日記倉庫 

2022年8月25日〜27日


2022年8月27日(土曜日)未明一時 朝から曇りで一時晴れ 午後から夜は小雨時々

【未明雷雨、午後から雨】
 午前2時頃、米沢は激しい雷雨に見舞われました。真っ暗な外は頻繁に明るくなり、そのたびに雷鳴が轟きました。午前2時頃には明るくなった直後に大きな雷鳴です。近くで落雷です。即、気象庁のレーダー画面を確認しました。それが下の画像です。

  

 この時間、全国で雷雲がかかっているのは、米沢と沖縄だけです。しばらくして雷雨は収まり、再び眠りに就くことができました。
 朝からは雲の多い天気です。それでも午前9時頃は青空がかなり広がりました。下の写真は午前11時29分撮影の松が岬公園です。この時間は再び雲が多くなりましたが、日も差しています。まだ雨の心配はなく、自転車で来ました。気温は26℃台です。自宅に戻った時には汗がにじみました。

  

 午後1時頃には小雨が降ってきました。このあとは断続的に小雨や雨が降り続きました。午後4時台など雨脚が強くなることもありました。夜遅くも雨が降り続いています。
 最高気温は雨が降る前の昼12時24分に観測した28.2℃です。
 その後の情報で、未明の雷雨は米沢だけでなく、山形県内各地でも明け方にかけて見舞われたとのことです。停電になったところもありました。


【未明は山形県などで雷雨、夜は関東北部で猛烈な雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 宮城県から本州中部にかかっていた前線は、きょう(8月27日)になって少し北上したものの、夜9時になっても北海道東部から宮城県付近にかかっています。
 未明から明け方は、沖縄本島地方、関東地方から新潟県・東北地方で雨です。沖縄本島地方では明け方非常に激しい雨が降りました。東北地方では明け方にかけて山形県を中心に激しい雷雨となりました。明け方は関東地方南部の一部でまとまった雨です。
 沖縄本島では午前も雨でしたが、昼前には弱まってきました。東北地方や関東地方の雨の範囲は北上し、昼前は北海道の広い範囲で雨です。岐阜県や愛知県でも昼前は雨です。
 午後は東北地方や沖縄県で再び雨となり、北海道から本州中部の各地で雨です。夕方から夜遅くも北海道から本州中部の各地で雨です。関東地方北部では宵の口から夜遅くにかけて、猛烈な雨や非常に激しい雨が降りました。東北地方も夜は日本海側からまとまった雨になりました。北海道は夜遅くになって、雨の範囲は狭まりました。沖縄の雨が夕方には収まりました。

 主な地点の1時間降水量をお伝えします。
 △印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ未満)です。
 ▲印は、国土交通省や自治体設置の雨量計にて観測した1時間降水量(80ミリ以上)です。

△栃木県日光市で18時30分までの1時間に67ミリ
群馬県みどり市で19時10分までの1時間に99ミリ
栃木県那須塩原市で19時30分までの1時間に80ミリ
栃木県鹿沼市上粕尾で19時50分までの1時間に92ミリ
△栃木県那須町で20時00分までの1時間に73ミリ
栃木県鹿沼市板荷で20時50分までの1時間に81ミリ
△群馬県高崎市で22時30分までの1時間に51ミリ

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・沖縄県 那覇市 安次嶺:53.5ミリ(04時50分まで)
3時間降水量・・・栃木県 那須郡那須町 那須高原:83.5ミリ(20時30分まで)
24時間降水量・・・栃木県 那須郡那須町 那須高原:95.5ミリ(22時50分まで)
きょう1日の総降水量・・・栃木県 那須郡那須町 那須高原:90.0ミリ
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:14.2m/s(北東:07時47分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:17.2m/s(北東:08時16分)

 日中は西日本で晴れたところが多いも、夕方には日本海側から曇ってきました。東海地方から関東甲信地方は時間帯で晴れました。

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は28.2℃(12時24分:-0.6℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは酒田(29.0℃:10時46分:+0.1℃)、最高気温が平年より最も高かったのは狩川(28.9℃:10時32分:+0.7℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(24.2℃:12時17分:-2.0℃)、最高気温が平年より最も低かったのは肘折と差首鍋(25.6℃:12時08分:-2.0℃)と長井(26.2℃:14時22分:-2.0℃)です。

 最高気温は、北海道と岐阜県で平年より低い地点があります。北海道北部と関東地方で平年より高い地点があります。北海道上川地方 空知郡南富良野町 幾寅:17.8℃(09時19分:-5.8℃)、岐阜県 飛騨市 神岡:23.5℃(10時56分:-6.0℃)です。 

 全国の真夏日は404地点、猛暑日は4地点です。
◆栃木県 佐野市 佐野(サノ):35.5℃(14時44分:+5.0℃)
◆群馬県 館林市 館林(タテバヤシ):35.1℃(15時05分:+3.5℃)
◆山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ):35.4℃(14時40分:+3.8℃)
◆高知県 四万十市 江川崎(エカワサキ):35.2℃(15時07分:+3.2℃)

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は21.0℃(23時39分:+1.8℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、高畠(21.3℃:23時55分:+2.5℃)、長井(21.2℃:24時00分:+2.6℃)に次いで、飛島(21.0℃:22時21分:+0.2℃)とならび3番目に高いです。
 最低気温が最も低かったのは肘折(17.8℃:24時00分:+1.2℃)、最低気温が平年より最も低かったのは鼠ケ関(19.3℃:23時03分:-1.4℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(20.6℃:23時48分:+3.0℃)です。

 最低気温は、北海道の一部、本州の日本海沿岸、山口県から九州地方の北西部、沖縄本島などで平年より低めです。それ以外は平年より高めの地点が多いです。沖縄県 那覇市 安次嶺:23.3℃(04時25分:-3.7℃:2003年以来8月の低い方から1位)です。 

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・20.9℃(10時07分:-1.9℃)、15.3℃(03時36分:+1.2℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・26.4℃(14時16分:-0.5℃)、21.4℃(05時58分:+1.0℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・30.6℃(15時00分:+1.2℃)、21.7℃(03時02分:+0.5℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・33.9℃(11時37分:+3.4℃)、26.5℃(06時13分:+3.6℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・29.8℃(16時05分:-2.2℃)、23.6℃(03時01分:+1.4℃)

 

