日記倉庫 
2023年8月4日〜6日
2023年8月6日(日曜日)晴れ 日中は雲浮かぶ 午後一時雷雨
【米沢は今年8日目の猛暑日】
下の写真は午前4時26日と27日、米沢市笹野地内で撮影です。高い位置にはお月様です。僅かに薄雲が浮かんでいるだけです。気温は22℃台です。私はこのあと、自宅敷地内で草刈りです。1時間ほど作業しましたが、汗ビッショリです。シャワーを浴びて着替えし、水分補給です。

下の写真は午前11時30分撮影の松が岬公園です。南側(吾妻山系)には多めに雲が浮かんでいます。気温は33℃台です。

下の写真は14時17分、米沢市笹野地内で撮影です。日が差す中、にわか雨です。雨粒がハッキリ写っています。スマートフォンで撮影です。

このあともしばらく雷鳴が轟きましたが、笹野地内ではまもなく雨はやみました。14時40分のレーダー画面をみますと、米沢市の北部で一時激しい雷雨だったようです。同じ頃、朝日山系に新潟県側でも激しい雷雨です。
夕方には雲は一気に少なくなり、夜は満天の星空です。
気温です。午前4時56分に22.2℃まで下がったあとは上昇し、午前9時30分前には30℃を超えました。今年28日目の真夏日です。その後も気温は上昇、13時前には35℃を超えました。今年8日目の猛暑日です。最高気温は13時09分の36.1℃です。にわか雨で、アルカディア地内に設置の米沢アメダスでは14時40分頃から気温は一気に下がり、16時頃に30℃を下回り、16時20分は28.7℃です。16時50分は30.6℃となります。気温が下がっていったのは18時台からです。ただ、この気温の推移は米沢アメダスでのものです。笹野地内で30℃を下回ったのは19時台です。夜遅くは24.8℃です。
【台風6号は動きが鈍く影響さらに長引く】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
台風6号は動きが鈍く、本州などの太平洋側でも台風の影響で雨となり 北海道では雨が降り続き、東北や関東地方などでは午後から夜にかけて局地的な雨です。一方で、きょうも数多くの地点で猛暑です。
台風6号は午前6時頃、奄美地方の徳之島付近を通過です。通過と言っても、徳之島付近には数時間留まりました。その後もゆっくりとした動きで、東へ移動です。奄美地方や沖縄本島地方は長時間にわたり暴風圏です。
奄美地方や沖縄本島地方は大荒れです。強風が吹き荒れ、沖縄本島を中心では大雨です。気象庁は05時30分、沖縄本島地方では線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いるとして、顕著な大雨に関する気象情報を発表しました。
沖縄県名護市汀間では01時40分までの1時間に31ミリ、沖縄県名護市汀間では03時20分までの1時間に47ミリ、沖縄県名護市汀間では04時20分までの1時間に68ミリ、沖縄県名護市汀間では05時20分までの1時間に37ミリ、沖縄県名護市汀間では06時20分までの1時間に42ミリ、沖縄県国頭村では07時20分までの1時間に40ミリ、沖縄県名護市汀間では08時20分までの1時間に77ミリ、沖縄県宜野座村では08時50分までの1時間に39ミリ、沖縄県名護市汀間では09時20分までの1時間に48ミリ、沖縄県名護市汀間では10時20分までの1時間に36ミリ、沖縄県名護市汀間では11時20分までの1時間に41ミリ、沖縄県東村では12時10分までの1時間に50ミリ、沖縄県名護市汀間では12時20分までの1時間に44ミリ、沖縄県名護市汀間では13時00分までの1時間に49ミリ、沖縄県宜野座村では13時00分までの1時間に34ミリ、沖縄県うるま市では13時40分までの1時間に41ミリです。
大雨が降り続いた沖縄県名護市汀間では13時00分までの24時間に676ミリ、きょう1日の降水量は580ミリです。途方もない降水量です。
台風6号の影響で、太平洋側の各地で雨です。鹿児島県十島村中之島(アメダス)では06時20分までの1時間に41.5ミリ、宮崎県延岡市(アメダス)では08時20分までの1時間に45.5ミリ、静岡県御前崎市(アメダス)では17時30分までの1時間に44.5ミリ、静岡県島田市では18時50分までの1時間に35ミリ、静岡県御前崎市では20時10分までの1時間に43ミリ、静岡県浜松市では21時40分までの1時間に31ミリ、高知県室戸市では23時10分までの1時間に30ミリです。
北海道の前線はゆっくり南下です。21時には津軽海峡付近にかかっています。北海道は1日中雨降りです。北海道沼田町では00時50分までの1時間に34ミリ、北海道せたな町では04時20分までの1時間に51ミリ、北海道今金町では05時10分までの1時間に64ミリ、北海道長万部町では05時10分までの1時間に64ミリ、北海道美瑛町では05時40分までの1時間に31ミリ、北海道森町では07時40分までの1時間に38ミリ、北海道上川町では10時30分までの1時間に42ミリ、北海道美瑛町では12時00分までの1時間に35ミリ、北海道東川町では21時00分までの1時間に36ミリ、北海道清里町では23時50分までの1時間に50ミリです。
午後から夜は東北地方や関東地方で局地的な雨雲です。山形県では西川町や新庄市などに一時、土砂災害警戒情報が発表です。山形県西川町では14時10分までの1時間に46ミリ、岩手県八幡平市では15時20分までの1時間に57ミリ、秋田県鹿角市では16時00分までの1時間に41ミリ、秋田県由利本荘市では16時20分までの1時間に48ミリ、秋田県羽後町では16時40分までの1時間に51ミリ、岩手県八幡平市では16時50分までの1時間に41ミリ、栃木県日光市では17時10分までの1時間に38ミリ、山形県真室川町では17時40分までの1時間に66ミリ、栃木県日光市では18時40分までの1時間に39ミリ、栃木県那須町(アメダス)では18時50分までの1時間に51.5ミリ、山形県新庄市では18時50分までの1時間に42ミリです。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・北海道 檜山地方 瀬棚郡今金町 今金:55.5ミリ(04時51分まで)
1時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎3時間降水量・・・宮崎県 延岡市 北方:83.0ミリ(10時10分まで)
◎12時間降水量・・・沖縄県 国頭郡本部町 本部:216.0ミリ(12時50分まで)
12時間降水量について、統計開始以来観測史上1位の地点はこちらです。
◎24時間降水量・・・沖縄県 国頭郡東村 東:270.0ミリ(07時30分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・沖縄県 国頭郡本部町 本部、沖縄県 名護市 名護:233.0ミリ
きょう1日の総降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大風速・・・鹿児島県 大島郡喜界町 喜界島:21.1m/s(北東:22時17分)
◎最大瞬間風速・・・沖縄県 名護市 名護:34.3m/s(西北西:04時18分)
【全国の猛暑日は223地点、日本海側で猛暑】
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は36.1℃(13時09分:+5.3℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
山形県で最高気温が平年より最も高かったのは高峰:35.2℃(14時35分:+5.5℃)、最高気温が最も低かったのは肘折:31.6℃(11時25分:+3.6℃)です。
山形県の猛暑日は7地点です。
最高気温は、北海道の北部・東部・中部の広い範囲、南西諸島などで平年より低いです。北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡遠軽町 白滝:16.2℃(15時30分:-8.7℃)、沖縄県 島尻郡久米島町 北原:26.5℃(24時00分:-5.6℃:2003年以来8月の低い方から1位タイ)です。
北海道南部、東北地方でから本州の日本海側、九州地方の東シナ海側で平年より高いです。きょう(8月6日)も数多くの地点で猛暑です。猛暑の中心は台風6号の影響で日本海側です。青森県 下北郡大間町 大間:32.0℃(11時13分:+7.1℃:1977年以来8月の高い方から1位)です。
全国の真夏日665地点、猛暑日は次の223地点です。気象庁発表のままの未編集で掲載です。アメダス名(ルビ)・観測時刻・平年比です。
◆青森県1地点・・三戸郡三戸町 三戸(サンノヘ) 36.5 12:00 +7.4
◆秋田県7地点・・仙北市 角館(カクノダテ) 36.8 14:42 +6.3、大館(オオダテ) 36.4 13:18 +6.7、横手(ヨコテ) 36.3 14:12 +5.6、鷹巣(タカノス) 35.9 12:23 +6.2、東由利(ヒガシユリ) 35.6 11:52 +5.2、田沢湖(タザワコ) 35.4 14:36 +6.9、大曲(オオマガリ) 35.4 14:09 +5.4
◆岩手県6地点・・宮古市 川井(カワイ) 37.1 12:20 +8.2、軽米(カルマイ) 35.8 11:28 +8.0、岩泉(イワイズミ) 35.7 11:44 +7.2、江刺(エサシ) 35.3 13:56 +5.3、釜石(カマイシ) 35.2 10:52 +7.1、宮古(ミヤコ)* 35.2 12:47 +8.5
◆宮城県3地点・・伊具郡丸森町 丸森(マルモリ) 36.5 14:23 +7.1、蔵王(ザオウ) 35.8 14:41 +5.9、白石(シロイシ) 35.4 14:23 +6.3
◆山形県7地点・・米沢市 米沢(ヨネザワ) 36.1 13:09 +5.3、高畠(タカハタ) 35.9 13:20 +4.8、新庄(シンジョウ)* 35.7 12:04 +5.4、山形(ヤマガタ)* 35.6 11:54 +4.1、小国(オグニ) 35.5 14:22 +5.3、高峰(タカミネ) 35.2 14:35 +5.5、東根(ヒガシネ) 35.0 12:35 +3.6
◆福島県7地点・・伊達市 梁川(ヤナガワ) 37.8 13:56 +6.5、若松(ワカマツ)* 37.1 14:20 +5.4、福島(フクシマ)* 36.8 15:14 +5.3、相馬(ソウマ) 36.4 12:05 +7.5、喜多方(キタカタ) 35.9 12:55 +4.5、石川(イシカワ) 35.3 13:18 +4.4、只見(タダミ) 35.0 14:41 +4.7
