日記倉庫 

2022年8月9日〜10日


2022年8月10日(水曜日)晴れ多めに浮かぶ

【5日連続の真夏日】
 下の写真は午前11時13分撮影の松が岬公園です。雲が多めです。気温は30℃台です。

  

 日中は雲が多めに浮かびましたが、気温は上昇し、最高気温は昼の時間の33.2℃です。これで5日連続の真夏日です。


【東北地方北部で大雨続く】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 前線は東北地方北部から津軽海峡付近にかかり続けています。熱帯低気圧が小笠原諸島の西の海上を北上です。
 東北地方北部から北海道南部では雨が降り続きました。青森県深浦町などで記録的大雨になってきました。被害が出ている模様です。
 午後から夜はそれ以外でも局地的な雨が降りました。
 東北地方南部から南西諸島では晴れたところが多く、猛暑になりました。北海道北部も晴れました。

 主な地点の1時間降水量をお伝えします。
 △印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ未満)です。
 ▲印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ以上)です。

秋田県男鹿市で11時00分までの1時間に73ミリ
△秋田県大潟村で11時20分までの1時間に69ミリ
△秋田県三種町で11時30分までの1時間に67ミリ
岐阜県恵那市で16時20分までの1時間に83ミリ

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・秋田県 男鹿市 男鹿真山:64.5ミリ(10時51分まで)
3時間降水量・・・秋田県 南秋田郡大潟村 大潟:82.5ミリ(11時40分まで)
12時間降水量・・・青森県 西津軽郡深浦町 深浦:152.5ミリ(00時20分まで)
24時間降水量・・・青森県 西津軽郡深浦町 深浦:325.0ミリ(03時50分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 24時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
きょう1日の総降水量・・・青森県 東津軽郡今別町 今別:128.5ミリ
◎最大風速・・・千葉県 銚子市 銚子:13.2m/s(南南西:10時54分)
◎最大瞬間風速・・・秋田県 北秋田市 脇神:21.1m/s(西:01時59分:2009年以来8月の1位

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は33.2℃(12時35分:+2.6℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(34.5℃:12時27分:+3.3℃)、東根(33.8℃:12時19分:+2.7℃)に次いで3番目に高いです。
 山形県で最高気温が最も低かったのは飛島(28.0℃:20時21分:-0.8℃)です。
 山形県で真夏日は17地点です。

 最高気温は、北海道のオホーツク海側と宮城県などで平年より高いです。北海道網走・北見・紋別地方 紋別市 紋別:29.9℃(15時04分:+6.9℃)です。

 全国の真夏日は635地点、猛暑日は132地点です。
◆宮城県5地点・・刈田郡蔵王町 蔵王(ザオウ) 36.3 13:46 +6.5、丸森(マルモリ) 35.9 13:13 +6.8、志津川(シヅガワ) 35.4 12:33 +7.7、大衡(オオヒラ) 35.1 12:27 +6.0、仙台(センダイ)* 35.1 10:57 +6.4
◆福島県4地点・・伊達市 梁川(ヤナガワ) 37.1 ) 14:28) +6.1、福島(フクシマ)* 36.5 13:49 +5.3、相馬(ソウマ) 35.0 12:53 +6.4、二本松(ニホンマツ) 35.0 13:26 +4.6
◆茨城県8地点・・古河市 古河(コガ) 37.4 14:09 +4.8、下館(シモダテ) 36.0 13:48 +3.8、水戸(ミト)* 36.0 12:29 +5.6、笠間(カサマ) 35.9 13:25 +4.5、大子(ダイゴ) 35.8 15:22 +3.9、日立(ヒタチ) 35.8 12:23 +6.9、鉾田(ホコタ) 35.8 14:35 +5.3、土浦(ツチウラ) 35.2 13:40 +3.8
◆栃木県5地点・・佐野市 佐野(サノ) 38.4 15:25 +6.3、小山(オヤマ) 36.8 13:59 +4.7、宇都宮(ウツノミヤ)* 36.5 14:35 +5.1、真岡(モオカ) 36.1 13:33 +4.7、鹿沼(カヌマ) 35.7 15:11 +5.0
◆群馬県7地点・・伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 38.3 14:13 +4.9、館林(タテバヤシ) 38.2 14:17 +4.8、桐生(キリュウ) 37.3 15:03 +5.1、前橋(マエバシ)* 37.3 15:17 +4.9、上里見(カミサトミ) 36.4 14:15 +4.5、沼田(ヌマタ) 35.1 12:55 +4.1、中之条(ナカノジョウ) 35.1 14:13 +4.1
◆埼玉県7地点・・比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 38.0 14:28 +5.3、熊谷(クマガヤ)* 38.0 13:58 +5.0、寄居(ヨリイ) 37.2 14:31 +4.8、久喜(クキ) 37.2 13:29 +4.8、秩父(チチブ)* 36.0 14:03 +4.3、さいたま(サイタマ) 35.9 13:30 +3.5、越谷(コシガヤ) 35.9 14:41 +3.2
◆東京都5地点・・青梅市 青梅(オウメ) 36.6 13:20 +5.0、八王子(ハチオウジ) 35.9 13:28 +3.9、練馬(ネリマ) 35.6 13:57 +2.2、東京(トウキョウ)* 35.3 11:49 +3.6、小河内(オゴウチ) 35.0 13:42 +5.9
◆神奈川県1地点・・小田原市 小田原(オダワラ) 36.0 12:28 +5.1
◆長野県5地点・・上田市 上田(ウエダ) 37.1 14:35 +5.1、佐久(サク) 35.7 14:24 +5.0、松本(マツモト)* 35.6 14:39 +3.6、穂高(ホタカ) 35.5 14:38 +3.8、長野(ナガノ)* 35.3 14:00 +3.5
◆山梨県4地点・・甲府市 甲府(コウフ)* 36.7 14:01 +3.1、勝沼(カツヌマ) 36.5 15:04 +3.2、大月(オオツキ) 36.4 14:51 +4.8、韮崎(ニラサキ) 35.0 13:46 +2.9
◆愛知県3地点・・豊田市 豊田(トヨタ) 36.0 12:04 +2.3、大府(オオブ) 35.6 12:38 +1.3、名古屋(ナゴヤ)* 35.0 13:49 +1.4
◆岐阜県3地点・・多治見市 多治見(タジミ) 35.8 11:53 +1.2、関ケ原(セキガハラ) 35.2 12:25 +3.0、大垣(オオガキ) 35.1 15:07 +1.7
◆三重県2地点・・尾鷲市 尾鷲(オワセ)* 35.4 12:43 +4.2、桑名(クワナ) 35.0 14:36 +2.0
◆新潟県1地点・・上越市 高田(タカダ)* 35.4 11:49 +3.6
◆富山県3地点・・富山市 富山(トヤマ)* 35.8 13:46 +3.9、秋ヶ島(アキガシマ) 35.3 12:49 +2.9、伏木(フシキ)* 35.2 12:00 +3.9
◆石川県1地点・・小松市 小松(コマツ) 35.2 11:57 +3.6
◆福井県3地点・・小浜市 小浜(オバマ) 37.0 14:07 +4.4、美浜(ミハマ) 35.7 13:13 +3.9、敦賀(ツルガ)* 35.4 13:26 +3.1
◆滋賀県4地点・・彦根市 彦根(ヒコネ)* 35.7 15:36 +3.2、南小松(ミナミコマツ) 35.7 15:39 +3.8、大津(オオツ) 35.3 14:03 +2.4、長浜(ナガハマ) 35.2 13:58 +2.9
◆京都府5地点・・京都市中京区 京都(キョウト)* 36.9 12:49 +2.7、宮津(ミヤヅ) 36.0 13:12 +3.7、京田辺(キョウタナベ) 36.0 11:57 +2.1、舞鶴(マイヅル)* 35.7 14:27 +2.8、福知山(フクチヤマ) 35.6 14:05 +2.2
◆大阪府5地点・・枚方市 枚方(ヒラカタ) 36.0 13:09 +1.8、堺(サカイ) 35.9 12:40 +1.6、大阪(オオサカ)* 35.8 14:20 +1.7、熊取(クマトリ) 35.4 14:27 +3.0、豊中(トヨナカ) 35.2 14:42 +1.0
◆兵庫県3地点・・豊岡市 豊岡(トヨオカ)* 36.5 12:09 +3.2、福崎(フクサキ) 35.5 15:23 +1.8、郡家(グンゲ) 35.4 14:01 +2.7
◆奈良県1地点・・奈良市 奈良(ナラ)* 35.1 13:54 +1.6
◆和歌山県2地点・・伊都郡かつらぎ町 かつらぎ(カツラギ) 36.1 14:29 +2.7、和歌山(ワカヤマ)* 35.1 13:49 +2.1
◆広島県2地点・・大竹市 大竹(オオタケ) 35.4 15:43 +2.2、加計(カケ) 35.1 11:30 +2.3
◆島根県1地点・・松江市 松江(マツエ)* 35.7 10:49 +3.5
◆鳥取県2地点・・鳥取市 青谷(アオヤ) 36.2 11:51 +4.9、米子(ヨナゴ)* 35.0 11:51 +2.7
◆徳島県2地点・・美馬市 穴吹(アナブキ) 35.8 14:05 +2.9、徳島(トクシマ)* 35.2 12:09 +2.6
◆香川県6地点・・三豊市 財田(サイタ) 35.9 13:01 +2.6、滝宮(タキノミヤ) 35.8 14:02 +2.3、多度津(タドツ)* 35.7 14:39 +2.6、内海(ウチノミ) 35.4 13:54 +2.7、高松(タカマツ)* 35.3 13:43 +1.9、引田(ヒケタ) 35.0 16:30 +2.8
◆愛媛県1地点・・大洲市 大洲(オオズ) 35.2 11:55 +1.4
◆高知県1地点・・香美市 大栃(オオドチ) 35.4 13:31 +3.1
◆山口県3地点・・岩国市 広瀬(ヒロセ) 35.8 14:20 +3.2、岩国(イワクニ) 35.2 12:50 +2.8、玖珂(クガ) 35.1 14:15 +2.3
◆福岡県7地点・・太宰府市 太宰府(ダザイフ) 37.4 14:38 +4.3、添田(ソエダ) 36.7 14:52 +4.1、久留米(クルメ) 36.5 15:34 +2.9、前原(マエバル) 35.7 13:46 +3.3、朝倉(アサクラ) 35.4 15:08 +1.6、福岡(フクオカ)* 35.1 12:21 +2.1、飯塚(イイヅカ)* 35.0 14:02 +2.3
◆大分県6地点・・日田市 日田(ヒタ)* 36.6 15:15 +2.5、犬飼(イヌカイ) 35.7 12:49 +2.8、大分(オオイタ)* 35.5 14:53 +2.8、国見(クニミ) 35.5 12:52 +3.0、竹田(タケタ) 35.2 13:14 +3.6、豊後高田(ブンゴタカダ) 35.0 13:20 +2.6
◆長崎県1地点・・島原市 島原(シマバラ) 35.7 14:39 +2.3
◆佐賀県2地点・・唐津市 唐津(カラツ) 35.8 12:43 +3.6、白石(シロイシ) 35.2 16:11 +2.0
◆熊本県4地点・・球磨郡あさぎり町 上(ウエ) 35.5 13:27 +2.9、熊本(クマモト)* 35.3 14:06 +1.5、甲佐(コウサ) 35.1 15:10 +1.7、菊池(キクチ) 35.0 14:53 +1.7
◆宮崎県2地点・・児湯郡西米良村 西米良(ニシメラ) 35.6 13:18 +3.8、都城(ミヤコノジョウ)* 35.1 13:25 +2.7
◆鹿児島県4地点・・指宿市 指宿(イブスキ) 35.4 13:10 +2.6、肝付前田(キモツキマエダ) 35.3 11:42 +3.3、大口(オオクチ) 35.1 13:12 +2.8、さつま柏原(サツマカシワバル) 35.0 13:55 +2.1

