34469人目(山形市8303人目)・・山形市の10歳未満女性
山形市が7月20日に集団感染(451)を公表の山形市の小学校の児童です。これで感染者は、職員1人、児童8人です。
山形県34382人目(山形市8216人目)・・山形市の10歳未満女性
山形市が7月16日に集団感染(437)を公表の山形市にある学童施設の児童です。これで感染者は、職員3人、児童13人です。
山形県34333人目(山形市8167人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県34370人目(山形市8204人目)・・山形市の10男性
山形県34446人目(山形市8280人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県34454人目(山形市8288人目)・・山形市の10歳未満男性
山形市が7月17日に集団感染(443)を公表の山形市にある小学校の児童です。これで感染者は児童22人です。
山形県34338人目(山形市8172人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県34344人目(山形市8178人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県34364人目(山形市8198人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県34365人目(山形市8199人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県34366人目(山形市8200人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県34378人目(山形市8212人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県34380人目(山形市8214人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県34381人目(山形市8215人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県34383人目(山形市8217人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県34394人目(山形市8228人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県34397人目(山形市8231人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県34398人目(山形市8232人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県34439人目(山形市8273人目)・・山形市の20代女性(団体職員)
山形県34440人目(山形市8274人目)・・山形市の20代女性(団体職員)
山形県34459人目(山形市8293人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県34460人目(山形市8294人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県34461人目(山形市8295人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県34462人目(山形市8296人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県34463人目(山形市8297人目)・・山形市の10歳未満女性
山形市が7月19日に集団感染(446)を公表の山形市にある保育施設の園児です。これで感染者は、職員3人、園児26人です。
山形県34187人目・・長井市の30代女性(公務員)
米沢市職員です。米沢市立病院に勤務です。
7月18日の夜、頭痛。
7月19日、発熱・頭痛・鼻水等の症状。米沢市立病院でPCR検査を受検、陽性と判明。
米沢市は・・7月17日まで通常勤務していましたが、接触があった患者は認められていないため市民への影響はないものと考えています・・としました。
山形県34230人目・・米沢市の40代女性(公務員)
米沢市職員です。米沢市立病院に勤務です。
7月18日、同居家族(34205:10歳未満女性)が発熱。
7月19日、米沢市立病院で同居家族とともにPCR検査を受検。本人・同居家族ともに陽性と判明しました。
米沢市は・・7月15日まで通常勤務していましたが、接触があった患者は認められていないため市民への影響はないものと考えています・・としました。
自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形県・・みらい企画創造部の男性職員1人(19日)、農林水産部の男性職員1人(19日)、産業労働部の女性職員1人(19日)
*山形県教育委員会・・村山地区の県立学校の男性教職員1人(19日)、庄内地区の県立学校の男性教職員2人(19日)、県教育委員会事務局の男性職員1人(19日)
*山形県庄内総合支庁・・男性職員1人(19日)
*県立中央病院・・男性職員1人(19日)
*公立置賜総合病院・・委託事業者の女性職員1人(19日)
*山形市・・健康医療部の男性職員1人(19日)
*新庄市・・50代男性職員1人(20日)、小学校に勤務の男性教職員1人(18日)
*寒河江市・・学校に勤務の女性職員1人(19日)
*村山市・・男性職員1人(19日)
*長井市・・30代男性職員1人(19日)
*天童市・・総務部の男性職員1人(19日)
*尾花沢市・・女性職員1人(19日)、女性教職員1人(19日、中学校に勤務)
*戸沢村・・女性職員1人(19日、村教育委員会の職員)
*小国町介護老人保健施設「温身の郷」(ぬくみのさと:小国町大字あけぼの1-1)
40代女性職員1人が19日に陽性判明です。施設利用者と職員に濃厚接触者はおりません。
