日記倉庫 

2022年7月29日〜30日


2022年7月30日(土曜日晴れ 日中浮かぶ

【FUJI ROCK & more】
 FUJI ROCK FESTIVAL '22 の様子を You Tube で観ました。
 私が観たのは、イギリスのロックバンド、フォールズ(Foals)とジャック・ホワイト(Jack White)です。

  

 6月に新作を発表したばかりのフォールズでは、抜群の演奏力に感心しました。サービス精神も満載でした。1週間前に新作を発表したばかりのジャック・ホワイトの多様な音楽性に引き込まれました。
 これだけ感染が拡大しているのに、今年のフジロックはほとんどニュースになっておりません。1年前とは大違いです。なぜなんでしょう。

 そう言えば、連日3ケタの感染者数が発表になっている米沢では、夕方から夜、松が岬公園のおまつり広場で、食のイベントが開かれました。肉をテーマにしたもので、現地で食べることができるイベントです。子どもを中心に感染が急拡大の米沢では「子どもの姿をあまり見ない」という人がいるほどです。こんな状況での開催は、これまではあり得ないことです。当然、保健所等から中止の要請があるべきです。でも、そんな雰囲気はありません。開催に反対する声もほとんどありません。なぜなんでしょう。会場は多くの人でにぎわった、と伝えられています。
 福島市では3年ぶりに花火大会が開催されました。阿武隈川沿いで大玉の花火が打ち上がる花火大会です。
 一部のイベントは中止になりましたが、青森のねぶたをはじめ、大半のイベントは3年ぶりに開催されます。それに対する反対の情報はほとんどありません。
 一方で、医療現場や保健所の大変さが伝わっています。また、感染者や濃厚接触者の増大による企業活動への影響も伝えられています。公共交通機関にも影響が出ているそうです。それでも、イベントは開催されます。なぜなんでしょう。

 もはや、これまでのような過剰とも言える対策に限界があることを、多くの人が察しているのでしょう。7月28日のひとりごとダイアリーでも申し上げましたが、過剰な対策は、ひ弱な日本人にしてしまいました。それが、今の感染急拡大の要因のひとつと、私はみています。

 

【米沢は今年3日目の猛暑日】
 下の写真は午前11時41分撮影の松が岬公園です。雲は僅かに浮かんでいるだけです。強烈な日差しが照り付けます。気温は32℃ほどです。

  

 日中は少し雲が浮かんだものの、朝夕は雲がほとんどない晴れの天気です。澄んだ青い空が広がりました。気温は上昇、最高気温は午後2時台の35.1℃です。7月3日以来、今年3日目の猛暑日です。山形県では、山形と高畠も猛暑日でしたが、米沢以外の猛暑日は初めてです。とにかく暑いです。30℃超えの時間帯は午前10時頃から夕方6時50分頃までです。


【猛暑と大雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 台風5号は東シナ海をゆっくり北西に進みました。この台風を追いかけるように熱帯低気圧が北上し南西諸島に近づいています。高気圧が北日本や東日本を覆っています。
 太平洋側を中心にした四国地方や九州地方、それに南西諸島では台風に向かって吹き込んだ暖かく湿った大気の影響で雨が降り続きました。激しい雨や非常に激しい雨が降ったりしました。高知県四万十市では22時10分までの1時間に76ミリの非常に激しい雨です。
 このほかの東北地方南部から西日本にかけては、大気の状態が不安定で、午後から夕方を中心に局地的な雨が降りました。東北地方では福島県で局地的に激しい雨が降り、一時土砂災害警戒情報が発表になりました。
 一方で晴れて暑くなったところも多いです。北海道でも多くの地点で真夏日になりました。
 ニュースでは猛暑と大雨に注意を呼びかけていました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・高知県 四万十市 江川崎:61.5ミリ(21時24分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来7月の観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量・・・高知県 四万十市 江川崎:85.0ミリ(22時30分まで)
24時間降水量・・・高知県 吾川郡仁淀川町 鳥形山:207.0ミリ(21時20分まで)
きょう1日の総降水量・・・高知県 吾川郡仁淀川町 鳥形山:194.0ミリ
◎最大風速・・・沖縄県 島尻郡北大東村 北大東:18.1m/s(南東:21時18分)
◎最大瞬間風速・・・鹿児島県 西之表市 種子島:25.3m/s(南南東:23時10分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は35.1℃(14時14分:+4.5℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、高畠(35.2℃:14時16分:+4.5℃)、山形(35.2℃:13時39分:+3.9℃)に次いで3番目に高いです。
 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは大井沢(33.4℃:13時37分:+5.0℃)、最高気温が最も低かったのは浜中(29.9℃(14時27分:+0.8℃)です。
 山形県の猛暑日は3地点、真夏日は21地点です。

 最高気温は、北海道で平年より高いです。北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡興部町 興部:32.2℃(13時59分:+9.1℃)、長野県 松本市 奈川:33.2℃(13時36分:+5.2℃:1979年以来7月の高い方から1位)です。四国地方と九州地方の太平洋側で平年より低いです。高知県 高岡郡檮原町 梼原:24.9℃(13時20分:-5.7℃) 