◆茨城県2地点・・古河市 古河(コガ) 35.5 13:14 +2.7、鉾田(ホコタ) 35.0 12:10 +4.3
◆栃木県4地点・・佐野市 佐野(サノ) 36.5 13:01 +4.2、大田原(オオタワラ) 35.5 13:38 +4.8、真岡(モオカ) 35.5 12:28 +3.9、小山(オヤマ) 35.1 14:03 +2.8
◆群馬県4地点・・桐生市 桐生(キリュウ) 36.7 11:58 +4.4、前橋(マエバシ)* 36.7 13:53 +4.1、伊勢崎(イセサキ) 36.0 13:14 +2.4、館林(タテバヤシ) 35.7 13:06 +2.1
◆埼玉県5地点・・越谷市 越谷(コシガヤ) 36.7 12:48 +3.8、熊谷(クマガヤ)* 36.7 12:48 +3.5、久喜(クキ) 36.4 12:35 +3.8、鳩山(ハトヤマ) 35.9 12:56 +2.9、寄居(ヨリイ) 35.5 12:22 +2.9
◆東京都1地点・・江戸川区 江戸川臨海(エドガワリンカイ) 35.1 11:53 +4.4
◆長野県6地点・・飯田市 南信濃(ミナミシナノ) 36.6 13:35 +3.9、飯山(イイヤマ) 36.5 14:10 +5.1、伊那(イナ) 35.9 14:22 +4.8、長野(ナガノ)* 35.6 14:24 +3.6、飯田(イイダ)* 35.2 15:24 +2.9、松本(マツモト)* 35.1 14:36 +2.9
◆愛知県2地点・・豊田市 豊田(トヨタ) 36.7 13:54 +3.0、名古屋(ナゴヤ)* 36.6 12:14 +2.9
◆岐阜県10地点・・多治見市 多治見(タジミ) 37.6 15:05 +2.9、八幡(ハチマン) 36.9 14:02 +4.5、美濃加茂(ミノカモ) 36.5 14:24 +2.7、岐阜(ギフ)* 36.2 13:24 +2.2、萩原(ハギワラ) 35.9 13:50 +4.0、美濃(ミノ) 35.8 14:00 +2.0、恵那(エナ) 35.7 14:13 +3.0、神岡(カミオカ) 35.5 13:07 +4.1、高山(タカヤマ)* 35.3 14:55 +3.5、中津川(ナカツガワ) 35.1 15:22 +1.9
◆新潟県15地点・・魚沼市 小出(コイデ) 38.0 15:08 +5.5、新津(ニイツ) 37.9 12:47 +6.0、長岡(ナガオカ) 37.4 13:52 +5.7、津川(ツガワ) 36.9 13:04 +5.8、寺泊(テラドマリ) 36.7 13:07 +5.4、羽茂(ハモチ) 36.4 15:11 +5.6、三条(サンジョウ) 36.1 11:11 +4.6、高田(タカダ)* 36.0 10:14 +4.0、巻(マキ) 36.0 11:35 +5.1、守門(スモン) 35.9 14:21 +5.0、村上(ムラカミ) 35.8 15:14 +4.6、安塚(ヤスヅカ) 35.5 14:02 +5.0、新潟(ニイガタ)* 35.1 12:51 +3.7、十日町(トオカマチ) 35.1 11:13 +4.1、松浜(マツハマ) 35.0 10:02 +4.5
◆富山県3地点・・富山市 八尾(ヤツオ) 36.2 10:26 +4.1、秋ヶ島(アキガシマ) 35.8 14:05 +3.2、富山(トヤマ)* 35.3 11:51 +3.1
◆石川県8地点・・羽咋郡志賀町 志賀(シカ) 37.7 14:01 +6.4、羽咋(ハクイ) 36.9 14:33 +5.9、金沢(カナザワ)* 36.3 11:39 +4.4、小松(コマツ) 35.9 12:39 +4.1、七尾(ナナオ) 35.8 12:03 +4.5、白山河内(ハクサンカワチ) 35.5 12:37 +4.4、加賀中津原(カガナカツハラ) 35.3 10:44 +3.8、かほく(カホク) 35.0 15:50 +4.2
◆福井県10地点・・坂井市 三国(ミクニ) 38.6 11:01 +7.8、福井(フクイ)* 37.9 12:53 +5.1、春江(ハルエ) 37.6 12:03 +5.2、越廼(コシノ) 36.7 12:00 +5.3、小浜(オバマ) 36.5 14:49 +3.8、美浜(ミハマ) 36.1 13:17 +4.2、勝山(カツヤマ) 35.9 13:44 +4.2、敦賀(ツルガ)* 35.6 12:54 +3.2、大野(オオノ) 35.4 15:12 +3.7、今庄(イマジョウ) 35.2 14:34 +3.5
◆滋賀県1地点・・大津市 大津(オオツ) 35.3 14:13 +2.3
◆京都府6地点・・舞鶴市 舞鶴(マイヅル)* 37.6 14:12 +4.4、福知山(フクチヤマ) 37.5 15:09 +3.9、宮津(ミヤヅ) 36.5 14:06 +4.0、間人(タイザ) 36.3 11:33 +5.3、京都(キョウト)* 35.6 14:12 +1.3、美山(ミヤマ) 35.2 11:38 +3.4
◆大阪府5地点・・堺市堺区 堺(サカイ) 38.1 13:53 +3.8、八尾(ヤオ) 37.2 14:52 +3.1、大阪(オオサカ)* 37.0 14:22 +2.9、豊中(トヨナカ) 36.9 14:08 +2.6、枚方(ヒラカタ) 36.4 13:28 +2.1
◆兵庫県15地点・・豊岡市 豊岡(トヨオカ)* 38.8 13:41 +5.2、西脇(ニシワキ) 37.8 13:56 +4.6、郡家(グンゲ) 37.8 13:16 +5.0(1978年以来高い方から1位)、福崎(フクサキ) 37.7 13:57 +3.8、香住(カスミ) 37.5 15:35 +6.6、神戸(コウベ)* 37.0 12:33 +4.4、和田山(ワダヤマ) 36.9 13:23 +4.2、姫路(ヒメジ)* 36.6 14:28 +3.7、洲本(スモト)* 36.5 14:08 +3.9、神戸空港(コウベクウコウ) 36.5 13:45 +5.2、柏原(カイバラ) 36.2 14:37 +2.9、三木(ミキ) 36.1 14:23 +4.3、上郡(カミゴオリ) 35.9 15:04 +3.0、一宮(イチノミヤ) 35.8 14:34 +3.4、生野(イクノ) 35.1 15:52 +3.1
◆奈良県1地点・・五條市 五條(ゴジョウ) 35.3 13:55 +2.1
◆和歌山県2地点・・伊都郡かつらぎ町 かつらぎ(カツラギ) 35.7 14:36 +2.2、友ケ島(トモガシマ) 35.3 12:55 +3.9
◆岡山県9地点・・真庭市 久世(クセ) 36.7 15:53 +3.3、笠岡(カサオカ) 36.5 15:10 +3.2、岡山(オカヤマ)* 36.4 15:31 +2.5、福渡(フクワタリ) 35.9 15:24 +2.7、高梁(タカハシ) 35.9 13:03 +2.1、今岡(イマオカ) 35.8 14:45 +3.7、津山(ツヤマ)* 35.7 14:18 +3.0、奈義(ナギ) 35.4 15:42 +3.5、和気(ワケ) 35.2 14:51 +2.6
◆広島県12地点・・山県郡安芸太田町 加計(カケ) 37.1 13:39 +4.2、大竹(オオタケ) 37.1 15:08 +3.8、広島(ヒロシマ)* 36.9 12:21 +3.5、福山(フクヤマ)* 36.9 14:31 +3.6、三入(ミイリ) 36.8 14:30 +3.6、生口島(イクチジマ) 36.5 15:27 +4.2、呉(クレ)* 36.2 13:48 +4.2、廿日市津田(ハツカイチツタ) 36.1 13:41 +4.6、府中(フチュウ) 35.7 15:35 +2.1、庄原(ショウバラ) 35.3 15:23 +3.4、三次(ミヨシ) 35.1 13:22 +2.3、呉市蒲刈(クレシカマガリ) 35.0 13:54 +3.2
◆島根県13地点・・鹿足郡津和野町 津和野(ツワノ) 37.7 12:43 +4.6、出雲(イズモ) 37.3 14:57 +5.3、松江(マツエ)* 36.9 12:29 +4.6、斐川(ヒカワ) 36.9 13:05 +4.5、川本(カワモト) 36.8 15:22 +4.4、掛合(カケヤ) 36.5 14:55 +4.9、鹿島(カシマ) 36.1 13:04 +4.7、吉賀(ヨシカ) 35.9 14:17 +4.2、浜田(ハマダ)* 35.7 11:57 +4.6、益田(マスダ) 35.7 10:09 +2.9、大田(オオダ) 35.6 10:53 +2.8、瑞穂(ミズホ) 35.0 14:18 +3.7、弥栄(ヤサカ) 35.0 15:27 +4.7
◆鳥取県5地点・・鳥取市 鳥取(トットリ)* 38.6 14:03 +5.3、境(サカイ)* 37.1 12:42 +4.9、米子(ヨナゴ)* 37.1 11:47 +4.6、智頭(チズ) 36.9 13:59 +4.9、湖山(コヤマ) 36.4 10:21 +5.0、
◆香川県5地点・・仲多度郡多度津町 多度津(タドツ)* 37.4 14:13 +4.2、田(サイタ) 37.2 15:03 +3.8、高松(タカマツ)* 36.5 15:43 +3.0、引田(ヒケタ) 36.4 13:25 +4.1、滝宮(タキノミヤ) 36.3 15:33 +2.7
◆愛媛県4地点・・松山市 松山南吉田(マツヤマミナミヨシダ) 37.2 15:06 +5.7、大洲(オオズ) 37.1 13:20 +3.2、松山(マツヤマ)* 36.2 13:05 +3.2、大三島(オオミシマ) 36.2 14:07 +3.8
◆山口県11地点・・山口市 山口(ヤマグチ)* 37.8 14:27 +4.4、広瀬(ヒロセ) 37.2 14:28 +4.3、下松(クダマツ) 37.2 15:02 +4.8(1977年以来高い方から1位)、玖珂(クガ) 36.7 14:30 +3.8、柳井(ヤナイ) 36.3 14:47 +4.3、防府(ホウフ) 36.1 12:46 +3.7、油谷(ユヤ) 36.0 12:25 +4.0、豊田(トヨタ) 35.9 14:53 +4.6、須佐(スサ) 35.7 11:09 +4.4、岩国(イワクニ) 35.7 13:57 +3.1、徳佐(トクサ) 35.1 13:42 +4.0
◆福岡県9地点・・糸島市 前原(マエバル) 37.2 15:41 +4.7、久留米(クルメ) 36.9 14:34 +3.1、太宰府(ダザイフ) 36.6 14:14 +3.3、朝倉(アサクラ) 36.3 14:27 +2.3、黒木(クロギ) 36.3 14:47 +3.2、福岡(フクオカ)* 36.1 14:43 +2.9、博多(ハカタ) 35.5 13:57 +1.9、大牟田(オオムタ) 35.2 12:43 +2.2、添田(ソエダ) 35.0 14:27 +2.3
