日記倉庫 
2022年8月2日〜3日
2022年8月3日(水曜日)朝から雨で大雨に
【米沢に大雨特別警報】
米沢で雨が降り始めたのは午前6時すぎです。はじめは小雨でしたが、朝から断続的に本降りになりました。下の写真は午前11時14分撮影の松が岬公園です。この時間も雨です。気温は24℃台です。

未明から午前中は北海道南部から青森県・秋田県で大雨でした。この雨の範囲は南下し、山形県でもある程度の雨が降り、場合によっては大雨になるとは思っていましたが・・。
昼前になって新潟県下越で大雨となり、やがて山形県小国町で猛烈な雨です。午後1時すぎには置賜地方にも顕著な大雨に関する情報が出されました。その後も大雨が続きます。米沢では午後になって降り方がさらに強まります。下の写真左は夕方6時25分撮影です。この時間になっても雨は強く降り続きます。
夕方の県内ニュースを観ます。大雨はトップで伝えていましたが、短い時間での伝え方でした。「こんな軽い扱いで良いのかな」と疑問でした。私はすでに、状況はかなり深刻になっていると感じていました。この時間、気象庁からは次々に記録的短時間大雨情報が発表になっていました。にもかかわらず、いつものように視聴者撮影の写真を紹介するコーナーをやっていました。「こんなことしている場合ではないだろう」と思いました。
気象庁は午後7時15分、米沢を含む山形県置賜地方(3市3町)に「大雨特別警報」を発表しました。これで様相は一変、通常番組を変更して、大雨情報を伝えるようになりました。ただ、正直「大雨特別警報」にはビックリです。まさか米沢が「大雨特別警報」の対象地域になるとは予想もしませんでした。「ひどいのは小国町・飯豊町・長井市あたり」と思っていたからです。しかし、よくみますと、米沢もかなりの雨量になっていることがわかりました。
米沢アメダスの降水量は、3時間降水量・6時間降水量・12時間降水量・24時間降水量などで、1976年の統計開始以来観測史上1位です。1時間降水量は1976年の統計開始以来8月の観測史上第1位です。記録的な大雨です。

米沢では花沢は金池地区などで道路が冠水し、通行止めになったところもあります。アンダーパスは通行止めになり、停電になったところもありました。
「大雨特別警報」発表で、県外の方から見舞いのメールをいただきました。心遣いに感謝です。幸い我が家周辺は、ほとんど影響なしです。ただ、夜8時台は雷が激しくなりました。パソコンの電源をコンセントから外しました。上の写真中は20時18分撮影です。雷光で明るくなりました。
その後も雨は降り続きます。写真右は22時58分撮影です。雨の音がうるさく、エリアメールによるけたたましいチャイム音がいつ鳴るかという心配や不安もあり、なかなか寝付けませんでした。
きょう(8月3日)は大半を大雨情報収集に費やしました。このため、新型コロナウィルス情報は、山形県では初めて1000人を超えたのですが、簡略することにしました。
【山形県に初の大雨特別警報】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
前線、未明は東北地方北部にかかっていましたが、ゆっくり南下し、夜は東北中部に斜めにかかっています。前線上を低気圧が通過しました。
前線に向かって、太平洋高気圧の縁を回るように暖かく湿った空気が流れ込みました。加えて、前線上の低気圧は台風から復活したもので、大量の湿った空気を持っていました。これらの要因が重なり、前線付近では強烈な雨雲が次々に発生し、記録的な大雨になりました。
未明から午前中は、北海道南部から東北地方で大雨です。昼前から夜は山形県や新潟県を中心に大雨です。特に山形県は大雨が降り続いたことで、気象庁は山形県に初めて「大雨特別警報」を発表しました。
大雨の状況を時系列で、主な地点の1時間とともに、降水量お伝えします。
△印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ未満)です。
▲印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ以上)です。
○印は、気象庁のアメダスでの1時間降水量(80ミリ未満)です。
●印は、気象庁のアメダスでの1時間降水量(80ミリ以上)です。
■印は、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(80ミリ以上)です。記録的短時間大雨情報が発表になりました。
■北海道渡島大島小島付近で02時10分までの1時間に約100ミリ
△青森県むつ市で03時30分までの1時間に55ミリ
△青森県外ヶ浜町平舘弥蔵釜で03時40分までの1時間に58ミリ
△青森県外ヶ浜町三厩釜野澤で04時30分までの1時間に70ミリ
△青森県中泊町で04時40分までの1時間に55ミリ
△青森県十和田市で05時10分までの1時間に53ミリ
○青森県平川市碇ケ関で06時30分までの1時間に62ミリ
△秋田県小坂町で07時00分までの1時間に54ミリ
■青森県深浦町付近で07時20分までの1時間に約90ミリ
●青森県深浦町で07時30分までの1時間に89ミリ
*気象庁07時59分・・青森県に線状降水帯が確認され非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして顕著な大雨に関する情報を発表しました。
■青森県深浦町付近で08時00分までの1時間に約110ミリ
△青森県深浦町松神で08時00分までの1時間に70ミリ
△青森県深浦町大間越で08時00分までの1時間に70ミリ
■秋田県八峰町付近で08時00分までの1時間に約100ミリ
■青森県鰺ヶ沢町付近で08時10分までの1時間に約90ミリ
○秋田県八峰町八森で08時10分までの1時間に71.5ミリ
*気象庁08時29分・・秋田県に線状降水帯が確認され非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして顕著な大雨に関する情報を発表しました。
○秋田県藤里町で08時30分までの1時間に64.5ミリ
△秋田県大館市で08時50分までの1時間に69ミリ
○秋田県北秋田市鷹巣で09時20分までの1時間に70ミリ
△秋田県仙北市で10時10分までの1時間に52ミリ
△岩手県八幡平市で10時40分までの1時間に53ミリ
△岩手県雫石町で11時10分までの1時間に56ミリ
△新潟県村上市蒲萄で11時10分までの1時間に66ミリ
△新潟県村上市高根で11時10分までの1時間に69ミリ
■新潟県村上市朝日南東部付近で11時50分までの1時間に約100ミリ
▲新潟県村上市間島で11時50分までの1時間に82ミリ
■山形県小国町北部付近で12時00分までの1時間に約110ミリ
●新潟県村上市で12時00分までの1時間に93.5ミリ
▲山形県小国町今市で12時40分までの1時間に88ミリ
▲山形県小国町金目で12時50分までの1時間に110ミリ
△山形県小国町沼沢で13時00分までの1時間に75ミリ
*気象庁13時09分・・山形県置賜に線状降水帯が確認され非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして顕著な大雨に関する情報を発表しました。
*気象庁13時09分・・新潟県に線状降水帯が確認され非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして顕著な大雨に関する情報を発表
△山形県飯豊町手ノ子で13時10分までの1時間に68ミリ
△新潟県新発田市で13時50分までの1時間に62ミリ
△新潟県胎内市で14時10分までの1時間に66ミリ
△新潟県村上市蒲萄で15時10分までの1時間に66ミリ
△山形県小国町樋ノ沢で15時30分までの1時間に61ミリ
△新潟県村上市間瀬で15時40分までの1時間に68ミリ
△山形県小国町今市で15時50分までの1時間に61ミリ
△山形県小国町金目で15時50分までの1時間に65ミリ
△山形県飯豊町手ノ子で16時00分までの1時間に60ミリ
△新潟県村上市朴平で16時10分までの1時間に68ミリ
△山形県小国町五味沢で16時30分までの1時間に70ミリ
△山形県長井市寺泉で16時30分までの1時間に55ミリ
△山形県鶴岡市大鳥で16時40分までの1時間に60ミリ
△山形県小国町金目で17時30分までの1時間に70ミリ
△福島県猪苗代町で17時40分までの1時間に66ミリ
*気象庁18時09分・・新潟県下越に線状降水帯が確認され非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして顕著な大雨に関する情報を発表しました。
▲山形県小国町石滝で18時20分までの1時間に81ミリ
△米沢市塩井町塩野で18時20分までの1時間に48ミリ
*気象庁18時29分・・山形県置賜に線状降水帯が確認され非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして顕著な大雨に関する情報を発表を発表しました。
△山形県飯豊町手ノ子で18時30分までの1時間に65ミリ
■山形県長井市付近で18時40分までの1時間に約110ミリ
■山形県小国町北部付近で18時40分までの1時間に約100ミリ