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は22.6℃(04時44分:+1.9℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(19.8℃:01時12分:+1.9℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(27.4℃:03時04分:+5.4℃)です。

 最低気温は、北海道や東北地方を中心に平年より高めの地点が多いです。北海道根室地方 野付郡別海町 別海:20.5℃(24時00分:+5.8℃)、長野県 松本市 松本今井:23.7℃(04時54分:+3.7℃:2003年以来高い方から1位タイ)、大分県 中津市 中津:27.7℃(04時39分:+2.7℃:2011年以来8月の高い方から1位)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・27.0℃(13時38分:+3.3℃)、18.5℃(23時57分:+3.3℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・32.4℃(13時27分:+4.4℃)、24.6℃(05時33分:+3.2℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・36.5℃(13時49分:+5.3℃)、24.6℃(05時14分:+2.3℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・35.3℃(11時49分:+3.6℃)、27.5℃(04時54分:+3.6℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・35.1℃(13時54分:+1.6℃)、25.7℃(05時26分:+2.2℃)

 

【新潟県の避難者数】
 新潟県は8月10日、7月31日現在の県外避難者の受入状況を発表しました。
 それによりますと、新潟県の避難者数(受入人数計)は1,947人です。これは前回発表の6月30日より44人減少です。
 内訳です。

   ◎公営住宅・雇用促進住宅等・・・・・・05人(増減なし)
   ◎借り上げ仮設住宅・・・・・・・・・・ 32人(増減なし)
   ◎賃貸住宅・持家・親戚知人宅等・・・1,905人(44人減少)
   ※以上の3項目での合計・・・・・・・1,942人(44人減少)

 上記以外の避難者数は次のとおりです。
   ◎病院・・・・・・・・・・・・・・00人
   ◎社会福祉施設・・・・・・・・・・5人(増減なし)
      高齢者関係施設:3人、障がい者関係施設:2人

 1,942人についての市町村別の避難者数は次のとおりです。
 新潟市:786人(34人減少)、長岡市:182人(増減なし)、三条市:62人(増減なし)、柏崎市:469人(5人減少)、新発田市:141人(増減なし)、小千谷市:7人(増減なし)、加茂市:9人(増減なし)、十日町市:13人(増減なし)、見附市:14人(1人減少)、村上市:40人(増減なし)、燕市:49人(2人減少)、糸魚川市:3人(増減なし)、妙高市:5人(増減なし)、五泉市:16人(増減なし)、上越市:22人(増減なし)、阿賀野市:32人(増減なし)、佐渡市:23人(増減なし)、魚沼市:2人(増減なし)、南魚沼市:3人(2人減少)、胎内市:28人(増減なし)、聖籠町:0人(増減なし)、弥彦村:7人(増減なし)、田上町:0人(増減なし)、阿賀町:0人(増減なし)、出雲崎町:0人(増減なし)、湯沢町:7人(増減なし)、津南町:0人(増減なし)、刈羽村:22人(増減なし)、関川村:0人(増減なし)、粟島浦村:0人(増減なし)

 新潟県は、新潟市と柏崎市の2市で1,255人となり、全体の64.6%を占めます。
 新潟市は主に郡山市など福島県中通りからの避難者、柏崎市は主に福島県浜通りからの避難者と言われています。

 