通所リハビリテーションと短期入所は、7月19日から当面の間、休止です。
入所サービスは継続中です。
学校・保育施設等
*天童市・・小学校1校で臨時学級閉鎖(7月20日から安全が確認されるまでの間)
●宮城県
7月20日、宮城県で新たに2094人の感染確認の発表がありました。過去最多です。
仙台市1242人、白石市24人、角田市16人、蔵王町6人、七ヶ宿町6人、大河原町18人、村田町5人、柴田町21人、川崎町0人、丸森町2人、塩竈市34人、多賀城市49人、松島町5人、七ヶ浜町19人、利府町49人、名取市78人、岩沼市48人、亘理町14人、山元町5人、富谷市70人、大和町37人、大郷町5人、大衡村3人、大崎市59人、加美町4人、色麻町9人、涌谷町5人、美里町21人、栗原市13人、登米市30人、石巻市83人、東松島市17人、女川町10人、気仙沼市76人、南三陸町5人、県外6人です。
仙台市発表の年代です。
10歳未満275人、10代201人、20代190人、30代190人、40代171人、50代100人、60代60人、70代32人、80代19人、90代4人、100代0人です。
仙台市以外の年代です。
10歳未満137人、10代138人、20代133人、30代126人、40代115人、50代78人、60代69人、70代30人、80代17人、90代8人、100代1人です。
仙台市以外の感染経路不明は655人です。
宮城県は7月20日・・宮城県の感染者14人が滞在した大和町にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、施設内の消毒など感染対策は講じているが、マスク着用の徹底が困難な利用者が多かったため感染が拡大したものと推察される・・と発表しました。
宮城県管轄分で208例目のクラスターです。
宮城県が7月15日に「県外所属の船籍(県内漁港に停泊中)について、船内においてマスクを着用せずに、漁や飲食を行っていた状況があり、感染拡大に影響したと推測される」と発表していた船舶では、新たに1人の感染が確認されました。これで感染者は14人です。
宮城県管轄分で203例目のクラスターです。
宮城県は7月20日、7月19日発表の石巻市の感染者1人(宮城県103572人目)について、欠番にする・・と発表しました。前日発表分と重複していたからです。
仙台市は7月20日、仙台市副市長の感染を発表しました。
感染確認前の最終登庁日は7月15日です。7月16日~18日は公務なしです。
7月19日、PCR検査を受検。
7月20日、陽性が判明です。
現在、鼻水の症状があり、自宅にて療養中です。
大崎市は7月20日、市職員1人の感染を発表しました。
本庁の総務部に勤務です。7月19日に検査を実施した結果、7月20日に陽性が判明しました。
当該職員は、市民等との接触はありません。施設の閉鎖は行いません。
富谷市は7月20日、市職員1人の感染を発表しました。
健康福祉部に勤務です。健康福祉部は、引き続き感染防止対策を徹底の上、通常どおり業務を継続します。
富谷市は7月20日、感染状況を次のとおり発表しました。
富谷市立富谷小学校・・児童2人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立富ケ丘小学校・・児童2人(濃厚接触者を特定し、該当児童の保護者に連絡)
富谷市立東向陽台小学校・・児童9人(該当学級は7月20日まで学級閉鎖)
富谷市立あけの平小学校・・児童2人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立日吉台小学校・・児童2人(濃厚接触者等はなし)
富谷市成田小学校・・児童2人(濃厚接触者等はなし)
富谷市富谷第二中学校・・生徒2人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立東向陽台中学校・・生徒6人(濃厚接触者等はなし)
富谷市日吉台中学校・・生徒1人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立成田中学校・・生徒1人(濃厚接触者等はなし)
栗原市は7月20日、次のとおり発表しました。
若柳小学校の児童1名、金成小中学校の児童1名、金成保育所の園児1名、栗原市若柳認定こども園の園児1名、築館保育所の職員1名が感染しました。
若柳小学校は7/19〜7/20、第5学年が学年閉鎖です。
若柳放課後児童クラブは7/18〜20、第5学年が休所。
金成小中学校は特に対応は行いません。
保育所及び認定こども園は通常どおり保育を行っています。
角田市は7月19日付けで、市職員1人の感染を発表しました。
角田市総合保健福祉センター(ウエルパーク)に勤務です。
当該職員は、7月15日まで勤務しておりましたが、7月16日以降、出勤しておりません。職員は風邪の諸症状はあるものの軽症で、7月20日以降に宿泊施設で療養の予定です。職員の自席や勤務箇所内及び共有スペースは消毒済みです。その他の職員及び来庁者等に濃厚接触者はいません。市の業務は全て通常どおり行います。
大河原町は7月19日、町職員1人の感染を発表しました。
桜保育所に勤務する職員(会計年度任用職員)です。消毒作業を実施し、通常どおり業務を行っております。
岩沼市は7月20日、7月20日に本市小中学校に勤務する職員1名が新型コロナウイルスに感染していることを確認しました。当該職員は、感染可能期間に出勤しておらず、児童生徒及び学校職員に濃厚接触者及び接触者はおりませんでした・・と発表しました。校名は公表していません。
気仙沼市は7月20日、唐桑保育所の利用児童1人の感染を発表しました。
唐桑保育所は、3歳児・4歳児・5歳児クラスについては、7月27日まで臨時休業です。
●福島県
7月20日、福島県は新たに958人の感染確認を発表しました。過去最多です。
福島県の発表方法(内容)が変わりました。
福島市219人、いわき市185人、郡山市136人、須賀川市49人、会津若松市48人、南相馬市43人、白河市37人、棚倉町25人、伊達市22人、二本松市21人、相馬市17人、喜多方市15人、矢吹町14人、田村市12人、西郷村12人、桑折町11人、会津美里町9人、本宮市8人、大玉村8人、只見町6人、中島村6人、石川町5人、広野町5人、鏡石町4人、会津坂下町4人、塙町4人、三春町4人、川俣町3人、猪苗代町3人、新地町3人、西会津町2人、磐梯町2人、三島町2人、楢葉町2人、富岡町2人、国見町1人、下郷町1人、矢祭町1人、古殿町1人、小野町1人、天栄村1人、泉崎村1人、鮫川村1人、県外2人です。