【メイブル・ジョン】
 メイブル・ジョン(Mable John)はアメリカの女性シンガーです。1930年11月3日、ルイジアナ州バストロップ(Bastrop, Louisiana, U.S.)生まれです。幼い頃にアーカンソー州へ移り、1941年にデトロイトへ移住しました。学校を卒業後、ベリー・ゴーディ(Berry Gordy)の母バーサ(Bertha)が経営するフレンドシップ・ミューチュアル・インシュアランス・エージェンシー(Friendship Mutual Insurance Agency)の保険代理店に就職しましたが、しばらくして辞め、Lewis Business College で2年間過ごしました。その後、再びバーサと出会います。バーサは、ベリーが曲を書いていて、録音する人を探していることがわかっていたことから、ベリーにメイブルを紹介します。ゴーディはメイブルに音楽の指導を始め、1959年まで一緒に活動します。ビリー・ホリデイ(Billie Holiday)がデトロイトで行った最後のショーでは、ジョン・R・ストリートのフレイム・ショー・バーでパフォーマンスを行いました。
 その後、ベリー・ゴーディのレーベル Tamla と契約しました。Tamla にとっては初めての女性アーティストとの契約でした。1960年、ファースト・シングル“Who would't Love a Man Like That?”を発表しましたが、ヒットしませんでした。その後もシングルを発表しましたが、やはりヒットしませんでした。やがて、Tamla Motown では、Martha & the Vandellas や the Supremes などが注目されるようになり、メイブルの活動の場は狭まります。1962年、ベリー・ゴーディとの契約は解消。
 その後は、Raeletteのメンバーとして、レイ・チャールズ(Ray Charles)のヒット曲をサポートしたりしました。 1966年、スタックス・レコードと契約、シングル“Your Good Thing (Is About to End)”を発表し、 R&B チャートで最高位6位、ポップラジオで最高位95位です。1968年、スタックスとの契約を解消。数年間は再び Raelettes で活動。1973年には世俗的な音楽から離れ、キリスト教のゴスペルバンドのマネージメントとして活動を始めました。
 1986年、ロサンゼルスのホームレスに食事を提供する慈善団体、ジョイ コミュニティ アウトリーチ(Joy Community Outreach)を設立しました。1991年には、ロンドンを拠点とするモータウンのリバイバル レーベル Motorcity Records からシングル“Time Stops”をリリースしました。
 2000年以降は、小説を共同執筆したり、2007年と2014年には映画にも出演しました。
 メイブル・ジョンは8月26日、ロサンゼルスで亡くなりました。


【ジョーイ・デフランチェスコ】
 ジョーイ・デフランチェスコ(Joey DeFrancesco)はアメリカのジャズ・ミュージシャンです。オルガン、トランペット、サックスを演奏したほか、歌手でもありました。1971年4月10日、ペンシルベニア州(Springfield, Pennsylvania, U.S.)生まれです。父と祖父に加えて、兄弟のジョニーもミュージシャンであり、ブルース ギターを中心に活動しています。
 16歳で最初のレコード契約を結びます。1989年に自身のファーストアルバム“All of Me”を発表。2021年までに39枚のアルバムを発表しました。さらに、サイドマンとしての作品も、1987年の“Strawberry Moon / Grover Washington, Jr.”以来、多数です。
 この間、トランペッターのマイルス・デイビス(Miles Davis)、サックス奏者のヒューストン・パーソン(Houston Person)、ギタリストのジョン・マクラフリン(John McLaughlin)などの主要なジャズ・パフォーマーのサイドマンとして幅広くレコーディングを行いました。
 また、David Sanborn, Arturo Sandoval, Larry Coryell, Frank Wess, Benny Golson, James Moody, Steve Gadd, Danny Gatton, Elvin Jones, Jimmy Cobb, George Benson, Pat Martino, Tony Monaco, John Scofield, Lee Ritenour, Joe Lovano, Ray Charles, Bette Midler, Janis Siegel, Diana Krall, Jimmy Smith, Van Morrison ら数多くのアーティストとセッションしてきました。2018年の“The Prophet Speaks / Van Morrison”にも参加しています。
 ジョーイ・デフランチェスコは8月22日に亡くなりました。

 

【COVID-19状況:山形県1610人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況をお伝えします。

●全国
 8月27日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月27日の新たな感染確認者数です。
 北海道631,965人〈5735〉、青森県135,175人〈2197〉、秋田県77,499人〈1267〉、岩手県87,601人〈1066〉、宮城県216,918人〈2561〉、山形県77,192人〈1610〉、福島県145,859人〈1919〉、茨城県306,601人〈3791〉、栃木県188,983人〈1944〉、群馬県196,753人〈2188〉、埼玉県1,038,380人〈7877〉、東京都2,870,490人〈17126〉、千葉県825,513人〈6925〉、神奈川県1,328,642人〈8802〉、長野県166,312人〈2165〉、山梨県82,214人〈1024〉、静岡県409,266人〈5214〉、愛知県1,169,881人〈12310〉、岐阜県239,608人〈2975〉、三重県205,995人〈2731〉、新潟県186,900人〈2851〉、富山県102,465人〈1737〉、石川県131,400人〈1937〉、福井県92,405人〈1097〉、滋賀県194,774人〈2475〉、京都府413,566人〈3710〉、大阪府1,870,792人〈14998〉、兵庫県877,099人〈9284〉、奈良県188,589人〈2293〉、和歌山県111,334人〈1380〉、岡山県221,495人〈3347〉、広島県347,746人〈4498〉、島根県67,236人〈826〉、鳥取県51,735人〈678〉、山口県132,758人〈1965〉、徳島県72,921人〈1695〉、香川県116,662人〈1811〉、愛媛県132,020人〈2211〉、高知県80,132人〈1833〉、福岡県956,526人〈9369〉、大分県148,330人〈1812〉、長崎県176,848人〈3087〉、佐賀県135,744人〈1669〉、熊本県284,780人〈3197〉、宮崎県161,891人〈2284〉、鹿児島県247,230人〈3656〉、沖縄県465,534人〈2898〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は21,454人〈13〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は18,391,386人〈180,138〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で18,392,098人です。

 死者は、国内38,831人〈259〉、クルーズ船13人です。北海道2,378人、青森県203人、秋田県86人、岩手県153人、宮城県290人、山形県143人、福島県242人、茨城県564人、栃木県419人、群馬県413人、埼玉県2,025人、東京都5,214人、千葉県2,203人、神奈川県2.724人、長野県265人、山梨県118人、静岡県628人、愛知県2,567人、岐阜県466人、三重県444人、新潟県119人、富山県132人、石川県223人、福井県73人、滋賀県284人、京都府876人、大阪府5,941人、兵庫県2,593人、奈良県463人、和歌山県196人、岡山県346人、広島県631人、島根県76人、鳥取県51人、山口県313人、徳島県118人、香川県236人、愛媛県246人、高知県219人、福岡県1,674人、大分県264人、長崎県238人、佐賀県190人、熊本県519人、宮崎県262人、鹿児島県402人、沖縄県593人、空港検疫8人です。

 8月27日発表分の死者は、東京都25人、愛知県24人、埼玉県19人、大阪府18人、北海道17人、神奈川県13人、静岡県12人、福岡県10人、兵庫県8人、長崎県8人、青森県8人、京都府7人、千葉県7人、愛媛県6人、熊本県6人、山口県5人、岩手県5人、広島県5人、三重県4人、大分県4人、宮崎県4人、山形県4人、岐阜県4人、栃木県4人、茨城県4人、香川県4人、佐賀県3人、宮城県3人、高知県3人、鳥取県3人、鹿児島県3人、岡山県2人、福井県2人、群馬県2人、奈良県1人、石川県1人です。


