日記倉庫 

2023年8月11日〜13日


2023年8月13日(日曜日)朝まで 晴れ浮かぶ 夕方一時

【日中は晴れて暑く夕方にわか雨】
 下の写真左は午前8時17分、米沢市笹野地内で撮影です。上空を覆っていた霧が消えつつあり、その霧がちょうど良いフィルターになり、太陽を撮影することができました。いくつかの黒点が見えます。朝までは霧が上空を覆いました。霧は地上に漂うことはなく、影響はありませんでした。ただ、上空に漂っていたため、霧か雲かはわかりませんでした。

  

 霧が消えたあとは、アッと言う間に晴れていきました。上の写真中と右は午前9時05分撮影の松が岬公園です。ご覧のとおりの天気です。気温は25℃台です。日中は青空に雲が浮かぶ天気が続きました。夕方6時前になって、空は明るいですが、小雨が降ってきました。やがて降り方が強まります。雨は1時間ほど降り続きました。このあとは星空に雲が浮かんでいました。
 気温です。未明から朝は22℃台で推移です。最低気温は午前6時08分の22.4℃です。霧が消えたことで気温は上昇、午前10時30分頃に30℃を超えました。今年33日目の真夏日です。最高気温は13時51分の33.4℃です。お盆の13日ということで、今年は3か所の寺院を巡りましたが、日差しが照り付けるところでは暑かったです。
 夕方の雨で気温は急激に下がりました。17時30分頃に30℃を下回り、18時20分には26.1℃です。その後は小刻みに上下を繰り返しました。真夜中(24時)は24.8℃です。


【岩手県で長時間猛烈な雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 台風7号はゆっくり北西に進み、本州に近づきつつあります。
 日中は東北地方の日本海側から南西諸島にかけての広い範囲で晴れて日照があり、暑くなりました。一方、台風からの暖かく湿った風で、各地で雨が降りました。中でも岩手県では猛烈な雨が夕方から夜遅くにかけて降り続きました。

 岩手県の雨です。記録的短時間大雨が6回発表です。
 岩手県岩泉町小本(アメダス)では18時20分までの1時間に40ミリ、岩手県岩泉町小本(アメダス)では18時50分までの1時間に71ミリです。
 気象庁は、岩手県岩泉町岩泉付近で19時00分までの1時間に約100ミリの雨が降ったとして、記録的短時間大雨を発表しました。
 岩手県岩泉町小本(アメダス)では19時20分までの1時間に104.5ミリです。
 気象庁は、岩手県岩泉町岩泉付近で19時40分までの1時間に約120ミリの雨が降ったとして、記録的短時間大雨を発表しました。
 岩手県岩泉町小本(アメダス)では19時50分までの1時間に123.5ミリです。
 気象庁は、岩手県岩泉町岩泉付近で20時10分までの1時間に120ミリ以上の雨が降ったとして、記録的短時間大雨を発表しました。
 岩手県岩泉町小本(アメダス)では20時20分までの1時間に110.5ミリです。
 気象庁は、岩手県田野畑村付近で20時30分までの1時間に約100ミリの雨が降ったとして、記録的短時間大雨を発表しました。
 岩手県岩泉町小本(アメダス)では20時50分までの1時間に99ミリです。
 気象庁は、岩手県宮古市東部付近で21時10分までに1時間に約100ミリの雨が降ったとして、記録的短時間大雨を発表しました。
 岩手県岩泉町小本(アメダス)では21時20分までの1時間に85ミリ、岩手県岩泉町小本(アメダス)では21時50分までの1時間に68.5ミリ、岩手県岩泉町小本(アメダス)では22時20分までの1時間に46ミリです。
 さらに、岩手県岩泉町小本(アメダス)では23時40分までの1時間に74ミリです。
 気象庁は、岩手県田野畑村付近で23時50分までの1時間に約120ミリの雨が降ったとして、記録的短時間大雨を発表しました。

 東北地方では未明に青森県で激しい雨が降ったほか、米沢のにわか雨のように、各地で局地的な雨が降りました。青森県六戸町では03時20分までの1時間に30ミリ、青森県東北町では03時50分までの1時間に34ミリです。