 全国の真夏日は675地点、猛暑日は94地点です。
◆福島県2地点・・会津若松市 若松(ワカマツ)* 36.2 14:41 +4.8、喜多方(キタカタ) 35.9 14:12 +4.8
◆栃木県1地点・・佐野市 佐野(サノ) 35.6 14:57 +3.7
◆群馬県4地点・・桐生市 桐生(キリュウ) 36.4 15:04 +4.5、伊勢崎(イセサキ) 35.3 14:05 +2.5、館林(タテバヤシ) 35.0 14:57 +1.8、前橋(マエバシ)* 35.0 14:19 +2.8
◆埼玉県8地点・・比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 36.5 14:15 +4.1、越谷(コシガヤ) 36.2 13:25 +3.6、さいたま(サイタマ) 36.1 13:31 +3.9、秩父(チチブ)* 35.6 13:20 +4.0、久喜(クキ) 35.4 15:20 +3.2、所沢(トコロザワ) 35.4 13:18 +3.8、寄居(ヨリイ) 35.2 13:52 +3.0、熊谷(クマガヤ)* 35.2 14:00 +2.4
◆東京都3地点・・青梅市 青梅(オウメ) 36.0 12:38 +4.6、練馬(ネリマ) 35.4 13:49 +2.7、八王子(ハチオウジ) 35.3 12:29 +3.5
◆千葉県3地点・・市原市 牛久(ウシク) 36.2 13:49 +4.3、茂原(モバラ) 35.9 14:20 +4.4、佐倉(サクラ) 35.1 13:48 +3.7
◆神奈川県1地点・・小田原市 小田原(オダワラ) 36.3 14:06 +5.8(1978年以来7月の高い方から1位
◆長野県4地点・・松本市 松本(マツモト)* 35.5 13:38 +3.7、上田(ウエダ) 35.5 13:43 +3.6、信州新町(シンシュウシンマチ) 35.4 14:22 +4.3、南信濃(ミナミシナノ) 35.0 13:28 +2.6
◆山梨県3地点・・甲州市 勝沼(カツヌマ) 36.5 14:26 +3.4、甲府(コウフ)* 35.7 14:02 +2.3、大月(オオツキ) 35.2 12:36 +3.7
◆愛知県1地点・・豊田市 豊田(トヨタ) 35.3 12:40 +2.0
◆岐阜県7地点・・多治見市 多治見(タジミ) 36.0 12:25 +1.8、美濃加茂(ミノカモ) 35.5 14:53 +2.1、高山(タカヤマ)* 35.3 13:17 +3.8、美濃(ミノ) 35.2 12:58 +1.8、岐阜(ギフ)* 35.1 12:18 +1.6、揖斐川(イビガワ) 35.1 13:11 +1.8、大垣(オオガキ) 35.0 13:37 +1.8
◆新潟県3地点・・新潟市秋葉区 新津(ニイツ) 36.2 12:37 +4.6、長岡(ナガオカ) 35.3 12:44 +3.8、小出(コイデ) 35.1 13:54 +2.9
◆富山県2地点・・富山市 秋ヶ島(アキガシマ) 36.0 11:46 +4.0、南砺高宮(ナントタカミヤ) 35.8 13:12 +4.9
◆石川県3地点・・七尾市 七尾(ナナオ) 36.5 13:18 +5.5、志賀(シカ) 35.7 13:32 +4.9、金沢(カナザワ)* 35.0 12:00 +3.4
◆福井県5地点・・福井市 越廼(コシノ) 36.7 15:01 +5.6、福井(フクイ)* 36.6 13:43 +4.1、小浜(オバマ) 35.9 12:35 +3.6、春江(ハルエ) 35.5 12:05 +3.8、美浜(ミハマ) 35.2 13:09 +3.6
◆京都府4地点・・宮津市 宮津(ミヤヅ) 36.7 14:10 +4.5、舞鶴(マイヅル)* 36.2 14:33 +3.4、間人(タイザ) 36.0 14:10 +5.4、福知山(フクチヤマ) 35.9 15:00 +2.7
◆大阪府4地点・・枚方市 枚方(ヒラカタ) 36.0 14:59 +2.1、堺(サカイ) 35.8 11:48 +2.0、大阪(オオサカ)* 35.5 13:15 +1.8、八尾(ヤオ) 35.0 12:59 +1.5
◆兵庫県5地点・・豊岡市 豊岡(トヨオカ)* 37.2 13:41 +4.0、香住(カスミ) 36.2 12:34 +5.6、柏原(カイバラ) 35.2 14:53 +2.4、郡家(グンゲ) 35.2 12:43 +2.8、西脇(ニシワキ) 35.0 13:05 +2.2
◆島根県1地点・・出雲市 出雲(イズモ) 35.2 16:23 +3.7
◆鳥取県7地点・・鳥取市 青谷(アオヤ) 36.8 12:30 +5.7、岩井(イワイ) 36.2 13:45 +4.9、境(サカイ)* 36.0 15:03 +4.0、米子(ヨナゴ)* 35.9 14:34 +3.7、鳥取(トットリ)* 35.9 12:38 +3.0、湖山(コヤマ) 35.4 12:39 +4.8、塩津(シオツ) 35.0 15:24 +4.7
◆香川県1地点・・高松市 高松(タカマツ)* 36.0 12:00 +2.7
◆福岡県5地点・・糸島市 前原(マエバル) 35.9 13:31 +3.7、福岡(フクオカ)* 35.6 13:39 +2.8、久留米(クルメ) 35.6 13:28 +1.9、黒木(クロギ) 35.4 13:39 +2.6、太宰府(ダザイフ) 35.2 13:33 +2.2
◆長崎県6地点・・島原市 島原(シマバラ) 36.0 13:06 +2.9、佐世保(サセボ)* 35.7 15:46 +3.7、大村(オオムラ) 35.6 13:41 +2.7、長崎(ナガサキ)* 35.3 12:38 +3.2、西海(サイカイ) 35.3 12:54、口之津(クチノツ) 35.3 12:35 +3.0
◆佐賀県5地点・・杵島郡白石町 白石(シロイシ) 36.7 13:29 +3.5、嬉野(ウレシノ) 36.6 13:22 +4.0、伊万里(イマリ) 36.3 15:10 +4.1、佐賀(サガ)* 36.2 14:08 +2.7、唐津(カラツ) 35.1 16:30 +2.8
◆熊本県3地点・・玉名市 岱明(タイメイ) 35.9 13:06 +2.4 、熊本(クマモト)* 35.7 12:40 +2.1、三角(ミスミ) 35.7 13:42 +2.8

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は22.3℃(05時16分:+1.7℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(18.1℃:05時21分:+0.4℃)、最低気温が平年と同じだったのは狩川(21.5℃:04時10分:0.0℃)、最低気温が最も高かったのは山形(23.7℃:04時27分:+2.2℃)、最低気温が平年より最も高かったのは山形と高畠(22.5℃:05時14分:+2.2℃)です。

 最低気温は、北海道の一部などで平年より高いです。北海道宗谷地方 稚内市 沼川:20.7℃(04時48分:+5.8℃)です。

 最低気温について、統計開始以来7月の観測史上低い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*滋賀県 高島市 今津:27.0℃(03時51分:+3.9℃:1979年)
*岡山県 真庭市 上長田:24.5℃(03時30分:+4.2℃:1979年タイ)
*島根県 出雲市 斐川:27.0℃(23時11分:+3.4℃:2003年)
*鳥取県 境港市 境:28.0℃(05時13分:+3.5℃: 1883年)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・30.7℃(14時31分:+6.8℃)、18.4℃(00時42分:+3.3℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・27.3℃(15時23分:-0.4℃)、23.2℃(02時31分:+2.0℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・33.8℃(14時12分:+2.6℃)、24.8℃(04時44分:+2.6℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・34.5℃(12時42分:+3.0℃)、26.5℃(05時13分:+2.8℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・34.3℃(14時27分:+1.2℃)、25.1℃(05時25分:+1.7℃)

 

【COVID-19状況:山形県784人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 7月30日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月30日の新たな感染確認者数です。
 北海道451,557人〈6286〉、青森県90,114人〈1521〉、秋田県44,677人〈990〉、岩手県53,654人〈1015〉、宮城県131,389人〈2948〉、山形県41,320人〈784〉、福島県86,148人〈1670:過去最多〉、茨城県204,731人〈3478〉、栃木県125,403人〈2881:過去最多〉、群馬県131,359人〈2323〉、埼玉県750,438人〈12768〉、東京都2,135,250人〈33466〉、千葉県612,245人〈10644〉、神奈川県1,011,249人〈15031〉、長野県104,092人〈1875〉、山梨県49,425人〈1044〉、静岡県257,415人〈5814〉、愛知県784,064人〈14692〉、岐阜県146,552人〈2844〉、三重県123,330人〈2264〉、新潟県105,419人〈2435〉、富山県58,129人〈1221〉、石川県81,554人〈1532〉、福井県55,823人〈1659:過去最多〉、滋賀県125,409人〈2181〉、京都府283,610人〈5193〉、大阪府1,354,667人〈22833〉、兵庫県594,618人〈10452〉、奈良県124,975人〈2020〉、和歌山県64,885人〈1195〉、岡山県134,818人〈2616:過去最多〉、広島県210,829人〈3270:過去最多〉、島根県42,088人〈782〉、鳥取県27,975人〈694〉、山口県71,529人〈1464〉、徳島県34,885人〈677〉、香川県68,870人〈1089〉、愛媛県70,328人〈1539〉、高知県42,872人〈814〉、福岡県642,240人〈13954〉、大分県90,231人〈1807〉、長崎県96,664人〈2022〉、佐賀県86,621人〈1524〉、熊本県183,955人〈4086〉、宮崎県91,227人〈2096〉、鹿児島県144,000人〈3019〉、沖縄県354,401人〈5762:過去最多〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は20,632人〈31〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は12,597,839人〈222,305〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で12,598,551人です。