●山形県はこちらをご覧ください。

 新たなクラスターは2件です。
*舟形町:介護施設・・職員2人、利用者5人
*米沢市:介護施設・・職員1人、利用者5人

 山形県の死亡者発表は4人
 70代男性2人、80代女性1人、90歳以上男性1人(4人は8月25日までに亡くなりました)


●宮城県は、仙台市1228人(疑似症患者76人)、仙台市以外は1333人(疑似症患者90人)。
 仙台市年代は、10歳未満157人、10代174人、20代179人、30代184人、40代203人、50代138人、60代75人、70代60人、80代39人、90代17人、100代2人です。

 クラスターです。
*利府町:高齢者施設・・6人(マスク着用の徹底が困難な利用者が多い中で、長時間の接触があったことが感染の拡大に影響したものと推測される)
*松島町:高齢者施設・・8人(マスク着用の徹底が困難な利用者が多い中で、長時間の接触があったことが感染の拡大に影響したものと推測される)
*大崎市:高齢者施設・・53人(マスク着用の徹底が困難な利用者が多い中で、長時間の接触があったことが感染の拡大に影響したものと推測される)
*栗原市:高齢者施設・・10人(マスク着用の徹底が困難な利用者が多い中で、長時間の接触があったことが感染の拡大に影響したものと推測される)
*栗原市:高齢者施設・・23人(マスク着用の徹底が困難な利用者が多い中で、長時間の接触があったことが感染の拡大に影響したものと推測される)

 宮城県からの死亡発表は3人
 90歳代男性(入院患者)は8月26日に亡くなりました。
 90歳代男性(入院患者)は8月26日に亡くなりました。
 90歳代男性(入院患者)は8月26日に亡くなりました。


●福島県はこちらです。

 クラスターは次のとおりです。
*郡山市:医療機関・・職員6人、患者6人
*会津若松市:児童施設・・児童11人、職員5人
*田村郡・・高齢者施設・・職員5人、利用者23人


2022年8月26日(金曜日)朝 のち曇りで時々差す

【夏の終わりを感じる天気】
 朝の4時台から5時台は、強い降り方ではありませんでしたが、雨です。その後は1日中雲の多い天気です。下の写真は午前10時42分撮影の松が岬公園です。この時間は晴れ間があり、日が差すこともありました。気温は24℃ほどです。

  

 最高気温は午後2時頃の28.3℃です。真夏日にはなりませんでしたが、山形県では2番目に高いです。天気は不順で、夏の終わりを感じる天気です。


【前線が宮城県などにかかり続け】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 前線が宮城県から本州中部にかかり続けています。
 未明は東海地方から東北地方中部にかけて帯状に雨です。明け方は北陸地方から東北地方の岩手県にけて雨です。朝になってまとまった降り方は収まり、午前は本州と北海道のところどころで雨です。午後も本州と北海道のところどころで雨で、千葉県では局地的に雨脚が強まりました。夕方にはその雨も収まりました。夕方は奄美地方で雨です。夜は本州のところどころで雨です。夜遅くは関東地方北部で局地的に雨です。
 午前は西日本の一部と南西諸島の一部で晴れました。午後は北海道の日本海側で晴れました。午後は本州中部もところどころで晴れてきました。ただ、安定した晴天ではありませんでした。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 平島:42.0ミリ(07時47分まで)
2位:鹿児島県 奄美市 名瀬:35.5ミリ(07時15分まで)
3位:群馬県 前橋市 前橋:33.5ミリ(21時37分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 奄美市 名瀬:59.5ミリ(08時20分まで)
2位:岩手県 気仙郡住田町 住田:55.5ミリ(01時40分まで)
3位:岩手県 一関市 大東:53.0ミリ(01時10分まで:2006年以来8月の1位

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:岩手県 一関市 大東:71.0ミリ(03時40分まで:2006年以来8月の1位
2位:岩手県 気仙郡住田町 住田:71.0ミリ(04時10分まで)
3位:鹿児島県 奄美市 名瀬:63.0ミリ(10時30分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:宮崎県 児湯郡西米良村 西米良:131.5ミリ(00時10分まで)
2位:岐阜県 岐阜市 岐阜:94.5ミリ(17時20分まで)
3位:熊本県 球磨郡湯前町 湯前横谷:86.5ミリ(00時10分まで)
4位:岩手県 一関市 大東:80.5ミリ(10時30分まで)
5位:岩手県 気仙郡住田町 住田:76.0ミリ(12時50分まで)

 きょう(2022年8月26日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 奄美市 名瀬:69.0ミリ
2位:鹿児島県 鹿児島郡十島村 平島:56.0ミリ
3位:岩手県 釜石市 釜石:49.0ミリ
4位:岩手県 気仙郡住田町 住田:45.5ミリ
5位:岩手県 下閉伊郡山田町 山田:38.0ミリ

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・鹿児島県 大島郡喜界町 喜界島:12.6m/s(西北西:07時35分)
◎最大瞬間風速・・・鹿児島県 大島郡喜界町 喜界島:17.0m/s(西北西:07時29分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は28.3℃(13時59分:-0.6℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点で、高畠(29.0℃:15時48分:-0.1℃)に次いで2番目に高いです。 山形県で最高気温が平年より高かったのは尾花沢(27.7℃:15時56分:+0.1℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(23.5℃:15時13分:-2.8℃)、最高気温が平年より最も低かったのは肘折と鶴岡(26.4℃:14時18分:-2.8℃)です。

 最高気温は、十勝地方を中心にした北海道、東北地方北部から北陸地方、九州地方の一部などで平年より低いです。富山県 富山市 八尾:25.9℃(15時36分:-4.4℃)です。

 全国の真夏日は378地点です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は20.0℃(01時41分:+0.7℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(18.6℃:05時07分:+2.3℃)、最低気温が平年より最も低かったのは飛島(20.5℃:05時16分:-0.4℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(21.2℃:05時13分:+0.4℃)、最低気温が平年より最も高かったのは大井沢と高峰(20.0℃:01時55分:+2.3℃)です。

 最低気温は、全国的に平年より高めの地点が多いも、西日本の一部で平年より低めです。

 下の表は、最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

 平年比は、与論島+2.9、名護+3.6、北原+3.3 です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・22.6℃(13時34分:-0.3℃)、15.2℃(22時22分:+1.0℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・25.3℃(15時07分:-1.6℃)、21.5℃(02時30分:+1.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・29.1℃(13時41分:-0.4℃)、22.2℃(04時51分:+0.9℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・31.3℃(12時42分:+0.7℃)、24.2℃(02時50分:+1.3℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・32.4℃(16時26分:+0.2℃)、24.2℃(04時14分:+1.9℃)

 