▲山形県長井市草岡で18時40分までの1時間に92ミリ
△山形県長井市寺泉で18時40分までの1時間に75ミリ
△山形県長井市九野本で18時40分までの1時間に70ミリ
■山形県長井市付近で18時50分までの1時間に120ミリ以上
▲山形県小国町五味沢で18時50分までの1時間に100ミリ
■新潟県村上市朝日南東部付近で18時50分までの1時間に約100ミリ
■山形県飯豊町付近で19時00までの1時間に約100ミリ
▲山形県小国町五味沢で19時10分までの1時間に101ミリ
*気象庁は19時15分、山形県の米沢市・南陽市・高畠町・川西町・長井市・飯豊町に大雨の特別警報を発表しました。
*南陽市・高畠町・川西町・飯豊町は、全域または一部地域に「緊急安全確保」を発表しました。
南陽市は、大雨による浸水や土砂災害の危険性が高まったため20時15分頃に市内全域に
飯豊町は、河川の増水や内水氾濫による危険が高まったとして、18時15分に町内全域に
川西町は、土砂災害等の恐れがあるため、19時15分ごろに町内全域に
高畠町は、高畠地区などに19時40分すぎに
△福島県猪苗代町で19時20分までの1時間に64ミリ
△新潟県関川村で20時10分までの1時間に69ミリ
△新潟県胎内市で20時20分までの1時間に71ミリ
△山形県小国町菅沼で20時20分までの1時間に69ミリ
▲新潟県新発田市で20時40分までの1時間に82ミリ
△新潟県胎内市で21時00分までの1時間に75ミリ
*気象庁21時19分・・新潟県下越に線状降水帯が確認され非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして顕著な大雨に関する情報を発表しました。
△米沢市塩井町塩野で21時20分までの1時間に33ミリ
△山形県小国町五味沢で21時40分までの1時間に55ミリ
△山形県小国町石滝で22時50分までの1時間に55ミリ
▲新潟県村上市下鍛冶屋で24時00分までの1時間に83ミリ
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・新潟県 村上市 三面:94.5ミリ(12時04分まで)
1時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
1時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎3時間降水量・・・青森県 西津軽郡深浦町 深浦:154.0ミリ(08時10分まで)
3時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎6時間降水量・・・新潟県 村上市 高根:200.0ミリ(21時20分まで)
6時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
6時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎12時間降水量・・・新潟県 村上市 高根:363.0ミリ(22時00分まで)
12時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
12時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎24時間降水量・・・新潟県 村上市 高根:395.5ミリ(24時00分まで)
24時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
24時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎きょう1日の総降水量・・・新潟県 村上市 高根:395.5ミリ
きょう1日の総降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
きょう1日の総降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大風速・・・山形県 酒田市 飛島:20.7m/s(西南西:08時57分)
最大風速について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大瞬間風速・・・山形県 酒田市 飛島:25.2m/s(西:08時19分)
最大瞬間風速について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
関東地方以西では晴れて猛暑になった地点が多いです。
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は25.5℃(00時01分:-5.4℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは山形(28.9℃:07時11分:-2.6℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢(23.8℃:09時19分:-4.9℃)、最高気温が平年より最も低かったのは高畠(25.3℃:00時05分:-5.8℃)です。
最高気温は、北海道から東北地方・新潟県の一部で平年より低いです。北海道根室地方 標津郡中標津町 根室中標津:16.7℃(13時48分:-7.5℃)です。
全国の真夏日は564地点、猛暑日は次の202地点です。
◆福島県1地点・・いわき市 小名浜(オナハマ)* 35.7 14:26 +7.9
◆茨城県11地点・・龍ケ崎市 龍ケ崎(リュウガサキ) 38.2 14:33 +6.7、土浦(ツチウラ) 38.1 13:49 +6.5、古河(コガ) 37.8 15:17 +5.0、下館(シモダテ) 37.4 13:15 +5.3、下妻(シモツマ) 37.4 13:54 +6.1、つくば(ツクバ)(館野(タテノ))* 37.4 14:43 +6.2、鹿嶋(カシマ) 37.0 13:49 +6.7、笠間(カサマ) 36.3 ] 13:55、鉾田(ホコタ) 35.9 11:08 +5.2、水戸(ミト)* 35.7 14:12 +5.1、大子(ダイゴ) 35.1 16:27 +3.0
◆栃木県6地点・・佐野市 佐野(サノ) 39.7 14:27 +7.5、小山(オヤマ) 36.9 14:15 +4.7、宇都宮(ウツノミヤ)* 35.6 14:25 +4.0、鹿沼(カヌマ) 35.5 14:30 +4.7、真岡(モオカ) 35.2 13:24 +3.6、那須烏山(ナスカラスヤマ) 35.0 14:00 +3.5
◆群馬県6地点・・館林市 館林(タテバヤシ) 39.0 14:13 +5.5、伊勢崎(イセサキ) 37.4 13:52 +3.9、桐生(キリュウ) 36.7 12:34 +4.4、前橋(マエバシ)* 36.0 15:34 +3.4、神流(カンナ) 35.8 12:30 +5.7、上里見(カミサトミ) 35.1 10:51 +3.1
◆埼玉県8地点・・越谷市 越谷(コシガヤ) 39.2 14:26 +6.3、熊谷(クマガヤ)* 38.9 13:21 +5.7、寄居(ヨリイ) 38.0 13:58 +5.5、さいたま(サイタマ) 38.0 13:54 +5.4、鳩山(ハトヤマ) 37.8 13:41 +4.9、所沢(トコロザワ) 37.7 13:25 +5.8、久喜(クキ) 37.1 15:18 +4.6、秩父(チチブ)* 36.7 12:16 +4.7
◆東京都5地点・・青梅市 青梅(オウメ) 38.5 12:48 +6.8、練馬(ネリマ) 38.0 13:35 +4.5、八王子(ハチオウジ) 37.8 12:40 +5.7、府中(フチュウ) 37.8 13:44 +5.5、東京(トウキョウ)* 36.1 11:12 +4.3
◆千葉県11地点・・佐倉市 佐倉(サクラ) 38.1 14:19 +6.4、牛久(ウシク) 38.1 15:15 +5.9、成田(ナリタ) 38.0 14:23 +7.1、茂原(モバラ) 38.0 14:47 +6.2、我孫子(アビコ) 37.7 15:14 +5.7、香取(カトリ) 37.6 15:15 +7.2、船橋(フナバシ) 36.8 14:46 +4.9、横芝光(ヨコシバヒカリ) 36.3 11:07 +5.4、坂畑(サカハタ) 35.9 15:18 +5.5、鴨川(カモガワ) 35.5 13:26 +5.0、木更津(キサラヅ) 35.4 15:15 +3.7
◆神奈川県2地点・・横浜市中区 横浜(ヨコハマ)* 36.2 13:04 +4.9、海老名(エビナ) 35.5 15:22 +3.5
◆長野県3地点・・飯田市 南信濃(ミナミシナノ) 37.2 12:54 +4.5、飯田(イイダ)* 35.2 13:02 +2.9、伊那(イナ) 35.2 14:31 +4.2
◆山梨県7地点・・甲府市 甲府(コウフ)* 38.3 13:08 +4.5、大月(オオツキ) 37.9 13:28 +6.1、切石(キリイシ) 37.8 13:12 +5.2、勝沼(カツヌマ) 37.6 13:27 +4.2、古関(フルセキ) 36.4 13:03 +5.0、韮崎(ニラサキ) 36.1 14:15 +3.8、南部(ナンブ) 36.0 12:56 +3.9