【ダリル・ハント】
 ダリル・ハント(Darryl Hunt:Darryl Gatwick Hunt)はイギリスの男性シンガー・ソングライターです。1950年5月4日、クライストチャーチ(Christchurch, England)生まれです。
 1973年、Nottingham Trent University在学中、学生映画のために結成されたバンド、The Brothel Creepers のメンバーになります。これが初めての音楽活動です。その後バンドはPlummet Airlinesとなり、さらにパンクバンドのThe Favouritesを結成します。
 1986年、The Poguesのメンバーとなり、ベースを演奏です。3枚目のアルバム“If I Should Fall from Grace with God”で演奏します。1987年のシングルであの名曲“Fairytale of New York (featuring Kirsty MacColl)”でも演奏を聴くことができます。1996年でバンドを離れるも、2001年から2014年は再びバンドで活動です。
 ダリル・ハントは8月8日、ロンドンで亡くなりました。

 

【COVID-19状況:山形県1387人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況をお伝えします。

●全国
 8月10日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月10日の新たな感染確認者数です。
 北海道519,802人〈7773:過去最多〉、青森県104,944人〈2060:過去最多〉、秋田県55,084人〈1351:過去最多〉、岩手県64,645人〈1482:過去最多〉、宮城県163,062人〈4199:過去最多〉、山形県51,823人〈1387:過去最多〉、福島県104,996人〈2554:過去最多〉、茨城県245,893人〈2963〉、栃木県152,526人〈2668〉、群馬県155,580人〈2784〉、埼玉県877,632人〈13035〉、東京都2,470,104人〈34243〉、千葉県709,881人〈8392〉、神奈川県1,162,057人〈12965〉、長野県125,325人〈2387〉、山梨県62,021人〈1569〉、静岡県317,114人〈7089〉、愛知県936,777人〈18862:過去最多〉、岐阜県180,871人〈3802〉、三重県152,742人〈3887:過去最多〉、新潟県135,706人〈3420〉、富山県71,463人〈1895〉、石川県97,404人〈2147:過去最多〉、福井県70,260人〈1271〉、滋賀県152,748人〈2578〉、京都府338,821人〈6478〉、大阪府1,568,312人〈23730〉、兵庫県706,197人〈12254:過去最多〉、奈良県147,599人〈2277〉、和歌山県81,473人〈1722〉、岡山県163,942人〈3315:過去最多〉、広島県253,552人〈5372〉、島根県51,399人〈955〉、鳥取県36,281人〈1008:過去最多〉、山口県90,532人〈2483:過去最多〉、徳島県43,635人〈1454:過去最多〉、香川県84,022人〈1882:過去最多〉、愛媛県89,759人〈2514〉、高知県53,643人〈1445:過去最多〉、福岡県766,844人〈12260〉、大分県111,120人〈2383〉、長崎県122,264人〈3370:過去最多〉、佐賀県103,784人〈1988〉、熊本県223,760人〈4370〉、宮崎県116,519人〈3303:過去最多〉、鹿児島県179,734人〈3988:過去最多〉、沖縄県405,913人〈5063〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は20,937人〈26〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は14,902,675人〈250,403:過去最多〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で14,903,387人です。

 死者は、国内34,377人〈251〉、クルーズ船13人です。北海道2,209人、青森県152人、秋田県80人、岩手県122人、宮城県235人、山形県112人、福島県235人、茨城県501人、栃木県325人、群馬県364人、埼玉県1,769人、東京都4,804人、千葉県1,969人、神奈川県2.448人、長野県227人、山梨県89人、静岡県514人、愛知県2,282人、岐阜県391人、三重県370人、新潟県98人、富山県111人、石川県207人、福井県58人、滋賀県248人、京都府789人、大阪府5,558人、兵庫県2,400人、奈良県424人、和歌山県157人、岡山県287人、広島県543人、島根県57人、鳥取県29人、山口県216人、徳島県94人、香川県178人、愛媛県181人、高知県139人、福岡県1,450人、大分県205人、長崎県163人、佐賀県149人、熊本県425人、宮崎県204人、鹿児島県271人、沖縄県530人、空港検疫8人です。

 8月10日発表分の死者は、大阪府33人、神奈川県25人、愛知県23人、千葉県20人、福岡県18人、東京都17人、兵庫県11人、埼玉県11人、静岡県10人、熊本県7人、高知県7人、岡山県5人、沖縄県5人、鹿児島県5人、岩手県4人、滋賀県4人、群馬県4人、京都府3人、北海道3人、大分県3人、富山県3人、山形県3人、茨城県3人、香川県3人、三重県2人、山梨県2人、岐阜県2人、島根県2人、愛媛県2人、栃木県2人、長崎県2人、佐賀県1人、奈良県1人、宮崎県1人、広島県1人、福井県1人、秋田県1人、鳥取県1人です。


●山形県はこちらをご覧ください。
 山形県の新たなクラスターは4件です。
*米沢市:介護施設・・利用者6人
*山形市:介護施設・・職員6人
*山形市:介護施設・・職員3人、利用者2人
*山形市:障がい者施設・・職員3人、利用者3人
*県立新庄病院:新たに職員4人と入院患者8人、これで感染者は27人

 死亡3人は、山形県発表が80代女性、山形市発表が80代男性と90代女性です。

 置賜地域での自治体等職員の感染発表
*米沢市・・こちらをご覧ください。
*米沢市議会・・議員1人(家族の陽性判明後、のどの痛みあり、8/9みなし陽性)
*公立置賜総合病院・・医療従事者4人、事務職員1人、委託事業者1人。1病棟の入退院を8/10〜8/16休止。リハビリ診療は8/10から再開。
*川西町・・副町長(8/6家族の感染判明で自宅待機、8/9陽性判明)
*公立高畠病院・・医療従事者の女性職員1人
*長井市・・50代女性職員1人
*小国町・・産業振興課の50代と40代の男性職員、総務課の40代男性職員、会計室の30代女性職員、町立病院の30代女性職員


●宮城県は、仙台市2197人(疑似症患者101人)、仙台市以外は2002人(疑似症患者69人)。
 仙台市年代は、10歳未満359人、10代215人、20代335人、30代452人、40代343人、50代226人、60代133人、70代71人、80代47人、90代16人、100代0人です。

 亘理町は8月9日、町職員1人の感染を発表しました。
 本庁舎に勤務する女性会計年度任用職員です。接触歴があり、検査を受けた結果、8/9に陽性が判明したものです。当該職員は8/5まで出勤していますが、他の職員等に濃厚接触者おらず、業務は通常通り継続しています。

 亘理町は8月10日、町職員1人の感染を発表しました。
 本庁舎に勤務する女性職員です。接触歴があり、検査を受けた結果、8/9にに陽性が判明したものです。当該職員は8/8まで出勤していますが、他の職員等に濃厚接触者はいないため、業務は通常通り継続しています。


●福島県はこちらです。クラスターは次のとおりです。
*福島市:福島県立医科大学附属病院・・18人(うち福島市在住は17人):職員13人(20代男性3人、20代女性3人、30代男性2人、30代女性2人、40代男性、50代女性2人)、患者5人(40代女性2人、50代女性、60代男性、80代女性)
*福島市:児童施設・・5人(うち福島市在住は4人):職員2人(20代女性、40代女性)、入所者3人(10代男性2人、10代女性)
*福島市:高齢者施設・・福島市在住の5人:職員2人(20代女性、30代男性)、利用者80代女性2人、90歳以上女性)
*福島市:高齢者施設・・福島市在住の5人:職員3人(30代男性、40代男性、40代女性)
*郡山市:介護施設・・17人(うち郡山市在住15人):職員5人(30代女性、40代男性、40代女性、50代女性、60代女性)、利用者12人(70代女性、80代男性、郡山市外在住80代男性、80代女性2人、郡山市外在住80代女性、90代男性、90代女性5人)
*会津若松市:保育施設・・職員1人、園児5人
*西郷村:障がい者施設・・職員9人、利用者8人
*須賀川市:高齢者施設・・利用者5人
*須賀川市:医療機関・・職員4人、利用者4人