10歳未満170人、10代162人、20代120人、30代145人、40代112人、50代86人、60代65人、70代48人、80代34人、90歳以上16人です。
男性465人、女性493人です。
みなし陽性は6人です。
感染経路不明は714人です。
クラスター発生状況です。
*福島市にある高齢者施設・・福島市在住の10人:職員2人(40代男性、40代女性)、入居者8人(60代男性、80代女性4人、90歳以上女性3人)、職員・入居者とも感染対策が不十分で、施設内で感染が拡大。
*福島市にある児童施設・・福島市在住の12人:職員2人(20代女性、40代女性)、児童10人(10歳未満男性6人、10歳未満女性4人)、複数のクラスで感染が拡大
*福島市にある児童施設・・福島市在住の8人:女性職員4人(30代、50代2人、60代)、児童4人(10歳未満男性3人、10歳未満女性)、複数のクラスで感染が拡大
*郡山市にある事業所・・郡山市在住の男性5人:従業員4人(20代、50代2人、60代)、利用者1人(10代)
*須賀川市の公立学校・・児童6人
*須賀川市の事業所・・従業員5人
*須賀川市の児童施設・・児童6人
*相双保健所管内のスポーツクラブ・・生徒14人
*南相馬市の児童施設・・児童15人、職員2人
自治体や各機関等からの感染発表
*郡山市・・郡山市在住の40代女性(学校教育部、特別支援教育補助員、7/16から出勤なし、7/19発熱。咽頭痛・頭痛・PCR検査、7/20陽性判明、職場内に濃厚接触者はおりません。児童生徒との濃厚接触もありません)。郡山市在住の50代男性(西田行政センター、市民と接触する業務の担当ではありません、7/14から出勤なし、7/17発熱、7/18発熱・頭痛、7/19発熱・頭痛・PCR検査、7/20発熱・陽性判明、職場内に濃厚接触者はおりません)
2022年7月19日(火曜日)曇り時々雨
【梅雨の天気】
下の写真は午前11時23分撮影の松が岬公園です。雨です。気温は23℃ほどです。

きょうは1日中、雨が降ったりやんだりの天気です。湿度も100%が長く続き、ジメジメです。まさに梅雨の天気です。夜遅くになって、雨脚が強まっています。
【九州に線状降水帯】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
梅雨前線を伴った低気圧が日本海を北東に移動、それに伴い梅雨前線は東へ長く伸びています。日本列島は大半に地域で雲に覆われ、雨が降っています。あちこちで大雨です。
主な地点の1時間降水量をお伝えします。
△印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ未満)です。
▲印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ以上)です。
○印は、気象庁のアメダスでの1時間降水量(80ミリ未満)です。
●印は、気象庁のアメダスでの1時間降水量(80ミリ以上)です。
■印は、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(80ミリ以上)です。記録的短時間大雨情報が発表になりました。
きょう(7月19日)になって気象庁は、相次いで「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。01時20分、福岡地方・筑豊地方・筑後地方・佐賀県南部に発表しました。未明は西日本の広い範囲で雨です。
△山口県下関市で00時10分までの1時間に73ミリ
▲福岡県筑紫野市で00時10分までの1時間に86ミリ
△山口県山陽小野田市で00時30分までの1時間に71ミリ
▲佐賀県基山町で00時50分までの1時間に89ミリ
▲福岡県朝倉市で01時20分までの1時間に81ミリ
△山口県萩市で01時30分までの1時間に69ミリ
△福岡県八女市で02時30分までの1時間に73ミリ
03時50分には、大分県北部・西部に「顕著な大雨に関する情報」が発表です。
△大分県日田市で02時40分までの1時間に76ミリ
▲福岡県うきは市で03時10分までの1時間に80ミリ
■大分県玖珠町付近で03時40分までの1時間に約120ミリ
■大分県
日田市日田付近で03時40分までの1時間に約110ミリ
▲大分県日田市で03時50分までの1時間に82ミリ
▲大分県玖珠町で04時10分までの1時間に85ミリ
九州地方や山口県ではその後も非常に激しい雨が降りました。朝は東北地方北部もまとまった雨です。秋田県で激しい雨が降りました。朝は本州中部まで雨となり、その後も雨の範囲は広がりました。
△熊本県山鹿市で04時50分までの1時間に63ミリ
△熊本県菊池市で05時40分までの1時間に57ミリ
△長崎県壱岐市で06時10分までの1時間に53ミリ
△山口県下関市で07時30分までの1時間に58ミリ
△佐賀県唐津市で07時50分までの1時間に58ミリ
△熊本県山鹿市で08時50分までの1時間に62ミリ
△福岡県東峰村で09時00分までの1時間に76ミリ
△熊本県山都町で10時20分までの1時間に66ミリ
△熊本県八代市で11時00分までの1時間に60ミリ
昼前には近畿地方に強烈な雨雲が発生し、京都や滋賀県で猛烈な雨が降りました。この頃は、北海道と東北地方の一部を除き、広範囲で雨です。
△大阪府高槻市で11時10分までの1時間に60ミリ
■京都府中京区付近で11時20分までの1時間に約90ミリ
●京都市中京区で11時20分までの1時間に85.5ミリ
△静岡県伊豆市で11時20分までの1時間に56ミリ
△滋賀県大津市比叡山で11時30分までの1時間に79ミリ
△滋賀県野洲市で11時50分までの1時間に70ミリ
△熊本県芦北町でで12時00分までの1時間に52ミリ
■滋賀県近江八幡市付近で12時00分までの1時間に約90ミリ
△滋賀県湖南市で12時10分までの1時間に66ミリ