 死者は、国内32,531人〈101〉、クルーズ船13人です。北海道2,136人、青森県139人、秋田県79人、岩手県107人、宮城県212人、山形県103人、福島県229人、茨城県477人、栃木県294人、群馬県342人、埼玉県1,680人、東京都4,661人、千葉県1,861人、神奈川県2.317人、長野県209人、山梨県75人、静岡県448人、愛知県2,159人、岐阜県368人、三重県336人、新潟県93人、富山県102人、石川県201人、福井県54人、滋賀県232人、京都府768人、大阪府5,342人、兵庫県2,313人、奈良県406人、和歌山県131人、岡山県258人、広島県517人、島根県42人、鳥取県23人、山口県197人、徳島県91人、香川県145人、愛媛県150人、高知県119人、福岡県1,358人、大分県188人、長崎県145人、佐賀県133人、熊本県374人、宮崎県168人、鹿児島県234人、沖縄県507人、空港検疫8人です。

 7月30日発表分の死者は、大阪府12人、東京都12人、愛知県9人、福岡県8人、神奈川県7人、兵庫県6人、岐阜県5人、熊本県5人、千葉県4人、宮崎県3人、三重県2人、北海道2人、埼玉県2人、大分県2人、岩手県2人、秋田県2人、群馬県2人、茨城県2人、長崎県2人、鹿児島県2人、佐賀県1人、富山県1人、島根県1人、広島県1人、徳島県1人、滋賀県1人、福井県1人、青森県1人、静岡県1人、香川県1人です。


●山形県
 7月30日、山形県で新たに784人の感染確認の発表がありました。

 山形市143人、寒河江市40人、上山市15人、村山市8人、天童市49人、東根市41人、尾花沢市9人、山辺町6人、中山町18人、河北町4人、西川町4人、朝日町3人、大江町2人、大石田町1人、新庄市43人、金山町6人、最上町1人、舟形町8人、真室川町6人、大蔵町1人、鮭川村2人、戸沢村5人、米沢市113人、長井市20人、南陽市15人、高畠町37人、川西町5人、小国町3人、白鷹町6人、飯豊町3人、鶴岡市78人、酒田市71人、三川町2人、庄内町8人、遊佐町5人、県外在住3人です。

 みなし陽性は93人です。

 過去事例と関連性あり217人、感染経路不明は567人です。

 10歳未満137人、10代96人、20代87人、30代136人、40代119人、50代65人、60代71人、70代39人、80代21人、90歳以上13人です。

 米沢市の年代は、10歳未満男性15人、10歳未満女性15人、10代男性8人、10代女性4人、20代男性3人、20代女性9人、30代男性10人、30代女性10人、40代男性6人、40代女性12人、50代男性3人、50代女性3人、60代男性4人、60代女性6人、70代男性3人、70代女性1人、80代男性1人、80代女性0人、90歳以上男性0人、90歳以上女性0人です。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。

*7/30山形県公表クラスター:489・・飯豊町にある介護施設・・職員1人、利用者5人

*7/30山形県公表クラスター:490・・酒田市のスポーツ少年団・・所属者(団員)5人

 米沢市は7月30日、市職員2人の感染を発表しました。
*40代女性・・市役所本庁舎に勤務。7/25以降休み。7/25同居家族の陽性判明。7/27別の同居家族の陽性判明。7/28夜から微熱・鼻づまり等。7/29保健所からみなし陽性と判定
*50代女性・・市役所本庁舎に勤務。7/27通常勤務。7/28早朝に発熱があり午前医療機関でPCR検査。7/29陽性判明。
 米沢市は2人とも「市民への影響はないものと考えています。本人以外の所属部署の職員や所属部署以外の職員への 影響はないものと考えています」としました。

 米沢市以外の自治体等職員の感染発表
*県教育委員会・・庄内地区の県立学校の女性教職員1人、出先機関の男性職員1人
*県人事委員会・・女性職員1人
*県病院事務局・・県立中央病院の男性職員1人、県立新庄病院の女性職員2人
*山形市・・消防本部の男性職員1人
*小国町・・教育振興課の20代女性職員1人、町立病院の40代女性職員1人
*最上広域消防本部・・40代男性職員1人

 山形市からの発表は、7月30日もありませんでした。


●宮城県
 7月30日、宮城県で新たに2848人の感染確認の発表がありました。

 仙台市1789人、白石市17人、角田市26人、蔵王町5人、七ヶ宿町1人、大河原町22人、村田町6人、柴田町50人、川崎町9人、丸森町3人、塩竈市49人、多賀城市97人、松島町8人、七ヶ浜町7人、利府町49人、名取市137人、岩沼市49人、亘理町34人、山元町9人、富谷市82人、大和町21人、大郷町11人、大衡村3人、大崎市85人、加美町19人、色麻町3人、涌谷町18人、美里町33人、栗原市24人、登米市39人、石巻市144人、東松島市36人、女川町12人、気仙沼市44人、南三陸町6人、県外1人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満244人、10代226人、20代305人、30代325人、40代299人、50代181人、60代94人、70代54人、80代36人、90代24人、100代1人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満161人、10代169人、20代169人、30代190人、40代191人、50代113人、60代74人、70代55人、80代25人、90代11人、100代1人です。

 仙台市以外の感染経路不明は1121人です。

 宮城県は7月30日・・・宮城県の感染者24人が滞在した大崎市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、利用者が長時間滞在し、食事や入浴の際に、マスクを外してサービス提供を受ける機会が多い中で、感染が拡大したものと推察される・・・と発表しました。
 宮城県管轄分で220例目のクラスターです。

 宮城県は7月30日・・・宮城県の感染者11人が滞在した気仙沼市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は取られていたが、利用者の特性上、マスクの着用が困難な状況がみられたことが感染拡大に影響があったと推測される・・・と発表しました。
 宮城県管轄分で221例目のクラスターです。

 仙台市は7月30日・・・仙台市の感染者32人が滞在した仙台市にある医療機関において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・・と発表しました。

 仙台市は7月30日・・・仙台市の感染者6人が滞在した仙台市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項があった・・・と発表しました。

 塩竈市は7月30日、市職員1人の感染を発表しました。
 選挙管理委員会事務局に所属で、一般事務業務を担当です。最終出勤日は7/28。7/29発熱等により医療機関受診しPCR検査。7/30陽性判明。マスク着用等の感染防止対策を講じていたため、来庁者等との感染リスクのある接触はありません。

 栗原市は7月30日、感染状況を発表しました。内容はこちらをご覧ください。

 気仙沼市は7月30日、市職員1人の感染を発表しました。
 市立病院総合患者支援センターの職員です。当該職員の所属部署をはじめ、全職員がマスク・手袋着用、手指消毒等の感染対策を講じて勤務しており、患者及び職員に濃厚接触者に該当する人はありませんでした。 また、当該感染した職員の行動歴を確認し、立入りのあった区域等の消毒を完了した上で、通常診療・業務を行っています。
 気仙沼市は7月30日、津谷保育所の利用児童1人の感染を発表し、同園について、3歳児・4歳児・5歳児クラスを8/3まで休業にしました。