 関東地方では午前中から局地的に激しい雨が降りました。やがて雨は東海地方でも各地で激しく降りました。特に岐阜県では夕方、各地で雷を伴い激しい雨が降りました。局地的な雨は近畿地方でも降り、甲子園球場の高校野球が長時間にわたり中断しました。
 茨城県稲敷市では11時00分までの1時間に63ミリ、神奈川県清川村では15時10分までの1時間に33ミリ、神奈川県箱根町では15時20分までの1時間に36ミリ、静岡県御殿場市(アメダス)では15時50分までの1時間に50ミリ、静岡県小山町では15時50分までの1時間に45ミリ、東京都八王子市では15時50分までの1時間に30ミリ、愛知県設楽町では16時30分までの1時間に32ミリ、栃木県日光市では17時00分までの1時間に40ミリです。
 その後も、愛知県豊田市では17時10分までの1時間に38ミリ、愛知県設楽町では17時30分までの1時間に35ミリ、岐阜県郡上市では18時00分までの1時間に44ミリ、岐阜県関市上ヶ瀬では18時20分までの1時間に50ミリ、岐阜県関市洞戸市場では19時00分までの1時間に60ミリ、岐阜県美濃市では19時20分までの1時間に71ミリ、岐阜県七宗町では19時20分までの1時間に66ミリ、岐阜県関市若栗では19時30分までの1時間に70ミリ、岐阜県揖斐川町では19時40分までの1時間に58ミリ、岐阜県岐阜市(アメダス)では20時00分までの1時間に52.5ミリ、岐阜県羽島市では20時10分までの1時間に45ミリ、滋賀県甲賀市では21時20分までの1時間に51ミリです。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:124.5ミリ(20時01分まで:1977年以来1位
3時間降水量・・・岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:304.5ミリ(21時30分まで:1977年以来1位
6時間降水量・・・岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:459.5ミリ(23時40分まで:1977年以来1位
12時間降水量・・・岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:483.0ミリ(24時00分まで:1977年以来1位
24時間降水量・・・岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:484.0ミリ(24時00分まで:1977年以来1位
きょう1日の総降水量・・・岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本:484.0ミリ(1977年以来1位
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:19.1m/s(北東:01時58分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:23.5m/s(北東:04時48分)


【大阪府枚方市で39.2℃】
 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は33.4℃(13時51分:+3.1℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鶴岡:35.2℃(13時56分:+5.0℃)、最高気温が平年より最も高かったのは狩川:35.1℃(14時22分:+5.8℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢:31.5℃(14時09分:+3.5℃)です。
 山形県の猛暑日は3地点です。酒田:35.0℃(13時03分:+5.0℃)です。

 最高気温は、北海道東部や青森県の太平洋側で平年より低いです。北海道根室地方 野付郡別海町 別海:16.1℃(12時34分:-6.6℃)です。
 北海道の一部や本州などで平年より高いです。北海道留萌地方 苫前郡初山別村 初山別:30.6℃(14時36分:+6.3℃)です。