午後は東海地方から関東地方で非常に激しい雨が降りました。
△静岡県島田市で14時20分までの1時間に69ミリ
△静岡県伊豆の国市で14時20分までの1時間に72ミリ
○千葉県鋸南町で15時00分までの1時間に51.5ミリ
△静岡県函南町で15時10分までの1時間に60ミリ
夕方には山形県の庄内地方を中心に激しい雨が降りました。
△山形県鶴岡市添川で17時00分までの1時間に36ミリ
京田川の水位が上がり、警戒情報が発表です。
夜は新潟県上越地方から山形県、秋田県などで激しい雨が降りました。夜遅くは北海道の一部でも雨です。
△滋賀県長浜市で20時00分までの1時間に50ミリ
△新潟県関川村で21時20分までの1時間に41ミリ
○山形県小国町で21時50分までの1時間に41ミリ
△山形県小国町五味沢で22時40分までの1時間に49ミリ
△秋田県由利本荘市で24時00分までの1時間に33ミリ
日中晴れたのは、北海道と南西諸島です。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・京都府 京都市中京区 京都:88.0ミリ(11時24分まで)
1時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
1時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎3時間降水量・・・大分県 日田市 日田:140.0ミリ(03時50分まで)
3時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎6時間降水量・・・山口県 美祢市 東厚保:178.0ミリ(00時40分まで:2010年以来1位)
6時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎12時間降水量・・・熊本県 山鹿市 鹿北:225.0ミリ(10時10分まで)
12時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
12時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎24時間降水量・・・長崎県 対馬市 美津島:257.5ミリ(04時30分まで)
24時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
24時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょう1日の総降水量・・・大分県 日田市 椿ヶ鼻:211.0ミリ
きょう1日の総降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大風速・・・高知県 室戸市 室戸岬:21.3m/s(西:16時44分)
◎最大瞬間風速・・・長崎県 長崎市 長崎:27.1m/s(南南西:07時51分)
*熊本県 阿蘇郡南小国町 南小国:17.0m/s(北北西:09時16分:2009年以来7月の1位)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は24.6℃(08時15分:-4.0℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、大井沢(23.4℃:09時03分:-3.1℃)、肘折(23.8℃:10時10分:-2.0℃)に次いで、高峰(24.6℃:08時19分:-2.9℃)とならび3番目に低いです。
山形県で最高気温が最も高かったのは酒田(28.1℃:11時58分:+0.2℃)、最高気温が平年より最も高かったのは(27.5℃:10時49分:+0.5℃)です。
最高気温は、本州中部で平年より低いです。長野県 飯田市 南信濃:23.7℃(12時47分:-7.1℃)です。
全国の真夏日は131地点です。
鹿児島県 奄美市 名瀬:34.1℃(13時48分:+1.8℃)です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は21.5℃(04時31分:+1.9℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(17.6℃:03時28分:+0.9℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(23.5℃:15時27分:+2.8℃)、最低気温が平年より最も高かったのは鼠ケ関と差首鍋(21.4℃:04時14分:+2.8℃)です。
最低気温は、北海道南東部で平年より高いです。北海道釧路地方 釧路市 釧路:18.8℃(23時22分:+4.9℃)、北海道釧路地方 阿寒郡鶴居村 鶴居:18.6℃(23時42分:+4.9℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・23.9℃(13時57分:+2.0℃)、15.7℃(05時03分:+2.3℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・26.1℃(08時30分:+0.3℃)、22.5℃(24時00分:+2.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・27.3℃(09時35分:-1.8℃)、23.2℃(22時50分:+2.3℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・31.6℃(10時51分:+1.5 ℃)、25.6℃(23時55分:+2.9℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・29.1℃(17時57分:-2.6℃)、24.9℃(02時32分:+2.4℃)
【COVID-19状況:山形県262人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。
●全国
7月19日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月19日の新たな感染確認者数です。