◆大分県1地点・・日田市 日田(ヒタ)* 36.3 14:01 +2.0
◆長崎県7地点・・佐世保市 佐世保(サセボ)* 38.1 13:41 +5.7(1946年以来高い方から1位)、西海(サイカイ) 38.0 14:20、長崎(ナガサキ)* 37.2 15:01 +4.8、大村(オオムラ) 37.2 14:22 +3.9、松浦(マツウラ) 37.0 14:35 +5.1(2011年以来高い方から1位)、島原(シマバラ) 36.1 14:29 +2.6、口之津(クチノツ) 35.9 12:02 +3.1
◆佐賀県6地点・・杵島郡白石町 白石(シロイシ) 37.9 13:29 +4.5、伊万里(イマリ) 37.3 13:21 +4.8、佐賀(サガ)* 37.0 15:09 +3.3、唐津(カラツ) 37.0 12:27 +4.5(2010年以来8月の高い方から1位)、嬉野(ウレシノ) 37.0 14:06 +4.1、川副(カワソエ) 35.4 13:16 +2.5
◆熊本県6地点・・天草市 牛深(ウシブカ)* 36.8 15:40 +4.2、岱明(タイメイ) 36.1 15:55 +2.3、鹿北(カホク) 35.8 13:49 +3.2、三角(ミスミ) 35.5 11:07 +2.3、菊池(キクチ) 35.4 14:21 +1.9、水俣(ミナマタ) 35.3 15:13 +2.5
◆鹿児島県4地点・・薩摩川内市 中甑(ナカコシキ) 36.2 14:14 +4.0、阿久根(アクネ)* 35.8 13:25 +4.2、さつま柏原(サツマカシワバル) 35.4 12:19 +2.3、川内(センダイ) 35.1 12:55 +2.2
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は22.2℃(04時56分:+1.3℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢:18.9℃(05時01分:+1.2℃)、最低気温が最も高かったのは飛島:26.4℃(04時25分:+4.3℃)です。
【佐世保の最低気温29.8℃】
最低気温は、平年より高めの地点が多いです。北海道日高地方 沙流郡日高町 日高:22.7℃(24時00分:+5.8℃)、青森県 八戸市 八戸:25.7℃(23時49分:+5.8℃)です。
下の表は、最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、真岡+4.3、引田+3.3、八幡+3.4、行橋+3.6、佐世保+4.1、熊本+3.6 です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・32.6℃(12時26分:+4.5℃)、24.1℃(04時01分:+2.7℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・36.8℃(15時14分:+5.3℃)、25.9℃(05時05分:+3.4℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・34.8℃(12時05分:+3.0℃)、26.3℃(24時00分:+2.4℃)
【ジョン・ゴスリング】
ジョン・ゴスリング(John Gosling)はイギリスの男性キーボード奏者、ピアニスト、ヴォーカリストです。1948年2月6日、デボン州ペイントン(Paignton, Devon, England)生まれです。
1970年から1978年までロックバンド、ザ・キンクス(The Kinks)のメンバーです。彼はザ・キンクスの代表曲のひとつ“Lola”(1970年発表でUKシングルチャートでは最高位2位)のオーディションに合格し、1970年にザ・キンクスに加入です。
1994年、ザ・キンクスの元メンバーである Mick Avory, Jim Rodford, John Dalton とザ・カスト・オフ・キンクス(The Kast Off Kinks)を結成し、活動しましたが、2008年に引退しました。
ジョン・ゴスリングは8月4日に亡くなりました。Ray Davies が追悼コメントを発表しました。
2023年8月5日(土曜日)晴れ 日中雲浮かぶ 午後場所によって雷雨
【米沢は今年最高の36.7℃】
下の写真は午前11時21分撮影の松が岬公園です。ご覧のとおりの天気です。きょうも南側(吾妻山系側)には雲が浮かんでいます。強烈な日差しが照り付けます。気温は33℃台です。

朝は雲がほとんど浮かんでいない快晴です。その後は南側の空に雲が浮かびました。昼をすぎますと、一気に雲が多くなりました。昼12時30分をすぎて、栗子山系(奥羽山脈)側に局地的に強い雨雲が発生です。午後1時すぎにかけて、激しい雷雨に見舞われました。午後3時前には吾妻山系に局地的に強い雨雲が発生です。雨雲は午後4時頃まで留まりました。その雨雲は田沢地内に移動し、午後4時20分頃から夕方5時すぎにかけて田沢地内に雷雨をもたらしました。このたびに米沢市笹野地内では雷鳴が聞こえました。日中でもかなり薄暗くなりましたが、雨が降ることはありませんでした。その後は青空が広がり、夜は満天の星空です。
気温です。午前4時46分に22.5℃まで下がったあとは上昇し、午前9時50分頃に30℃を超えました。今年27日目の真夏日です。その後もさらに上昇し、午前11時40分頃には35.2℃となりました。今年7日目の猛暑日です。その後は小刻みに上がり下がりです。栗子山系の雨雲で13時30分には30.4℃まで下がります。このあと日差しが復活したことで、気温は再び上昇し、14時51分に36.7℃を観測です。米沢アメダスでの今年の最高気温です。このあと気温は下がり、17時10分すぎに30℃を下回りました。30℃超えは7時間20分ほどです。真夜中(24時)は24.3℃です。とにかく、きょうも暑かったです。
【沖縄は台風6号で大荒れが長時間となり影響深刻に】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
Uターンした台風6号はゆっくり東へ進み奄美地方に近づいています。沖縄本島地方も再び暴風圏です。沖縄本島地方では台風6号により大荒れの天気が長時間となり、影響が深刻になっています。北海道にはきょうも前線がかかり続け、こちらも長雨になっています。一方で、太平洋高気圧に覆われた地域は、きょうも猛暑です。今年初めて40℃が出ました。福島県伊達市梁川です。
北海道はきょうも雨が降り続きました。激しく降ることもありました。北海道上士幌町では02時20分までの1時間に37ミリ、北海道下川町では10時10分までの1時間に30ミリ、北海道赤平市(アメダス)では13時20分までの1時間に40ミリ、北海道芦別市では14時40分までの1時間に37ミリ、北海道名寄市(アメダス)では24時00分までの1時間に31ミリです。
沖縄はきょうも大荒れです。大雨にもなりました。特に朝方は強い帯状の雨雲がかかり、激しく降りました。沖縄県恩納村では08時20分までの1時間に32ミリ、沖縄県うるま市では08時30分までの1時間に35ミリ、沖縄県読谷村では08時30分までの1時間に33ミリ、沖縄県名護市では08時50分までの1時間に37ミリ、沖縄県大宜味村では09時10分までの1時間に39ミリ、沖縄県渡嘉敷村(アメダス)では12時50分までの1時間に33.5ミリです。
奄美地方も大荒れになってきました。
台風6号の影響で、西日本の太平洋側で雨が降り続きました。九州地方では激しく降りました。鹿児島県鹿児島市桜島では10時00分までの1時間に35ミリ、鹿児島県曽於市では10時00分までの1時間に38ミリ、宮崎県串間市では11時10分までの1時間に38ミリです。
それ以外でも、午後から夕方は局地的な雨雲により、各地で非常に激しい雨や激しい雨が降りました。岩手県一関市では12時20分までの1時間に31ミリ、山形県西川町では13時40分までの1時間に37ミリ、山梨県上野原市では14時50分までの1時間に39ミリ、宮城県仙台市太白区では15時00分までの1時間に32ミリ、長野県山ノ内町では15時10分までの1時間に51ミリ、新潟県魚沼市では16時40分までの1時間に44ミリです。
気象庁は、岩手県盛岡市南部付近で17時20分までの1時間に約120ミリの雨が降ったとして、記録的短時間大雨情報を発表しました。
さらに、長野県千曲市では19時00分までの1時間に65ミリ、大阪府和泉市では19時00分までの1時間に50ミリです。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・長野県 長野市 鬼無里:55.0ミリ(18時48分まで)
◎3時間降水量・・・沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:77.5ミリ(12時20分まで)
◎12時間降水量・・・沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:205.5ミリ(13時00分まで)
◎24時間降水量・・・沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:305.0ミリ(16時30分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:245.0ミリ
きょう1日の総降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大風速・・・沖縄県 島尻郡久米島町 北原:26.8m/s(南西:00時37分)
最大風速について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大瞬間風速・・・沖縄県 那覇市 安次嶺:26.2m/s(南西:13時02分)
【福島県伊達市梁川で40.0℃、全国の猛暑日は274地点】
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は36.7℃(14時51分:+5.8℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
山形県で最高気温が平年より最も高かったのは向町:35.4℃(13時42分:+6.2℃)、最高気温が最も低かったのは肘折:30.9℃(16時46分:+2.9℃)です。
山形県の猛暑日は12地点です。
最高気温は、東北地方の太平洋側を中心に平年より高いです。