【米沢での新たな風】
 この春にオープンしたカフェを訪ねました。昼はランチも楽しめるカフェです。
 このカフェは、3階建ての、ちょっとお洒落な感じの建物の1階にあります。1階には、なんでも山形市で人気のある和菓子屋さんもあります。
 カフェのオーナーさんは、すでに米沢市内の別の場所でカフェを開いている人です。そして、カフェの女性店長さんは、福島県からの避難者です。私がこのことを知ったのは、恥ずかしながら、最近のことです。それで誰かと思い、訪ねました。
 店内に入り、互いに、すぐにわかりました。店長さんとは避難者が集う場で何度かお会いしていたほか、厨房ができる店長さんはこれまでもイベントでお店を出していて、そこでもお会いしていました。このカフェは、そうした実績から、オーナーさんの協力があり、店長として活動することになりました。
 まずはお勧めのドリンクをいただきました。レモンや蜂蜜の入ったドリンクです。蜂蜜・・と聴いて、一瞬ドキッとしましたが、蜂蜜特有の臭みなどはまったくなく、酸味と甘さのバランスが良く、とても美味しくいただきました。この間、店長さんとの談義で盛り上がりました。
 やがてお昼になり、お客さんが来ましたので、店長さんには厨房に行ってもらいました。私も食事を注文しました。注文したのは、はやりお勧めのドライカレーでした。それにスープとサラダを付けました。それが下の写真です。地元の野菜がたっぷり入っているというドライカレーも美味しくいただきました。

  

 店内はそんなに広くありませんが、落ち着いた感じです。そして、洒落た感じもします。Wi-Fi とコンセントも利用可で、パソコンなどを使ったちょっとした作業もできます。
 お店のコンセプトは、「産地(生産者)と消費者との架け橋を目指す」です。

 正直に言いますと、食事のコストは、米沢人にとって、高めに感じます。
 では、私が言う「米沢人」とは、どういうことでしょうか。

 以下は、多くの米沢の人たちからお叱りを受けるであろう内容です。しかし、歴史にしても、あらゆることにしても、多様な視点、さまざまな見方があります。だから私はあえてご紹介します。

 財政が厳しかった米沢藩。それを救ったのは上杉鷹山といわれます。確かに功績は大きいと思います。でも、それだけでは語れないです。米沢には「質素・倹約」の風土が根付きました。一方で失ったものもありました。そのひとつは「文化」です。
 米沢では「値段の高いものは売れない」となりました。「コンサートをしても客は集まらない」「コンサートができたとしえも、料金はほかより安く設定しなければならない」という雰囲気になりました。
 米沢はラーメンが有名ですが、その昔はご馳走でした。特別な時(来客があるとか)でないと食べられませんでした。米沢牛も有名ですが、私たちから見れば、とても手が出るものではありません。それは、観光客のためのものであり、米沢人はとても口にすることができません。まさに特別な時でないと食べられません。今でもです。

 でも、最近は米沢にも個性的なお店が次々に誕生しています。また、食に関する新たな取り組みがあちこちで行われています。このカフェが入っている建物は、自分を磨きたいという前向きな人への、新たなコミュニティ空間を提供しています。
 すなわち、米沢に新たな風を吹き込んでいるということであり、このカフェもその一翼を担っています。このような取り組みが成功するか、見守っていきたいですし、カフェと店長さんを応援したいです。

 

【ウォーレン・バーンハート】
 ウォーレン・バーンハート(Warren Bernhardt)はアメリカの男性ピアニストです。1938年11月13日、ウィスコンシン州(Wausau, Wisconsin, U.S.)生まれです。
 ジャズ、ポップ、クラシックと幅広く活躍です。
 父がピアニストで、幼い頃からピアノに触れます。友人からはキーボードの基本を学びます。また、さまざまなインストラクターの下で学びました。1952年に父親が亡くなり、しばらくは音楽から離れ、シカゴ大学で化学と物理学を学びましたが、そこでブルースとジャズに触れたことで、再び音楽への道を歩みます。
 1961年から1964年まで Paul Winter's sextet で活動。それがきっかけでニューヨークへ戻ります。George Benson, Gerry Mulligan, Jeremy Steig らと共演。Bill Evans とも親交を深めました。1971年には“Crossroads / Don McLean”でピアノを演奏。
 1970年代にはいくつかのソロLPをリリースします。リーダーアルバムは1977年から発表しました。そして、ソロ・プロジェクトに取り組み続けながら、最終的にはフュージョン・グループのステップス・アヘッド(Steps Ahead)のメンバーとなりました。
 1993年から1994年まではスティーリー・ダン’Steely Dan)と音楽監督としてツアーを行いました。その様子はスティーリー・ダンのアルバム“Alive in America”で聴くことができます。
 さらに、Simon and Garfunkel's Old Friends tour や Art Garfunkel's solo tours でも演奏しています。
 1973年に結成していた自身のバンドであるリマージュ (L'Image)を2009年、Mike Mainieri, David Spinozza, Tony Levin, Steve Gadd をフィーチャーして再結成し、ニューヨークのイリジウム・ジャズ・クラブで演奏したほか、日本やヨーロッパをツアーしました。そして、アルバム“L 'Image 2.0.”を発表しました。
 ここ数十年にわたってジャズとクラシックのレコーディングをリリースしており、“Homespun Tapes”の教育セッションでも、オーディオ形式とビデオ形式の両方で取り上げられています。
 ウォーレン・バーンハートは8月19日に亡くなりました。


【モネット・サドラー】
 モネット・サドラー(Monnette Sudler)はアメリカの女性ジャズ・ギタリストです。1952年6月5日、フィラデルフィア(Philadelphia, Pennsylvania, U.S.)生まれです。
 最初にジャズに触れたのは、大叔父が弾くピアノを聴いていたときでした。15歳のとき、フィラデルフィアのウォートン・センターでギターのレッスンを受けました。彼女はドラムとピアノを弾くことができ、作曲・編曲・詩も書きました。キャリアの早い段階で、Sound of Liberation でヴィブラフォン奏者の Khan Jamal と仕事をしました。1970年代にはボストンのバークリー音楽学校で学び、1980年代にはテンプル大学で学びました。1976年、初めてのリーダーアルバム“Time for a Change”を発表しました。
 Kenny Barron, Hamiet Bluiett, Arthur Blythe, Dameronia, Sonny Fortune, Dave Holland, Freddie Hubbard, Joseph Jarman, Hugh Masekela, Cecil McBee, David Murray, Sunny Murray, Trudy Pitts, Odean Pope, Don Pullen, Sam Rivers, Shirley Scott, Archie Shepp, Leon Thomas, Steve Turre, Cedar Walton, Grover Washington Jr., Reggie Workman らと仕事をしました。
 リーダーアルバムは2009年までに8枚発表しました。
 モネット・サドラーは8月21日、肺疾患により(Germantown, Pennsylvania で)亡くなりました。