東京都1,793,464人〈11018〉、大阪府1,126,870人〈5019〉、神奈川県870,353人〈8576〉、愛知県639,284人〈3668〉、埼玉県630,471人〈3380〉、千葉県515,037人〈2901〉、福岡県514,324人〈3969〉、兵庫県494,858人〈2184〉、北海道401,653人〈1185〉、沖縄県299,988人〈2055〉、京都府235,964人〈919〉、静岡県203,880人〈1416〉、広島県183,788人〈816〉、茨城県176,991人〈1127〉、熊本県142,518人〈1176〉、岐阜県120,896人〈1016〉、岡山県113,710人〈582〉、鹿児島県113,143人〈1291〉、群馬県108,629人〈865〉、滋賀県106,388人〈876〉、奈良県106,103人〈747〉、宮城県103,721人〈432〉、栃木県102,216人〈443〉、三重県99,745人〈590〉、長野県85,757人〈483〉、新潟県83,467人〈516〉、長崎県77,050人〈526〉、青森県74,079人〈696〉、福島県72,558人〈522〉、大分県71,049人〈770〉、宮崎県70,513人〈565〉、佐賀県70,467人〈918〉、石川県67,266人〈331〉、山口県56,797人〈625〉、香川県56,545人〈381〉、愛媛県55,515人〈459〉、和歌山県52,605人〈390〉、富山県45,053人〈232〉、福井県45,002人〈591:過去最多〉、岩手県43,794人〈340〉、山梨県39,031人〈261〉、秋田県35,251人〈241〉、高知県35,010人〈221〉、山形県33,843人〈262〉、島根県32,583人〈549〉、徳島県28,011人〈208〉、鳥取県21,770人〈387〉、です。
空港の検疫で感染が確認された人は20,245人〈20〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は10,477,428人〈66,745〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で10,478,140人です。
死者は、国内31,649人〈28〉、クルーズ船13人です。北海道2,107人、青森県121人、秋田県72人、岩手県100人、宮城県205人、山形県99人、福島県228人、茨城県457人、栃木県283人、群馬県326人、埼玉県1,669人、東京都4,598人、千葉県1,816人、神奈川県2.253人、長野県206人、山梨県69人、静岡県428人、愛知県2,113人、岐阜県354人、三重県318人、新潟県91人、富山県97人、石川県199人、福井県48人、滋賀県223人、京都府760人、大阪府5,236人、兵庫県2,260人、奈良県394人、和歌山県121人、岡山県252人、広島県502人、島根県31人、鳥取県20人、山口県183人、徳島県86人、香川県134人、愛媛県145人、高知県116人、福岡県1,298人、大分県174人、長崎県134人、佐賀県115人、熊本県332人、宮崎県152人、鹿児島県219人、沖縄県497人、空港検疫8人です。
7月19日発表分の死者は、熊本県5人、大阪府3人、愛知県3人、岐阜県2人、広島県2人、福岡県2人、京都府1人、北海道1人、山口県1人、山形県1人、神奈川県1人、群馬県1人、茨城県1人、長崎県1人、静岡県1人、香川県1人、鹿児島県1人です。
●山形県
7月19日、山形県で新たに262人の感染確認の発表がありました。
山形市79人、酒田市26人、寒河江市23人、鶴岡市19人、天童市13人、東根市12人、米沢市12人、尾花沢市11人、新庄市5人、南陽市5人、小国町5人、庄内町5人、上山市4人、西川町4人、最上町4人、白鷹町4人、村山市2人、長井市2人、大江町2人、高畠町2人、川西町2人、飯豊町2人、山辺町1人、中山町1人、朝日町1人、舟形町1人、真室川町1人、遊佐町1人、大蔵村1人、戸沢村1人、県外11人です。
みなし陽性は3人です。
感染経路記載なしは173人です。
10歳未満59人、10代39人、20代27人、30代35人、40代34人、50代26人、60代11人、70代16人、80代10人、90歳以上5人です。
米沢市の年代は、10歳未満2人、10代0人、20代3人、30代2人、40代3人、50代1人、60代1人、70代0人、80代0人、90歳以上0人です。
米沢市は、感染者の同居家族3人、集団感染関連0人、感染経路記載なし9人です。
個々の情報は、こちら(山形県発表分)とこちら(山形市発表分)をご覧ください。
山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
山形県32684人目・・寒河江市の10代男性 7月15日発表
山形県32875人目・・天童市の10代男性 7月16日発表
山形県32936人目・・河北町の10代男性 7月16日発表
山形県33138人目(山形市7893人目)・・山形市の10代女性 7月17日発表
山形県33229人目・・天童市の10代男性 7月17日発表
山形県33239人目・・寒河江市の10代男性 7月17日発表
山形県33459人目・・大江町の10代男性 7月18日発表
山形県33462人目・・朝日町の10代男性 7月18日発表
山形県33471人目・・山辺町の10代男性 7月18日発表
山形県33473人目・・天童市の10代男性 7月18日発表
山形県33474人目・・天童市の10代男性 7月18日発表
山形県33476人目・・河北町の10代男性 7月18日発表
山形県33488人目・・寒河江市の10代男性 7月18日発表
山形県33490人目・・寒河江市の10代女性 7月18日発表
山形県33491人目・・中山町の10代男性 7月18日発表
山形県33492人目・・寒河江市の10代女性 7月18日発表
山形県33507人目・・大江町の10代女性 7月18日発表
山形県33514人目・・寒河江市の10代男性 7月18日発表
山形県33516人目・・大江町の10代男性 7月18日発表
山形県33607人目(山形市8049人目)・・山形市の10代男性