◆静岡県11地点・・榛原郡川根本町 川根本町(カワネホンチョウ) 38.8 12:57 +7.0、佐久間(サクマ) 37.7 12:25 +4.4、天竜(テンリュウ) 37.7 12:43 +4.7、浜松(ハママツ)* 37.5 13:51 +5.5、静岡空港(シズオカクウコウ) 36.8 14:07 +6.1、稲取(イナトリ) 36.5 14:06 +6.7、三島(ミシマ)* 36.3 15:04 +4.2、網代(アジロ)* 36.2 14:59 +5.6、磐田(イワタ) 36.2 14:36 +5.7、菊川牧之原(キクガワマキノハラ) 36.0 12:58 +5.7、井川(イカワ) 35.2 13:21 +6.7
◆愛知県11地点・・名古屋市千種区 名古屋(ナゴヤ)* 37.5 14:51 +4.0、豊田(トヨタ) 37.5 14:35 +3.9、岡崎(オカザキ) 37.1 15:09 +4.2、大府(オオブ) 37.0 14:31 +2.9、新城(シンシロ) 36.8 14:06 +4.7、伊良湖(イラコ)* 36.6 15:03 +4.8、愛西(アイサイ) 36.6 13:24 +3.2、蒲郡(ガマゴオリ) 36.6 14:50 +4.2、南知多(ミナミチタ) 35.4 14:38 +3.5、セントレア(セントレア) 35.3 14:27 +4.2、豊橋(トヨハシ) 35.3 17:11 +3.9
◆岐阜県10地点・・多治見市 多治見(タジミ) 38.7 14:17 +4.1、岐阜(ギフ)* 37.4 13:24 +3.5、美濃(ミノ) 37.2 12:17 +3.5、大垣(オオガキ) 37.1 15:00 +3.6、揖斐川(イビガワ) 36.8 12:12 +3.2、美濃加茂(ミノカモ) 36.6 12:43 +2.9、中津川(ナカツガワ) 36.4 13:50 +3.3、関ケ原(セキガハラ) 36.0 14:27 +3.7、恵那(エナ) 35.9 14:08 +3.2、金山(カナヤマ) 35.5 12:50 +3.0
◆三重県10地点・・桑名市 桑名(クワナ) 38.9 14:16 +5.9、小俣(オバタ) 37.9 14:30 +5.3、尾鷲(オワセ)* 37.7 12:56 +6.8、津(ツ)* 37.5 13:15 +5.6、粥見(カユミ) 37.5 14:10 +5.3、四日市(ヨッカイチ)* 36.5 13:49 +4.9、上野(ウエノ)* 36.4 14:59 +3.5、亀山(カメヤマ) 36.1 14:40 +4.1、南伊勢(ミナミイセ) 36.0 10:31 +5.2、紀伊長島(キイナガシマ) 35.1 14:40 +4.2
◆滋賀県3地点・・大津市 大津(オオツ) 35.8 13:20 +2.9、彦根(ヒコネ)* 35.6 14:00 +3.1、東近江(ヒガシオウミ) 35.6 12:50 +2.7
◆京都府6地点・・京都市中京区 京都(キョウト)* 37.5 14:26 +3.2、京田辺(キョウタナベ) 37.1 13:38 +3.2、福知山(フクチヤマ) 36.5 13:34 +3.0、舞鶴(マイヅル)* 35.7 12:14 +2.6、園部(ソノベ) 35.6 13:15 +2.2、美山(ミヤマ) 35.4 12:19 +3.7
◆大阪府5地点・・枚方市 枚方(ヒラカタ) 36.6 14:04 +2.3、堺(サカイ) 36.5 14:48 +2.3、豊中(トヨナカ) 35.9 14:42 +1.7、大阪(オオサカ)* 35.8 14:58 +1.8、八尾(ヤオ) 35.4 15:55 +1.5
◆兵庫県10地点・・淡路市 郡家(グンゲ) 37.1 15:32 +4.4、生野(イクノ) 37.0 12:26 +5.1、福崎(フクサキ) 37.0 13:33 +3.2、洲本(スモト)* 36.7 15:16 +5.4、上郡(カミゴオリ) 36.4 13:36 +3.6、柏原(カイバラ) 36.0 13:13 +2.8、西脇(ニシワキ) 36.0 14:33 +2.9、豊岡(トヨオカ)* 35.9 13:28 +2.4、三田(サンダ) 35.5 15:06 +3.2、一宮(イチノミヤ) 35.4 13:24 +3.1
◆奈良県4地点・・吉野郡上北山村 上北山(カミキタヤマ) 37.5 13:47 +6.0、風屋(カゼヤ) 36.8 14:23 +5.0、奈良(ナラ)* 35.8 15:18 +2.3、五條(ゴジョウ) 35.5 14:35 +2.5
◆和歌山県8地点・・和歌山市 友ケ島(トモガシマ) 37.1 13:25 +5.9、新宮(シングウ) 36.7 15:21 +5.8、栗栖川(クリスガワ) 36.4 11:35 +4.6、西川(ニシカワ) 36.3 12:59 +4.9、川辺(カワベ) 36.2 14:08 +4.0、和歌山(ワカヤマ)* 36.1 13:44 +3.2、かつらぎ(カツラギ) 35.7 14:01 +2.4、龍神(リュウジン) 35.3 12:40 +4.5
◆岡山県7地点・・岡山市北区 岡山(オカヤマ)* 36.4 13:59 +2.5、津山(ツヤマ)* 35.9 14:14 +3.3、久世(クセ) 35.8 14:37 +2.5、高梁(タカハシ) 35.2 16:51 +1.4、虫明(ムシアゲ) 35.2 15:13 +3.0、福渡(フクワタリ) 35.0 14:46 +1.9、玉野(タマノ) 35.0 14:40 +2.7
◆広島県3地点・・府中市 府中(フチュウ) 35.9 13:55 +2.4、加計(カケ) 35.5 10:51 +2.6、広島(ヒロシマ)* 35.2 14:55 +2.0
◆島根県1地点・・鹿足郡津和野町 津和野(ツワノ) 36.0 14:19 +3.0
◆鳥取県2地点・・米子市 米子(ヨナゴ)* 35.9 11:43 +3.4、鳥取(トットリ)* 35.4 11:15 +2.2
◆徳島県2地点・・美馬市 穴吹(アナブキ) 38.0 14:08 +5.2、木頭(キトウ) 36.0 13:28 +4.8
◆香川県6地点・・高松市 高松(タカマツ)* 36.9 15:08 +3.4、内海(ウチノミ) 35.8 14:31 +3.2、引田(ヒケタ) 35.8 14:51 +3.6、多度津(タドツ)* 35.5 14:50 +2.4。滝宮(タキノミヤ) 35.5 15:48 +1.9、財田(サイタ) 35.4 13:21 +2.0
◆愛媛県4地点・・西条市 西条(サイジョウ) 36.4 15:00 +4.1、大洲(オオズ) 35.7 12:21 +1.9、新居浜(ニイハマ) 35.6 16:07、宇和(ウワ) 35.1 15:48 +2.8
◆高知県4地点・・四万十市 江川崎(エカワサキ) 36.5 14:19 +3.4、中村(ナカムラ) 36.2 12:39 +3.4、本山(モトヤマ) 35.9 13:05 +4.0、大栃(オオドチ) 35.7 14:05 +3.4
◆山口県4地点・・岩国市 広瀬(ヒロセ) 36.7 15:17 +3.9、山口(ヤマグチ)* 36.3 13:04 +2.9、岩国(イワクニ) 35.6 15:57 +3.1、玖珂(クガ) 35.5 14:41 +2.6
◆福岡県10地点・・太宰府市 太宰府(ダザイフ) 36.5 14:36 +3.3、添田(ソエダ) 36.4 13:21 +3.7、福岡(フクオカ)* 36.2 11:42 +3.1、飯塚(イイヅカ)* 36.2 13:52 +3.4、久留米(クルメ) 36.2 14:25 +2.3、行橋(ユクハシ) 35.6 12:20 +3.5、前原(マエバル) 35.5 13:54 +3.1、八幡(ヤハタ) 35.4 11:28 +2.9、博多(ハカタ) 35.2 11:02 +1.8、朝倉(アサクラ) 35.0 14:48 +1.1
◆大分県6地点・・日田市 日田(ヒタ)* 36.9 15:14 +2.7、国見(クニミ) 36.3 13:57 +3.8、院内(インナイ) 36.2 14:10 +3.9、豊後高田(ブンゴタカダ) 36.0 13:39 +3.5、犬飼(イヌカイ) 35.4 14:46 +2.5、竹田(タケタ) 35.3 14:09 +3.7
◆長崎県1地点・・島原市 島原(シマバラ) 35.7 13:24 +2.3
◆佐賀県3地点・・唐津市 唐津(カラツ) 36.0 13:44 +3.5、白石(シロイシ) 35.4 14:39 +2.0、佐賀(サガ)* 35.0 15:11 +1.3
◆熊本県4地点・・球磨郡あさぎり町 上(ウエ) 35.7 14:45 +2.9、菊池(キクチ) 35.6 13:45 +2.2、熊本(クマモト)* 35.1 14:06 +1.2、甲佐(コウサ) 35.0 12:46 +1.6
◆宮崎県5地点・・児湯郡西米良村 西米良(ニシメラ) 36.0 13:57 +4.0、田野(タノ) 35.9 15:19、神門(ミカド) 35.4 13:35 +3.4、小林(コバヤシ) 35.4 14:32 +3.1、都城(ミヤコノジョウ)* 35.1 15:31 +2.6
◆鹿児島県2地点・・肝属郡肝付町 肝付前田(キモツキマエダ) 35.7 14:26 +3.6、大口(オオクチ) 35.0 13:52 +2.5