きょうも数多くの地点で猛暑です。今年初めて40℃が出ました。福島県伊達市梁川です。
【梁川アメダス】
福島県伊達市は福島市の北東側に位置します。2006年に伊達町・梁川町・保原町・霊山町・月舘町が合併して伊達市となりました。これでかなり広大になりました。このうち梁川は伊達市の北部に位置します。阿武隈川沿い(福島県内では最も下流側)で、宮城県に隣接です。やながわ希望の森公園などが有名です。福島盆地の北東端で、福島盆地の中でも標高が低く熱がこもりやすい地形です。梁川アメダスは伊達市梁川町粟野作田33です。場所はこちらの地図で赤い矢印で示したところです。梁川の市街地の西側郊外で、周囲は畑です。ストリートビューの写真はこちらです。市街地の中と違って、人為的影響は小さいと思われます。そこでの40℃です。
下の表は、最高気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、瀬戸+4.3 です。
下の表は、最高気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、新川+7.3 です。
全国の真夏日695地点、猛暑日は次の274地点です。気象庁発表のままの未編集で掲載です。アメダス名(ルビ)・観測時刻・平年比です。
◆青森県5地点・・三戸郡三戸町 三戸(サンノヘ) 37.4 13:46 +8.2(1977年以来8月の高い方から1位)、三沢(ミサワ) 37.0 13:04 +10.1(1976年以来高い方から1位)、青森(アオモリ)* 35.6 12:25 +7.3、八戸(ハチノヘ)* 35.6 13:00 +8.4、弘前(ヒロサキ) 35.0 13:29 +5.5
◆秋田県3地点・・横手市 横手(ヨコテ) 35.8 13:26 +5.1、東由利(ヒガシユリ) 35.5 13:55 +5.0、角館(カクノダテ) 35.3 13:24 +4.8
◆岩手県15地点・・釜石市 釜石(カマイシ) 37.2 13:24 +9.1、一関(イチノセキ) 37.1 12:22 +6.9、川井(カワイ) 36.5 11:33 +7.5、盛岡(モリオカ)* 36.4 14:46 +7.1、江刺(エサシ) 36.3 12:16 +6.3、千厩(センマヤ) 36.3 12:56 +7.0、大迫(オオハサマ) 36.2 13:43 +6.6、岩泉(イワイズミ) 36.1 10:58 +7.5、花巻(ハナマキ) 36.0 12:53 +5.5、宮古(ミヤコ)* 35.9 12:56 +9.1、普代(フダイ) 35.8 15:04 +8.8、岩手松尾(イワテマツオ) 35.7 13:13 +7.2(1976年以来高い方から1位)、北上(キタカミ) 35.5 13:01 +5.7、遠野(トオノ) 35.1 13:12 +6.2、住田(スミタ) 35.0 11:58 +6.1
◆宮城県11地点・・白石市 白石(シロイシ) 36.7 12:34 +7.6(1977年以来8月の高い方から1位)、志津川(シヅガワ) 36.5 13:41 +8.5、築館(ツキダテ) 35.9 13:20 +6.5、仙台(センダイ)* 35.7 11:23 +6.8、川渡(カワタビ) 35.6 12:03 +7.2、蔵王(ザオウ) 35.4 11:48 +5.5、丸森(マルモリ) 35.4 13:41 +6.0、大衡(オオヒラ) 35.3 12:32 +5.8、女川(オナガワ) 35.3 14:15 +6.6、塩釜(シオガマ) 35.3 11:21 +7.2、古川(フルカワ) 35.1 12:42 +5.9、米山(ヨネヤマ) 35.0 14:01 +5.7
◆山形県12地点・・米沢市 米沢(ヨネザワ) 36.7 14:51 +5.8、高畠(タカハタ) 36.6 14:44 +5.5、山形(ヤマガタ)* 36.5 13:21 +5.0、東根(ヒガシネ) 36.4 12:09 +5.0、新庄(シンジョウ)* 35.9 13:57 +5.6、村山(ムラヤマ) 35.7 12:00 +4.6、高峰(タカミネ) 35.7 12:49 +6.0、向町(ムカイマチ) 35.4 13:42 +6.2、鶴岡(ツルオカ) 35.2 11:57 +4.5、金山(カネヤマ) 35.1 14:37 +5.5、左沢(アテラザワ) 35.0 12:29 +4.7、小国(オグニ) 35.0 13:54 +4.7
◆福島県12地点・・伊達市 梁川(ヤナガワ) 40.0℃ 14:00 +8.6(1976年以来高い方から1位)、福島(フクシマ)* 39.1 13:50 +7.6(1889年以来高い方から1位タイ)、若松(ワカマツ)* 38.3 14:05 +6.6、石川(イシカワ) 37.7 13:48 +6.7(1976年以来高い方から1位タイ)、二本松(ニホンマツ) 37.3 14:48 +6.6、喜多方(キタカタ) 37.2 15:02 +5.7、郡山(コオリヤマ) 36.6 13:28 +6.3(1976年以来高い方から1位)、東白川(ヒガシシラカワ) 36.4 12:27 +5.9、浪江(ナミエ) 35.8 12:47 +6.7、小野新町(オノニイマチ) 35.8 13:18 +6.2、茂庭(モニワ) 35.7 13:37 +6.0、西会津(ニシアイヅ) 35.3 12:52 +4.7
◆茨城県9地点・・古河市 古河(コガ) 37.2 13:53 +4.4、大子(ダイゴ) 36.8 12:29 +4.6、鉾田(ホコタ) 36.3 12:55 +5.6、水戸(ミト)* 36.0 12:23 +5.4、土浦(ツチウラ) 35.8 12:33 +4.2、下館(シモダテ) 35.7 12:22 +3.4、つくば(ツクバ)(館野(タテノ))* 35.6 13:24 +4.3、笠間(カサマ) 35.3 13:11 +3.7、鹿嶋(カシマ) 35.2 11:54 +4.9
◆栃木県6地点・・佐野市 佐野(サノ) 37.9 14:36 +5.6、小山(オヤマ) 36.7 13:25 +4.4、真岡(モオカ) 36.6 14:20 +5.0、大田原(オオタワラ) 36.4 12:58 +5.7、鹿沼(カヌマ) 35.7 15:11 +4.8、宇都宮(ウツノミヤ)* 35.5 14:31 +3.8
◆群馬県7地点・・桐生市 桐生(キリュウ) 38.4 14:00 +6.1、伊勢崎(イセサキ) 38.0 14:53 +4.4、館林(タテバヤシ) 38.0 14:31 +4.4、前橋(マエバシ)* 37.3 14:23 +4.7、上里見(カミサトミ) 35.9 13:08 +3.8、沼田(ヌマタ) 35.1 13:24 +3.8、中之条(ナカノジョウ) 35.0 13:24 +3.8
◆埼玉県8地点・・比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 38.3 13:00 +5.3、熊谷(クマガヤ)* 38.3 13:51 +5.1、久喜(クキ) 37.6 13:39 +5.0、越谷(コシガヤ) 37.5 12:20 +4.6、寄居(ヨリイ) 37.3 13:30 +4.7、さいたま(サイタマ) 36.6 12:45 +4.0、秩父(チチブ)* 36.2 12:24 +4.2、所沢(トコロザワ) 35.1 12:06 +3.1
◆東京都5地点・・青梅市 青梅(オウメ) 36.5 11:46 +4.7、練馬(ネリマ) 36.1 12:21 +2.4、東京(トウキョウ)* 35.9 11:19 +4.1、八王子(ハチオウジ) 35.3 12:24 +3.1、府中(フチュウ) 35.0 12:51 +2.7
◆千葉県4地点・・市原市 牛久(ウシク) 36.4 12:37 +4.1、成田(ナリタ) 36.0 13:21 +4.9、茂原(モバラ) 35.8 13:10 +3.9、佐倉(サクラ) 35.6 14:47 +3.8
◆神奈川県1地点・・小田原市 小田原(オダワラ) 35.1 10:41 +4.2
◆長野県7地点・・安曇野市 穂高(ホタカ) 37.1 15:15 +5.2、上田(ウエダ) 36.9 13:03 +4.6、長野(ナガノ)* 36.0 14:05 +3.9、松本(マツモト)* 36.0 15:07 +3.8、南信濃(ミナミシナノ) 35.5 14:41 +2.7、飯田(イイダ)* 35.2 15:41 +2.9、飯山(イイヤマ) 35.0 13:00 +3.5
◆山梨県4地点・・甲府市 甲府(コウフ)* 37.3 13:53 +3.5、勝沼(カツヌマ) 37.2 14:15 +3.7、大月(オオツキ) 36.4 12:21 +4.6、韮崎(ニラサキ) 35.2 14:25 +2.9
◆静岡県1地点・・浜松市天竜区 佐久間(サクマ) 35.4 14:14 +2.0
◆愛知県3地点・・豊田市 豊田(トヨタ) 37.0 14:19 +3.3、名古屋(ナゴヤ)* 35.7 14:04 +2.1、愛西(アイサイ) 35.1 13:41 +1.6
◆岐阜県9地点・・多治見市 多治見(タジミ) 36.5 15:24 +1.8、岐阜(ギフ)* 36.4 14:33 +2.4、美濃加茂(ミノカモ) 35.9 13:37 +2.1、美濃(ミノ) 35.7 14:53 +1.9、大垣(オオガキ) 35.7 13:46 +2.1、金山(カナヤマ) 35.4 14:01 +2.8、恵那(エナ) 35.4 14:18 +2.7、中津川(ナカツガワ) 35.3 14:37 +2.1、高山(タカヤマ)* 35.2 14:28 +3.3
◆新潟県13地点・・新潟市秋葉区 新津(ニイツ) 36.8 13:35 +4.9、高田(タカダ)* 36.4 13:04 +4.3、津川(ツガワ) 36.3 11:57 +5.2、小出(コイデ) 36.1 12:48 +3.6、三条(サンジョウ) 36.0 12:12 +4.4、寺泊(テラドマリ) 35.9 12:15 +4.6、湯沢(ユザワ) 35.8 12:29 +5.0、新潟(ニイガタ)* 35.2 11:53 +3.8、両津(リョウツ) 35.2 13:46 +5.1、巻(マキ) 35.2 11:42 +4.2、長岡(ナガオカ) 35.2 11:43 +3.5、十日町(トオカマチ) 35.1 12:29 +4.1、松浜(マツハマ) 35.0 09:37 +4.5
◆富山県8地点・・富山市 富山(トヤマ)* 37.5 10:42 +5.3、秋ヶ島(アキガシマ) 37.2 12:27 +4.6、八尾(ヤツオ) 37.0 13:20 +4.9、伏木(フシキ)* 35.9 10:50 +4.2、氷見(ヒミ) 35.9 12:48 +4.7、朝日(アサヒ) 35.4 13:07 +3.9、魚津(ウオヅ) 35.3 13:33 +4.0、砺波(トナミ) 35.3 13:12 +4.2