山形県33818人目(山形市8082人目)・・山形市の50代男性(公務員)
山形県33820人目(山形市8084人目)・・山形市の10代男性
山形県33822人目(山形市8086人目)・・山形市の10代男性
山形県33832人目(山形市8096人目)・・山形市の10代男性
山形県33869人目(山形市8133人目)・・山形市の10代男性
山形県33901人目(山形市8165人目)・・山形市の10代男性
山形県が7月19日に集団感染(445)を公表の寒河江市にある県立高等学校の職員と生徒です。これで感染者は、職員1人、生徒25人です。25人は1学年から3学年に及びます。複数の部活動にまたがります。
寒河江市にある県立高等学校は2校です。寒河江高校と寒河江工業高校です。そのいずれかになります。
山形県33821人目(山形市8085人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県33825人目(山形市8089人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県33840人目(山形市8104人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県33841人目(山形市8105人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県33849人目(山形市8113人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県33898人目(山形市8162人目)・・山形市の10歳未満男性
山形市が7月19日に集団感染(446)を公表の山形市にある保育施設の園児です。これで感染者は、職員1人、園児9人です。感染者は複数のクラスにまたがります。
山形県33843人目(山形市8107人目)・・山形市の10歳未満男性
山形県33844人目(山形市8108人目)・・山形市の10歳未満女性
山形県33845人目(山形市8109人目)・・山形市の10歳未満男性
山形市が7月16日に集団感染(437)を公表の山形市にある学童施設の児童です。これで感染者は、職員3人、児童12人です。
山形県33830人目(山形市8094人目)・・山形市の20代女性
山形県33894人目(山形市8158人目)・・山形市の10代男性
山形市が7月16日に集団感染(439)を公表の山形市にある高等教育機関(大学)の学生です。これで感染者は、学生10人です。
山形県33865人目(山形市8129人目)・・山形市の10代男性
山形県33897人目(山形市8161人目)・・山形市の10歳未満女性
山形市が7月17日に集団感染(443)を公表の山形市にある小学校の児童です。これで感染者は児童18人です。
山形県33857人目(山形市8121人目)・・山形市の10歳未満男性
山形市が7月18日に集団感染(444)を公表の山形市にある保育施設の園児です。これで感染者は、園児6人、職員1人です。
山形県33729人目・・米沢市の40代男性(公務員)
米沢市職員です。米沢市立病院に勤務です。
7月17日、発熱を発症。
7月18日、米沢市立病院でPCR検査を受検、陽性と判明。
米沢市は・・7月15日まで通常勤務していましたが、接触があった患者は認められていないため市民への影響はないものと考えています・・としました。
山形県33755人目・・米沢市の50代女性(公務員)
米沢市職員です。米沢市立病院に勤務です。
7月17日、喉の違和感。
7月18日、咳症状、米沢市立病院でPCR検査を受検、陽性と判明。
米沢市は・・7月16日まで通常勤務していましたが、接触があった患者は認められていないため市民への影響はないものと考えています・・としました。
山形県33761人目・・米沢市の20代女性(公務員)
米沢市職員です。米沢市立病院に勤務です。
7月18日、発熱・咽頭痛、米沢市立病院でPCR検査を受検、陽性と判明。
米沢市は・・7月18日まで通常勤務していましたが、接触があった患者は認められていないため市民への影響はないものと考えています・・としました。
自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*東北地方整備局・・酒田河川国道事務所に勤務する委託契約社員1人(16日)
*酒田地区広域行政組合消防本部・・男性職員1人(19日)
*北村山公立病院・・医療従事者の女性職員3人(1人は17日、2人は18日)
*公立置賜総合病院・女性医療従事者(16日)、男性事務職員(16日)、男性事務職員(19日)
*天童市・・女性職員1人(18日、健康福祉部)
*大江町・・男性職員1人(18日)
*真室川町・・男性職員1人(18日)
学校・保育施設等
*酒田市・・小学校1校で、7月19日から当面の間、学級閉鎖。
*寒河江市・・小学校1校で、7月19日から21日まで、学級閉鎖。
*村山市・・小学校1校で、7月19日から22日まで、学年閉鎖。
*天童市・・小学校・中学校それぞれ1校で、7月19日から安全が確認されるまで、学級閉鎖。
*尾花沢市・・小学校1校で、7月19日から22日まで、学校閉鎖。
*中山町・・町立保育園の1クラスで、7月19日から20日まで、保育の受け入れ停止。
山形県は7月19日、感染者1人の死亡を発表しました。
90歳以上の女性で、7月17日に亡くなりました。
これで山形県の死者は99人です。うち92人は65歳以上です。
●宮城県
7月19日、宮城県で新たに432人の感染確認の発表がありました。
仙台市161人、白石市14人、角田市2人、蔵王町2人、七ヶ宿町0人、大河原町7人、村田町1人、柴田町6人、川崎町0人、丸森町0人、塩竈市10人、多賀城市16人、松島町1人、七ヶ浜町5人、利府町11人、名取市12人、岩沼市12人、亘理町4人、山元町1人、富谷市17人、大和町7人、大郷町0人、大衡村2人、大崎市14人、加美町4人、色麻町2人、涌谷町1人、美里町11人、栗原市11人、登米市6人、石巻市26人、東松島市8人、女川町6人、気仙沼市34人、南三陸町3人、県外15人です。
仙台市発表の年代です。