 全国の真夏日685地点、猛暑日は次の150地点です。気象庁発表のままの未編集で掲載です。アメダス名(ルビ)・観測時刻・平年比です。
◆秋田県3地点・・横手市 横手(ヨコテ) 36.2 14:39 +5.8、五城目(ゴジョウメ) 35.1 13:58 +5.7、角館(カクノダテ) 35.0 14:27 +4.9
◆福島県2地点・・会津若松市 若松(ワカマツ)* 36.0 13:52 +4.8、喜多方(キタカタ) 35.4 14:44 +4.5
◆群馬県2地点・・桐生市 桐生(キリュウ) 36.4 12:46 +4.4、前橋(マエバシ)* 35.3 14:21 +3.2
◆長野県8地点・・飯田市 南信濃(ミナミシナノ) 37.8 14:08 +5.5、長野(ナガノ)* 36.3 14:19 +4.8、飯田(イイダ)* 36.0 14:24 +4.2、飯山(イイヤマ) 35.6 12:22 +4.7、伊那(イナ) 35.6 13:59 +5.1、穂高(ホタカ) 35.5 14:20 +4.1、松本今井(マツモトイマイ) 35.2 14:54 +4.2、南木曽(ナギソ) 35.1 14:43 +4.9
◆山梨県5地点・・甲府市 甲府(コウフ)* 36.1 14:37 +2.7、勝沼(カツヌマ) 36.0 14:15 +2.9、切石(キリイシ) 36.0 14:25 +3.7、南部(ナンブ) 35.6 13:13 +3.6、韮崎(ニラサキ) 35.3 15:25 +3.4
◆静岡県4地点・・浜松市天竜区 佐久間(サクマ) 37.3 12:53 +4.3、天竜(テンリュウ) 37.1 13:42 +4.2、富士(フジ) 36.6 12:57 +5.5(1979年以来8月の高い方から1位)、浜松(ハママツ)* 36.0 13:44 +4.0
◆愛知県8地点・・名古屋市千種区 名古屋(ナゴヤ)* 38.9 13:39 +5.4、愛西(アイサイ) 38.2 14:53 +4.9、豊田(トヨタ) 37.9 13:29 +4.4、大府(オオブ) 37.5 13:04 +3.4、岡崎(オカザキ) 36.2 12:28 +3.2、新城(シンシロ) 35.7 12:49 +3.4、蒲郡(ガマゴオリ) 35.6 11:39 +3.1、豊橋(トヨハシ) 35.3 12:40 +3.5
◆岐阜県17地点・・郡上市 八幡(ハチマン) 38.8 13:55 +6.8、多治見(タジミ) 38.8 14:45 +4.4、岐阜(ギフ)* 38.7 13:47 +5.0、美濃(ミノ) 38.6 15:55 +5.2、美濃加茂(ミノカモ) 38.3 15:28 +4.8、大垣(オオガキ) 37.9 12:41 +4.6、揖斐川(イビガワ) 37.8 15:14 +4.5、中津川(ナカツガワ) 37.3 14:24 +4.6、萩原(ハギワラ) 37.2 14:49 +5.9、金山(カナヤマ) 36.9 15:07 +4.7、恵那(エナ) 36.7 13:51 +4.3、関ケ原(セキガハラ) 36.4 14:05 +4.4、高山(タカヤマ)* 36.2 13:22 +4.9、宮地(ミヤジ) 35.9 14:28 +4.7、長滝(ナガタキ) 35.8 12:32 +5.9、樽見(タルミ) 35.8 13:44 +5.3、黒川(クロカワ) 35.6 13:22 +5.1
◆三重県8地点・・桑名市 桑名(クワナ) 37.4 13:16 +4.4、四日市(ヨッカイチ)* 36.5 13:09 +4.8、上野(ウエノ)* 36.3 13:40 +3.5、亀山(カメヤマ) 36.2 14:24 +4.2、津(ツ)* 36.0 13:18 +4.0、粥見(カユミ) 35.2 14:08 +2.9、南伊勢(ミナミイセ) 35.2 12:48 +4.1、紀伊長島(キイナガシマ) 35.1 11:31 +3.8
◆新潟県5地点・・東蒲原郡阿賀町 津川(ツガワ) 36.7 13:28 +6.1、小出(コイデ) 36.2 13:08 +4.2、新津(ニイツ) 36.1 15:19 +4.8、湯沢(ユザワ) 35.3 15:03 +5.0、長岡(ナガオカ) 35.2 13:52 +4.0
◆富山県1地点・・富山市 秋ヶ島(アキガシマ) 35.5 13:34 +3.4
◆石川県1地点・・七尾市 七尾(ナナオ) 35.4 13:31 +4.7
◆滋賀県7地点・・大津市 大津(オオツ) 38.2 14:59 +5.4、東近江(ヒガシオウミ) 36.8 13:28 +4.0、南小松(ミナミコマツ) 36.2 14:13 +4.4、長浜(ナガハマ) 35.8 12:58 +3.6、今津(イマヅ) 35.5 12:04 +4.3、彦根(ヒコネ)* 35.4 14:07 +3.1、土山(ツチヤマ) 35.1 14:11 +4.3
◆京都府4地点・・京田辺市 京田辺(キョウタナベ) 38.0 14:22 +4.3、京都(キョウト)* 37.8 12:21 +3.8、福知山(フクチヤマ) 36.6 13:06 +3.5、園部(ソノベ) 36.2 14:03 +3.0