下の表は、最高気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、山中+6.4です。
下の表は、最高気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は20.9℃(20時33分:0.0℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、長井(20.4℃:20時35分:+0.1℃)、高峰(20.7℃:23時28分:+1.5℃)、向町(20.8℃:23時58分:+0.8℃)に次いで4番目に低いです。
最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(24.8℃:10時21分:+2.6℃)、最低気温が平年より最も高かったのは差首鍋(23.7℃:23時33分:+4.0℃)です。
最低気温は、関東地方や山陰地方などで平年より高めです。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・22.2℃(12時24分:-1.8℃)、14.1℃(23時57分:-1.1℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・28.4℃(01時07分:+0.4℃)、21.2℃(23時59分:-0.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・28.2℃(00時03分:-3.3℃)、21.7℃(23時26分:-0.8℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・36.1℃(11時12分:+4.3℃)、28.2℃(03時06分:+4.3℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・35.8℃(15時18分:+2.3℃)、25.7℃(05時38分:+2.2℃)
【COVID-19状況:山形県1120人】
きょう(8月3日)は大雨の情報収集により、COVID-19状況は大幅に簡略してお伝えします。
●全国
8月3日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月3日の新たな感染確認者数です。
北海道473,768人〈6030:過去最多〉、青森県95,058人〈1342〉、秋田県48,211人〈1085〉、岩手県57,429人〈1038〉、宮城県142,261人〈3471〉、山形県44,650人〈1120:過去最多〉、福島県91,982人〈2063:過去最多〉、茨城県218,747人〈3984:過去最多〉、栃木県135,087人〈2859〉、群馬県140,255人〈2538〉、埼玉県794,988人〈13780:過去最多〉、東京都2,228,473人〈38940〉、千葉県646,649人〈10345〉、神奈川県1,069,029人〈15730〉、長野県111,070人〈2350:過去最多〉、山梨県53,316人〈1436:過去最多〉、静岡県277,170人〈7320:過去最多〉、愛知県835,836人〈17778:過去最多〉、岐阜県158,113人〈3464〉、三重県132,985人〈3658:過去最多〉、新潟県115,503人〈2957〉、富山県62,478人〈1686〉、石川県86,536人〈1761〉、福井県61,866人〈1718:過去最多〉、滋賀県135,412人〈2238〉、京都府303,925人〈6891:過去最多〉、大阪府1,427,550人〈24038〉、兵庫県631,592人〈11201:過去最多〉、奈良県132,284人〈1738〉、和歌山県70,092人〈1663:過去最多〉、岡山県143,916人〈2996:過去最多〉、広島県222,886人〈3549:過去最多〉、島根県45,341人〈991〉、鳥取県30,567人〈851:過去最多〉、山口県77,729人〈2081:過去最多〉、徳島県37,311人〈917〉、香川県73,772人〈1715:過去最多〉、愛媛県76,364人〈1864〉、高知県45,964人〈1021〉、福岡県686,452人〈12812〉、大分県97,664人〈2424:過去最多〉、長崎県104,413人〈2605:過去最多〉、佐賀県92,680人〈1781〉、熊本県197,695人〈4414:過去最多〉、宮崎県99,758人〈3126:過去最多〉、鹿児島県156,214人〈3456〉、沖縄県373,840人〈6180:過去最多〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は20,736人〈25〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は13,395,824人〈249,830:過去最多〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で13,396,536人です。
死者は、国内33,019人〈169〉、クルーズ船13人です。北海道2,154人、青森県145人、秋田県79人、岩手県112人、宮城県214人、山形県105人、福島県232人、茨城県488人、栃木県312人、群馬県352人、埼玉県1,699人、東京都4,693人、千葉県1,885人、神奈川県2.351人、長野県217人、山梨県78人、静岡県460人、愛知県2,192人、岐阜県376人、三重県346人、新潟県95人、富山県105人、石川県202人、福井県54人、滋賀県234人、京都府774人、大阪府5,403人、兵庫県2,338人、奈良県410人、和歌山県140人、岡山県264人、広島県524人、島根県47人、鳥取県24人、山口県202人、徳島県93人、香川県154人、愛媛県158人、高知県121人、福岡県1,379人、大分県193人、長崎県151人、佐賀県138人、熊本県386人、宮崎県177人、鹿児島県244人、沖縄県511人、空港検疫8人です。
8月3日発表分の死者は、大阪府26人、東京都12人、神奈川県12人、愛知県10人、埼玉県9人、福岡県9人、兵庫県7人、北海道7人、千葉県6人、静岡県6人、岡山県5人、三重県4人、愛媛県4人、沖縄県4人、熊本県4人、茨城県4人、京都府3人、岐阜県3人、島根県3人、広島県3人、群馬県3人、青森県3人、香川県3人、鹿児島県3人、佐賀県2人、大分県2人、宮崎県2人、栃木県2人、長野県2人、和歌山県1人、宮城県1人、山口県1人、山梨県1人、徳島県1人、石川県1人です。
山形県はこちらをご覧ください。
山形県の新たなクラスターは5件です。
*長井市:介護施設・・利用者6人
*米沢市:介護施設・・職員3人、利用者2人
*鶴岡市:高等学校・・職員2人、生徒4人
*鶴岡市:介護施設・・職員6人、利用者4人
*山形市:介護施設・・職員3人、利用者15人
置賜地区の自治体等職員の感染発表
*置賜総合支庁・・女性職員1人
*公立置賜総合病院・・女性事務職員1人、委託業者の女性職員1人
*南陽市・・50代男性職員1人、40代女性職員1人
*小国町・・女性職員1人(総務課)
宮城県は、仙台市1906人、仙台市以外は1565人です。
新たなクラスターです。
*東松島市:高齢者施設:20人(感染対策は取られていたが、換気が不十分であったこと、食事や入浴サービス提供の際にマスクを外した機会があったことが、感染拡大に影響があったと推測される)
*7/25にクラスター発表の気仙沼市の医療機関では新たに14人が感染。これで感染者は38人。
福島県はこちらです。クラスターは次のとおりです。
*会津若松市:児童施設・・児童5人
*会津若松市:児童施設・・児童10人
*県南保健所管内:高齢者施設・・職員6人、利用者10人
*須賀川市:児童施設・・職員4人、児童8人
2022年8月2日(火曜日)晴れで雲浮かぶ 朝と夕方一時雨
【米沢は4日連続猛暑日】
朝の07時05頃から30分間ほど雨です。その後もしばらくは雲の多い天気でしたが、やがて青空が広がりました。下の写真は午前11時27分撮影の松が岬公園です。気温は33℃ほどです。

昨日の36.9℃よりは僅かに低い気温に感じましたが、暑さには変わりありません。最高気温は昼12時45分の35.1℃で、4日連続の猛暑日でした。
夕方の5時30分頃、お天気雨に気付きました。ひょっとして・・と思ったら、案の定虹が出現しました。下の写真は夕方の5時38分と40分、米沢市笹野地内で撮影です。

お天気雨はまもなくやみ、虹も消えました。夜も星空に雲が浮かぶ天気でした。
【北海道東北は雨、関東以西は猛暑】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
前線は北海道から東北地方北部にかかっています。前線上の低気圧は午前中に北海道を通過、夜9時には前線から離れました。東日本から西日本は太平洋高気圧に覆われています。
未明は北海道のほぼ全域で雨です。朝には東北地方北部も雨です。昼前にかけても北海道と東北地方北部で雨です。秋田県秋田市で激しい雨が降りました。午後も北海道と東北地方中部にかけてのところどころで雨で、秋田県北秋田市で激しい雨が降りました。夕方から夜も北海道と東北地方中部にかけてのところどころで雨で、夜遅くは秋田県由利本荘市で激しい雨が降りました。