【ジェリー・アリソン】
 ジェリー・アリソン(Jerry Allison:Jerry Ivan Allison)はアメリカの男性ミュージシャンです。1939年8月31日、テキサス州(Hillsboro, Texas, U.S.)生まれです。
 1950年代半ば、Buddy Holly とデュオで活動。1957年、The Crickets を結成です。クリケッツのメンバーです。
◎Jerry Allison – drums (1957–2016, died 2022)
◎Buddy Holly – lead vocals, guitar (1957–1958, died 1959)
◎Waylon Jennings - bass (1959, died 2002)
◎Joe B. Mauldin – bass (1957–1960, 1976–2015; his death)
◎Niki Sullivan – guitar (1957–1958, died 2004)
◎Sonny Curtis – guitar (1958–1960, 1962–1985, 1994–2016); lead vocals (1962–1985, 1994–2016)
◎Earl Sinks – lead vocals (1958–1960, died 2017)
◎Tommy Allsup – guitar (1959, died 2017) Jerry Naylor – lead vocals (1961–1964, died 2019)
◎Glen Hardin – keyboards (1962–1972, 1999–2016); keyboard bass (1962–1972, 2015–2016)
◎Gordon Payne – lead vocals, guitar (1985–1994)
 1957年にデビューアルバム“The "Chirping" Crickets”を発表。アルバム収録でファーストシングルとなった“That'll Be the Day”は Billboard Hot 100 で第1位です。
 バディ・ホリーは、ソロとしても作品を発表。1957年のシングル“Peggy Sue”は Billboard Hot 100 で最高位3位ですが、バディ・ホリーの代表曲として、現在も聴き続けられています。ジェリー・アリソンはこの曲でもドラムを叩いています。
 1958年、バディ・ホリーはニューヨークへ移りますが、ジェリー・アリソンとクリケッツはテキサス州ラボックに残りました。
 1959年2月3日午前0時55分、バディ・ホリー、リッチー・バレンス、J.P(ザ・ビッグ・ボッパー)リチャードソンという3人のミュージシャンとパイロットを乗せたビーチボナンザ機は、猛吹雪のメイソンシティ市営空港を飛び立ちました。そして・・・。のちにこの日は“The Day the Music Died”と言われるようになりました。
 ジェリー・アリソンとクリケッツはその後もレコーディングとツアーを続けます。1960年から2005年までに13枚のスタジオアルバムを発表。エリック・クラプトンやポール・マッカートニーらとも仕事をしました。
 ジェリー・アリソンとクリケッツは2012年にロックの殿堂入りです。
 近年はテネシー州ライルズの農場に住んでいました。
 ジェリー・アリソンは8月22 日、がんで亡くなりました。


【ジェイミー・ブランチ】
 ジェイミー・ブランチ(Jaimie Branch:Jaimie Breezy Branch)はアメリカの女性ジャズ・トランペット奏者、作曲家です。1983年6月17日、ニューヨーク州ロングアイランド(Huntington, New York, U.S.)生まれです。9歳でトランペットを始め、14歳でシカゴへ移住。ニューイングランド音楽院に通ったあと、シカゴに戻り、ミュージシャン・オーガナイザー・サウンド エンジニアとして、Jason Ajemianの“The Art of Dying”(2006年)、Keefe Jackson's Project Project の“Just Like This”(2007年) など地元の音楽シーンで活動です。また、ニューヨークでも演奏。
 2012 年にボルチモアに移ります。タウソン大学でジャズ パフォーマンスの修士号を取得。2年後にはタウソン大学を中退。6か月後にはヘロイン中毒の治療でニューヨークに移りました。
 2015 年の春、ブルックリンに移り、新たな活動に取り組みます。
 2016年の時点で、チャド・テイラー(ドラム)、ジェイソン・エイジェミアン(ベース)、トメカ・リード(チェロ)との仕事やマイク・プライド、シェイナ・ダルバーガー、ウィーゼル・ウォルター、ヨニ・クレッツマーらカルテットを組んで活動しました。2017年には、デビュー・ソロ・アルバム“Fly or Die”を発表。アルバムは、NPR Music の2017年トップ 50 アルバムの1つに選ばれました。
 ほかにも、ヒップホップやエレクトロニック音楽、ノイズ音楽にも興味を持ち、コラボレーターとしても活躍しました。
 ジェイミー・ブランチは8月22日の21時21分、ブルックリンのレッドフックセクションの自宅で亡くなりました。39歳でした。

 

【COVID-19状況:山形県1400人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況をお伝えします。

●全国
 8月26日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月26日の新たな感染確認者数です。
 北海道626,230人〈6395〉、青森県132,982人〈2327〉、秋田県76,240人〈1314〉、岩手県86,535人〈1300〉、宮城県214,357人〈2765〉、山形県75,582人〈1400〉、福島県143,940人〈2467〉、茨城県302,810人〈3611〉、栃木県187,039人〈1827〉、群馬県194,565人〈2229〉、埼玉県1,030,503人〈8911〉、東京都2,853,364人〈18423〉、千葉県818,593人〈7318〉、神奈川県1,319,840人〈9093〉、長野県164,147人〈2132〉、山梨県81,191人〈1010〉、静岡県404,054人〈4853〉、愛知県1,157,571人〈12785〉、岐阜県236,633人〈2928〉、三重県203,264人〈3330〉、新潟県184,049人〈3051〉、富山県100,728人〈1797〉、石川県129,463人〈2032〉、福井県91,308人〈1230〉、滋賀県192,299人〈2743〉、京都府409,856人〈4147〉、大阪府1,855,795人〈13498〉、兵庫県867,718人〈9701〉、奈良県186,296人〈2994〉、和歌山県109,954人〈1757〉、岡山県218,148人〈3553〉、広島県343,249人〈5803〉、島根県66,412人〈813〉、鳥取県51,063人〈846〉、山口県130,793人〈2402〉、徳島県71,226人〈2311〉、香川県114,854人〈1758〉、愛媛県129,812人〈2261〉、高知県78,302人〈1808〉、福岡県947,162人〈10552〉、大分県146,520人〈1841〉、長崎県173,761人〈3237〉、佐賀県134,081人〈1565〉、熊本県281,586人〈3186〉、宮崎県159,613人〈2434〉、鹿児島県243,575人〈3625〉、沖縄県462,636人〈3015〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は21,441人〈35〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は18,211,313人〈192,413〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で18,212,025人です。

 死者は、国内38,572人〈324〉、クルーズ船13人です。北海道2,361人、青森県195人、秋田県86人、岩手県148人、宮城県287人、山形県139人、福島県242人、茨城県560人、栃木県415人、群馬県411人、埼玉県2,006人、東京都5,189人、千葉県2,196人、神奈川県2.711人、長野県265人、山梨県118人、静岡県616人、愛知県2,542人、岐阜県462人、三重県440人、新潟県119人、富山県132人、石川県222人、福井県71人、滋賀県284人、京都府869人、大阪府5,923人、兵庫県2,585人、奈良県462人、和歌山県196人、岡山県344人、広島県626人、島根県76人、鳥取県48人、山口県308人、徳島県118人、香川県232人、愛媛県240人、高知県216人、福岡県1,664人、大分県260人、長崎県230人、佐賀県187人、熊本県513人、宮崎県258人、鹿児島県399人、沖縄県593人、空港検疫8人です。