◆大阪府7地点・・枚方市 枚方(ヒラカタ) 39.2 14:30 +5.2、豊中(トヨナカ) 39.1 14:58 +5.0、八尾(ヤオ) 38.9 14:31 +4.8(2003年以来高い方から1位)、大阪(オオサカ)* 38.6 14:43 +4.6、堺(サカイ) 38.6 14:30 +4.4、能勢(ノセ) 36.6 12:50 +5.2、熊取(クマトリ) 35.4 13:22 +3.1
◆兵庫県12地点・・西脇市 西脇(ニシワキ) 38.4 14:57 +5.5、福崎(フクサキ) 38.0 14:51 +4.5、姫路(ヒメジ)* 37.4 15:10 +4.6、上郡(カミゴオリ) 37.4 14:53 +4.8、三木(ミキ) 36.9 14:44 +5.3(1978年以来8月の高い方から1位)、神戸(コウベ)* 36.8 14:33 +4.4、洲本(スモト)* 36.8 12:50 +4.2、柏原(カイバラ) 36.8 13:24 +4.0、一宮(イチノミヤ) 36.4 14:22 +4.3、郡家(グンゲ) 36.2 14:32 +3.6、神戸空港(コウベクウコウ) 36.0 14:25 +4.7、三田(サンダ) 35.3 14:04 +3.3
◆奈良県2地点・・奈良市 奈良(ナラ)* 36.7 15:25 +3.0、五條(ゴジョウ) 36.4 14:18 +3.1
◆和歌山県4地点・・伊都郡かつらぎ町 かつらぎ(カツラギ) 37.4 14:59 +4.1、和歌山(ワカヤマ)* 37.0 14:06 +4.1、栗栖川(クリスガワ) 36.6 12:30 +4.8、友ケ島(トモガシマ) 36.5 15:04 +5.0
◆岡山県13地点・・高梁市 高梁(タカハシ) 38.4 16:04 +5.0、岡山(オカヤマ)* 38.3 14:20 +4.7、福渡(フクワタリ) 37.6 15:03 +4.8、久世(クセ) 37.3 13:05 +4.3、日応寺(ニチオウジ) 36.8 15:03 +4.9(2003年以来8月の高い方から1位)、和気(ワケ) 36.6 15:25 +4.3、倉敷(クラシキ) 36.2 14:27 +3.7、津山(ツヤマ)* 36.0 14:44 +3.6、新見(ニイミ) 35.7 13:55 +5.2、笠岡(カサオカ) 35.7 14:14 +2.6、奈義(ナギ) 35.3 13:00 +3.8、玉野(タマノ) 35.3 18:20 +2.9、今岡(イマオカ) 35.2 12:17 +3.5
◆広島県11地点・・三次市 三次(ミヨシ) 37.5 14:52 +5.1、府中(フチュウ) 37.5 13:30 +4.2、広島(ヒロシマ)* 37.4 12:19 +4.4、加計(カケ) 37.2 12:44 +4.7、三入(ミイリ) 37.2 15:01 +4.4、庄原(ショウバラ) 36.8 13:27 +5.3、世羅(セラ) 36.3 14:05 +5.2、大竹(オオタケ) 36.3 14:00 +3.4、東広島(ヒガシヒロシマ) 35.8 13:57 +4.0、廿日市津田(ハツカイチツタ) 35.4 14:01 +4.4、呉(クレ)* 35.0 15:28 +3.2
◆徳島県5地点・・海部郡美波町 日和佐(ヒワサ) 37.5 14:59 +5.4、木頭(キトウ) 36.1 14:41 +5.0、穴吹(アナブキ) 35.4 13:42 +2.6、徳島(トクシマ)* 35.3 14:50 +2.7、蒲生田(カモダ) 35.1 16:03 +4.0
◆香川県5地点・・高松市 高松(タカマツ)* 36.7 15:46 +3.4、滝宮(タキノミヤ) 36.5 14:48 +3.2、内海(ウチノミ) 35.7 15:44 +3.1、多度津(タドツ)* 35.4 16:03 +2.4、引田(ヒケタ) 35.4 16:07 +3.4
◆愛媛県1地点・・今治市 大三島(オオミシマ) 35.3 13:41 +3.0
◆高知県4地点・・四万十市 江川崎(エカワサキ) 37.8 13:29 +4.8、中村(ナカムラ) 36.5 12:06 +3.8、大栃(オオドチ) 36.2 13:42 +4.1、本山(モトヤマ) 35.3 13:29 +3.6
◆山口県4地点・・岩国市 広瀬(ヒロセ) 36.8 13:03 +4.4、玖珂(クガ) 36.4 13:26 +3.8、岩国(イワクニ) 36.1 14:22 +3.9、山口(ヤマグチ)* 35.6 12:35 +2.6
◆大分県1地点・・日田市 日田(ヒタ)* 35.6 14:30 +1.7
◆宮崎県2地点・・東臼杵郡美郷町 神門(ミカド) 36.1 15:04 +4.2、都城(ミヤコノジョウ)* 35.1 15:05 +2.8
◆鹿児島県1地点・・肝属郡肝付町 肝付前田(キモツキマエダ) 35.7 13:36 +3.7