日中は関東地方から九州地方で晴れたところが多く、関東地方を中心に猛暑です。、東北地方南部も猛暑です。39℃超えの地点もありました。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・青森県 五所川原市 市浦:42.0ミリ(05時03分まで)
◎3時間降水量・・・北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内:66.5ミリ(02時20分まで)
3時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎6時間降水量・・・北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内:92.5ミリ(03時50分まで)
6時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎24時間降水量・北海道 渡島地方 上磯郡知内町 知内、北海道 胆振地方 登別市 登別:129.5ミリ
◎きょう1日の総降水量・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 目黒:75.0ミリ
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:15.6m/s(北北東:08時32分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:20.5m/s(北北東:09時44分)
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は35.1℃(12時45分:+4.3℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(36.5℃:13時03分:+5.0℃)、東根(35.2℃:12時00分:+4.1℃)に次いで3番目に高いです。
山形県で最高気温が最も低かったのは肘折(29.5℃:10時03分:+1.6℃)です。
山形県の猛暑日は3地点、真夏日は21地点です。
最高気温は、北海道で平年より低いです。北海道根室地方 標津郡中標津町 上標津:14.6℃(14時48分:-10.0℃)です。
東北地方太平洋側南部から関東地方を中心に平年より高いです。
全国の真夏日は658地点、猛暑日は225地点です。
◆宮城県5地点・・仙台市宮城野区 仙台(センダイ)* 36.2 13:16 +7.3、名取(ナトリ) 35.6 13:48 +7.8、鹿島台(カシマダイ) 35.2 13:21 +6.7、丸森(マルモリ) 35.2 12:08 +5.8、石巻(イシノマキ)* 35.0 13:15 +7.8
◆福島県8地点・・伊達市 梁川(ヤナガワ) 37.4 14:34 +6.1、浪江(ナミエ) 36.4 15:44 +7.3、福島(フクシマ)* 36.4 13:49 +4.9、山田(ヤマダ) 35.8 11:00 +6.2、若松(ワカマツ)* 35.7 12:55 +4.0、広野(ヒロノ) 35.6 10:30 +7.6、石川(イシカワ) 35.6 13:52 +4.7、二本松(ニホンマツ) 35.2 14:57 +4.5
◆茨城県12地点・・筑西市 下館(シモダテ) 38.0 14:45 +6.1、古河(コガ) 37.9 13:49 +5.2、鉾田(ホコタ) 37.7 14:07 +7.1、大子(ダイゴ) 37.5 12:36 +5.4、笠間(カサマ) 37.4 ] 13:13、土浦(ツチウラ) 37.4 14:58 +5.9、鹿嶋(カシマ) 37.2 14:04 +7.0、龍ケ崎(リュウガサキ) 37.2 14:12 +5.7、水戸(ミト)* 37.1 13:31 +6.6、常陸大宮(ヒタチオオミヤ) 37.0 13:00 +6.0、つくば(ツクバ)(館野(タテノ))* 36.9 14:53 +5.7、下妻(シモツマ) 36.8 15:46 +5.6
◆栃木県7地点・・佐野市 佐野(サノ) 38.8 15:32 +6.7、小山(オヤマ) 37.7 14:29 +5.5、真岡(モオカ) 37.6 14:21 +6.1、大田原(オオタワラ) 37.3 14:44 +6.7、宇都宮(ウツノミヤ)* 36.9 13:36 +5.3、那須烏山(ナスカラスヤマ) 36.4 14:32 +5.0、鹿沼(カヌマ) 36.4 14:00 +5.6
◆群馬県8地点・・館林市 館林(タテバヤシ) 38.5 14:32 +5.0、伊勢崎(イセサキ) 38.3 15:25 +5.0、桐生(キリュウ) 38.2 14:44 +6.0、前橋(マエバシ)* 38.1 13:45 +5.6、上里見(カミサトミ) 36.6 12:39 +4.6、沼田(ヌマタ) 35.8 13:15 +4.6、西野牧(ニシノマキ) 35.5 12:20 +4.8、中之条(ナカノジョウ) 35.4 11:37 +4.3
◆埼玉県8地点・・越谷市 越谷(コシガヤ) 39.5 12:54 +6.7、鳩山(ハトヤマ) 38.9 15:44 +6.1、熊谷(クマガヤ)* 38.9 13:59 +5.8、所沢(トコロザワ) 38.6 14:11 +6.7、さいたま(サイタマ) 38.3 16:33 +5.8、寄居(ヨリイ) 37.9 12:50 +5.4、久喜(クキ) 37.6 16:45 +5.1、秩父(チチブ)* 36.8 13:31 +4.9
◆東京都5地点・・青梅市 青梅(オウメ) 38.9 15:04 +7.2、八王子(ハチオウジ) 38.5 14:03 +6.4、府中(フチュウ) 38.4 13:28 +6.2、練馬(ネリマ) 38.0 12:47 +4.7、東京(トウキョウ)* 35.9 13:50 +4.2
◆千葉県10地点・・佐倉市 佐倉(サクラ) 38.0 14:46 +6.3、牛久(ウシク) 38.0 13:34 +5.8、我孫子(アビコ) 37.8 13:58 +5.9、船橋(フナバシ) 36.9 14:13 +5.2、香取(カトリ) 36.8 13:43 +6.5、成田(ナリタ) 36.6 12:54 +5.8、茂原(モバラ) 36.5 15:45 +4.7、坂畑(サカハタ) 35.7 14:09 +5.4、鴨川(カモガワ) 35.5 14:06 +5.1、横芝光(ヨコシバヒカリ) 35.1 10:53 +4.3
◆神奈川県2地点・・横浜市中区 横浜(ヨコハマ)* 35.6 13:56 +4.3、海老名(エビナ) 35.5 14:11 +3.6
◆長野県3地点・・飯田市 南信濃(ミナミシナノ) 38.1 14:18 +5.4、飯田(イイダ)* 37.3 13:59 +5.1、伊那(イナ) 36.7 14:11 +5.8
◆山梨県8地点・・甲府市 甲府(コウフ)* 39.5 14:36 +5.8、勝沼(カツヌマ) 38.6 14:47 +5.2、韮崎(ニラサキ) 37.6 14:34 +5.4、切石(キリイシ) 37.2 13:14 +4.7、大月(オオツキ) 36.7 14:27 +5.0、古関(フルセキ) 36.5 13:38 +5.2、南部(ナンブ) 35.9 12:34 +3.8、大泉(オオイズミ) 35.2 12:51 +5.9
◆静岡県6地点・・榛原郡川根本町 川根本町(カワネホンチョウ) 39.0 13:16 +7.3、佐久間(サクマ) 37.9 13:44 +4.6、天竜(テンリュウ) 36.8 13:25 +3.9、稲取(イナトリ) 35.4 14:56 +5.6、網代(アジロ)* 35.3 15:41 +4.7、浜松(ハママツ)* 35.0 11:55 +3.1
◆愛知県9地点・・豊田市 豊田(トヨタ) 38.1 15:11 +4.5、大府(オオブ) 37.7 12:39 +3.7、名古屋(ナゴヤ)* 37.5 14:42 +4.0、愛西(アイサイ) 37.4 15:01 +4.0、岡崎(オカザキ) 36.9 15:24 +4.1、蒲郡(ガマゴオリ) 36.8 13:29 +4.4、伊良湖(イラコ)* 35.6 13:46 +3.8、南知多(ミナミチタ) 35.6 13:19 +3.7、新城(シンシロ) 35.4 13:29 +3.4
◆岐阜県15地点・・揖斐郡揖斐川町 揖斐川(イビガワ) 38.8 14:38 +5.2、多治見(タジミ) 38.8 14:06 +4.3、美濃(ミノ) 38.2 13:52 +4.5、美濃加茂(ミノカモ) 38.1 14:05 +4.4、岐阜(ギフ)* 37.9 15:26 +4.1、金山(カナヤマ) 37.8 13:58 +5.4、八幡(ハチマン) 37.6 15:28 +5.3、大垣(オオガキ) 37.3 ) 15:10) +3.8、、中津川(ナカツガワ) 36.2 14:32 +3.2、樽見(タルミ) 35.9 13:20 +5.2、関ケ原(セキガハラ) 35.9 15:20 +3.7、宮地(ミヤジ) 35.7 14:40 +4.1、恵那(エナ) 35.7 14:34 +3.1、高山(タカヤマ)* 35.4 14:23 +3.6