●福島県
 7月30日、福島県は新たに1670人の感染確認を発表しました。

 いわき市341人、郡山市331人、福島市235人、白河市123人、二本松市65人、須賀川市63人、会津若松市59人、西郷村41人、伊達市39人、喜多方市38人、本宮市36人、南相馬市35人、田村市32人、矢吹町24人、相馬市20人、会津美里町15人、棚倉町14人、川俣町12人、南会津町11人、鏡石町10人、桑折町8人、石川町8人、小野町8人、楢葉町8人、泉崎村8人、会津坂下町7人、大玉村7人、▽下郷町6人、矢祭町6人、磐梯町5人、塙町5人、三春町5人、新地町5人、川内村5人、中島村で4人、浅川町3人、富岡町3人、天栄村3人、国見町2人、猪苗代町2人、広野町2人、湯川村2人、鮫川村2人、玉川村2人、金山町1人、古殿町1人、浪江町1人、県外7人です。

 10歳未満258人、10代248人、20代217人、30代269人、40代264人、50代172人、60代126人、70代59人、80代32人、90歳以上25人です。

 男性842人、女性828人です。

 みなし陽性は10人です。

 福島県は7月29日発表分のうち、1人(白河市の30代女性)を取り下げました。重複でした。

 クラスター発生状況です。
*福島市にある高齢者施設・・6人(うち福島市在住は5人):職員3人(30代男性、50代男性、60代女性)、利用者3人(80代男性2人、90歳以上男性)
*福島市にある児童施設・・福島市在住の7人:職員3人(20代女性、40代女性、50代女性)、児童4人(10歳未満男性、10歳未満女性、10代男性2人)、集団活動を通して感染が拡大
*郡山市にある介護施設・・8人(うち郡山市在住は6人):職員3人(30代男性、40代女性、郡山市外在住の60代男性)、利用者5人(80代男性、90代男性、90代女性2人、郡山市外在住の90代女性)
*須賀川市にある児童施設・・職員2人、児童7人
*県南保健所管内の高齢者施設・・職員4人、利用者9人

 自治体や各機関等からの感染発表
*郡山市・・市職員3人
 郡山市在住の40代女性(こども部、放課後児童クラブ支援員、通常どおり開所)
 郡山市在住の50代男性(湖南行政センター、一部窓口業務を担当し、市民と接触する業務あり)
 郡山市在住の50代男性(湖南行政センター、市民と接触する業務の担当ではない)
  湖南行政センターは関係する場所を消毒し、通常どおり業務を行います。
*福島県庁・・本庁舎勤務の県職員1人
*伊達市・・職員2人
*パルセいいざか(福島市飯坂町筑前27-1)・・職員1人
*郡山地方広域消防組合・・職員2人
*福島県立郡山東高等学校・・教職員1人
*福島県立石川高等学校・・教職員1人
*田村市・・職員1人
*田村広域行政組合・・職員1人
*白河市・・市立幼稚園の職員1人
*会津若松建設事務所・・職員1人
*南相馬市・・市立総合病院の職員2人
*東京電力・・福島第一原発の社員2人と協力企業作業員5人
*双葉町・・いわき事務所に勤務の職員1人(来庁者や勤務する職員に濃厚接触者はおりません)
*福島県立勿来工業高等学校・・教職員1人
*福島県立いわき湯本高等学校・・教職員2人
*福島県立勿来高等学校・・教職員1人
*双葉町・・町議会議員1人


2022年7月29日(金曜日)晴れ浮かぶ

【暑いです】
 下の写真は午前11時06分撮影の松が岬公園です。青い空に雲が浮かんでいます。気温は32℃ほどです。暑いです。

  

 きょうは雲が多く浮かぶこともなく、日差しに照らされました。このため気温は上昇、最高気温は午後1時台の34.2℃です。猛暑日に迫る暑さです。30℃を超えたのは午前10時前から夕方の6時30分頃までです。夜も暑苦しいです。真夜中12時(24時)になっても25℃以上あります。


【台風5号屋久島付近を通過】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 台風5号は夜、屋久島の南を通過しました。南西諸島の南にはもう1つの熱帯低気圧があります。北日本や東日本は高気圧に覆われていますが、大気の状態は不安定です。
 西日本の太平洋側から南西諸島は未明から雨です。夕方以降は九州地方の太平洋側を中心にまとまった雨です。四国も太平洋側を中心にまとまった雨となり、どころどころで激しく降っています。午後から夜は、東北地方南部から西日本のところどころで局地的な雨が降りました。栃木県日光市で15時00分までの1時間に60ミリ、福島県棚倉町で15時30分までの1時間に47ミリ、福島県須賀川市で17時00分までの1時間に47ミリ、福島県いわき市小名浜で20時50分までの1時間に37ミリです。
 日中は晴れて猛暑日になったところも多かったです。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・長野県 上田市 上田:53.0ミリ(18時49分まで:1976年以来7月の1位
3時間降水量・・・長野県 上田市 上田:54.0ミリ(20時40分まで)
24時間降水量・・・岐阜県 関市 関市板取:106.5ミリ(00時10分まで)
きょう1日の総降水量・・・鹿児島県 西之表市 種子島:92.5ミリ
◎最大風速・・・宮崎県 宮崎市 赤江:14.7m/s(北東:18時46分)
◎最大瞬間風速・・・長崎県 雲仙市 雲仙岳:23.9m/s(東:20時38分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は34.2℃(13時33分:+3.7℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、高畠(34.9℃:13時13分:+4.3℃)に次いで、山形(34.2℃:13時20分:+3.1℃)とならび2番目に高いです。
 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは向町(33.2℃:14時24分:+4.5℃)と大井沢(32.8℃:12時57分:+4.5℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(28.9℃:13時23分:+1.3℃)、最高気温が平年より低かったのは鶴岡(30.1℃:13時28分:-0.2℃)です。
 山形県の真夏日は18地点です。

 最高気温は、四国や九州地方の太平洋側などを除き、全国的に平年より高い地点が多いです。東京都 八丈町 八重見ヶ原:33.8℃(12時35分:+3.8℃:2003年以来高い方から1位タイ)、広島県 呉市 呉市蒲刈:34.7℃(14時20分:+3.8℃:2009年以来7月の高い方から1位)です。