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は22.4℃(06時08分:+1.9℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢:19.4℃(04時55分:+1.9℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関:25.7℃(04時21分:+3.8℃)です。

 最低気温は、北海道の一部などで平年より高いです。北海道胆振地方 伊達市 大滝:21.6℃(23時58分:+6.4℃)です。
 西日本や南西諸島では平年より低めの地点が多いです。鹿児島県 鹿児島郡十島村 中之島:19.9℃(02時23分:-4.3℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・29.3℃(14時14分:+1.5℃)、23.6℃(03時53分:+2.3℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・32.4℃(12時13分:+1.6℃)、24.4℃(03時44分:+2.2℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・32.9℃(13時56分:+1.3℃)、25.8℃(05時16分:+2.0℃)


2023年8月12日(土曜日曇り時々小雨 午後晴れ浮かぶ

【真夏日途切れるも蒸し暑く】
 午前6時をすぎて小雨がぱらつき始めました。このあとは断続的に小雨が降り続きました。下の写真左と中は午前9時42分撮影の松が岬公園です。上空は雲に覆われていますが、明るいです。行き帰りは小雨がぱらつきました。こんな感じの天気が午後まで続きました。

  

 午後3時をすぎて雨は本降りになりました。上の写真右は午後4時03分、米沢市笹野地内で撮影です。この時間も本降りです。激しく降ることはありませんでしたが、しばらく本降りが続きました。夕方5時をすぎて、雨は弱まり、晴れ間も見えてきました。夕方6時までには雨はやみ、夜は霧のような雲が浮かんでいたものの、星空が広がっていました。
 気温です。午前6時38分に22.5℃まで下がったあとは上昇します。15時02分には29.1℃になりました。しかし、本降りの雨で、気温は一気に下がります。16時00分には23.3℃まで下がりました。その後、17時10分には24.6℃まで上がりますが、夜は少しずつ下がっていきましたが、下がり方は鈍いです。夜遅くは22.6℃です。
 真夏日が途切れました。これは7月21日の28.8℃以来です。真夏日は途切れましたが、蒸し暑いです。不快感は変わりありません。


【岩手県で猛烈な雨】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、12時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 小笠原諸島近海を通過した台風7号は北西へゆっくり進んでいます。小笠原諸島は午後にかけて大荒れです。雨は朝にかけて強く降りました。

 東北地方を小さな低気圧が通過しました。それも東から西に進みました。低気圧は昼前には岩手県に上陸し(温帯低気圧では「上陸」という言葉は使いませんが、あえて表現します)、午後3時すぎには秋田県沖の日本海へ移動しました。この低気圧の影響で、東北地方では雨雲が渦を巻き、岩手県では猛烈な雨が降ったほか、夕方にかけて各地で雨が降りました。東北地方の雨は、昨夜遅くから太平洋沿岸で降り始め、朝には広い範囲で雨になりました。夕方になっても広い範囲で雨でした。夜遅くは太平洋側北部を中心に雨が降り続いています。
 東北地方の雨の状況です。
 岩手県です。
 岩手県宮古市では06時00分までの1時間に34ミリ、岩手県山田町では06時00分までの1時間に41ミリ、岩手県大槌町(アメダス)では06時10分までの1時間に37.5ミリ、岩手県遠野市西内では06時30分までの1時間に37ミリです。
 気象庁は、岩手県大槌町付近で07時10分までの1時間に約100ミリの雨が降ったとして、記録的短時間大雨情報を発表しました。
 岩手県大槌町(アメダス)では07時10分までの1時間に69ミリ、岩手県遠野市西内では07時20分までの1時間に81ミリです。
 気象庁は07時50分、岩手県内陸では線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いているとして、顕著な大雨に関する気象情報を発表しました。
 岩手県遠野市附馬牛(アメダス)では08時00分までの1時間に53ミリ、岩手県遠野市大洞では08時20分までの1時間に47ミリ、岩手県葛巻町では08時40分までの1時間に32ミリ、岩手県遠野市廻立では08時50分までの1時間に40ミリ、岩手県花巻市では09時00分までの1時間に43ミリ、岩手県北上市では14時20分までの1時間に53ミリ、岩手県西和賀町では15時10分までの1時間に40ミリ、岩手県盛岡市では16時40分までの1時間に40ミリ、岩手県一関市では17時20分までの1時間に39ミリ、岩手県一関市では18時50分までの1時間に41ミリです。
 宮城県です。宮城県富岡市では16時10分までの1時間に48ミリ、宮城県栗原市では17時10分までの1時間に61ミリ、宮城県栗原市では18時00分までの1時間に42ミリです。
 福島県です。福島県福島市では14時30分までの1時間に39ミリ、福島県南相馬市原町(アメダス)では15時40分までの1時間に37.5ミリ、福島県南会津町では19時30分までの1時間に32ミリです。
 ほかに、山形県鶴岡市では14時10分までの1時間に38ミリです。