◆三重県7地点・・津市 津(ツ)* 37.1 16:31 +5.2、桑名(クワナ) 37.1 13:03 +4.2、粥見(カユミ) 37.1 14:46 +5.0、四日市(ヨッカイチ)* 37.0 14:56 +5.4、小俣(オバタ) 37.0 15:32 +4.5、亀山(カメヤマ) 36.3 16:07 +4.3、上野(ウエノ)* 36.0 14:31 +3.2
◆新潟県1地点・・上越市 高田(タカダ)* 35.7 12:04 +3.7
◆富山県3地点・・富山市 富山(トヤマ)* 36.5 12:30 +4.3、伏木(フシキ)* 35.8 10:54 +4.1、秋ヶ島(アキガシマ) 35.3 11:42 +2.9
◆福井県3地点・・福井市 福井(フクイ)* 36.1 12:09 +3.4、小浜(オバマ) 35.9 13:39 +3.3、敦賀(ツルガ)* 35.7 11:25 +3.4
◆滋賀県3地点・・東近江市 東近江(ヒガシオウミ) 36.7 15:17 +3.9、大津(オオツ) 36.5 15:03 +3.6、彦根(ヒコネ)* 35.3 15:15 +2.8
◆京都府7地点・・京都市中京区 京都(キョウト)* 37.7 15:03 +3.5、京田辺(キョウタナベ) 36.9 15:07 +3.0、福知山(フクチヤマ) 36.5 14:30 +3.0、園部(ソノベ) 36.5 13:49 +3.2、舞鶴(マイヅル)* 36.1 13:31 +3.0、美山(ミヤマ) 35.5 12:43 +3.8、宮津(ミヤヅ) 35.1 11:05 +2.7
◆大阪府5地点・・堺市堺区 堺(サカイ) 36.2 15:23 +2.1、枚方(ヒラカタ) 35.9 12:55 +1.7、大阪(オオサカ)* 35.5 15:10 +1.5、八尾(ヤオ) 35.1 16:05 +1.3、豊中(トヨナカ) 35.0 14:57 +0.9
◆兵庫県10地点・・豊岡市 豊岡(トヨオカ)* 37.3 11:44 +3.8、生野(イクノ) 37.0 14:39 +5.1、和田山(ワダヤマ) 36.9 12:50 +4.3、福崎(フクサキ) 36.6 14:23 +2.8、洲本(スモト)* 36.5 14:41 +5.3、郡家(グンゲ) 36.5 15:08 +3.8、柏原(カイバラ) 36.3 14:43 +3.2、西脇(ニシワキ) 35.9 13:35 +2.8、一宮(イチノミヤ) 35.4 14:38 +3.2、上郡(カミゴオリ) 35.2 15:42 +2.5
◆奈良県4地点・・吉野郡十津川村 風屋(カゼヤ) 37.2 14:21 +5.4、上北山(カミキタヤマ) 36.7 14:22 +5.2、奈良(ナラ)* 35.9 15:39 +2.5、五條(ゴジョウ) 35.9 13:27 +3.0
◆和歌山県2地点・・新宮市 新宮(シングウ) 37.2 15:20 +6.3、かつらぎ(カツラギ) 35.4 13:43 +2.1
◆岡山県7地点・・岡山市北区 岡山(オカヤマ)* 36.6 15:32 +2.8、倉敷(クラシキ) 35.5 15:41 +2.9、笠岡(カサオカ) 35.5 14:32 +2.4、和気(ワケ) 35.4 15:21 +2.9、高梁(タカハシ) 35.3 15:56 +1.6、福渡(フクワタリ) 35.1 16:01 +2.0、虫明(ムシアゲ) 35.1 15:08 +2.9
◆広島県3地点・・福山市 福山(フクヤマ)* 35.4 14:59 +2.3。府中(フチュウ) 35.3 15:36 +1.9、三次(ミヨシ) 35.1 14:21 +2.3
◆島根県9地点・・益田市 益田(マスダ) 36.7 12:24 +4.0、松江(マツエ)* 36.0 12:33 +3.8、斐川(ヒカワ) 35.8 13:23 +3.7、鹿島(カシマ) 35.6 12:00 +4.3、大田(オオダ) 35.6 13:11 +2.9、津和野(ツワノ) 35.6 14:03 +2.6、出雲(イズモ) 35.4 11:44 +3.6、高津(タカツ) 35.4 12:33 +4.6、川本(カワモト) 35.3 12:52 +3.1
◆鳥取県9地点・・鳥取市 青谷(アオヤ) 38.0 11:52 +6.7、米子(ヨナゴ)* 37.8 14:00 +5.4、鳥取(トットリ)* 37.4 14:27 +4.2、塩津(シオツ) 36.2 12:12 +5.7、境(サカイ)* 36.0 12:17 +3.8、湖山(コヤマ) 35.8 11:10 +4.8、岩井(イワイ) 35.7 12:02 +4.2、倉吉(クラヨシ) 35.2 11:27 +4.2、智頭(チズ) 35.0 12:00 +3.1
◆徳島県2地点・・美馬市 穴吹(アナブキ) 36.3 13:23 +3.6、池田(イケダ) 35.9 13:57 +3.8
◆香川県4地点・・綾歌郡綾川町 滝宮(タキノミヤ) 36.8 15:16 +3.3、高松(タカマツ)* 36.4 14:44 +2.9、多度津(タドツ)* 35.4 15:06 +2.4、財田(サイタ) 35.2 15:23 +1.9
◆愛媛県1地点・・大洲市 大洲(オオズ) 35.2 15:38 +1.4
◆高知県1地点・・四万十市 江川崎(エカワサキ) 35.0 14:39 +1.9
◆山口県 萩市 萩(ハギ)* 36.7 13:51 +4.9、須佐(スサ) 35.3 13:11 +4.2、油谷(ユヤ) 35.3 13:05 +3.5
◆福岡県11地点・・福岡市中央区 福岡(フクオカ)* 36.9 14:53 +3.8、前原(マエバル) 36.9 12:32 +4.5、久留米(クルメ) 36.7 15:21 +2.9、飯塚(イイヅカ)* 36.3 15:37 +3.5、八幡(ヤハタ) 36.3 14:01 +3.9、博多(ハカタ) 36.3 15:18 +3.0、添田(ソエダ) 36.3 15:12 +3.6、太宰府(ダザイフ) 36.2 15:45 +3.0、宗像(ムナカタ) 35.9 12:10 +4.3、黒木(クロギ) 35.4 15:01 +2.4、朝倉(アサクラ) 35.3 14:58 +1.5
◆大分県3地点・・日田市 日田(ヒタ)* 37.6 15:11 +3.4、国見(クニミ) 35.5 12:15 +3.0、犬飼(イヌカイ) 35.4 14:28 +2.5
◆長崎県2地点・・島原市 島原(シマバラ) 36.3 15:22 +3.0、口之津(クチノツ) 35.0 13:09 +2.4
◆佐賀県3地点・・杵島郡白石町 白石(シロイシ) 35.7 14:29 +2.3、佐賀(サガ)* 35.5 14:36 +1.8、唐津(カラツ) 35.5 12:19 +3.0
◆熊本県10地点・・水俣市 水俣(ミナマタ) 36.5 12:45 +3.8、上天草市 松島(マツシマ) 35.9 14:34 +3.1、岱明(タイメイ) 35.8 15:45 +2.1、甲佐(コウサ) 35.8 14:35 +2.4、上(ウエ) 35.6 15:35 +2.8、熊本(クマモト)* 35.5 15:13 +1.7、菊池(キクチ) 35.5 16:07 +2.1、三角(ミスミ) 35.3 14:37 +2.2、八代(ヤツシロ) 35.2 14:28 +2.0、本渡(ホンド) 35.1 14:35 +2.1
◆鹿児島県1地点・・薩摩郡さつま町 さつま柏原(サツマカシワバル) 35.2 14:33 +2.1
下の表は、最高気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、山中+6.4℃です。
下の表は、最高気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は23.1℃(03時54分:+2.2℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(19.7℃:04時22分:+1.9℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(27.3℃:24時00分:+5.1℃)です。
最低気温は、北海道東部で平年より低め、東北地方北部などで平年より高いです。茨城県 筑西市 下館:26.2℃(04時40分:+3.5℃:2001年以来高い方から1位)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・18.1℃(10時16分:-5.9℃)、12.8℃(03時05分:-2.4℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・33.4℃(13時51分:+5.4℃)、24.0℃(05時00分:+2.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・36.4℃(13時49分:+4.9℃)、25.7℃(04時27分:+3.3℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・35.9℃(13時50分:+4.2℃)、27.6℃(03時30分:+3.8℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・35.9℃(15時39分:+2.5℃)、25.1℃(05時39分:+1.6℃)