◆石川県6地点・・輪島市 輪島(ワジマ)* 37.4 12:58 +6.6、加賀中津原(カガナカツハラ) 36.5 12:25 +5.0、珠洲(スズ) 36.2 13:33 +5.4、七尾(ナナオ) 36.1 11:43 +4.8、金沢(カナザワ)* 35.6 12:08 +3.7、小松(コマツ) 35.3 10:25 +3.5
◆福井県10地点・・坂井市 三国(ミクニ) 39.5 13:21 +8.7(1978年以来高い方から1位)、春江(ハルエ) 38.0 15:09 +5.6、福井(フクイ)* 37.7 14:02 +4.9、越廼(コシノ) 37.4 16:00 +6.0、小浜(オバマ) 37.3 15:07 +4.6、美浜(ミハマ) 37.0 15:17 +5.1、敦賀(ツルガ)* 36.8 15:02 +4.4、今庄(イマジョウ) 35.5 14:36 +3.8、勝山(カツヤマ) 35.3 14:35 +3.6、大野(オオノ) 35.0 16:03 +3.3
◆滋賀県6地点・・大津市 大津(オオツ) 37.6 13:57 +4.6、彦根(ヒコネ)* 37.3 13:55 +4.7、今津(イマヅ) 35.3 14:52 +3.8、南小松(ミナミコマツ) 35.3 16:01 +3.3、長浜(ナガハマ) 35.1 15:29 +2.6、東近江(ヒガシオウミ) 35.1 13:52 +2.2
◆京都府8地点・・舞鶴市 舞鶴(マイヅル)* 39.0 14:58 +5.8(1947年以来高い方から1位)、福知山(フクチヤマ) 38.9 15:41 +5.3、京都(キョウト)* 37.7 13:38 +3.4、宮津(ミヤヅ) 37.1 12:17 +4.6、京田辺(キョウタナベ) 37.1 13:53 +3.2、美山(ミヤマ) 36.8 14:30 +5.0、園部(ソノベ) 36.7 13:15 +3.1、間人(タイザ) 36.5 13:24 +5.5
◆大阪府6地点・・豊中市 豊中(トヨナカ) 38.7 14:03 +4.4、大阪(オオサカ)* 38.4 13:43 +4.3、枚方(ヒラカタ) 38.3 14:12 +4.0、八尾(ヤオ) 38.0 13:55 +3.9、堺(サカイ) 37.8 11:53 +3.5、能勢(ノセ) 35.4 15:17 +3.8
◆兵庫県14地点・・豊岡市 豊岡(トヨオカ)* 39.4 14:12 +5.8(1918年以来高い方から1位)、西脇(ニシワキ) 38.0 13:20 +4.8、柏原(カイバラ) 37.6 14:30 +4.4、三田(サンダ) 37.6 14:54 +5.2、福崎(フクサキ) 37.3 13:51 +3.4、郡家(グンゲ) 37.0 13:09 +4.2、和田山(ワダヤマ) 36.7 15:42 +4.0、姫路(ヒメジ)* 36.2 13:08 +3.3、神戸(コウベ)* 36.0 13:23 +3.4、生野(イクノ) 35.9 15:19 +3.9、一宮(イチノミヤ) 35.8 15:34 +3.4、明石(アカシ) 35.3 12:29 +3.6、神戸空港(コウベクウコウ) 35.3 12:20 +4.1、三木(ミキ) 35.0 13:38 +3.3
◆奈良県2地点・・五條市 五條(ゴジョウ) 36.3 15:54 +3.2、奈良(ナラ)* 35.8 13:48 +1.9
◆和歌山県2地点・・伊都郡かつらぎ町 かつらぎ(カツラギ) 36.2 13:54 +2.8、清水(シミズ) 35.6 15:00 +4.0
◆岡山県4地点・・笠岡市 笠岡(カサオカ) 35.7 16:09 +2.4、高梁(タカハシ) 35.5 15:16 +1.7、岡山(オカヤマ)* 35.4 15:33 +1.5、久世(クセ) 35.1 15:38 +1.7
◆広島県9地点・・福山市 福山(フクヤマ)* 36.7 12:26 +3.4、生口島(イクチジマ) 36.4 13:23 +4.1、加計(カケ) 36.1 13:25 +3.2、広島(ヒロシマ)* 35.6 12:21 +2.3、三入(ミイリ) 35.6 12:51 +2.4、府中(フチュウ) 35.5 12:51 +1.9、庄原(ショウバラ) 35.3 13:28 +3.4、大竹(オオタケ) 35.3 15:22 +2.0、世羅(セラ) 35.2 12:44 +3.8
◆島根県9地点・・出雲市 出雲(イズモ) 37.2 14:20 +5.2、松江(マツエ)* 37.0 14:39 +4.7、川本(カワモト) 36.9 15:18 +4.5、鹿島(カシマ) 36.3 15:07 +4.9、大田(オオダ) 36.2 11:19 +3.4、掛合(カケヤ) 36.2 13:19 +4.6、斐川(ヒカワ) 36.1 12:42 +3.8、津和野(ツワノ) 35.9 12:17 +2.8、瑞穂(ミズホ) 35.2 13:20 +3.9
◆鳥取県8地点・・鳥取市 鳥取(トットリ)* 38.3 15:05 +5.0、米子(ヨナゴ)* 38.0 14:37 +5.5、境(サカイ)* 37.8 13:03 +5.5、湖山(コヤマ) 37.7 14:14 +6.4、塩津(シオツ) 36.2 14:42 +5.6、岩井(イワイ) 36.2 12:03 +4.6、倉吉(クラヨシ) 35.8 16:30 +4.7、智頭(チズ) 35.7 13:46 +3.7
◆香川県3地点・・高松市 高松(タカマツ)* 37.2 14:23 +3.7、滝宮(タキノミヤ) 36.5 13:54 +2.9、財田(サイタ) 35.0 15:47 +1.6
◆愛媛県1地点・・今治市 大三島(オオミシマ) 35.1 12:14 +2.7
◆山口県6地点・・萩市 萩(ハギ)* 36.9 13:10 +5.0、山口(ヤマグチ)* 35.9 14:46 +2.5、下松(クダマツ) 35.8 14:23 +3.4、油谷(ユヤ) 35.2 13:53 +3.2、岩国(イワクニ) 35.1 11:29 +2.6、広瀬(ヒロセ) 35.0 15:52 +2.1
◆福岡県8地点・・久留米市 久留米(クルメ) 38.2 12:41 +4.3、太宰府(ダザイフ) 37.5 13:04 +4.2、福岡(フクオカ)* 36.5 14:50 +3.3、前原(マエバル) 36.5 16:29 +4.0、大牟田(オオムタ) 36.5 15:02 +3.5、黒木(クロギ) 36.4 14:50 +3.3、朝倉(アサクラ) 35.9 14:22 +1.9、博多(ハカタ) 35.5 15:22 +2.0
◆大分県2地点・・日田市 日田(ヒタ)* 38.1 14:27 +3.8、玖珠(クス) 35.2 12:37 +2.6
◆長崎県8地点・・南島原市 口之津(クチノツ) 38.1 14:15 +5.3、佐世保(サセボ)* 38.0 15:08 +5.6(1946年以来高い方から1位タイ)、島原(シマバラ) 37.7 15:51 +4.2、長崎(ナガサキ)* 36.7 13:40 +4.3、大村(オオムラ) 36.4 13:33 +3.1、西海(サイカイ) 36.2 14:45、脇岬(ワキミサキ) 36.2 14:14、福江(フクエ)* 35.1 13:35 +3.7
◆佐賀県5地点・・嬉野市 嬉野(ウレシノ) 38.4 15:33 +5.5、白石(シロイシ) 38.3 15:06 +4.9、佐賀(サガ)* 38.2 14:48 +4.5、伊万里(イマリ) 36.6 14:39 +4.1、川副(カワソエ) 36.4 16:01 +3.5
◆熊本県12地点・・玉名市 岱明(タイメイ) 38.0 14:30 +4.2(1977年以来8月の高い方から1位タイ)、三角(ミスミ) 37.6 13:11 +4.4、八代(ヤツシロ) 37.1 12:51 +3.8、牛深(ウシブカ)* 36.6 13:19 +4.0、甲佐(コウサ) 36.6 14:45 +3.1、本渡(ホンド) 36.5 14:53 +3.3、鹿北(カホク) 36.4 14:45 +3.8、菊池(キクチ) 36.4 13:43 +2.9、松島(マツシマ) 36.3 14:15 +3.4、熊本(クマモト)* 36.2 11:51 +2.3、水俣(ミナマタ) 36.0 14:14 +3.2、益城(マシキ) 35.2 13:26 +2.4
◆鹿児島県1地点・・阿久根市 阿久根(アクネ)* 35.0 12:17 +3.5
最高気温は、北海道のオホーツク海側と南西諸島の一部で平年より低いです。北海道上川地方 上川郡和寒町 和寒:17.7℃(12時33分:-9.3℃)、北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡滝上町 滝上:16.8℃(00時24分:-9.2℃)です。
下の表は、最高気温について、統計開始以来8月の観測史上低い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、北原-5.6、久米島-5.4 です。
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は22.5℃(04時56分:+1.6℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢:18.5℃(05時03分:+0.8℃)、最低気温が最も高かったのは飛島:25.9℃(04時54分:+3.8℃)です。
最低気温は、北海道南西部から東北地方北部などで平年より高いです。北海道後志地方 虻田郡喜茂別町 喜茂別:23.0℃(02時33分:+7.2℃)です。
下の表は、最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、真狩+7.0、北斗+5.9、五所川原+5.2、小本+6.9、釜石+6.6、津山+3.5、大口+3.3 です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・31.4℃(12時32分:+3.3℃)、24.7℃(04時24分:+3.3℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・39.1℃(13時50分:+7.6℃)、25.2℃(04時52分:+2.7℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・35.9℃(11時19分:+4.1℃)、27.7℃(02時46分:+3.8℃)