10歳未満19人、10代43人、20代31人、30代17人、40代14人、50代11人、60代14人、70代4人、80代7人、90代1人、100代0人です。
仙台市以外の年代です。
10歳未満27人、10代40人、20代57人、30代40人、40代42人、50代34人、60代15人、70代10人、80代4人、90代2人、100代0人です。
感染経路不明は181人です。
宮城県は7月19日・・宮城県の感染者7人が滞在した石巻市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、利用者が食事や入浴の際に、マスクを外してサービス提供を受ける機会が多い中で、感染が拡
大したものと推察される・・と発表しました。
宮城県管轄分で205例目のクラスターです。
宮城県は7月19日・・宮城県が公表した感染者11人が滞在した県外所属の船籍(県内漁港に停泊中)について、マスクを着用せずに、船内で作業を行っていた状況があり、感染拡大に影響したと推測される・・と発表しました。
宮城県管轄分で206例目のクラスターです。
宮城県は7月19日・・宮城県の感染者9人が滞在した気仙沼市にある小学校において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスク着用など感染対策は講じられていたが、校外活動においてマスクを外す場面があり、感染拡大に影響したものと推測される・・と発表しました。
宮城県管轄分で207例目のクラスターです。
仙台市は7月19日・・仙台市の感染者8人が滞在した仙台市にある高齢者において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・と発表しました。
石巻市は7月19日、市職員1人の感染を発表しました。
河南総合支所市民福祉課に所属で、7月16日に感染が判明です。
職員は7月16日の未明から発熱があったため、同日に医療機関を受診し、抗原検査を受検したところ、陽性であることが判明しました。なお、当該職員は7月17日以降は勤務しておりません。
当該職員の感染に伴い、執務室内の消毒作業を行ったほか、
本市職員の濃厚接触者はおらず、通常どおり業務を行っております。
多賀城市は7月19日、(市のホームページにおいて)7月1日以降は学校の臨時休業(全学年)の場合のみ情報を掲載します。学級閉鎖および学年閉鎖については、在籍する各学校から直接メールなどでお知らせしますので、ご確認をお願いします・・と発表しました。
大崎市は7月19日、沼部小学校の児童5名に新型コロナウイルス感染症の陽性が確認されました・・と発表しました。学校は7月20日、学年閉鎖です。
栗原市は7月19日、次のとおり発表しました。
一迫小学校に通う児童について、7月17日に1人、7月18日に1人の感染が確認されました。調査の結果、校内において感染拡大の可能性が低いと判断したことから、臨時休業等は行わず、通常通り授業を行っています。
若柳認定こども園に通う児童1人が7月19日、感染が確認されました。感染が確認された園児は感染可能期間に登園しておらず、職員や他園児等との接触がないことから特に対応は行いません。
栗原消防署東分署の職員1人が7月19日、感染が確認されました。当該職員と接触のあった職員は自宅待機としております。市民との接触はありません。消防署内の消毒作業を実施し、マスク着用や手指消毒などの適切な感染対策を講じて業務は継続して行っております。
塩竈市は7月19日、市職員1人の感染を発表しました。
女性で、福祉子ども未来部の所属、一般事務の業務です。7月14日です。各職員の執務場所などは消毒を実施し、通常どおり業務を継続します。
岩沼市は7月19日、市職員2人の感染を発表しました。
所属は、1人が相の原保育所、1人が総務部です。保育所職員は7月12日まで、総務部職員は7月15日まで出勤していましたが、いずれの職場にも濃厚接触者はいないことから、それぞれ通常どおり業務を継続しております。
富谷市は7月19日、市職員1人の感染を発表しました。
保健福祉部に勤務です。保健福祉部では通常どおり業務を継続します。
富谷市は7月19日、感染状況を次のとおり発表しました。
富谷市立富谷小学校・・児童3人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立東向陽台小学校・・児童1人(該当学級は7月19日から20日、学級閉鎖)
富谷市立あけの平小学校・・児童4人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立日吉台小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立成田東小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
富谷市成田小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立明石台小学校・・児童3人(濃厚接触者等はなし)
富谷市富谷中学校・・生徒3人(濃厚接触者等はなし)
富谷市富谷第二中学校・・生徒4人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立東向陽台中学校・・生徒1人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立成田中学校・・生徒1人(濃厚接触者等はなし)
富谷市成田小学校・・教職員1人(濃厚接触者等はなし)
大和町は7月19日、町職員1人の感染を発表しました。
所属は財政課(住所:大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1)です。
7月19日、同居家族の陽性が判明し、本人も医療機関で検査を受け、陽性が判明したものです。
気仙沼市は7月19日、次のとおり発表しました。
7月18日、かやの実保育所の利用児童1人が新型コロナウ
イ
ルスに感染したことが確認されました。このことから、3歳児・4歳児・5歳児クラスについて、7月21日まで
臨時休業といたしました。