【COVID-19状況:山形県942人】
新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。
●全国
8月2日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月2日の新たな感染確認者数です。
北海道466,838人〈4633〉、青森県93,735人〈1576〉、秋田県47,127人〈1223〉、岩手県56,391人〈878〉、宮城県138,790人〈3276〉、山形県43,530人〈942:過去最多〉、福島県89,921人〈1453〉、茨城県214,763人〈2950〉、栃木県132,228人〈3223:過去最多〉、群馬県137,725人〈2789:過去最多〉、埼玉県781,209人〈7267〉、東京都2,219,533人〈30842〉、千葉県636,314人〈6824〉、神奈川県1,053,302人〈12565〉、長野県108,720人〈2205:過去最多〉、山梨県51,880人〈1055〉、静岡県269,851人〈6521:過去最多〉、愛知県818,060人〈16923:過去最多〉、岐阜県154,649人〈4557:過去最多〉、三重県129,329人〈2483〉、新潟県112,550人〈2429〉、富山県60,797人〈1089〉、石川県84,775人〈554〉、福井県60,148人〈1363〉、滋賀県133,174人〈2997:過去最多〉、京都府297,034人〈4353〉、大阪府1,403,550人〈25134〉、兵庫県620,398人〈9621〉、奈良県130,546人〈1634〉、和歌山県68,429人〈1407〉、岡山県140,920人〈2143〉、広島県219,338人〈2750〉、島根県44,350人〈1201〉、鳥取県29,718人〈673〉、山口県75,648人〈1743:過去最多〉、徳島県36,394人〈464〉、香川県72,059人〈1123〉、愛媛県74,500人〈2232:過去最多〉、高知県44,943人〈1023:過去最多〉、福岡県673,644人〈10996〉、大分県95,241人〈2108〉、長崎県101,808人〈2145〉、佐賀県90,899人〈2055:過去最多〉、熊本県193,289人〈4163〉、宮崎県96,642人〈1981〉、鹿児島県152,858人〈3880:過去最多〉、沖縄県367,660人〈5594〉です。
空港の検疫で感染が確認された人は20,711人〈18〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。
日本国内の感染者は13,146,093人〈211,058〉です。
クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
合計で13,146,805人です。
死者は、国内32,850人〈143〉、クルーズ船13人です。北海道2,147人、青森県142人、秋田県79人、岩手県112人、宮城県213人、山形県105人、福島県232人、茨城県484人、栃木県310人、群馬県349人、埼玉県1,690人、東京都4,681人、千葉県1,879人、神奈川県2.339人、長野県215人、山梨県77人、静岡県454人、愛知県2,182人、岐阜県373人、三重県342人、新潟県95人、富山県105人、石川県201人、福井県54人、滋賀県234人、京都府771人、大阪府5,377人、兵庫県2,331人、奈良県410人、和歌山県139人、岡山県259人、広島県521人、島根県44人、鳥取県24人、山口県201人、徳島県92人、香川県151人、愛媛県154人、高知県121人、福岡県1,370人、大分県191人、長崎県151人、佐賀県136人、熊本県382人、宮崎県175人、鹿児島県241人、沖縄県507人、空港検疫8人です。
8月2日発表分の死者は、大阪府23人、神奈川県13人、愛知県12人、東京都9人、北海道7人、千葉県6人、栃木県6人、長野県6人、群馬県5人、兵庫県4人、奈良県4人、広島県4人、静岡県4人、埼玉県3人、宮崎県3人、福岡県3人、茨城県3人、三重県2人、和歌山県2人、富山県2人、山口県2人、岩手県2人、愛媛県2人、新潟県2人、熊本県2人、鹿児島県2人、京都府1人、佐賀県1人、大分県1人、山形県1人、岐阜県1人、島根県1人、滋賀県1人、長崎県1人、香川県1人、高知県1人です。
●山形県
8月2日、山形県で新たに942人の感染確認の発表がありました。
山形市201人、寒河江市28人、上山市24人、村山市46人、天童市66人、東根市63人、尾花沢市12人、山辺町5人、中山町24人、河北町4人、西川町13人、朝日町1人、大江町17人、大石田町8人、新庄市45人、金山町8人、最上町6人、舟形町5人、真室川町5人、大蔵町1人、鮭川村8人、戸沢村3人、米沢市80人、長井市35人、南陽市24人、高畠町41人、川西町7人、小国町1人、白鷹町9人、飯豊町8人、鶴岡市72人、酒田市43人、三川町8人、庄内町6人、遊佐町4人、県外在住11人です。
みなし陽性は89人です。
過去事例と関連性あり263人、感染経路不明は679人です。
10歳未満163人、10代106人、20代86人、30代136人、40代149人、50代91人、60代88人、70代57人、80代41人、90歳以上25人です。
米沢市の年代は、10歳未満男性14人、10歳未満女性11人、10代男性6人、10代女性3人、20代男性2人、20代女性3人、30代男性5人、30代女性8人、40代男性4人、40代女性6人、50代男性2人、50代女性3人、60代男性3人、60代女性4人、70代男性2人、70代女性1人、80代男性0人、80代女性2人、90歳以上男性0人、90歳以上女性1人です。
山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)7件を発表しました。
*8/2山形県公表クラスター:498・・新庄市:病院・・職員2人、利用者3人
*8/2山形県公表クラスター:499・・戸沢村:介護施設・・職員1人、利用者6人
*8/2山形県公表クラスター:500・・鶴岡市:中学校・・職員1人、生徒4人
*8/2山形県公表クラスター:501・・鶴岡市:保育施設・・職員4人、園児1人
*8/2山形県公表クラスター:502・・酒田市:小学校・・児童8人
*8/2山形県公表クラスター:503・・酒田市:高等教育機関・・学生5人
*8/2山形県公表クラスター:504・・三川町:保育施設・・職員2人、園児7人
自治体等職員の感染発表
*山形県・・男女職員7人(総務部、しあわせ子育て応援部、農林水産部、村山総合支庁)
*県教育委員会・・男女教職員7人(村山・置賜・庄内地区の県立学校に勤務)、男性職員1人(出先機関に勤務
*県病院事務局・・県立中央病院:男女職員2人、県立新庄病院:女性職員2人と入院患者2人、県立こころの医療センター:女性職員1人
*山形行政監視行政相談センター・・職員1人
*山形労働局・・休業支援金・給付金集中処理センター・・職員3人
*置賜森林管理署・・男性職員1人
*西村山広域行政事務組合・・30代男性職員1人(消防署勤務)
*置賜広域行政事務組合消防本部・・女性事務職員1人(高畠消防署勤務、7/31みなし陽性)
*公立置賜総合病院・・女性医療従事者1人、女性事務職員1人
*公立高畠病院・・医療従事者の男性職員1人、医療従事者の女性職員1人、女性派遣職員1人
*山形市・・市職員6人(財政部、福祉推進部、市長事務部局、消防本部)
*酒田市・・男性職員1人(上下水道部)
*新庄市・・30代男性職員1人、20代女性職員1人
*寒河江市・・30代女性職員3人、市立学校の女性職員1人
*上山市・・男性職員2人、市立中学校の教職員1人
*村山市・・男性職員1人
*長井市・・50代男性職員1人
*天童市・・男性職員1人(市消防本部)、女性職員1人(市民病院)
*中山町・・女性職員1人
*金山町・・男性職員1人
*高畠町・・男性職員1人
学校・保育施設等
*鶴岡市・・保育園1か所が8/2から臨時休業
山形放送株式会社は8月2日、ホームページ(ウェブサイト)にて、次のとおり発表しました。
*東京支社に勤務の従業員1人(20歳代)が7/30、陽性の判定を受けました。当該従業員は、7/27に出社後に発熱があり早退し、自宅での抗原検査で陽性。その後は自宅で療養。7/29に医療機関でPCR検査しました。現在も引き続き自宅療養です。
*アナウンサー1人が8/1、陽性の判定を受けました。7/31の夜に38℃台の発熱となり、8/1医療機関で抗原検査を受けました。現在は自宅療養です。行動履歴を聞き取りし、接触者に対しては、適切な対応を行います。
●宮城県
8月2日、宮城県で新たに3276人の感染確認の発表がありました。