 富岡町は8月10日、次のとおり発表しました。(発表内容の抜粋)
 8/6から8/9にかけて、富岡町役場本庁舎に勤務する職員27名の新型コロナウイルス感染が判明いたしました。福島県よりクラスターの認定を受けることとなってしまいました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために先頭に立って徹底した取組みを進めなければならない役場として、町民の皆様をはじめ当町に関係する皆様、そして、継続して最大限のご努力をされている医療関係者の皆様に、心からお詫びを申し上げます。8/9より、更なる感染拡大を防ぐために「富岡町新型コロナウイルス感染症対応業務継続計画」に基づき職員同士の接触機会を極力減らす観点から50%の出勤体制をとるなどしているところで、このことに伴い当面の処置といたしまして、町民の皆様の生活に必要不可欠な業務のみを実施することとして業務を縮小しております。町民の皆様、当町に関係する皆様には大変ご不便をおかけいたしますがご理解とご協力をお願いいたします。


2022年8月9日(火曜日)晴れ薄雲多めに浮かぶ

【飯豊町視察】
 午前6時すぎから約1時間、敷地内の草刈りです。大粒の汗が噴き出ました。シャワーを浴び、すべて着替えました。
 下の写真は午前11時11分撮影の松が岬公園です。晴れて日差しはありますが、薄雲や雲が多めに浮かんでいます。気温は31℃台です。

  

 このあと川西町に向かいました。田畑が冠水した吉田地区を巡りました。一見しますと、被害はないようにみえますが、泥水が入った田んぼでは今年の収穫に大きな影響があることでしょう。葉っぱが変色した畑をあちこちで見掛けました。
 8月6日は歩いてなら陥没現場まで近づけた鏡沼では、その現場に近づけなくなりました。
 大雨後、初めて飯豊町に入りました。場所はこちらのGoogle マップをご覧ください。撮影場所は黄色い矢印、道路と鉄橋の崩落場所は赤い矢印で示しています。

  

 上と下の写真は、小白川橋の上で撮影です。上が上流(南向き)、下が下流(北向き)です。大雨から7日目なのに、水は濁ったままです。周囲には田んぼがあります。一見緑も、泥水で収穫は難しいかもしれません。

  

 下の写真左が県道に架かる橋の崩落現場です。よくみますと、崩落現場の奥側の道路はのり面が崩れています。その脇は水田ですが、跡形もありません。きょう(8月9日)はこの現場を国土交通大臣が視察しました。

  

 この近くのJR米坂線の踏切で撮影したのが上の写真中と右です。踏切と言っても、車は通れない小さな踏切です。写真中は南西向きです。ここから鉄橋の崩落現場まで約330メートルです。左奥が行方不明者の捜索現場です。下の写真左はその方向を拡大して撮影したものです。上の写真右は北東向きです。

  

 踏切は高い位置にありますので、白川沿いをみます。田んぼは上の写真中のとおりです。近づいて撮影したのが上の写真右です。今年の収穫は難しいです。被害の大きさを痛感します。

  

 上の写真は 道の駅いいで です。上の写真左から、駐車場も泥水が被ったことがわかります。写真中では、土砂が崩れていました。その脇からは(写真右)いまだに水が噴き出していました。
 道の駅では災害対応の関係者の人たちを多く見掛けました。上空はヘリコプターも飛び、普段とは大きく違う雰囲気です。
 マスコミと違い、私は小白川橋から道路の崩落現場近くまでは徒歩で移動しました。ここでも大粒の汗をかきました。自宅に戻ったあとは、再びシャワーを浴び、すべて着替えました。


【青森県で大雨、関東など猛暑】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 北海道から青森県に前線がかかり続けています。
 未明は北海道中心に雨です。朝からは青森県で雨が降り続きました。午後には雨の範囲は秋田県に広がります。青森県や秋田県では夜も雨が降り続きました。青森県では断続的に非常に激しい雨や猛烈な雨が降り、記録的な大雨になりました。これ以外の地域でも各地で雨が降りました。

 主な地点の1時間降水量をお伝えします。
 △印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ未満)です。
 ■印は、気象庁のレーダー解析による1時間降水量(80ミリ以上)です。記録的短時間大雨情報が発表になりました。

△青森県鰺ヶ沢町で06時00分までの1時間に53ミリ
青森県深浦町付近で07時00分までの1時間に約100ミリ
△青森県深浦町正道尻で07時10分までの1時間に72ミリ
△青森県弘前市で08時30分までの1時間に68ミリ
△青森県深浦町大間越で10時40分までの1時間に56ミリ
△青森県弘前市で12時50分までの1時間に65ミリ
△青森県深浦町正道尻で14時00分までの1時間に68ミリ
青森県深浦町付近で14時00分までの1時間に約90ミリ
△青森県深浦町風合瀬大磯で15時10分までの1時間に61ミリ
△青森県五所川原市で17時00分までの1時間に54ミリ
△福島県郡山市で17時10分までの1時間に59ミリ
△秋田県秋田市で19時10分までの1時間に43ミリ

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・秋田県 山本郡八峰町 八森:55.5ミリ(11時11分まで)
 1時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
3時間降水量・・・秋田県 山本郡八峰町 八森、青森県 西津軽郡深浦町 深浦:96.0ミリ
6時間降水量・・・青森県 西津軽郡深浦町 深浦:144.5ミリ(11時00分まで)
 6時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 6時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
12時間降水量・・・青森県 西津軽郡深浦町 深浦:238.5ミリ(16時30分まで)
 12時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 12時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
24時間降水量・・・青森県 西津軽郡深浦町 深浦:312.0ミリ(24時00分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 24時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
きょう1日の総降水量・・・青森県 西津軽郡深浦町 深浦:312.0ミリ
 きょう1日の総降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
 きょう1日の総降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大風速・・・山形県 酒田市 飛島:19.5m/s(西南西:14時11分)
◎最大瞬間風速・・・山形県 酒田市 飛島:23.2m/s(西南西:14時07分)

 東北地方南部から南西諸島では晴れたところが多く、暑くなりました。北海道北部も晴れて日照がありました。

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は33.2℃(14時25分:+2.6℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点で、山形(35.3℃:13時40分:+4.0℃)に次いで2番目に高いです。
 山形県で最高気温が最も低かったのは肘折(28.6℃:15時20分:+0.8℃)、最高気温が平年より低かったのは飛島(28.8℃:13時17分:-0.1℃)です。
 山形県の猛暑日は1地点、真夏日は19地点です。