 全国の真夏日は645地点、猛暑日は次の120地点です。
◆福島県1地点・・会津若松市 若松(ワカマツ)* 35.4 14:43 +4.1
◆茨城県2地点・・古河市 古河(コガ) 35.6 16:18 +3.3、下館(シモダテ) 35.0 15:38 +3.9
◆栃木県2地点・・佐野市 佐野(サノ) 36.4 15:29 +4.7、小山(オヤマ) 35.4 15:14 +3.6
◆群馬県4地点・・桐生市 桐生(キリュウ) 36.5 14:39 +4.7、伊勢崎(イセサキ) 35.9 15:28 +3.2、館林(タテバヤシ) 35.7 15:48 +2.7、前橋(マエバシ)* 35.3 14:33 +3.2
◆埼玉県7地点・・比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 36.9 14:32 +4.6、熊谷(クマガヤ)* 36.7 15:35 +4.0、寄居(ヨリイ) 36.0 15:17 +4.0、久喜(クキ) 35.9 15:17 +3.8、越谷(コシガヤ) 35.9 13:42 +3.5、秩父(チチブ)* 35.9 15:28 +4.4、さいたま(サイタマ) 35.5 14:19 +3.4
◆東京都2地点・・練馬区 練馬(ネリマ) 35.4 13:54 +2.9、青梅(オウメ) 35.2 14:14 +4.0
◆千葉県2地点・・茂原市 茂原(モバラ) 35.8 14:26 +4.4。市原市 牛久(ウシク) 35.8 13:39 +4.0
◆長野県4地点・・上田市 上田(ウエダ) 36.1 15:30 +4.3、佐久(サク) 35.3 14:51 +4.6、長野(ナガノ)* 35.2 13:44 +3.5、南信濃(ミナミシナノ) 35.1 14:12 +2.9
◆山梨県2地点・・大月市 大月(オオツキ) 35.8 13:37 +4.4、甲府(コウフ)* 35.5 15:15 +2.2
◆愛知県1地点・・豊田市 豊田(トヨタ) 35.2 13:21 +2.0
◆岐阜県8地点・・多治見市 多治見(タジミ) 36.4 13:52 +2.3、美濃加茂(ミノカモ) 35.5 13:38 +2.2、八幡(ハチマン) 35.3 15:08 +3.4、美濃(ミノ) 35.3 14:18 +2.0、大垣(オオガキ) 35.3 14:34 +2.2、高山(タカヤマ)* 35.2 14:47 +3.8、揖斐川(イビガワ) 35.1 15:27 +1.9、岐阜(ギフ)* 35.0 14:12 +1.6
◆石川県1地点・・七尾市 七尾(ナナオ) 35.7 12:59 +4.8
◆福井県6地点・・福井市 福井(フクイ)* 36.2 12:53 +3.8、小浜(オバマ) 36.0 14:34 +3.8、勝山(カツヤマ) 35.7 16:10 +4.7、美浜(ミハマ) 35.4 15:23 +3.9、敦賀(ツルガ)* 35.2 14:20 +3.3、今庄(イマジョウ) 35.0 13:33 +3.8
◆滋賀県1地点・・大津市 大津(オオツ) 35.1 14:32 +2.5
◆京都府5地点・・舞鶴市 舞鶴(マイヅル)* 36.4 13:04 +3.7、福知山(フクチヤマ) 36.2 14:30 +3.1、間人(タイザ) 35.7 14:33 +5.2、京都(キョウト)* 35.4 15:00 +1.5、京田辺(キョウタナベ) 35.2 14:25 +1.6
◆大阪府5地点・・堺市堺区 堺(サカイ) 37.7 13:36 +4.0、枚方(ヒラカタ) 36.3 14:46 +2.5、八尾(ヤオ) 35.8 15:21 +2.4、豊中(トヨナカ) 35.7 14:55 +2.0、大阪(オオサカ)* 35.6 13:37 +2.0
◆兵庫県7地点・・豊岡市 豊岡(トヨオカ)* 37.6 16:10 +4.5、郡家(グンゲ) 36.9 12:50 +4.6(1979年以来7月の高い方から1位)、福崎(フクサキ) 36.3 15:12 +2.8、柏原(カイバラ) 35.6 17:03 +2.9、西脇(ニシワキ) 35.5 15:13 +2.8、生野(イクノ) 35.1 16:23 +3.6、和田山(ワダヤマ) 35.0 15:58 +2.7
◆奈良県1地点・・五條市 五條(ゴジョウ) 35.5 15:47 +3.1
◆岡山県2地点・・笠岡市 笠岡(カサオカ) 35.4 14:44 +2.6、岡山(オカヤマ)* 35.0 15:40 +1.5
◆広島県5地点・・広島市中区 広島(ヒロシマ)* 37.1 15:20 +4.3、加計(カケ) 36.2 13:48 +3.8、福山(フクヤマ)* 36.1 14:53 +3.4、生口島(イクチジマ) 35.9 15:09 +4.2、大竹(オオタケ) 35.6 16:42 +2.8
◆島根県7地点・・出雲市 出雲(イズモ) 36.9 17:13 +5.6、斐川(ヒカワ) 36.3 14:46 +4.8(2003年以来7月の高い方から1位)、津和野(ツワノ) 36.3 14:37 +3.7、松江(マツエ)* 35.8 14:06 +4.0、鹿島(カシマ) 35.8 14:00 +4.9、川本(カワモト) 35.8 15:28 +4.0、掛合(カケヤ) 35.7 15:30 +4.4
◆鳥取県5地点・・鳥取市 鳥取(トットリ)* 37.3 15:18 +4.5、米子(ヨナゴ)* 36.6 13:29 +4.5、境(サカイ)* 36.0 14:07 +4.1、湖山(コヤマ) 35.5 13:03 +5.0、倉吉(クラヨシ) 35.4 13:54 +4.6
◆徳島県2地点・・徳島市 徳島(トクシマ)* 35.2 15:11 +3.0、穴吹(アナブキ) 35.1 13:44 +2.7
◆香川県5地点・・高松市 高松(タカマツ)* 36.5 15:28 +3.3、財田(サイタ) 36.5 14:32 +3.5、多度津(タドツ)* 36.4 14:35 +3.7、滝宮(タキノミヤ) 35.8 14:53 +2.6、引田(ヒケタ) 35.8 13:55 +3.9
◆愛媛県3地点・・松山市 松山(マツヤマ)* 35.8 13:32 +3.2、松山南吉田(マツヤマミナミヨシダ) 35.5 15:06 +4.6、四国中央(シコクチュウオウ) 35.1 14:11 +2.6
◆山口県1地点・・山口市 山口(ヤマグチ)* 36.5 13:13 +3.4
◆福岡県6地点・・糸島市 前原(マエバル) 37.1 15:39 +5.0(1977年以来7月の高い方から1位)、黒木(クロギ) 35.5 15:12 +2.7、久留米(クルメ) 35.4 13:48 +1.8、太宰府(ダザイフ) 35.3 14:27 +2.4、朝倉(アサクラ) 35.2 14:27 +1.7、福岡(フクオカ)* 35.0 14:52 +2.2
◆大分県1地点・・日田市 日田(ヒタ)* 35.1 13:43 +1.2
◆長崎県8地点・・佐世保市 佐世保(サセボ)* 36.8 14:53 +4.9、松浦(マツウラ) 36.2 13:15 +4.5(2011年以来7月の高い方から1位)、長崎(ナガサキ)* 35.9 15:36 +3.9、西海(サイカイ) 35.9 15:58、口之津(クチノツ) 35.9 13:32 +3.7、大村(オオムラ) 35.7 14:32 +2.9、脇岬(ワキミサキ) 35.6 15:14、島原(シマバラ) 35.1 14:11 +2.1
◆佐賀県6地点・・唐津市 唐津(カラツ) 37.3 12:57 +5.1(2010年以来高い方から1位)、嬉野(ウレシノ) 36.4 14:00 +3.9、白石(シロイシ) 35.7 14:20 +2.6、川副(カワソエ) 35.6 14:09 +3.3、佐賀(サガ)* 35.5 13:32 +2.1、伊万里(イマリ) 35.2 15:32 +3.0
◆熊本県7地点・・宇城市 三角(ミスミ) 36.3 14:59 +3.5、牛深(ウシブカ)* 35.8 14:54 +3.7、甲佐(コウサ) 35.8 13:45 +2.6、岱明(タイメイ) 35.7 13:12 +2.3、松島(マツシマ) 35.5 14:55 +2.9、本渡(ホンド) 35.3 12:59 +2.5、水俣(ミナマタ) 35.0 12:36 +2.5
◆鹿児島県1地点・・薩摩川内市 中甑(ナカコシキ) 35.3 13:59 +3.4(1977年以来7月の高い方から1位