2023年8月4日(金曜日)晴れ 昼から午後は雲浮かぶ
【30℃超えは約9時間50分】
下の写真は午前10時41分撮影の松が岬公園です。ご覧のとおりの天気です。南側(吾妻山系)側の空には雲が少し浮かんでいましたが、強烈な日差しが照り付けています。気温は32℃台です。

その後、昼すぎから午後は雲が多めになりました。夕方には雲は少なくなり、夜は満天の星空です。気温です。午前5時11分に22.5℃まで下がったあとは上昇し、午前8時45分頃に30℃を超えました。今年26日目の真夏日です。昼12時30分には34.3℃まで上がりましたが、雲が多くなったため、上がり下がりを繰り返しました。午後3時をすぎて雲が少なくなったため、15時38分には34.8℃となりました。これがきょうの最高気温です。猛暑日は免れましたが、体感での暑さは変わりません。30℃を下回ったのは19時30分すぎです。30℃超えは約9時間50分です。
【台風6号はUターン】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
東シナ海で動かなくなった台風6号は昼前になって東へ動き出しました。Uターンです。南西諸島では台風6号の影響が長引いています。北海道の前線は南下し、夜9時には北海道の中央部を横切っています。このため雨の範囲も南下です。
このほかの地域では猛暑が続いています。午後から夜は各地でにわか雨です。
日中は北海道や南西諸島など雨が降った地域を除き、晴れて日照がありました。夕方には局地的な雨雲により関東地方などで日照が遮られました。
北海道は未明から夜遅くまで雨が降り続きました。はじめは北部中心でしたが、夕方には中央部まで広がり、広い範囲で雨です。北海道士別市では17時40分までの1時間に40ミリ、北海道滝上町(アメダス)では18時00分までの1時間に40.5ミリ、北海道赤井川村では22時00分までの1時間に44ミリ、北海道小樽市では22時30分までの1時間に44ミリ。北海道富良野市では24時00分までの1時間に38ミリです。
南西諸島や太平洋側を中心にした九州地方も台風6号の影響で未明から夜遅くまで雨が降り続きました。四国の太平洋側や紀伊半島でも雨が降りやすい天気でした。
そのほかの地域では午後から夜にかけて局地的な雨が降りました。
栃木県日光市では12時30分までの1時間に46ミリ、栃木県大田原市では14時20分までの1時間に50ミリ、栃木県那珂川町では14時50分までの1時間に38ミリ、茨城県大子町では15時10分までの1時間に41ミリ、静岡県静岡市葵区(アメダス)では15時40分までの1時間に51.5ミリ、静岡県静岡市葵区では16時30分までの1時間に34ミリ、奈良県奈良市では16時30分までの1時間に31ミリです。
さらに、長野県松本市上高地では18時40分までの1時間に39ミリ、群馬県前橋市では20時10分までの1時間に36ミリ、群馬県前橋市では20時30分までの1時間に39ミリ、群馬県神流町では21時50分までの1時間に46ミリ。群馬県中之条町では22時20分までの1時間に41ミリ、群馬県片品村では22時30分までの1時間に37ミリです。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・静岡県 静岡市葵区 有東木:52.0ミリ(15時39分まで)
◎3時間降水量・・・静岡県 静岡市葵区 有東木:75.5ミリ(16時30分まで)
◎24時間降水量・・・沖縄県 宮古島市 下地島:207.0ミリ(00時10分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:152.0ミリ
◎最大風速・・・沖縄県 島尻郡久米島町 北原:29.8m/s(南:17時30分)
◎最大瞬間風速・・・沖縄県 島尻郡久米島町 北原:39.6m/s(南南西:18時49分)
*茨城県 常陸大宮市 常陸大宮:18.3m/s(北北西:14時40分:2008年以来8月の1位)
【全国の猛暑日は290地点、埼玉県鳩山町で39.6℃】
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は34.8℃(15時38分:+3.9℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形:35.8℃(12時51分:+4.2℃)、鶴岡:35.6℃(11時10分:+4.9℃)、高畠:35.3℃(12時50分:+4.2℃)、東根:35.0℃(11時37分:+3.6℃)に次いで5番目に高いです。
山形県で最高気温が平年より最も高かったのは鼠ケ関:34.5℃(13時24分:+5.0℃)、最高気温が最も低かったのは肘折:31.3℃(11時30分:+3.3℃)です。
山形県の猛暑日は4地点です。
最高気温は、沖縄で平年より低いです。沖縄県 宮古島市 鏡原:27.8℃(21時57分:-4.3℃)です。北部を除く北海道から九州地方北部にかけて平年より高いです。北海道根室地方 標津郡標津町 標津:34.1℃(12時53分:+12.3℃)です。
きょう(8月4日)も記録的な猛暑です。猛暑日の地点は今年最多です。
下の表は、最高気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、小田野沢+10.2、野辺地+7.8 です。
下の表は、最高気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、今別+6.8、新川+6.9 です。
全国の真夏日780地点、猛暑日は次の290地点です。気象庁発表のままの未編集で掲載です。アメダス名(ルビ)・観測時刻・平年比です。
◆北海道網走・北見・紋別地方1地点・・斜里郡斜里町 斜里(シャリ) 36.0 11:03 +11.1
◆北海道十勝地方1地点・・中川郡幕別町 糠内(ヌカナイ) 35.8 13:20 +10.2
◆青森県5地点・・三沢市 三沢(ミサワ) 36.7 12:15 +9.8、五所川原(ゴショガワラ) 35.8 13:23 +7.0、三戸(サンノヘ) 35.8 13:07 +6.6、青森(アオモリ)* 35.8 12:46 +7.5、八戸(ハチノヘ)* 35.5 13:35 +8.3
◆秋田県1地点・・横手市 横手(ヨコテ) 35.2 13:27 +4.5
◆岩手県14地点・・下閉伊郡岩泉町 岩泉(イワイズミ) 36.9 14:25 +8.3、一関(イチノセキ) 36.9 12:40 +6.7、千厩(センマヤ) 36.3 12:13 +7.0、小本(オモト) 36.1 11:19 +9.6(1978年以来8月の高い方から1位)、川井(カワイ) 36.1 13:29 +7.1、釜石(カマイシ) 36.1 11:40 +8.0、住田(スミタ) 36.1 13:42 +7.2、久慈(クジ) 36.0 11:12 +9.4、普代(フダイ) 35.9 13:25 +8.8、江刺(エサシ) 35.7 12:46 +5.7、大迫(オオハサマ) 35.6 14:21 +6.0、北上(キタカミ) 35.5 12:38 +5.7、宮古(ミヤコ)* 35.4 12:38 +8.6、紫波(シワ) 35.0 13:03 +5.9
◆宮城県12地点・・黒川郡大衡村 大衡(オオヒラ) 36.6 12:38 +7.1、築館(ツキダテ) 36.4 ) 14:44) +7.0、志津川(シヅガワ) 36.3 13:52 +8.3、白石(シロイシ) 36.3 13:11 +7.2(1977年以来8月の高い方から1位)、米山(ヨネヤマ) 36.0 14:06 +6.7、蔵王(ザオウ) 36.0 12:10 +6.2、川渡(カワタビ) 35.8 12:50 +7.4、鹿島台(カシマダイ) 35.7 12:18 +7.1、塩釜(シオガマ) 35.7 13:58 +7.6、丸森(マルモリ) 35.4 11:32 +6.0、気仙沼(ケセンヌマ) 35.2 11:14 +7.5、仙台(センダイ)* 35.1 10:57 +6.2
◆福島県7地点・・伊達市 梁川(ヤナガワ) 38.1 12:18 +6.7、福島(フクシマ)* 36.7 11:50 +5.1、若松(ワカマツ)* 36.6 15:00 +4.8、二本松(ニホンマツ) 36.0 13:12 +5.3、喜多方(キタカタ) 35.5 14:46 +4.0、相馬(ソウマ) 35.2 15:16 +6.2、石川(イシカワ) 35.0 12:58 +4.0
◆茨城県12地点・・鉾田市 鉾田(ホコタ) 37.8 12:48 +7.1(1978年以来高い方から1位タイ)、土浦(ツチウラ) 37.8 13:36 +6.2、古河(コガ) 37.5 13:21 +4.7、龍ケ崎(リュウガサキ) 37.4 13:58 +5.8、大子(ダイゴ) 37.2 13:39 +5.0、つくば(ツクバ)(館野(タテノ))* 37.1 14:00 +5.8、常陸大宮(ヒタチオオミヤ) 37.0 12:34 +5.9(1979年以来8月の高い方から1位タイ)、笠間(カサマ) 36.7 13:13 +5.1、下館(シモダテ) 36.7 14:18 +4.5、鹿嶋(カシマ) 36.6 14:29 +6.3、水戸(ミト)* 35.9 11:53 +5.3、下妻(シモツマ) 35.8 15:10 +4.5
◆栃木県6地点・・佐野市 佐野(サノ) 38.9 13:53 +6.7、真岡(モオカ) 37.3 13:56 +5.7、小山(オヤマ) 37.2 14:19 +4.9、大田原(オオタワラ) 36.8 12:41 +6.1、宇都宮(ウツノミヤ)* 36.1 13:23 +4.4、那須烏山(ナスカラスヤマ) 35.5 13:25 +3.9
◆群馬県8地点・・館林市 館林(タテバヤシ) 39.1 14:50 +5.5、桐生(キリュウ) 39.0 14:21 +6.7、伊勢崎(イセサキ) 38.4 15:45 +4.8、前橋(マエバシ)* 38.2 14:44 +5.6、上里見(カミサトミ) 36.9 13:54 +4.9、西野牧(ニシノマキ) 36.8 14:18 +6.1、沼田(ヌマタ) 35.6 14:03 +4.3、中之条(ナカノジョウ) 35.5 13:23 +4.3
◆埼玉県8地点・・比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 39.6 14:06 +6.7、熊谷(クマガヤ)* 39.1 15:09 +5.9、寄居(ヨリイ) 38.5 13:08 +6.0、所沢(トコロザワ) 38.4 12:45 +6.4、久喜(クキ) 38.2 12:41 +5.6、さいたま(サイタマ) 37.9 13:25 +5.3、越谷(コシガヤ) 37.7 11:35 +4.8、秩父(チチブ)* 37.2 15:24 +5.2