 8月26日発表分の死者は、大阪府30人、東京都25人、埼玉県19人、北海道18人、神奈川県18人、福岡県18人、愛知県17人、千葉県14人、兵庫県11人、岐阜県11人、長野県11人、京都府8人、愛媛県8人、栃木県8人、沖縄県7人、茨城県7人、鹿児島県7人、宮崎県6人、広島県6人、香川県6人、三重県5人、和歌山県5人、大分県5人、岡山県5人、熊本県5人、長崎県5人、静岡県5人、山梨県4人、奈良県3人、山口県3人、山形県3人、岩手県3人、福井県3人、青森県3人、高知県3人、宮城県2人、群馬県2人、富山県1人、滋賀県1人です。


●山形県はこちらをご覧ください。

 新たなクラスターは3件です。
*川西町:介護施設・・職員2人、利用者3人

 山形県の死亡者発表は2人
 70代男性で8月21日に亡くなりました。90歳以上女性は8月22日に亡くなりました。
 山形市の死亡者発表は1人
 年代・性別等は非公表です。遺族の意向です。

●宮城県は、仙台市1394人(疑似症患者104人)、仙台市以外は1371人(疑似症患者136人)。
 仙台市年代は、10歳未満129人、10代186人、20代269人、30代221人、40代214人、50代158人、60代97人、70代65人、80代35人、90代19人、100代1人です。

 クラスターです。
*名取市:高齢者施設・・19人(マスク着用の徹底が困難な利用者が多い中で、長時間の接触があったことが感染の拡大に影響したものと推測される)
*栗原市:医療機関・・17人(基本的な感染対策はとられていたが、無症状での感染により探知が遅れたことや、患者の特質上マスクの着用が困難な状況がみられたことが感染の拡大に影響したものと推測される)

 宮城県からの死亡発表は2人
 70歳代男性(入院患者)は8月26日に亡くなりました。
 70歳代男性(入院患者)は8月26日に亡くなりました。


●福島県はこちらです。

 クラスターは次のとおりです。
*福島市:高齢者施設・・福島市在住7人:職員5人(30代女性、40代男性2人、40代女性、50代男性)、入所者2人(80代女性、90歳以上女性)
*福島市:障がい者施設・・福島市在住9人:職員2人(30代男性、30代女性)、利用者7人(10代女性、20代男性3人、20代女性、40代男性、40代女性)
*郡山市:介護施設・・利用者21人、職員2人
*会津若松市:保育施設・・園児9人、職員3人
*会津若松市:保育施設・・園児9人、職員2人
*会津若松市:保育施設・・園児9人、職員3人
*会津若松市:高齢者施設・・入所者6人、職員5人
*石川郡:高齢者施設・・職員7人、利用者9人
*喜多方市:高齢者施設・・入所者8人
*西会津町:高齢者施設・・入所者10人、職員1人
*西会津町:高齢者施設・・利用者5人、職員2人
*会津坂下町:高齢者施設・・利用者15人、職員10人

 福島県は8月25日発表分から、福島市1人(10代男性)、いわき市1人(20代女性)、会津坂下町1人(40代女性)を取り下げました。重複計上のためです。


2022年8月25日(木曜日)朝 のち曇り差す 夜遅く

【最高気温25.7℃も山形県で最も高い】
 朝の7時台から8時台は雨でしたが、午前9時頃にはやみ、そのあとは雲の多い天気も、時より日が差しました。下の写真は午前11時16分撮影の松が岬公園です。この時間も雲が多いです。それでも弱いながら日が差しています。気温は23℃ほどです。

  

 このあとも雲の多い天気が続きました。米沢アメダスの最高気温は午後1時台の25.7℃です。真夏日にならず、平年よりも低いです。にもかかわらず、山形県内では最も高いです。きょう(8月25日)は庄内地方を中心に、平年よりかなり低い最高気温になりました。
 夜遅くになって雨が降り始めました。


【東海地方で猛烈な雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 昨夜は北九州だった低気圧、山陰地方の海岸沿いに移動、午後3時はびわ湖付近、夕方6時は岐阜県付近で、夜9時には消滅です。夜9時には東北地方南部から北陸地方に前線がかかりました。

 未明は本州中部から九州地方のところどころで雨です。九州地方では非常に激しい雨が降ったところがありました。
△宮崎県西米良村で01時30分までの1時間に64ミリ
○熊本県湯前町で01時40分までの1時間に54.5ミリ
○宮崎県西米良村で01時50分までの1時間に73ミリ
△宮崎県小林市で02時40分までの1時間に52ミリ

 朝から午前中は東北地方から中国地方で雨の地点がありました。三重県で局地的に猛烈な雨が降りました。
△三重県鳥羽市桃取町で08時40分までの1時間に62ミリ
三重県鳥羽市安楽島町で08時50分までの1時間に124ミリ
△三重県南伊勢町で08時50分までの1時間に69ミリ
三重県鳥羽市菅島町で09時10分までの1時間に80ミリ

 午後から夜は本州の各地で雨です。東海地方では強烈な雨雲がかかり、非常に激しい雨や猛烈な雨が降りました。
△三重県伊賀市で15時00分までの1時間に55ミリ
△三重県津市美杉町で15時30分までの1時間に56ミリ
○三重県津市白山町で15時40分までの1時間に60ミリ
△三重県津市芸濃町で16時10分までの1時間に78ミリ
三重県四日市市桜町で16時30分までの1時間に119ミリ
▲三重県四日市市桜花台で16時30分までの1時間に101ミリ
△三重県四日市市川島町で16時30分までの1時間に79ミリ
△愛知県江南市で16時50分までの1時間に56ミリ
△岐阜県各務原市で17時30分までの1時間に67ミリ
岐阜県岐阜市正木で18時40分までの1時間に79ミリ
岐阜県岐阜市加野で19時00分までの1時間に90ミリ
△岐阜県関市下白金で19時00分までの1時間に60ミリ
△岐阜県関市下白金で19時20分までの1時間に60ミリ
△愛知県一宮市で19時40分までの1時間に55ミリ
△岐阜県関市下白金で19時40分までの1時間に60ミリ
△岐阜県関市梅竜寺山で20時10分までの1時間に68ミリ
△愛知県犬山市で20時30分までの1時間に56ミリ
△愛知県豊田市で21時20分までの1時間に53ミリ