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は23.9℃(04時41分:+3.2℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
 山形県で最低気温が最も低かったのは肘折(18.9℃:05時34分:+1.0℃)、最低気温が平年と同じだったのは狩川(21.4℃:04時34分:0.0℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高畠(23.7℃:03時35分:+3.5℃)です。

 最低気温は、北海道の一部で平年より高いです。北海道日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:20.3℃(02時55分:+5.3℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・22.0℃(15時06分:-1.8℃)、13.1℃(02時58分:-1.9℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・26.9℃(15時38分:-0.7℃)、23.0℃(02時30分:+1.9℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・32.2℃(12時46分:+1.2℃)、23.9℃(04時04分:+1.7℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・33.9℃(12時07分:+2.5℃)、24.6℃(04時31分:+1.0℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・34.9℃(13時06分:+1.9℃)、24.8℃(05時49分:+1.5℃)

 

【チャールズ・ウォード】 
 チャールズ・ウォード(Charles Ward)はイギリスの男性事業家です。生年は不明です。
 1963年、キングズリー・ウォード(Kingsley Ward)とチャールズ・ウォードの兄弟は、ウェールズのモンマス近郊に、既存の農家を改修し、ロックフィールド・スタジオ(Rockfield Studios)を設立しました。1965年、世界初の宿泊可能な録音スタジオとなりました。敷地にはコーチ・ハウス・スタジオ(The Coach House)とクォッドラングル・スタジオ(The Quadrangle)という3つのスタジオがあり、それぞれデジタル及びアナログレコーディングできるようになっています。
 ここでは数多くの名作が録音されています。
 クォッドラングルではクイーンが“Bohemian Rhapsody”など“A Night at the Opera”をレコーディング。Manic Street Preachers, Robert Plant, Coldplay らもここでレコーディングです。
 コーチ・ハウスでは Oasis, Bullet for My Valentine, Simple Minds らがレコーディングです。
 1996年から1997年にかけての12ヶ月間において、ロックフィールドでのセッションでは、5枚のアルバムが、UKアルバムチャートで第1位です。それは Oasis, Black Grape, The Charlatans, Boo Radleys の作品です。
 2020年にはBBCでドキュメンタリーが放映されました。
 近年も Pixies や The Strypes など多くのアーティストがレコーディングしています。
 チャールズ・ウォードは7月27日に亡くなりました。


【ジェイ・ダ・ヤンガン】
 ジェイ・ダ・ヤンガン(JayDaYoungan:Javorius Tykies Scott)はアメリカの男性ラッパー、シンガーです。1998年7月15日、ルイジアナ州(Bogalusa, Louisiana, U.S.)生まれです。
 18歳でラップを始めました。ミックステープは2016年から、シングルは2018年から発表。2019年のシングル“23 Island”は SoundCloud で4900万回以上再生されるなど知られる存在になります。2020年6月発表のデビューアルバム“Baby23”は Billboard 200 で最高位46位です。Kevin Gates, Boosie Badazz, Chief Keef らの影響を受けたそうです。
 2019年5月、不法な薬物所持で逮捕されます。2020年3月、妊婦への暴行と不法な薬物所持などで逮捕されます。2021年には3度逮捕されます。逮捕と保釈を繰り返します。さまざまな容疑によります。保険証明なしの運転、麻薬所持、証拠の改ざんなどです。
 7月27日、ルイジアナ州ボガルサのスーペリア アベニュー 600 ブロック(600 block of Superior Avenue, Bogalusa, Louisiana)が発生。2人が亡くなりました。そのうちの1人がジェイ・ダ・ヤンガンでした。妹とボガルサ警察署によって確認されました。


【バーナード・クリビンス】
 バーナード・クリビンス(Bernard Joseph Cribbins OBE)はイギリスの男性俳優、歌手です。1928年12月29日、ランカシャー(Oldham, Lancashire, England)生まれです。70年以上にわたるキャリアを持ちます。イギリスでは国民的存在です。イギリスのエンターテイメント界では大きな存在です。子ども向け番組“The Wombles”でナレーターを務め、“Dr. Who”でも大人気でした。音楽では1962年に“Hole in the Ground”がUKシングルチャートで最高位9位、“Right Said Fred”がUKシングルチャートで最高位10位です。90歳をすぎても活動していました。
 バーナード・クリビンスは7月27日に亡くなりました。

 

【COVID-19状況:山形県817人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 7月29日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月29日の新たな感染確認者数です。
 北海道445,271人〈6594:過去最多〉、青森県88,594人〈1473〉、秋田県43,693人〈940〉、岩手県52,639人〈928〉、宮城県128,441人〈3711:過去最多〉、山形県40,536人〈817〉、福島県84,479人〈1527:過去最多〉、茨城県201,253人〈3637:過去最多〉、栃木県122,522人〈2277〉、群馬県129,036人〈2393〉、埼玉県737,671人〈13155:過去最多〉、東京都2,101,784人〈36814〉、千葉県601,604人〈10386〉、神奈川県996,220人〈13234〉、長野県102,217人〈1740〉、山梨県48,381人〈943〉、静岡県251,602人〈5523〉、愛知県769,372人〈14397〉、岐阜県143,708人〈2625〉、三重県121,066人〈2374〉、新潟県102,985人〈2645〉、富山県56,909人〈1330〉、石川県80,022人〈1584〉、福井県54,164人〈1288:過去最多〉、滋賀県123,228人〈2302:過去最多〉、京都府278,417人〈5068〉、大阪府1,331,835人〈21387〉、兵庫県584,167人〈10237〉、奈良県122,955人〈2377:過去最多〉、和歌山県63,690人〈1413:過去最多〉、岡山県132,202人〈2403〉、広島県207,559人〈2843〉、島根県41,307人〈678〉、鳥取県27,281人〈572〉、山口県70,065人〈1549〉、徳島県34,208人〈693〉、香川県67,786人〈1331〉、愛媛県68,789人〈1378〉、高知県42,058人〈787〉、福岡県628,287人〈14060:過去最多〉、大分県88,425人〈1744〉、長崎県94,642人〈2252〉、佐賀県85,099人〈1404〉、熊本県179,876人〈3949〉、宮崎県89,139人〈2064〉、鹿児島県140,981人〈3330:過去最多〉、沖縄県348,639人〈5253〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は20,601人〈33〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は12,375,578人〈221,442〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で12,376,290人です。