 最高気温は、北海道のオホーツク海側、東北地方の太平洋沿岸などで平年より高いです。

 全国の真夏日は683地点、猛暑日は次の174地点です。
◆岩手県1地点・・釜石市 釜石(カマイシ) 35.3 11:58 +7.3
◆宮城県4地点・・仙台市宮城野区 仙台(センダイ)* 36.2 13:16 +7.4、丸森(マルモリ) 35.9 13:15 +6.7、塩釜(シオガマ) 35.8 13:25 +7.8、蔵王(ザオウ) 35.2 11:38 +5.3
◆福島県8地点・・福島市 福島(フクシマ)* 36.9 14:14 +5.6、浪江(ナミエ) 36.7 12:13 +7.8、二本松(ニホンマツ) 36.3 14:12 +5.8、梁川(ヤナガワ) 36.1 12:30 +5.0、石川(イシカワ) 35.7 13:41 +5.0、相馬(ソウマ) 35.3 13:35 +6.6、山田(ヤマダ) 35.0 13:45 +5.0、若松(ワカマツ)* 35.0 14:13 +3.5
◆茨城県10地点・・古河市 古河(コガ) 37.8 14:40 +5.1、大子(ダイゴ) 37.5 14:28 +5.5、下館(シモダテ) 37.1 13:15 +4.8、笠間(カサマ) 36.1 13:43 +4.6、水戸(ミト)* 35.8 13:24 +5.3、常陸大宮(ヒタチオオミヤ) 35.7 13:45 +4.8、土浦(ツチウラ) 35.7 13:06 +4.2、日立(ヒタチ) 35.4 13:01 +6.5、鉾田(ホコタ) 35.4 13:42 +4.8、下妻(シモツマ) 35.1 13:10 +3.9
◆栃木県6地点・・佐野市 佐野(サノ) 38.4 14:42 +6.3、小山(オヤマ) 37.4 14:48 +5.3、宇都宮(ウツノミヤ)* 36.8 14:20 +5.3、真岡(モオカ) 36.3 14:07 +4.8、鹿沼(カヌマ) 35.8 15:12 +5.1、大田原(オオタワラ) 35.6 15:03 +5.1
◆群馬県6地点・・館林市 館林(タテバヤシ) 38.6 15:06 +5.1、伊勢崎(イセサキ) 38.2 15:41 +4.7、桐生(キリュウ) 37.7 15:01 +5.4、前橋(マエバシ)* 37.1 15:21 +4.6、上里見(カミサトミ) 36.9 14:01 +5.0、沼田(ヌマタ) 36.1 14:01 +5.0
◆埼玉県8地点・・比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 38.3 15:39 +5.5、熊谷(クマガヤ)* 38.2 15:31 +5.1、久喜(クキ) 37.6 14:38 +5.2、寄居(ヨリイ) 37.0 14:40 +4.6、さいたま(サイタマ) 36.8 13:52 +4.3、越谷(コシガヤ) 36.3 12:47 +3.5、所沢(トコロザワ) 36.1 14:03 +4.2、秩父(チチブ)* 36.0 15:08 +4.2
◆東京都6地点・・青梅市 青梅(オウメ) 38.2 14:35 +6.6、八王子(ハチオウジ) 38.2 14:03 +6.2、練馬(ネリマ) 36.3 13:11 +2.7、東京(トウキョウ)* 35.7 12:56 +3.9、小河内(オゴウチ) 35.5 14:06 +6.3、府中(フチュウ) 35.3 13:19 +3.1
◆神奈川県2地点・・小田原市 小田原(オダワラ) 35.8 11:10 +4.9、海老名(エビナ) 35.3 11:53 +3.2
◆長野県7地点・・上田市 上田(ウエダ) 37.3 12:50 +5.2。穂高(ホタカ) 36.2 14:19 +4.4、長野(ナガノ)* 36.0 14:03 +4.1、松本(マツモト)* 35.8 14:03 +3.8、飯山(イイヤマ) 35.7 12:28 +4.5、信州新町(シンシュウシンマチ) 35.2 13:38 +4.0、佐久(サク) 35.1 14:17 +4.3
◆山梨県3地点・・甲府市 甲府(コウフ)* 36.9 14:24 +3.2、勝沼(カツヌマ) 36.2 14:44 +2.8、大月(オオツキ) 36.2 14:07 +4.5
◆愛知県4地点・・豊田市 豊田(トヨタ) 36.9 12:00 +3.2、大府(オオブ) 35.8 13:00 +1.5、名古屋(ナゴヤ)* 35.6 13:11 +1.9、蒲郡(ガマゴオリ) 35.1 12:33 +2.6
◆岐阜県4地点・・多治見市 多治見(タジミ) 35.8 12:52 +1.2、美濃(ミノ) 35.5 14:13 +1.8、揖斐川(イビガワ) 35.3 12:32 +1.8、美濃加茂(ミノカモ) 35.0 12:52 +1.3
◆三重県4地点・・桑名市 桑名(クワナ) 35.6 12:29 +2.6、上野(ウエノ)* 35.3 14:26 +2.4、粥見(カユミ) 35.3 11:21 +2.9、亀山(カメヤマ) 35.0 13:39 +2.9
◆新潟県1地点・・上越市 高田(タカダ)* 35.2 12:14 +3.3
◆富山県6地点・・富山市 富山(トヤマ)* 37.5 11:34 +5.5、秋ヶ島(アキガシマ) 36.0 13:24 +3.5、伏木(フシキ)* 35.8 12:15 +4.4、魚津(ウオヅ) 35.7 11:35 +4.6、八尾(ヤツオ) 35.6 12:30 +3.7、南砺高宮(ナントタカミヤ) 35.0 12:55 +4.0
◆石川県2地点・・小松市 小松(コマツ) 35.4 14:19 +3.7、金沢(カナザワ)* 35.0 10:55 +3.2
◆福井県4地点・・小浜市 小浜(オバマ) 37.4 15:17 +4.8、美浜(ミハマ) 36.4 12:52 +4.5、越廼(コシノ) 35.8 14:13 +4.5、敦賀(ツルガ)* 35.1 16:14 +2.7
◆滋賀県2地点・・大津市 大津(オオツ) 35.7 14:21 +2.8、南小松(ミナミコマツ) 35.3 16:09 +3.4
◆京都府5地点・・宮津市 宮津(ミヤヅ) 37.6 13:34 +5.2、京都(キョウト)* 37.2 14:23 +3.0、舞鶴(マイヅル)* 36.4 14:01 +3.4、京田辺(キョウタナベ) 36.4 14:54 +2.5、福知山(フクチヤマ) 36.1 15:53 +2.7
◆大阪府5地点・・堺市堺区 堺(サカイ) 36.3 13:56 +2.0、枚方(ヒラカタ) 36.0 13:32 +1.8、熊取(クマトリ) 35.9 13:18 +3.5、大阪(オオサカ)* 35.6 13:06 +1.5、豊中(トヨナカ) 35.4 13:12 +1.2
◆兵庫県4地点・・豊岡市 豊岡(トヨオカ)* 36.3 11:43 +2.9、和田山(ワダヤマ) 35.7 13:01 +3.2、郡家(グンゲ) 35.5 12:47 +2.8、福崎(フクサキ) 35.2 13:16 +1.5
◆奈良県3地点・・五條市 五條(ゴジョウ) 36.1 14:22 +2.8、上北山(カミキタヤマ) 35.9 12:50 +4.4、奈良(ナラ)* 35.8 14:58 +2.3
◆和歌山県1地点・・伊都郡かつらぎ町 かつらぎ(カツラギ) 37.1 13:21 +3.7
◆岡山県9地点・・玉野市 玉野(タマノ) 36.7 15:08 +4.3、岡山(オカヤマ)* 36.4 15:19 +2.5、津山(ツヤマ)* 35.9 14:29 +3.3、福渡(フクワタリ) 35.8 14:48 +2.7、高梁(タカハシ) 35.8 14:58 +2.1、久世(クセ) 35.7 14:42 +2.4、笠岡(カサオカ) 35.5 13:38 +2.2、虫明(ムシアゲ) 35.3 13:48 +3.0、倉敷(クラシキ) 35.2 14:30 +2.5
◆広島県6地点・・大竹市 大竹(オオタケ) 37.2 15:16 +4.0、三次(ミヨシ) 36.0 13:57 +3.3、広島(ヒロシマ)* 35.7 16:27 +2.4、府中(フチュウ) 35.7 15:10 +2.2、加計(カケ) 35.5 14:59 +2.6、福山(フクヤマ)* 35.3 12:44 +2.0
◆島根県4地点・・益田市 益田(マスダ) 35.8 12:16 +3.0、松江(マツエ)* 35.2 10:56 +3.0、大田(オオダ) 35.1 14:07 +2.3、掛合(カケヤ) 35.0 12:31 +3.6
◆鳥取県4地点・・米子市 米子(ヨナゴ)* 36.7 12:13 +4.4、境(サカイ)* 36.0 12:46 +3.9、鳥取(トットリ)* 36.0 13:43 +2.8、智頭(チズ) 35.2 13:58 +3.3
◆徳島県2地点・・美馬市 穴吹(アナブキ) 37.5 11:49 +4.6、池田(イケダ) 35.4 14:45 +3.3
◆香川県5地点・・綾歌郡綾川町 滝宮(タキノミヤ) 36.3 15:11 +2.7、引田(ヒケタ) 36.1 15:31 +3.9、財田(サイタ) 35.8 14:26 +2.4、高松(タカマツ)* 35.5 12:35 +2.0、多度津(タドツ)* 35.3 12:34 +2.2
◆愛媛県1地点・・大洲市 大洲(オオズ) 35.0 14:22 +1.1
◆高知県1地点・・香美市 大栃(オオドチ) 36.2 14:02 +3.9
◆山口県5地点・・山口市 山口(ヤマグチ)* 35.9 11:54 +2.6、岩国(イワクニ) 35.7 14:15 +3.2、広瀬(ヒロセ) 35.4 12:36 +2.7、玖珂(クガ) 35.3 12:12 +2.5、萩(ハギ)* 35.1 14:20 +3.3
◆福岡県9地点・・飯塚市 飯塚(イイヅカ)* 35.8 15:39 +3.1、八幡(ヤハタ) 35.8 14:58 +3.3、福岡(フクオカ)* 35.7 14:10 +2.6、前原(マエバル) 35.7 16:04 +3.3、太宰府(ダザイフ) 35.7 16:32 +2.5、博多(ハカタ) 35.5 15:12 +2.0 、久留米(クルメ) 35.4 15:53 +1.7、添田(ソエダ) 35.3 12:26 +2.6、行橋(ユクハシ) 35.2 13:55 +3.0
◆大分県6地点・・竹田市 竹田(タケタ) 36.4 13:49 +4.8、日田(ヒタ)* 36.3 14:22 +2.1、国見(クニミ) 35.8 12:53 +3.3、大分(オオイタ)* 35.5 14:12 +2.8、犬飼(イヌカイ) 35.3 12:37 +2.4、院内(インナイ) 35.1 12:12 +2.8
◆長崎県1地点・・島原市 島原(シマバラ) 35.1 14:51 +1.6
◆佐賀県1地点・・唐津市 唐津(カラツ) 35.6 13:45 +3.3
◆熊本県6地点・・球磨郡あさぎり町 上(ウエ) 36.0 14:26 +3.3、人吉(ヒトヨシ)* 35.8 14:44 +3.1、熊本(クマモト)* 35.6 14:27 +1.7、甲佐(コウサ) 35.6 15:06 +2.1、八代(ヤツシロ) 35.0 14:01 +1.7、水俣(ミナマタ) 35.0 15:27 +2.3
◆宮崎県4地点・・児湯郡西米良村 西米良(ニシメラ) 36.1 13:24 +4.3、加久藤(カクトウ) 36.1 15:00 +3.8、都城(ミヤコノジョウ)* 35.5 14:18 +3.1、田野(タノ) 35.1 13:24
◆鹿児島県3地点・・肝属郡肝付町 肝付前田(キモツキマエダ) 36.0 14:32 +4.0、さつま柏原(サツマカシワバル) 35.5 13:12 +2.5、大口(オオクチ) 35.4 14:03 +3.1