◆東京都5地点・・八王子市 八王子(ハチオウジ) 37.5 12:39 +5.3、青梅(オウメ) 37.2 11:41 +5.4、府中(フチュウ) 37.1 12:54 +4.8、練馬(ネリマ) 36.8 12:04 +3.2、東京(トウキョウ)* 36.7 14:10 +4.9
◆千葉県9地点・・鴨川市 鴨川(カモガワ) 37.0 11:06 +6.4(1978年以来高い方から1位タイ)、我孫子(アビコ) 36.9 12:33 +4.8、牛久(ウシク) 36.9 13:10 +4.6、佐倉(サクラ) 36.8 12:46 +5.0、茂原(モバラ) 36.8 14:03 +4.9、横芝光(ヨコシバヒカリ) 36.5 11:42 +5.6、香取(カトリ) 36.4 14:01 +5.9、成田(ナリタ) 36.3 12:18 +5.3、船橋(フナバシ) 35.5 12:25 +3.5
◆神奈川県2地点・・小田原市 小田原(オダワラ) 38.0 13:11 +7.2(1978年以来高い方から1位タイ)、海老名(エビナ) 35.4 16:05 +3.4
◆長野県8地点・・上田市 上田(ウエダ) 37.3 15:04 +5.0、南信濃(ミナミシナノ) 36.1 13:54 +3.3、佐久(サク) 35.9 14:56 +4.9、長野(ナガノ)* 35.6 15:01 +3.5、伊那(イナ) 35.2 13:52 +4.1、飯山(イイヤマ) 35.1 13:36 +3.6、穂高(ホタカ) 35.1 15:06 +3.2、飯田(イイダ)* 35.0 12:57 +2.7
◆山梨県4地点・・甲府市 甲府(コウフ)* 37.1 14:07 +3.3、大月(オオツキ) 36.7 13:50 +4.9、勝沼(カツヌマ) 36.4 14:56 +2.9、切石(キリイシ) 35.6 11:46 +3.0
◆静岡県3地点・・静岡市駿河区 静岡(シズオカ)* 36.3 13:50 +5.0、稲取(イナトリ) 35.9 12:55 +6.0、佐久間(サクマ) 35.0 12:50 +1.6
◆愛知県4地点・・豊田市 豊田(トヨタ) 36.8 13:20 +3.1、名古屋(ナゴヤ)* 35.9 14:06 +2.3、愛西(アイサイ) 35.8 12:54 +2.3、大府(オオブ) 35.1 12:49 +0.9
◆岐阜県14地点・・岐阜市 岐阜(ギフ)* 36.7 14:08 +2.8、美濃加茂(ミノカモ) 36.5 14:25 +2.7、多治見(タジミ) 36.5 14:06 +1.9、大垣(オオガキ) 36.4 15:09 +2.8、美濃(ミノ) 36.3 14:37 +2.5、八幡(ハチマン) 36.0 15:02 +3.6、高山(タカヤマ)* 35.8 14:00 +3.9、神岡(カミオカ) 35.8 14:23 +4.4、中津川(ナカツガワ) 35.7 13:01 +2.5、金山(カナヤマ) 35.6 15:20 +3.0、恵那(エナ) 35.6 13:34 +2.9、揖斐川(イビガワ) 35.4 15:03 +1.8、萩原(ハギワラ) 35.3 13:41 +3.4、関ケ原(セキガハラ) 35.3 14:21 +3.0
◆三重県7地点・・伊賀市 上野(ウエノ)* 35.9 13:19 +3.0、津(ツ)* 35.3 15:31 +3.4、尾鷲(オワセ)* 35.3 13:42 +4.4、粥見(カユミ) 35.2 12:08 +3.0、亀山(カメヤマ) 35.0 12:49 +3.0、小俣(オバタ) 35.0 13:50 +2.4、鳥羽(トバ) 35.0 12:09 +3.4
◆新潟県11地点・・新潟市秋葉区 新津(ニイツ) 37.3 13:06 +5.4、長岡(ナガオカ) 36.2 12:57 +4.5、小出(コイデ) 36.2 14:29 +3.7、巻(マキ) 36.0 13:40 +5.0、寺泊(テラドマリ) 36.0 15:08 +4.8、三条(サンジョウ) 35.9 11:30 +4.3、高田(タカダ)* 35.7 12:01 +3.6、新潟(ニイガタ)* 35.3 13:31 +3.9、津川(ツガワ) 35.3 13:41 +4.2、安塚(ヤスヅカ) 35.1 12:49 +4.5、十日町(トオカマチ) 35.0 14:02 +4.0
◆富山県9地点・・富山市 秋ヶ島(アキガシマ) 37.7 12:23 +5.1、富山(トヤマ)* 37.2 11:53 +4.9、氷見(ヒミ) 36.1 12:29 +4.9、八尾(ヤツオ) 36.1 11:04 +4.0、伏木(フシキ)* 36.0 12:30 +4.3、砺波(トナミ) 35.4 11:55 +4.3、朝日(アサヒ) 35.3 13:18 +3.8、魚津(ウオヅ) 35.1 13:09 +3.8、南砺高宮(ナントタカミヤ) 35.0 10:43 +3.9
◆石川県6地点・・小松市 小松(コマツ) 36.6 11:04 +4.7、加賀中津原(カガナカツハラ) 36.2 10:46 +4.7、輪島(ワジマ)* 36.1 13:25 +5.3、七尾(ナナオ) 35.9 13:32 +4.6、珠洲(スズ) 35.8 11:41 +5.0、金沢(カナザワ)* 35.4 13:56 +3.5
◆福井県10地点・・坂井市 春江(ハルエ) 38.3 13:25 +6.0、美浜(ミハマ) 38.0 13:24 +6.1、小浜(オバマ) 37.8 15:42 +5.1、福井(フクイ)* 37.4 14:59 +4.6、敦賀(ツルガ)* 37.2 15:06 +4.8、三国(ミクニ) 37.1 10:30 +6.4、勝山(カツヤマ) 36.6 14:44 +4.9、今庄(イマジョウ) 36.5 13:40 +4.8、大野(オオノ) 36.2 14:38 +4.6、越廼(コシノ) 35.5 14:24 +4.1
◆滋賀県5地点・・大津市 大津(オオツ) 38.3 13:25 +5.3、東近江(ヒガシオウミ) 36.8 14:46 +3.9、彦根(ヒコネ)* 36.6 15:34 +4.0、長浜(ナガハマ) 36.0 15:11 +3.6、南小松(ミナミコマツ) 35.0 14:30 +3.1
◆京都府7地点・・宮津市 宮津(ミヤヅ) 38.1 14:33 +5.6、京都(キョウト)* 37.8 13:46 +3.5、舞鶴(マイヅル)* 37.4 15:44 +4.2、京田辺(キョウタナベ) 37.4 12:52 +3.5、福知山(フクチヤマ) 37.1 15:00 +3.5、園部(ソノベ) 37.0 13:21 +3.5、美山(ミヤマ) 36.4 15:05 +4.6
◆大阪府5地点・・枚方市 枚方(ヒラカタ) 36.5 12:37 +2.2、八尾(ヤオ) 35.7 11:46 +1.7、大阪(オオサカ)* 35.1 11:53 +1.0、豊中(トヨナカ) 35.1 14:24 +0.9、熊取(クマトリ) 35.1 12:43 +2.7
◆兵庫県8地点・・豊岡市 豊岡(トヨオカ)* 38.0 12:40 +4.4、西脇(ニシワキ) 37.3 13:34 +4.1、福崎(フクサキ) 36.8 15:30 +2.9、和田山(ワダヤマ) 36.3 14:08 +3.6、三田(サンダ) 35.9 15:34 +3.5、郡家(グンゲ) 35.7 13:34 +3.0、姫路(ヒメジ)* 35.1 14:53 +2.2、柏原(カイバラ) 35.1 14:28 +1.9
◆奈良県3地点・・ 奈良市 奈良(ナラ)* 36.1 13:36 +2.2、五條(ゴジョウ) 35.7 12:37 +2.6、風屋(カゼヤ) 35.4 12:13 +3.6
◆和歌山県2地点・・伊都郡かつらぎ町 かつらぎ(カツラギ) 37.0 13:01 +3.6、清水(シミズ) 35.0 14:03 +3.4
◆岡山県6地点・・真庭市 久世(クセ) 36.8 13:58 +3.4、高梁(タカハシ) 36.5 15:52 +2.7、岡山(オカヤマ)* 36.0 14:03 +2.1、笠岡(カサオカ) 35.8 12:57 +2.5、福渡(フクワタリ) 35.4 14:49 +2.2、津山(ツヤマ)* 35.3 13:26 +2.7
◆広島県7地点・・府中市 府中(フチュウ) 37.2 15:30 +3.7、加計(カケ) 36.4 14:30 +3.5、三次(ミヨシ) 36.1 14:21 +3.3、大竹(オオタケ) 35.9 14:51 +2.6、広島(ヒロシマ)* 35.5 15:26 +2.2、福山(フクヤマ)* 35.5 14:32 +2.3、三入(ミイリ) 35.1 13:51 +1.9
◆島根県14地点・・益田市 益田(マスダ) 38.0 12:49 +5.2、津和野(ツワノ) 37.0 13:08 +3.9、川本(カワモト) 36.9 13:27 +4.6、松江(マツエ)* 36.7 11:57 +4.4、掛合(カケヤ) 36.7 14:39 +5.1、出雲(イズモ) 36.4 11:13 +4.5、高津(タカツ) 36.3 13:06 +5.3(2003年以来高い方から1位)、斐川(ヒカワ) 36.1 12:09 +3.8、鹿島(カシマ) 35.7 10:37 +4.3、横田(ヨコタ) 35.7 14:54 +4.6、瑞穂(ミズホ) 35.6 14:23 +4.3、大田(オオダ) 35.4 11:11 +2.6、西郷(サイゴウ)* 35.3 15:07 +5.0、海士(アマ) 35.2 14:52 +4.6
◆鳥取県8地点・・鳥取市 鳥取(トットリ)* 38.6 13:54 +5.3、米子(ヨナゴ)* 36.5 10:34 +4.0、境(サカイ)* 36.4 11:30 +4.1、青谷(アオヤ) 36.1 11:48 +4.7、倉吉(クラヨシ) 36.1 11:35 +5.0、智頭(チズ) 35.8 13:50 +3.8、湖山(コヤマ) 35.4 09:57 +4.2、岩井(イワイ) 35.2 11:18 +3.6
◆徳島県2地点・・三好市 池田(イケダ) 35.9 13:22 +3.7、穴吹(アナブキ) 35.5 15:08 +2.7
◆香川県4地点・・三豊市 財田(サイタ) 36.8 12:26 +3.4、引田(ヒケタ) 36.5 14:02 +4.3、滝宮(タキノミヤ) 35.9 13:47 +2.3、高松(タカマツ)* 35.5 16:35 +2.0