 死者は、国内32,430人〈122〉、クルーズ船13人です。北海道2,134人、青森県138人、秋田県77人、岩手県105人、宮城県212人、山形県103人、福島県229人、茨城県475人、栃木県294人、群馬県340人、埼玉県1,678人、東京都4,649人、千葉県1,857人、神奈川県2.310人、長野県209人、山梨県75人、静岡県447人、愛知県2,150人、岐阜県363人、三重県334人、新潟県93人、富山県101人、石川県201人、福井県53人、滋賀県231人、京都府768人、大阪府5,330人、兵庫県2,307人、奈良県406人、和歌山県131人、岡山県258人、広島県516人、島根県41人、鳥取県23人、山口県197人、徳島県90人、香川県144人、愛媛県150人、高知県119人、福岡県1,350人、大分県186人、長崎県143人、佐賀県132人、熊本県369人、宮崎県165人、鹿児島県232人、沖縄県507人、空港検疫8人です。

 7月29日発表分の死者は、大阪府18人、千葉県10人、神奈川県9人、福岡県7人、熊本県6人、佐賀県5人、埼玉県5人、東京都5人、群馬県5人、茨城県5人、兵庫県4人、北海道4人、大分県3人、宮崎県3人、愛知県3人、滋賀県3人、長崎県3人、静岡県3人、鹿児島県3人、宮城県2人、岡山県2人、新潟県2人、栃木県2人、香川県2人、京都府1人、和歌山県1人、奈良県1人、山口県1人、島根県1人、徳島県1人、石川県1人、青森県1人です。


●山形県
 7月29日、山形県で新たに817人の感染確認の発表がありました。

 山形市173人、寒河江市28人、上山市19人、村山市8人、天童市53人、東根市39人、尾花沢市11人、山辺町6人、中山町14人、河北町8人、西川町8人、朝日町2人、大江町4人、大石田町5人、新庄市42人、金山町9人、最上町2人、舟形町2人、真室川町11人、大蔵町0人、鮭川村2人、戸沢村2人、米沢市122人、長井市18人、南陽市16人、高畠町35人、川西町10人、小国町6人、白鷹町2人、飯豊町3人、鶴岡市61人、酒田市79人、三川町1人、庄内町4人、遊佐町9人、県外在住3人です。

 みなし陽性は81人です。

 過去事例と関連性あり251人、感染経路不明は566人です。

 10歳未満149人、10代113人、20代96人、30代130人、40代116人、50代69人、60代69人、70代33人、80代30人、90歳以上12人です。

 米沢市の年代は、10歳未満男性15人、10歳未満女性13人、10代男性7人、10代女性7人、20代男性7人、20代女性5人、30代男性6人、30代女性14人、40代男性9人、40代女性11人、50代男性1人、50代女性6人、60代男性8人、60代女性7人、70代男性3人、70代女性1人、80代男性1人、80代女性1人、90歳以上男性0人、90歳以上女性0人です。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)4件を発表しました。

*7/29山形県公表クラスター:485・・新庄市にある病院・・職員3人、利用者9人
 医療法人徳洲会 新庄徳洲会病院(新庄市大字鳥越字駒場4623)は7月29日、ホームページ(ウェブサイト)にて・・当院職員1名に新型コロナウイルス検査陽性者が発生いたしました。そのため関連する職員、患者さんを対象として新型コロナウイルス検査を実施いた しました。結果、計9名の検査陽性者が発生いたしましたことをご報告いたします・・と発表しました。

*7/29山形県公表クラスター:486・・南陽市にある介護施設・・職員5人

*7/29山形県公表クラスター:487・・酒田市にある中学校・・生徒5人

*7/29山形県公表クラスター:488・・鶴岡市にある高等学校・・職員1人、生徒9人

※7月29日の22時現在、山形市からの発表がありません。発表方法が変わるのでしょうか。

 米沢市は7月29日、市職員2人の感染を発表しました。
*40代女性・・米沢市立病院に勤務。7/23以降出勤なし。7/24同居家族1人が発熱。7/25医療機関でPCR検査。7/26同居家族の陽性判明。別の同居家族2人が発熱、医療機関でPCR検査。7/27同居家族2人も陽性判明。7/28職員本人は午後から咳で保健所からみなし陽性と判定。
*30代女性・・米沢市立病院に勤務。7/25以降出勤なし。7/26同居家族1人が発熱、米沢市立病院でPCR検査。7/27同居家族の陽性判明。別の同居家族2人と職員本人が咽頭痛。7/28職員本人を含む3人は保健所からみなし陽性と判定。
 米沢市は・・当該職員と接触があった職員及び患者は認められていません。米沢市立病院では現在、消化器内科に係る診療について、外来及び検査・入院を中止しています。予約患者については診察日の延期や電話診療での対応を行っております・・と発表しました。

 米沢市以外の自治体等職員の感染発表
*山形県・・総務部の女性職員1人、農林水産部の女性職員1人
*山形県こども医療療育センターの女性職員1人
*山形県・・村山総合支庁の男性職員1人、置賜総合支庁の男性職員1人、東京事務所の男性職員1人
*県教育委員会・・村山地区の県立学校の女性教職員、庄内地区の県立学校の男性教職員
*県病院事務局・・県立新庄病院の女性職員2人、県立河北病院の男女職員3人、県立こころの医療センターの女性職員1人(外来は原則電話診療、訪問介護とデイケアは休止、面会・外出・外泊は禁止、リモートカンファレンスのみ)
*山形県警察本部・・生活安全部男性警察官1人、山形警察署の男性警察官1人(山形警察署では5人が自宅待機)
*最上広域市町村圏事務組合・・女性職員1人
*置賜広域病院企業団・・公立置賜総合病院の医療従事者1人、公立置賜南陽病院の医療従事者1人
*山形市・・市立学校の女性教職員1人、消防本部の男性職員1人、財政部の女性職員1人、市長事務部の女性職員1人、都市整備部の男性職員1人、福祉推進部の女性職員1人
*寒河江市・・50代女性職員1人、40代男性職員1人、市立学校の女性教職員2人
*上山市・・男性職員1人
*山辺町・・男性職員1人
*朝日町・・女性職員1人
*真室川町・・町立保育所の女性職員1人、町立病院の女性職員1人
*小国町・・産業振興課の20代女性職員1人

 学校・保育施設等
*鶴岡市・・保育所2か所は7/29から全休業、保育所1か所は7/29から一部休業。
*中山町・・放課後児童クラブ1か所は、7/29〜8/2まで閉所。


●宮城県
 7月29日、宮城県で新たに3711人の感染確認の発表がありました。

 仙台市2460人、白石市33人、角田市20人、蔵王町7人、七ヶ宿町0人、大河原町24人、村田町3人、柴田町56人、川崎町25人、丸森町6人、塩竈市70人、多賀城市120人、松島町4人、七ヶ浜町27人、利府町47人、名取市112人、岩沼市49人、亘理町28人、山元町9人、富谷市53人、大和町39人、大郷町5人、大衡村5人、大崎市79人、加美町12人、色麻町4人、涌谷町15人、美里町24人、栗原市65人、登米市62人、石巻市127人、東松島市49人、女川町13人、気仙沼市54人、南三陸町3人、県外2人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満336人、10代351人、20代472人、30代438人、40代396人、50代258人、60代102人、70代50人、80代39人、90代18人、100代0人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満162人、10代154人、20代204人、30代216人、40代192人、50代139人、60代74人、70代58人、80代33人、90代19人、100代0人です。