仙台市1816人、白石市50人、角田市39人、蔵王町10人、七ヶ宿町4人、大河原町11人、村田町13人、柴田町28人、川崎町12人、丸森町13人、塩竈市51人、多賀城市92人、松島町18人、七ヶ浜町25人、利府町69人、名取市127人、岩沼市67人、亘理町39人、山元町12人、富谷市60人、大和町41人、大郷町8人、大衡村1人、大崎市126人、加美町21人、色麻町10人、涌谷町7人、美里町42人、栗原市89人、登米市63人、石巻市192人、東松島市47人、女川町13人、気仙沼市47人、南三陸町12人、県外1人です。
仙台市発表の年代です。
10歳未満353人、10代194人、20代258人、30代293人、40代298人、50代195人、60代104人、70代59人、80代39人、90代23人、100代0人です。
仙台市以外の年代です。
10歳未満男性120人、10歳未満女性106人、10代男性98人、10代女性97人、20代男性98人、20代女性96人、30代男性114人、30代女性121人、40代男性108人、40代女性115人、50代男性66人、50代女性73人、60代男性79人、60代女性64人、70代男性23人、70代女性37人、80代男性11人、80代女性15人、90代男性3人、90代女性14人、100代男性1人、100代女性1人です。
仙台市以外の感染経路不明は1415人です。
宮城県は8月2日・・宮城県の感染者8人が滞在した気仙沼市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、マスクの着用が困難な状況がみられたことや同一空間で食事をしていたことが、感染拡大に影響があったと推測される・・と発表しました。
宮城県管轄分で223例目のクラスターです。
柴田町は8月2日、町職員1人の感染を発表しました。
商工観光課に所属です。商工観光課の業務は、感染防止対策を徹底し、通常どおり行います。
柴田町は8月2日、次のとおり発表しました。
槻木放課後児童クラブ及び柴田放課後児童クラブでは、7/25と7/26に児童と職員複数名の感染が確認されました。このため、槻木放課後児童クラブ及び柴田放課後児童クラブでは、8/3まで休所期間を延長していました。現在の感染状況の落ち着きを鑑みて、8/4に再開します。
塩竈市は8月2日、市職員1人の感染を発表しました。
教育部に所属で、市内の学校に勤務です。8/1発熱等により医療機関受診、検査の結果、陽性判明です。最終出勤日は7/21で、感染リスクのある接触はありません。
岩沼市は8月2日、市内の小中学校に勤務する職員1人の感染を発表しました。児童生徒及び学校職員に濃厚接触者はおりませんでした。
富谷市は8月2日、感染状況を次のとおり発表しました。
市職員2人(市民生活部・保健福祉部・・感染防止対策を徹底の上、通常どおり業務を継続)
富谷市立富谷小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立富ケ丘小学校・・児童2人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立東向陽台小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立あけの平小学校・・児童3人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立成田東小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
富谷市富谷第二中学校・・生徒1人(濃厚接触者等はなし)
富谷市立日吉台小学校・・教職員1人(濃厚接触者等はなし)
大和町は8月2日、町職員1人の感染を発表しました。
子育て支援課に所属です。所属先の職員等には濃厚接触者に該当する職員はおりませんので、通常どおり業務を行います。
大崎市は8月2日、岩出山保育所に通う園児1名の感染を発表しました。
岩出山保育所は、8/3日から8/6日まで一部休園とします。
大崎市は8月2日、市職員1人の感染を発表しました。本庁総務部に勤務です。
当該職員は、市民等との接触はありません。
栗原市は8月2日、感染状況をこちらのとおり発表しました。
東松島市は8月1日、市職員1人の感染を発表しました。
赤井南保育所に勤務です。職員は7/27に発熱し、7/29に医療機関を受診し、PCR検査を受検したところ、陽性であることが判明しました。なお、当該職員は7/26以降は勤務していません。市職員及び児童の濃厚接触者はおらず、保育所は通常どおり開所しています
。
気仙沼市8月2日、市職員6人の感染を発表しました。
市立病院診療技術部1人、市立病院看護部2人、市立病院透析センター2名、市立本吉病院診療技術科1人です。
市立病院・市立本吉病院とも、患者及び職員に濃厚接触者に該当する人はおらず、通常診療を行っています。
●福島県
8月2日、福島県は新たに1453人の感染確認を発表しました。
いわき市317人、郡山市251人、福島市213人、須賀川市70人、二本松市66人、南相馬市63人、白河市62人、会津若松市55人、西郷村32人、田村市27人、相馬市26人、伊達市22人、喜多方市19人、南会津町18人、鏡石町16人、会津美里町15人、泉崎村14人、本宮市13人、小野町13人、矢吹町11人、棚倉町9人、石川町9人、磐梯町8人、矢祭町7人、中島村7人、只見町6人、猪苗代町6人、会津坂下町6人、三春町6人、広野町6人、大玉村6人、桑折町5人、浅川町5人、北塩原村5人、新地町4人、玉川村4人、川俣町3人、西会津町3人、三島町3人、塙町3人、楢葉町3人、富岡町3人、大熊町3人、矢祭町3人、下郷町2人、古殿町2人、天栄村2人、柳津町1人、湯川村1人、平田村1人、県外5人です。
10歳未満256人、10代169人、20代169人、30代226人、40代231人、50代161人、60代123人、70代59人、80代34人、90歳以上25人です。
男性684人、女性769人です。
みなし陽性は3人です。
福島県は8月2日、7月31日発表分のうち1人(新地町の50代女性)を取り下げました。重複していたためです。
クラスター発生状況です。
*福島市にある高齢者施設・・福島市在住の13人:職員6人(20代女性、30代女性2人、40代男性、40代女性、80代女性)、入所者6人(60代男性2人、80代女性、90歳以上女性3人)、利用者1人(90歳以上男性)。施設内生活を通して感染が拡大。
*福島市にある高齢者施設・・福島市在住の6人:女性職員2人(20代、70代)、入所者5人(70代男性2人、70代女性、90歳以上男性)。施設内生活を通して感染が拡大。
*郡山市にある介護施設・・郡山市在住の5人:職員4人(20代男性、20代女性、40代女性、50代男性)、利用者1人(80代女性)
*郡山市にある医療機関・・6人(うち郡山市在住は1人):郡山市外在住の20代女性2人、郡山市外在住の60代男性2人、70代男性、郡山市外在住の70代女性
*郡山市にある医療機関・・郡山市在住の5人:30代男性、50代女性、70代男性、90代男性、90代女性)
自治体や各機関等からの感染発表
*郡山市・・市職員5人
郡山市在住の30代男性(総務部、市民と接触する業務ではない、職場内は濃厚接触者はなし)
郡山市在住の50代女性(保健福祉部、一部窓口業務を担当し、市民と接触する業務あり)
郡山市在住の30代女性(都市整備部、一部窓口業務を担当し、市民と接触する業務あり)
郡山市在住の40代男性(財務部、市民と接触する業務ではない、職場内は濃厚接触者はなし)
郡山市在住の60代男性(教育総務部、市民と接触する業務、職場内は濃厚接触者はなし)
*福島医大付属病院・・職員5人
*福島医大・・教員3人と学生2人
*福島県・・県庁本庁舎勤務の県職員1人
*福島刑務所と福島刑務支所・・職員各1人
*ハローワーク福島・・職員1人
*福島市・・職員11人
*福島県・県北流域下水道建設事務所・・職員1人
*二本松市・・職員2人(市役所本庁に勤務する20代の女性職員1人と30代男性職員1人)
*二本松市・・市立学校の教職員1人
*福島県男女共生センター・・職員1人
*伊達市・・市立学校教員1人
*郡山国道事務所・・職員1人
*福島県立安積黎明高等学校・・教職員1人
*福島県立郡山萌世高等学校::教職員1人
*福島県立郡山支援学校・・教職員2人
*福島県立あぶくま支援学校・・教職員1人
*福島県特別支援教育センター・・職員1人
*須賀川市・・職員4人
*須賀川消防署・・職員1人
*田村市・・職員1人
*白河消防署・・職員1人
*白河市・・市立小学校の教職員3人
*白河市・・公設児童クラブの支援員1人
*塙町・・職員1人
*喜多方市・・市立こども園の職員1人
*北塩原村・・職員1人
*磐梯町・・職員1人
*道の駅あいづ湯川・会津坂下・・関係者1人
*相馬市・・公立相馬総合病院の職員2人・入院患者1人
*相馬市・・職員1人
*福島県相双農林事務所・・職員1人
*福島県立ふたば未来学園高等学校・・教職員1人
*福島県立富岡支援学校・・教職員1人
*いわき市医療センター・・職員1人
*福島県立勿来工業高等学校・・教職員1人
*福島県警察本部・・本部の警察職員5人、郡山警察署の警察職員2人、いわき中央警察署の警察職員1人、相馬警察署の警察職員1人
*福島地方裁判所・・職員1人
*田島簡易裁判所・・職員1人
*環境省発注事業・・従事の作業員11人
HOME
2022年8月1日 2022年8月4日〜5日 |