◆愛媛県3地点・・大洲市 大洲(オオズ) 35.9 12:47 +2.0、大三島(オオミシマ) 35.5 14:32 +3.2、松山(マツヤマ)* 35.4 14:21 +2.5
◆山口県4地点・・萩市 須佐(スサ) 37.1 13:21 +5.9、玖珂(クガ) 36.5 14:04 +3.6、広瀬(ヒロセ) 36.2 15:39 +3.3、萩(ハギ)* 35.5 15:29 +3.6
◆福岡県11地点・・久留米市 久留米(クルメ) 37.6 15:44 +3.7、太宰府(ダザイフ) 37.5 13:45 +4.3、黒木(クロギ) 37.3 13:04 +4.2、前原(マエバル) 37.0 12:39 +4.5、宗像(ムナカタ) 36.8 13:37 +5.1、博多(ハカタ) 36.7 14:14 +3.2、福岡(フクオカ)* 36.6 12:40 +3.5、朝倉(アサクラ) 36.6 13:12 +2.7、大牟田(オオムタ) 35.7 16:26 +2.7、添田(ソエダ) 35.1 13:14 +2.4、飯塚(イイヅカ)* 35.0 15:04 +2.2
◆大分県2地点・・日田市 日田(ヒタ)* 38.3 14:32 +4.0、中津(ナカツ) 35.1 14:51 +2.5
◆長崎県8地点・・南島原市 口之津(クチノツ) 38.2 12:59 +5.5、島原(シマバラ) 37.0 15:35 +3.6、佐世保(サセボ)* 36.4 12:35 +4.0、大村(オオムラ) 35.8 13:50 +2.5、長崎(ナガサキ)* 35.7 15:34 +3.3、西海(サイカイ) 35.5 11:15、松浦(マツウラ) 35.2 12:14 +3.2、有川(アリカワ) 35.0 14:18 +3.5
◆佐賀県6地点・・杵島郡白石町 白石(シロイシ) 38.0 14:36 +4.6、佐賀(サガ)* 37.5 14:07 +3.8、伊万里(イマリ) 37.0 14:19 +4.5、嬉野(ウレシノ) 36.5 14:37 +3.6、唐津(カラツ) 35.9 13:41 +3.4、川副(カワソエ) 35.4 15:44 +2.5
◆熊本県11地点・・宇城市 三角(ミスミ) 37.0 13:50 +3.8、甲佐(コウサ) 37.0 15:03 +3.5、熊本(クマモト)* 36.9 13:59 +3.0、岱明(タイメイ) 36.9 16:21 +3.1、水俣(ミナマタ) 36.9 14:00 +4.1、牛深(ウシブカ)* 36.5 14:18 +3.9、鹿北(カホク) 36.5 14:33 +3.9、松島(マツシマ) 36.4 14:55 +3.5、本渡(ホンド) 36.2 14:57 +3.1、八代(ヤツシロ) 36.2 15:37 +2.9、菊池(キクチ) 36.1 12:59 +2.7
◆鹿児島県2地点・・阿久根市 阿久根(アクネ)* 35.9 13:07 +4.4、さつま柏原(サツマカシワバル) 35.3 12:04 +2.2
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は22.5℃(05時11分:+1.6℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢:19.3℃(04時15分:+1.6℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関:25.9℃(01時16分:+3.7℃)です。
最低気温は、北海道の南側から東北地方北部で平年より高いです。
下の表は、最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、蘭越+6.6、厚真+6.3、大滝+7.6、鵡川+6.8、登別+6.8、日高+7.8、日高門別+6.0、長万部+5.9、森+7.1、川汲+7.9、函館+6.3、木古内+5.9、松前+6.1、せたな+7.0、今金+6.7、今別+6.3、大間+6.4 です。
下の表は、最低気温について、統計開始以来8月の観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、支笏湖畔+6.0、千歳+5.0、喜茂別+7.3、八雲+7.2 です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・31.8℃(15時59分:+3.7℃)、24.5℃(03時49分:+3.1℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・36.7℃(11時50分:+5.1℃)、24.1℃(04時34分:+1.6℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・36.7℃(14時10分:+4.9℃)、26.8℃(04時59分:+2.9℃)
【カール・デイヴィス】
カール・デイヴィス(Carl Davis CBE)はアメリカ生まれの男性作曲家、指揮者です。1936年10月28日、ニューヨーク・ブルックリン(Brooklyn, New York, U.S.)生まれです。
はじめはアメリカで活動。1959年にはオフ・ブロードウェイ賞を受賞しています。1961年からはイギリスを拠点に活動です。BBCの“The Wednesday Play”や“Play for Today”で評価され、100以上のテレビ番組のために音楽を書きました。Pride and Prejudice (1995) をはじめ、The Naked Civil Servant (1975), Shades of Greene (1975), The Kiss of Death (1977), Langrishe, Go Down (1978),[10] Prince Regent (1979),[11] Private Schulz (1980),[12] Oppenheimer (1980), Winston Churchill: The Wilderness Years (1981),[13] The Hound of the Baskervilles (1982), The Far Pavilions (1984), The Day the Universe Changed (1985),[14] The Pickwick Papers (1985), Hotel du Lac (1986), Ashenden (1991), Anne Frank Remembered (1995), Seesaw (1998), Coming Home (1998), Upstairs Downstairs (2010) などのテレビ番組で音楽を担当、2018年のイギリスEU離脱に関する番組でも音楽を担いました。さらに、ビンテージのサイレント映画のコンサートや映画の公演のために新しい音楽を作成し、世界中で上演された多くの映画、バレエ、コンサートの音楽も作曲しました。 Paul McCartneyと共作した“Liverpool Oratorio”を指揮したことでも評判になりました。
カール・デイヴィスは8月3日、オックスフォードで脳出血により亡くなりました。
【ドム・ミナシ】
ドム・ミナシ(Dom Minasi)はアメリカの男性ジャズ・ギタリスト、作曲家、バンドリーダーです。1943年、ニューヨーク生まれです。
音楽をやらない家庭で育った彼は、7歳で自らの希望により初めてギターを手に入れました。 彼はジョー・ジェネリ、サル・サルバドル、ダン・ダフィー、ジム・ホールなどのギタリストからレッスンを受けましたが、彼らは彼にジャズを紹介しませんでした。それで、ロックンロール・ショーでボーカル・グループの伴奏者としてキャリアをスタートさせました。15歳で最初のジャズ・トリオを結成し、ブロンクスのリーマン・カレッジで音楽を学んだ後、1964年から音楽教師として働きました。1973年には、ブルーノート・レコードでレコーディングする機会を得ることになりましたが、ビジネスは彼の得意分野ではありませんでした。したがって、彼は贅沢に制作された2枚のアルバムの後、レーベルを去りました 彼が次のアルバムをリリースしたのは1999年になってからでした。
1976年から1993年までは主にフリーのミュージシャンとして活動。ピアニストのデニス・ムーアマンとDr. Lonnie Smithでオルガンカルテットでも活動。オフ・ブロードウェイのショーにも数多く携わっており、ジャズ理論に関する本を2冊、即興演奏に関する本を1冊執筆しています。 この間、リーマン大学で勉強を続け、1990年に作曲理論の学位を取得しました。それ以来、彼は300を超えるボーカルおよびインストゥルメンタル作品を書き、クリエイティブなライティングやソングライティングのワークショップを教えてきました。
1993年にはミュージシャンとしての活動を開始し、マンハッタン即興室内アンサンブル (MICE) と協力したり、自身のプロジェクトに取り組んだりしました。それ以来、彼は妻のキャロル・メニー、マイケル・ジェフリー・スティーヴンス、ノブ・ストウ、ブレイズ・シウラ、マイケル・ビジオとのさまざまなプロジェクトで、ケン・フィリアーノ、ジャクソン・クラールとのトリオ、トーマス・ウルリッヒ、ケン・フィリアーノ、ジェイ・ローゼンとのアンサンブルDDT + 2で演奏してきました。さらに、キャロル・メニー、マーク・ホワイトケージ、カイル・ケーラー(オルガン)、ジョン・ボリンジャーとのオルガンカルテットや、ケン・フィリアーノ、クレステン・オスグッドとのジョン・ヘマーサム/ドム・ミナシ弦楽四重奏団、そして、ジェイソン・カオ・ファン、トーマス・ウルリッヒ、ケン・フィリアーノによるドム・ミナシ弦楽四重奏団としても演奏。
さまざまなプロジェクトを実現するために、彼は妻の歌手キャロル・メニーとともに CDM Records レーベルと非営利団体 CDM, Inc. (Can Do More, Inc.) を設立しました。 レーベルの最初のリリースはエリントン編集のライブアルバム(テイキン・ザ・デューク・アウト)でした。
2003年、タイム・ウィル・テルに続いてDDT + 2を結成。アン・ライスの小説サイクル『クロニクル・オブ・ヴァンパイア』にインスピレーションを得て、2006年に『ヴァンパイアの復讐』という作品を書き、彼のトリオやジョー・マクフィーなどのゲスト・ミュージシャンと共演です。
ドム・ミナシは8月1日、長い闘病の末に亡くなりました。
※このインフォメーションは、Wikipedia のドイツ語版を基にしています。なぜか、英語版が見当たりませんでした。
HOME
2023年8月3日 2023年8月7日〜8日 |