大谷小学校の児童4人(18日に2人、19日に2人)と職員2人が新型コロナウイルス感染症に感染したことが確認されました。これまで一部の学年を7月22日まで臨時休業としておりますが、調査及び感染拡大防止等のため、その他の学年も7月20日を臨時休業といたします。7月19日は児童の感染確認後に一斉下校としました。
●福島県
7月19日、福島県は新たに522人の感染確認を発表しました。
みなし陽性は4人です。
感染経路不明は220人です。
いわき市107人、郡山市90人、福島市78人、南相馬市34人、須賀川市29人、会津若松市28人、二本松市26人、本宮市12人、白河市11人、田村市11人、会津美里町8人、大玉村8人、相馬市7人、広野町7人、桑折町6人、楢葉町6人、西郷村5人、矢吹町5人、玉川村5人、喜多方市4人、伊達市4人、只見町4人、三春町3人、浪江町3人、平田村3人、川俣町2人、棚倉町2人、古殿町2人、三春町2人、中島村2人、国見町1人、南会津町1人、西会津町1人、会津坂下町1人、三島町1人、小野町1人、県外5人です。
クラスター発生状況です。
*福島市で開かれた会食・・福島市在住の参加者男性5人(10代1人、20代4人)
会食(カラオケ等)参加者間で感染が拡大。飲食関連で7月5例目
*福島市の市立小学校・・福島市在住の児童9人(10歳未満男性4人、10歳未満女性3人、10代男性、10代女性)、複数のクラスで感染が拡大。
*福島市にある児童施設・・福島市在住の15人:児童13人(10歳未満男性8人、10歳未満女性5人)、職員2人(20代女性、40代女性)、クラス内にて感染が拡大。
*福島市にある高等学校・・福島市在住の生徒(10代)22人(男性16人、女性6人)、複数の学年・クラスにおいて、学校活動を通じて感染が拡大。
*郡山市にある保育施設・・郡山市在住の園児(10歳未満)5人(男性3人、女性2人)
*福島刑務所郡山拘置支所・・職員5人(郡山市外在住の50代男性、郡山市内在住の30代男性、郡山市外在住の40代男性、郡山市内在住の40代男性、郡山市外在住の40代男性)
*郡山市にある事業所・・郡山市在住の5人(20代女性2人、30代男性3人)
*いわき市にある事業所・・男性従業員6人(30代1人、40代2人、50代1人、60代2人)
*いわき市にある事業所・・従業員9人(男性8人、女性1人、20代1人、30代3人、40代1人、50代2人、60代2人)
*いわき市にある児童施設・・従事者4人、利用者8人(男性3人、女性9人、10歳未満8人、20代2人、30代1人、60代1人)
*いわき市にある高齢者施設・・従事者6人、利用者11人(男性4人、女性13人、20代1人、30代2人、50代1人、60代2人、70代4人、80代6人、90代1人)
*いわき市にある高齢者施設・・従事者3人、利用者3人(男性2人、女性4人、30代2人、40代1人、80代2人、90代人)
*いわき市にある医療機関・・職員22人、入院患者23人(男性22人、女性23人、20代1人、30代8人、40代10人、50代4人、60代5人、70代9人、80代6人、90代2人)
*只見町の保育施設・・園児10人
自治体や各機関等からの感染発表
*郡山市・・郡山市在住の40代女性(こども部、公立保育所職員、7/15出勤から帰宅後に咽頭痛と咳、7/16咽頭痛と咳・PCR検査、7/17咽頭痛と咳、7/18咽頭痛と咳・陽性判明、保育所内に濃厚接触者はいないため通常どおり開所)、郡山市在住の50代女性(学校教育部、特別支援教育補助員、7/15出勤、7/16出勤なし、7/17発熱・頭痛・関節痛・悪寒・PCR検査、7/18発熱・陽性判明、児童生徒との濃厚接触はありません)
*会津若松市・・会津若松市在住の60代女性(追手町第二庁舎1階 教育委員会学校教育課に勤務)
*白河地方広域市町村圏消防本部・・30〜50代男性職員4人(白河消防署に勤務)
*白河市・・市立小学校に勤務の教職員1人、市立中学校に勤務の教職員1人
*大玉村・・20〜50代の女性職員3人(村役場本庁舎に勤務)
*福島県警察本部・・40代男性警察職員1人(本部に勤務)
*二本松市・・20代男性職員1人(市役所本庁に勤務)
*国見町・・町内の県北中に勤務する教職員1人
*南会津地方広域消防本部・・30代男性職員1人(檜枝岐分遣署に勤務)
*相馬地方広域消防本部・・職員2人(本部職員と相馬消防署の職員)
*須賀川市・・40代女性職員(市役所の出先機関に勤務)
*東北地方整備局・・職員1人(郡山国道事務所に勤務)
*福島民報社・・50代男性職員1人と50代女性職員1人(本社に勤務)
*桑折町・・50代女性職員1人
*中島村・・職員1人(村教育委員会に勤務)
*いわき市・・市役所本庁舎の40代男性職員、出先機関の30代と40代女性職員、市立小学校の20代女性教職員2人、市中央卸売市場内事業者の従業員で20〜60代の男女4人、消防署の20代男性職員2人
*喜多方市・・職員1人(市役所本庁に勤務)
*東京電力・・協力企業の作業員10人(9人は福島第二原発で勤務、1人は福島第二原発で勤務)
*伊達地方消防組合・・消防職員1人
*南相馬市・・40代女性職員1人(市役所東庁舎に勤務)
*福島市・・50代女性教員1人と30代女性教員1人(市立学校に勤務)
*福島市・・50代女性職員1人(本庁に勤務)、20代女性職員1人と40代女性職員1人(保育施設に勤務)
*新地町・・30代女性職員1人
*郡山地方広域消防組合・・20代職員1人(郡山消防署針生救急所に勤務)
*福島県・・県北地方振興局の20代男性職員1人と50代男性職員1人
*福島医大・・福島市在住の50代男性(委託職員)、福島市在住の10代男性(学生)
*福島医大付属病院・・福島市在住の20〜40代の職員7人
*福島医大会津医療センター付属病院・・40代女性職員1人
*福島市消防本部・・40代男性職員1人
*福島刑務所・・30〜70代の男性受刑者5人:福島刑務所での感染者は6月21日まで(クラスター関連)が15人、6月22日以降が58人。
*環境省発注事業従事者の作業員11人・・浪江町の40代男性、いわき市の20代男性、いわき市の40代男性、南相馬市の20〜60代男性6人、須賀川市の40代男性、川内村の50代男性、楢葉町の40代男性、田村市の30代男性
HOME
2022年7月17日〜18日 2022年7月21日〜22日 |