 仙台市以外の感染経路不明は1146人です。

 宮城県は7月29日・・宮城県の感染者11人を含む13人が滞在した富谷市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、施設内の消毒など感染対策は講じてていたが、マスク着用の徹底が困難な利用者が多いことや、業務の一部が至近距離で行われるため、感染が拡大したものと推察される・・と発表しました。
 宮城県管轄分で218例目のクラスターです。

 宮城県は7月29日・・宮城県の感染者13人を含む14人が滞在した大和町にある障がい福祉施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、施設内の消毒など感染対策は講じてていたが、マスク着用の徹底が困難な利用者が多いことや、業務の一部が至近距離で行われるため、感染が拡大したものと推察される・・と発表しました。
 宮城県管轄分で219例目のクラスターです。

 宮城県は7月29日、感染者1人の死亡を発表しました。
 80歳代女性で、7月29日に亡くなりました。

 仙台市は7月29日、感染者1人の死亡を発表しました。
 70代男性で、7月28日に亡くなりました。死亡後の検査で、ウィルスを検出しました。

 岩沼市は7月29日、市内の小中学校に勤務する職員1名の感染を発表しました。児童生徒及び学校職員に濃厚接触者はおりません。

 富谷市は7月29日、感染状況を次のとおり発表しました。
 富谷市立東向陽台小学校・・児童2人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立あけの平小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立成田東小学校・・児童2人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立成田小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立明石台小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立富谷中学校・・生徒1人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立東向陽台中学校・・生徒2人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立成田中学校・・生徒1人(濃厚接触者等はなし)

 大和町は7月29日、町職員1人の感染を発表しました。
 落合児童館(大和町落合相川長者原32番地)に勤務です。7/29、発熱の症状が発現したことから医療機関で検査を受け、陽性が判明したものです。なお、当該職員は7/20から新型コロナウイルス感染症陽性者の濃厚接触者として自宅待機により出勤していないため、児童館内に新たな濃厚接触者はおりませんので,通常通り業務を行います。

 大崎市は7月29日、市職員4人の感染を発表しました。
 本庁総務部に勤務の1名、本庁総務部に勤務の1名、本庁市民協働推進部に勤務の1名、上下水道部に勤務の1名です。当該職員は、市民等との接触はありません。

 栗原市は7月29日、感染状況を発表しました。内容はこちらをご覧ください。

 石巻市は7月29日、市職員2人の感染を発表しました。
 保健福祉部健康推進課と蛇田支所に所属です。2人とも、市職員に濃厚接触者はおらず、それぞれ通常どおり業務を行っています。

 気仙沼市は7月29日、市職員1人の感染を発表しました。
 市立病院診療技術部に所属です。当該職員の所属部署をはじめ、全職員がマスク・手袋着用、手指消毒等の感染対策を講じて勤務しており、患者及び職員に濃厚接触者に該当する人はありませんでした。また当該感染した職員の行動歴を確認し、立入りのあった区域等の消毒を完了した上で、通常診療を行っております。

 気仙沼市は7月29日、新月保育所の利用児童2人の感染を発表し、同園の3歳児・4歳児・5歳児クラスについて、8月2日まで 臨時休業にしました。


●福島県
 7月29日、福島県は新たに1527人の感染確認を発表しました。

 郡山市313人、福島市262人、いわき市247人、白河市103人、会津若松市86人、須賀川市63人、伊達市49人、二本松市47人、西郷村42人、南相馬市34人、矢吹町30人、本宮市29人、喜多方市28人、棚倉町20人、相馬市18人、田村市11人、石川町11人、鏡石町7人、会津坂下町7人、会津美里町7人、塙町7人、泉崎村7人、猪苗代町6人、小野町6人、大玉村6人、桑折町5人、川俣町5人、三春町5人、楢葉町5人、中島村5人、西会津町4人、磐梯町4人、浅川町4人、広野町4人、新地町4人、湯川村4人、国見町3人、古殿町3人、只見町2人、南会津町2人、三島町2人、矢祭町2人、富岡町2人、昭和村2人、鮫川村2人、平田村2人、下郷町1人、柳津町1人、川内村1人、飯舘村1人、県外6人です。

 10歳未満209人、10代234人、20代226人、30代249人、40代231人、50代157人、60代100人、70代73人、80代32人、90歳以上16人です。

 男性776人、女性751人です。

 クラスター発生状況です。
*福島市にある児童施設・・福島市在住の6人:職員3人(20代女性2人、60代男性)、児童3人(10歳未満男性)、集団活動を通して感染が拡大。
*郡山市にある介護施設・・郡山市在住の5人:職員3人(20代女性、30代男性、50代男性)、利用者2人(90代男性2人)
*西郷村にある障がい者施設・・職員1人、利用者7人

 自治体や各機関等からの感染発表
*郡山市・・市職員4人
 郡山市在住の50代女性(こども部、公立保育所職員、濃厚接触者はいないため通常どおり開所)
 郡山市在住の20代女性(こども部、公立保育所職員、濃厚接触者はいないため通常どおり開所)
 郡山市在住の30代女性(こども部、公立保育所職員、濃厚接触者はいないため通常どおり開所)
 郡山市在住の40代女性(保健福祉部、市民と接触する業務の担当ではありません)
*福島県・・県庁本庁舎勤務の県職員3人
*福島県庁・・消費組合の職員1人
*福島医大・・職員2人、委託職員1人、学生3人
*福島医大付属病院・・職員1人
*福島県立福島南高等学校・・教職員1人
*福島県立福島工業高等学校・・教職員1人
*福島市・・市議会議員1人
*福島市・・職員3人
*福島市・・市立学校職員1人
*二本松市・・職員1人(市の出先機関に勤務する30代の女性職員)
*伊達市・・職員2人
*伊達市・・市立学校教員2人
*福島県農業総合センター・・職員1人
*福島県立郡山支援学校・・教職員1人
*郡山地方広域消防組合・・職員1人
*ハローワーク郡山・・職員1人
*田村市・・市立学校の教職員1人
*福島県立石川支援学校・・教職員1人
*福島県立岩瀬農業高等学校・・教職員1人
*鏡石町・・鏡石保育所職員1人
*天栄村・・職員1人
*白河市・・職員1人
*白河消防署・・署員1人
*白河市・・市立保育園の保育士1人
*福島家庭裁判所白河支部・・職員1人
*棚倉消防署・・署員1人
*西郷村・・障害者支援施設の入所者14人と職員2人
*会津大学・・学生2人
*会津大学短期大学部・・学生1人
*三島町・・職員1人
*湯川村・・職員1人
*湯川村・・村立学校の教職員2人
*会津美里町・・教育委員会の職員1人
*柳津町・・職員1人
*南会津町・・職員1人
*相馬市・・公立相馬総合病院の職員1人
*楢葉町・・職員1人
*福島県立ふたば医療センター付属病院・・職員1人
*東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)・・職員1人
*東京電力・・福島第一原発の社員1人と協力企業作業員7人。福島第二原発協力企業作業員2人
*いわき市・・市立学校教職員7人
*いわき市医療センター・・職員2人
*国土交通省東北地方整備局磐城国道事務所・・委託契約社員1人
*双葉町・・いわき事務所職員1人
*福島県警察本部・・白河警察署の警察職員1人、喜多方警察署の警察職員1人、いわき南警察署の警察職員1人
*環境省発注事業・・従事の作業員8人


HOME

2022年7月27日〜28日       2022年7月31日