 夜遅くは、こちらの通り、東海地方から東北地方にかけて帯状の雨雲がかかっています。

 日中は北海道と西日本の一部や南西諸島などで晴れたところが多いです。九州地方は夕方になって広く晴れてきました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・岐阜県 岐阜市 岐阜:78.0ミリ(18時35分まで)
3時間降水量・・・宮崎県 児湯郡西米良村 西米良:122.0ミリ(03時40分まで)
*岩手県 一関市 大東:41.5ミリ(24時00分:2006年以来8月の1位
24時間降水量・・・宮崎県 児湯郡西米良村 西米良:131.5ミリ(24時00分まで)
きょう1日の総降水量・・・宮崎県 児湯郡西米良村 西米良:131.5ミリ
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:10.7m/s(北東:08時25分)
◎最大瞬間風速・・・高知県 室戸市 室戸岬:16.0m/s(西:06時13分)


【全国のアメダスで平年より最も低い最高気温は鶴岡】
 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は25.7℃(13時45分:-3.3℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
 山形県で最高気温が最も低かったのは肘折(19.9℃:16時54分:-6.5℃)、最高気温が平年より最も低かったのは鶴岡(21.5℃:07時00分:-7.8℃)です。

 最高気温は、山形県など東北地方と北陸地方などで平年より低いです。鶴岡は全国のアメダスの中でも平年より最も低いです。

 全国の真夏日は295地点、猛暑日は2地点です。
◆徳島県 美馬市 穴吹(アナブキ) 35.2℃(13時40分 +4.0℃)
◆沖縄県 石垣市 伊原間(イバルマ) 35.1℃(12時19分 +3.6℃(

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は19.4℃(07時51分:0.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折(16.5℃:01時13分:-0.3℃)、最低気温が平年より最も低かったのは浜中(18.2℃:00時43分:-2.1℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(20.0℃:00時27分:-0.9℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(18.7℃:03時45分:+0.9℃)です。

 最低気温は、北海道と東北地方北部で平年より低いです。青森県 青森市 酸ケ湯:8.7℃(01時24分:-5.8℃)、青森県 青森市 青森大谷:10.9(05時07分:-5.8℃)、青森県 東津軽郡外ヶ浜町 蟹田:12.6(04時58分:-5.8℃)です。

 下の表は、最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

 平年比は、天城+3.3、伊是名+3.3、名護+3.1、北原+3.1です。

 下の表は、最低気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

 平年比は、奈川+5.3、仲筋+3.1です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・24.7℃(15時06分:+1.8℃)、12.5℃(04時33分:-1.8℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・24.7℃(14時08分:-2.3℃)、20.8℃(05時20分:+0.3℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・28.9℃(14時57分:-0.8℃)、21.8℃(06時10分:+0.4℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・29.3℃(13時15分:-1.4℃)、23.0℃(00時02分:0.0℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・32.8℃(11時56分:+0.5℃)、25.1℃(04時58分:+2.7℃)

 

【気になる話2題】
 気になる話から2つご紹介します。

 1つ目です。
 私がいつもお世話になっている山形県内のNPO法人からニュースレターが届きました。いろいろな情報が紹介されていましたが、その中に気になる話がありました。1人の理事さんが書いたコラムです。その内容は・・・
 山形県内でも毎日1000人を超える陽性患者がでている。自宅療養者は県民の100人に1人。濃厚接触者を含めると、その何倍にもなる。(私山口はこの人たちは「自宅軟禁されている」と言います)
 それはそうと、花笠まつり・山の日イベント・花火大会と立て続けにイベントが開催。感染状況を黙認して開催していることに責任を感じないものか。主催者はまさに他人事で、俺たちに起因している証拠があるのかといわんばかり。
 そんな中、自分も濃厚接触者になってしまった。なんとなく喉の痛みや熱がでてきたので保健所に電話すると「夜間診療所に電話してください」だった。
 コラムでは、その後総合病院まで電話しましたが、お盆期間でもあり、結局は診療を受けることができず、薬局から抗原検査キットを買ってもらった・・と記載されています。さらに、検査での葛藤も紹介しています。1回目の検査は陰性で、翌日もう1回検査する・・・でコラムは終わっています。
 このNPO法人では、山の日の屋外イベントでブースを設置し、多くの人が訪れたそうです。

 2つ目です。
 福島県内で開かれた講演会を聴いてきた・・という人の話です。
 その講演内容とは「福島県内の放射線量は、世界中を見ても、自然界からしても、少ない方であり、福島は安全だ」だったそうです。講演者は自信満々に、声高らかに話していたそうです。これでは、聴いている人はその話を信用するだろう、ということです。
 私は思います。あの広大な阿武隈山地で除染したのは、どれくらいでしょうか。毎年のように大雨が起こっています。今、福島第一原発で行われていることは、まさに綱渡りです。このあとはさらに困難な作業が待ち受けています。一歩間違えれば・・いや半歩間違っても・・。例えば、不発弾処置では住民に避難させるのに・・。
 また、この話を聴いたある人は「自然界の放射線と原発の放射線とは違います。人がつくり出した放射線によって福島は苦しんでいます」と言います。

 

【クリード・テイラー】
 クリード・テイラー(Creed Taylor)はアメリカの男性レコードプロデューサーです。1929年5月13日、バージニア州リンチバーグ(Lynchburg, Virginia, U.S.)です。
 1960年、ABCパラマウント・レコード内に、ジャズ専門レーベル“インパルス!レコード”を創設。この時期は、Ray Charles, Gil Evans, J.J. Johnson and Kai Winding, Oliver Nelson らの作品を発表しました。John Coltrane との契約しましたが、1961年にヴァーヴ・レコードへ移籍します。ヴァーヴでは、あの不朽不滅の名曲“The Girl from Ipanema / Antonio Carlos Jobim and Stan Getz”を制作し、ボサノバの普及に貢献しました。ほかにも、Wes Montgomery, Jimmy Smith, Bill Evans, Cal Tjaderなどのレコーディングをプロデュースしました。
 1967年にはA&Mレコード内にCTIレコード(Creed Taylor Issue)を創設、1970年に独立し、正式名称を“Creed Taylor Incorporated”に変更。1974年にはCTIの傍系レーベルとしてソウル・ジャズ、黒人ミュージシャンを中心としたKUDU(クドゥ)をスタートしています。
 ボサノバだけでなく、クロスオーバーの普及にも努めました。クロスオーバーはフュージョンとして現在も聴かれ続けています。
 グラミー賞も“The Girl from Ipanema”をはじめ何度か受賞。
 演奏者としてもトランペット奏者として活動。1950年に来日公演を行っています。
 2009年には、CTI All Stars band のメンバーとしてヨーロッパをツアー。Montreux Jazz Festival で演奏。2010年も CTI All Stars band のメンバーとしてツアーを行いました。
 クリード・テイラーは8月23日に亡くなりました。

 

【COVID-19状況:山形県1898人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況をお伝えします。