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は23.5℃(23時51分:+2.7℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(20.2℃:24時00分:+2.3℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(27.9℃:21時06分:+5.8℃)です。

 最低気温は、北海道や東北地方などで平年より高いです。北海道釧路地方 厚岸郡厚岸町 太田:21.2℃(24時00分:+6.4℃)です。

 下の表は、最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

 平年比は、松本今井+3.7、志賀+5.3、関空島+2.8、洲本+3.9、南淡+2.8です。

 下の表は、最低気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

 平年比は、雄和+4.5、鶴岡+4.8、小田原+4.4、松本+4.8です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・30.3℃(14時39分:+6.6℃)、20.5℃(24時00分:+5.3℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・34.3℃(12時24分:+6.3℃)、25.2℃(02時55分:+3.8℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・36.9℃(14時14分:+5.6℃)、25.0℃(05時11分:+2.6℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・35.7℃(12時56分:+3.9℃)、27.7℃(04時35分:+3.8℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・35.8℃(14時58分:+2.3℃)、25.5℃(05時23分:+2.0℃)

 

【山形県の避難者数】
 山形県はきょう(8月9日)、8月1日の午後5時現在での山形県における避難者の受け入れ状況を発表しました。前回発表の4月7日時点との増減も合わせてお伝えします。

◎山形県内全体の避難者数:1,335(4月7日より 38人減少)
◎福島県からの避難者数:1,229人(4月7日より 33人減少)
◎宮城県からの避難者数:97人(4月7日より 7人減少)
◎岩手県からの避難者数:6人(4月7日より 2人増加)
◎その他からの避難者数:3人(4月7日より 増減なし)
◎米沢市への避難者数:334人(4月7日より 4人減少)
◎山形市への避難者数:438人(4月7日より 6人減少 )

 米沢市について、さらに詳しく見てみますと、福島県からの人は327人(4人減少)、宮城県からの人は4人(増減なし)、その他(茨城県)からの人は3人(増減なし)です。
 同じく山形市において、福島県からの人は418人(2人減少)、宮城県からの人は20人(4人減少)です。

 避難先住宅等についてもご紹介します。
◎アパート等(民間賃貸、公営住宅等)・・638人(29人減少)
◎その他(知人宅、病院等)・・・・・・・697人(9人減少)

 米沢市と山形市以外の避難者数をご紹介します。
◎置賜地方・・・長井市:46人(増減なし)、南陽市:42人(2人減少)、高畠町:36人(増減なし)、川西町:17人(増減なし)、小国町:2人(増減なし)、白鷹町:0人(増減なし)、飯豊町:5人(増減なし)です。《置賜地域合計:482人:36%(6人減少)》
◎村山地方・・・上山市:31人(3人減少)、天童市:89人(増減なし)、寒河江市:44人(2人減少)、村山市:5人(増減なし)、東根市:36人(2人減少)、尾花沢市:0人(増減なし)、山辺町:2人(増減なし)、中山町:0人、河北町:7人(増減なし)、西川町:3人(増減なし)、朝日町:4人(増減なし)、大江町:0人、大石田町:0人です。《村山地域合計:659人:49%(13人減少)》
◎庄内地方・・・鶴岡市:87人(4人減少)、酒田市:81人(10人減少)、三川町:2人(増減なし)、庄内町:0人(4人減少)、遊佐町:4人(増減なし)です。《庄内地域合計:174人:13%(18人減少)》
◎最上地方・・・新庄市:13人(増減なし)、金山町:1人(増減なし)、最上町:3人(1人減少)、舟形町:0人、真室川町:0人、大蔵村:0人、鮭川村:3人(増減なし)、戸沢村:0人です。《最上地域合計:20人:1%(増減なし)》

 

【ニッキー・ムーア】
 ニッキー・ムーア(Nicky Moore:Nicholas Charles Moore)はイギリスの男性(ロック)シンガーです。1947年6月21日生まれです。
 1969年から1974年は Hackensack のメンバーでした。そのあとは Tiger に加入。そして、1981年にイギリスのハードロックバンド、サムソン(Samson)のメンバーとなります。それは、1982年にアイアン・メイデン(Iron Maiden)に参加するためにバンドを脱退したブルース・ディッキンソン(Bruce Dickinson)の後任でした。サムソンでは1982年発表で代表作の“Shock Tactics”などに参加します。1984年に脱退、1986年に一時復帰もすぐに脱退、2000年に復帰しますが、2002年に中心的存在だったPaul Samson(guitars, vocals)が癌で亡くなり、バンドは解散です。
 1980年代後半には、Mammoth のメンバーとして活動。元ギラン(Gillan)のベース奏者ジョン・マッコイ(John McCoy)をフィーチャーし、2枚のアルバムを発表しますが、1989年に解散です。このあとは、自身のバンド Nicky Moore's Blues Corporation で活動したり、ソロでも活動していました。
 ニッキー・ムーアは8月3日、パーキンソン病で亡くなりました。近年は、パーキンソン病のため、老人ホームで過ごしていたそうです。


【マイケル・ラング】
 マイケル・ラング(Michael Lang:Michael Anthony Lang)はアメリカの男性ピアニスト、作曲家です。1941年12月10日、ロサンゼルス(Los Angeles, California, U.S.)生まれです。
 ジャズ、クラシック、ポップス、R&Bなどあらゆる音楽に精通していました。この多様性により、Ray Charles, Natalie Cole, Ella Fitzgerald, Aretha Franklin, Marvin Gaye, Vince Gill, In Sync, Milt Jackson, Lee Konitz, Diana Krall, John Lennon, Arturo Sandoval, Barbra Streisand, Josh Groban, Frank Zappa ら数多くのアーティストと仕事をします。映画音楽でも2500以上のスコアを書きます。John Williams, Jerry Goldsmith, James Newton Howard, Henry Mancini, John Barry, Elmer Bernstein, John Debney, Michael Kamen, Hans Zimmer らと仕事をします。Stan Getz, Herb Alpert, Dave Grusin には曲を提供。Barbra Streisand, Vanessa Williams, Russell Watson, Michael Bolton と数多くのアルバムをレコーディングしました。グラミー賞は3回受賞です。
 マイケル・ラングに亡くなりました。


【ジュディス・ダーラム】
 ジュディス・ダーラム(Judith Durham AO)は、オーストラリアの女性シンガー・ソングライター、ミュージシャンです。1943年7月3日、ヴィクトリア州(Essendon, Victoria, Australia)生まれです。元々はジャズ歌手を目指していましたが、1963年、1962年に男性4人組バンドとして結成のシーカーズ(The Seekers)に加入します。1964年発表のシングル“I'll Never Find Another You”は Billboard Hot 100 で最高位4位、UKシングルチャートで1位です。そして、1966年発表のシングル“Georgy Girl”は Billboard Hot 100 で最高位2位、UKシングルチャートで最高位3位です。この曲は日本でも大ヒット。当時のラジオでかかりまくりました。まさに「さわやか」そのもののポップソングです。こうして書いていても鳥肌が立ちます。世界中で5000万枚を売り上げました。
 1968年、シーカーズを脱退。その後は主にソロ活動を行いましたが、1992年から2019年にはたびたびシーカーズの活動に参加しています。その活動は、オーストラリアの音楽界では先駆的と高く評価されました。また、慈善活動など社会的にも高く評価されました。1995年にはオーストラリア勲章を、2015年には Victorian of the Year を受賞です。
 生まれたときから喘息を患っており、4歳のときに麻疹にかかり、気管支拡張症と呼ばれる生涯にわたる慢性肺疾患を患いました。
 2000年のシドニーオリンピックの閉会式でシーカーズと一緒に“The Carnival Is Over”予定でしたが、股関節を骨折したため、かないませんでした。このあとのパラリンピックでは車椅子で歌いました。
 ジュディス・ダーラムは8月5日、メルボルンのアルフレッド病院にて、気管支拡張症により亡くなりました。ヴィクトリア州は国葬を行います。


【エルネスト・カブール】
 エルネスト・カブール(Ernesto Cavour Amarayo)はボリビアのチャランゴ奏者です。1940年8月7日、ボリビア・ラパス生まれです。
 10代でボリビア最高のチャランゴ奏者となります。このあとは数々のフェスティバルでグランプリを獲得。1968年にフォルクローレを代表するグループのひとつ“ロス・ハイラス”を結成。グループは南アメリカはもとより、ヨーロッパでも大成功し、フォルクローレを世界的に広めました。しかし、人気絶頂時にグループを離れ、ボリビアに戻り、ラパス市にライヴハウス“ペーニャ・ナイラ”を設立します。彼の演奏はここでしか聴かれなくなったことから、「幻のチャランゴ奏者」「伝説のチャランゴ奏者」と呼ばれるようになります。また、演奏技術の素晴らしさから「驚異のチャランゴ奏者」「黄金のチャランゴ奏者」とも評されました。
 日本でも知られる存在で、Wikipediaでは英語より日本語の方が遥かに詳しいです。
 エルネスト・カブールは8月7日に亡くなりました。 


【ラモント・ドジャー】
 ラモント・ドジャー(Lamont Dozier:Lamont Herbert Dozier)はアメリカの男性シンガー・ソングライター、レコードプロデューサーです。1941年6月16日、デトロイト(Detroit, Michigan, U.S.)生まれです。
 1962年、モータウンで Brian Holland と Eddie Holland と一緒に仕事を始めます。そして、Holland–Dozier–Holland はモータウン専属のソングライターチームとして活動。“Baby Love / The Supremes”や“Reach Out I'll Be There / Four Tops”など、次々に大ヒットを放ち、モータウンの全盛期を支えます。
 3人は1967年にモータウンから離れ、自分たちのレーベルで活動。ラモント・ドジャーはソロシンガーとしても活動していました。
 チームは1988年にソングライターのロックの殿堂入り、1990年にロックの殿堂入りです。
 ラモント・ドジャーは8月8日に亡くなりました。大物がまた1人亡くなりました。


【オリビア・ニュートン=ジョン】
 オリビア・ニュートン=ジョン(Dame Olivia Newton-John AC DBE)はイギリス生まれ、オーストラリア育ちの女性シンガー、俳優、実業家です。1948年9月26日、イングランド・ケンブリッジ(Cambridge, England)生まれです。5歳で、ケンブリッジ大学の教授だった父がオーストラリアの大学に移ったことで、家族とともに移住。14歳の頃から友人とバンドを組み、1965年には出演したオーディション番組で優勝。その懸賞でイギリスに戻り、1966年にデビューです。
 この年にデビューシングルを発表しますが、しばらくは下積みです。1971年、2枚目のシングル“If Not For You”がUKシングルチャートで最高位7位、Billboard Hot 100 で最高位25位です。この曲はボブ・ディランがジョージ・ハリスンに提供したものです。私はこの曲で彼女を知りました。曲はカントリー色を感じますが、あの歌声は強く印象に残りました。
 1974年の“I Honestly Love You”は Billboard Hot 100 で第1位の大ヒット。ポップミュージックの最高峰とも言える大傑作です。日本でも大ヒット。グラミー賞ではSong of the Yearを受賞。このあとの活躍は皆さまご承知のとおりです。
 1975年、アメリカへ移住。この年の“Have You Never Been Mellow”も Billboard Hot 100 で第1位。この曲もポップミュージックの傑作です。
 1978年のミュージカル映画『グリース』では、ジョン・トラボルタと共演です。“You're the One That I Want (with John Travolta)”は Billboard Hot 100 で第1位です。
 1981年の“Physical”は Billboard Hot 100 で10週間第1位です。ほかにも数々のヒット曲があります。
 1980年代後半、結婚により、音楽活動の第一線から退きます。環境保護活動などに取り組みはじめ、ユニセフ親善大使もつとめます。1992年、乳がんを公表、以後はがん治療の啓発活動にも力を注ぎます。2000年、シドニーオリンピック開会式で“Dare To Dream”を歌います。
 最後の来日は2015年です。5月には震災追悼公演“Pray For Fukushima”を開催しました。 2017年、がんが脊髄に転移していると公表です。
 オーストラリア勲章、大英帝国勲章を受章。
 2021年秋には日本政府から、日本の音楽文化の発展と友好親善に貢献したとして、旭日小綬章が授与されました。
 オリビア・ニュートン=ジョンは8月8日、カリフォルニア州サンタイネスバレーの自宅で亡くなりました。家族や友人に見守られる中、亡くなったということです。ジョン・トラボルタは追悼コメントを発表しました。ジョン・トラボルタとは長年、親友関係でした。
 この訃報は、私も非常に悲しいです。