●全国
 8月25日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は8月25日の新たな感染確認者数です。
 北海道619,835人〈6550〉、青森県130,658人〈2801:過去最多〉、岩手県85,235人〈1484〉、秋田県74,928人〈1468〉、宮城県211,595人〈3158〉、山形県74,182人〈1898〉、福島県141,476人〈2818〉、茨城県299,199人〈4654〉、栃木県185,212人〈2228〉、群馬県192,346人〈2695〉、埼玉県1,021,592人〈10103〉、東京都2,834,941人〈23129〉、千葉県811,281人〈9286〉、神奈川県1,310,759人〈7841〉、長野県162,015人〈2685〉、山梨県80,181人〈1226〉、静岡県399,201人〈5644〉、愛知県1,144,786人〈14342〉、岐阜県233,705人〈3656〉、三重県199,937人〈3779〉、新潟県181,002人〈3703〉、富山県98,931人〈2345〉、石川県127,431人〈2695〉、福井県90,078人〈1447〉、滋賀県189,556人〈2528〉、京都府405,709人〈4989〉、大阪府1,840,298人〈17182〉、兵庫県858,029人〈10697〉、奈良県183,302人〈2772〉、和歌山県108,197人〈2017〉、岡山県214,595人〈3983〉、広島県337,448人〈6763〉、島根県65,599人〈911〉、鳥取県50,217人〈954〉、山口県128,391人〈2621〉、徳島県68,915人〈2498〉、香川県113,097人〈2188〉、愛媛県127,551人〈2512〉、高知県76,494人〈1816〉、福岡県936,614人〈12695〉、大分県144,680人〈2197〉、長崎県170,524人〈3887〉、佐賀県132,516人〈1971〉、熊本県278,405人〈3969〉、宮崎県157,180人〈2816〉、鹿児島県239,950人〈4014〉、沖縄県459,621人〈3302〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は21,406人〈38〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は18,018,973人〈220,955〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で18,019,685人です。

 死者は、国内38,248人〈296〉、クルーズ船13人です。北海道2,343人、青森県192人、秋田県86人、岩手県145人、宮城県285人、山形県136人、福島県242人、茨城県553人、栃木県407人、群馬県409人、埼玉県1,987人、東京都5,164人、千葉県2,182人、神奈川県2.693人、長野県254人、山梨県114人、静岡県611人、愛知県2,525人、岐阜県451人、三重県435人、新潟県119人、富山県131人、石川県222人、福井県68人、滋賀県283人、京都府861人、大阪府5,893人、兵庫県2,574人、奈良県459人、和歌山県191人、岡山県339人、広島県620人、島根県73人、鳥取県48人、山口県305人、徳島県118人、香川県226人、愛媛県232人、高知県213人、福岡県1,646人、大分県255人、長崎県225人、佐賀県187人、熊本県508人、宮崎県252人、鹿児島県392人、沖縄県586人、空港検疫8人です。

 8月25日発表分の死者は、東京都26人、大阪府24人、愛知県23人、神奈川県18人、北海道17人、埼玉県16人、福岡県16人、兵庫県11人、千葉県11人、鹿児島県11人、静岡県9人、沖縄県8人、京都府7人、山口県7人、岡山県7人、熊本県7人、滋賀県6人、茨城県6人、青森県6人、三重県5人、石川県5人、高知県5人、大分県4人、岐阜県4人、長崎県4人、香川県4人、宮崎県3人、山梨県3人、広島県3人、栃木県3人、和歌山県2人、奈良県2人、岩手県2人、愛媛県2人、群馬県2人、鳥取県2人、宮城県1人、山形県1人、島根県1人、徳島県1人、福井県1人です。


●山形県はこちらをご覧ください。

 新たなクラスターは3件です。
*新庄市:医療機関・・職員7人、利用者11人
*新庄市:福祉施設・・職員1人、利用者5人
*米沢市:介護施設・・職員1人、利用者5人

 山形県の死亡者発表は1人
 80代男性で8月24日に亡くなりました。

 感染発表
*モンテディオ山形・・トップチームの選手1人、スタッフ2人(これで感染者は、選手7人、スタッフ7人・・8月27日開催予定だった大宮との試合=NACK5スタジアム大宮=は中止)


●宮城県は、仙台市1572人(疑似症患者102人)、仙台市以外は1586人(疑似症患者101人)。
 仙台市年代は、10歳未満187人、10代209人、20代297人、30代266人、40代248人、50代168人、60代109人、70代55人、80代20人、90代13人、100代0人です。

 クラスターです。
*白石市:高齢者施設・・12人(一定の感染対策は取られていたものの、複数名で飲食をする場面があったことが感染拡大につながったと考えられる)
*蔵王町:高齢者施設・・25人(マスク着用の徹底が困難な利用者が多い中で、長時間の接触があったことが感染の拡大に影響したものと推測される)
*大崎市:高齢者施設・・25人(マスク着用の徹底が困難な利用者が多い中で、長時間の接触があったことが感染の拡大に影響したものと推測される)
*大崎市:高齢者施設・・17人(マスク着用の徹底が困難な利用者が多い中で、長時間の接触があったことが感染の拡大に影響したものと推測される)
*登米市:医療機関・・13人(業務の一部が至近距離で行われることや、無症状での感染により探知が遅れたことが、感染の拡大に影響したものと思われる)

 宮城県からの死亡発表は1人
 40歳代男性(入院患者)は8月24日に亡くなりました。

 仙台市は8月18日から8月24日まで把握した仙台市職員の感染者が「258人」と発表しました。
 このうち、子供未来局市立保育所は15人(木ノ下3人、上野山2人、鶴ケ谷第二2人、青山1人、蒲町1人、鶴巻2人、上飯田横堀1人、落合2人、鶴が丘1人)です。
 教育局市立学校は98人(西多賀小1人、国見小1人、川平小2人、西山小1人、荒井小1人、五橋中1人、八軒中1人、長町中5人、六郷中1人、袋原中1人、沖野中1人、吉成中1人、七北田中1人、南光台東中1人、富沢中1人、高森中1人、館中1人、仙台高3人、学校名非公表73人)です。非公表は感染可能期間における出勤歴がないためです。


●福島県はこちらです。

 クラスターは次のとおりです。
*福島市:高齢者施設・・5人(うち福島市在住3人):職員2人(20代男性、20代女性)、入所者3人(70代女性、80代男性、80代女性)
*福島市:高齢者施設・・福島市在住7人:職員2人(30代女性、40代女性)、入所者5人(60代男性、80代女性4人)
*福島市:高齢者施設・・福島市在住5人:職員1人(50代女性)、入所者4人(80代男性2人、80代女性、90歳以上女性)
*郡山市:介護施設・・利用者3人、職員2人
*郡山市:医療機関・・職員2人、患者3人
*会津若松市:保育施設・・園児13人、職員12人
*須賀川市:高齢者施設・・職員3人、利用者3人
*県中保健所管内:障がい者施設・・職員1人、利用者7人

 福島県は8月24日発表分から福島市の10代男性1人について取り下げました。重複計上のためです。


HOME

2022年8月22日〜24日       2022年8月28日〜29日