 

【COVID-19状況:山形県1064人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況をお伝えします。

●全国
 8月9日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月9日の新たな感染確認者数です。
 北海道512,029人〈5546〉、青森県102,885人〈1035〉、秋田県53,734人〈1332:過去最多〉、岩手県63,163人〈794〉、宮城県158,863人〈3585〉、山形県50,436人〈1064〉、福島県102,443人〈1699〉、茨城県242,930人〈2741〉、栃木県149,858人〈3279〉、群馬県154,814人〈2569〉、埼玉県864,599人〈7084〉、東京都2,435,861人〈29115〉、千葉県701,494人〈7058〉、神奈川県1,149,104人〈13613〉、長野県122,938人〈2695:過去最多〉、山梨県60,452人〈1105〉、静岡県310,027人〈6314〉、愛知県917,917人〈16940〉、岐阜県177,068人〈4725:過去最多〉、三重県148,855人〈2590〉、新潟県132,286人〈1631〉、富山県69,568人〈1286〉、石川県95,257人〈691〉、福井県68,989人〈697〉、滋賀県150,170人〈2185〉、京都府332,343人〈3296〉、大阪府1,544,590人〈25296〉、兵庫県693,958人〈10560〉、奈良県145,322人〈1934〉、和歌山県79,751人〈1973:過去最多〉、岡山県160,627人〈2173〉、広島県248,181人〈3139〉、島根県50,444人〈1263〉、鳥取県35,274人〈882:過去最多〉、山口県88,049人〈1781〉、徳島県42,181人〈598〉、香川県82,140人〈1671〉、愛媛県87,248人〈2841:過去最多〉、高知県52,198人〈1170〉、福岡県754,584人〈10665〉、大分県108,737人〈2322〉、長崎県118,894人〈2546〉、佐賀県101,797人〈2037〉、熊本県219,400人〈4448:過去最多〉、宮崎県113,223人〈2406〉、鹿児島県175,746人〈3868〉、沖縄県400,850人〈4289〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は20,911人〈21〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は14,652,361人〈212,552〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で14,653,073人です。

 死者は、国内34,126人〈278〉、クルーズ船13人です。北海道2,206人、青森県152人、秋田県79人、岩手県118人、宮城県235人、山形県109人、福島県235人、茨城県498人、栃木県323人、群馬県360人、埼玉県1,758人、東京都4,787人、千葉県1,949人、神奈川県2.423人、長野県227人、山梨県87人、静岡県504人、愛知県2,259人、岐阜県389人、三重県368人、新潟県98人、富山県108人、石川県207人、福井県57人、滋賀県244人、京都府786人、大阪府5,525人、兵庫県2,389人、奈良県423人、和歌山県157人、岡山県282人、広島県542人、島根県55人、鳥取県28人、山口県216人、徳島県94人、香川県175人、愛媛県179人、高知県132人、福岡県1,432人、大分県202人、長崎県161人、佐賀県148人、熊本県418人、宮崎県203人、鹿児島県266人、沖縄県525人、空港検疫8人です。

 8月9日発表分の死者は、大阪府39人、福岡県22人、東京都20人、愛知県19人、神奈川県19人、北海道17人、兵庫県12人、千葉県12人、埼玉県10人、静岡県10人、香川県9人、長野県8人、鹿児島県6人、宮崎県5人、山梨県5人、岐阜県5人、広島県5人、沖縄県5人、三重県4人、奈良県4人、宮城県4人、愛媛県4人、栃木県4人、和歌山県3人、大分県3人、新潟県で人、滋賀県3人、佐賀県2人、熊本県2人、長崎県2人、青森県2人、高知県2人、京都府1人、山口県1人、岡山県1人、岩手県1人、福井県1人、群馬県1人、茨城県1人、鳥取県1人です。


●山形県はこちらをご覧ください。
 山形県の新たなクラスターは7件です。
*鶴岡市:学童施設・・利用者6人
*鶴岡市:学童施設・・利用者6人
*酒田市:保育施設・・職員1人、園児6人
*鶴岡市:事業所・・職員6人
*酒田市:事業所・・職員5人
*新庄市:介護施設・・職員1人、利用者7人
*山形市:介護施設・・職員2人、利用者6人

 置賜地域での自治体等職員の感染発表
*米沢市・・こちらをご覧ください。
*南陽警察署・・男性警察官1人(自宅待機3人)
*ハローワーク米沢・・職員1人
*公立置賜総合病院・・医療従事者の男性2人と女性1人、事務職の女性1人
*長井市・・20代男性職員1人と30代女性職員1人

 県議会事務局は8月9日、山形県議会議員1人の感染を発表しました。
 これで県議の感染者は4人です。3人との関連はありません。

 山形放送株式会社は8月9日、アナウンサー1人の感染を発表しました。
 これで同局のアナウンサーの感染は2人です。


●宮城県は、仙台市1818人(疑似症患者124人)、仙台市以外は1767人(疑似症患者90人)。
 仙台市年代は、10歳未満281人、10代192人、20代288人、30代320人、40代314人、50代208人、60代86人、70代68人、80代34人、90代27人、100代0人です。

 クラスターです。
*富谷市:医療機関・・7人(業務の一部が、至近距離で長時間行われることや、無症状での感染により、探知が遅れたことが、感染の拡大に影響したものと思われる)
*大和町:高齢者施設・・29人(施設内の消毒など感染対策は講じていたが、マスク着用の徹底が困難な利用者が多いことや、業務の一部が至近距離で行われること、職員の健康管理が徹底されていなかったことから感染が拡大したものと推察される)
*涌谷町:高齢者施設・・9人(マスク着用の徹底が困難な利用者が多い中で、長時間の接触があったことが感染の拡大に影響したものと推測される)

 宮城県からの死亡発表は2人
 80歳代男性(入院患者)は8月2日に亡くなりました。
 80歳代男性(入院患者)は8月7日に亡くなりました。
 仙台市からの死亡発表は2人
 90代男性は8月7日に亡くなりました。
 90代女性は8月8日に亡くなりました。


●福島県はこちらです。クラスターは次のとおりです。
*福島市:福島医療生活協同組合 医療生協わたり病院(福島市渡利中江町34)・・福島市在住の26人:職員12人、患者14人
*郡山市:介護施設・・郡山市在住の5人:職員2人(20代男性、30代男性)、利用者3人(70代女性、80代女性、90代女性)
*郡山市:介護施設・・6人(うち4人は郡山市在住):職員2人(40代男性、郡山市外在住の60代女性)、利用者4人(80代男性2人、郡山市外在住の80代女性、90代男性)
*いわき市:高齢者・・13人:従事者9人、入所者4人
*会津若松市:介護施設・・職員6人、利用者10人
*会津若松市:事業所・・職員7人
*会津若松市:県の出先機関・・職員5人
*会津若松市:児童施設・・児童6人、職員1人
*石川郡:高齢者施設・・職員4人、利用者4人
*田村市:福祉施設・・利用者6人
*会津美里町:保育施設・・職員4人、園児10人
*猪苗代町:介護施設・・職員2人、入所者4人
*会津坂下町:介護施設・・職員4人、入所者2人
*会津保健所管内:事業所・・職員と関係者10人


HOME

2022年8月6日〜8日       2022年8月11日〜12日