 東北地方以外では、北海道は未明から朝にかけて一部で雨だったほか、夜は渡島半島で雨です。
 中国地方では午後、局地的な雨が降りました。鳥取県日南町では14時10分までの1時間に40ミリ、島根県雲南市では14時50分までの1時間に35ミリです。
 関東地方北部では夜、局地的な雨が降りました。栃木県那須町では21時20分までの1時間に61ミリ、群馬県渋川市では21時30分までの1時間に35ミリです。
 九州地方は夕方から宵の口、局地的な雨が降りました。宮崎県高原町では17時10分までの1時間に48ミリ、鹿児島県曽於市では17時10分までの1時間に49ミリ、鹿児島県霧島市(アメダス)では18時30分までの1時間に51.5ミリ、宮崎県都城市(アメダス)では18時30分までの1時間に30.5ミリ、宮崎県高千穂町では18時50分までの1時間に34ミリ、宮崎県高千穂町では19時50分までの1時間に33ミリです。

 日中は、北海道の西半分と関東地方から九州地方で晴れて日照がありました。南西諸島も晴れたところが多いです。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・岩手県 上閉伊郡大槌町 大槌:69.5ミリ(07時09分まで)
3時間降水量・・・岩手県 上閉伊郡大槌町 大槌:134.5ミリ(08時10分まで)
24時間降水量・・・高知県 吾川郡仁淀川町 池川:262.0ミリ(00時10分まで)
きょう1日の総降水量・・・岩手県 上閉伊郡大槌町 大槌:161.0ミリ
最大風速・・・東京都 小笠原村 父島:21.3m/s(南南西:06時24分)
最大瞬間風速・・・東京都 小笠原村 父島:29.5m/s(南南西:05時21分)


【日本海側の猛暑解消も岐阜県郡上市八幡で39.1℃】
 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は29.1℃(15時02分:-1.3℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関:31.6℃(12時24分:+2.3℃)、最高気温が最も低かったのは金山:25.5℃(14時51分:-3.6℃)、最高気温が平年より最も低かったのは山形:26.3℃(10時14分:-4.7℃)です。
 山形県の真夏日は3地点です。

 最高気温は、北海道のオホーツク海側などで平年より低いです。北海道網走・北見・紋別地方 紋別郡西興部村 西興部:18.3℃(11時46分:-6.3℃)です。
 北海道では平年より高い地点もあります。北海道胆振地方 勇払郡むかわ町 鵡川:33.4℃(12時32分:+9.0℃)、北海道胆振地方 白老郡白老町 森野:32.8℃(14時13分:+9.0℃)、北海道胆振地方 苫小牧市 苫小牧:32.4℃(11時38分:+9.0℃)です。
 日本海側の猛暑は解消したものの、関東地方から近畿地方を中心に猛暑です。東北地方は真夏日にならなかったところも多いです。

 全国の真夏日658地点、猛暑日は次の129地点です。気象庁発表のままの未編集で掲載です。アメダス名(ルビ)・観測時刻・平年比です。
◆茨城県1地点・・古河市 古河(コガ) 35.4 15:22 +3.0
◆栃木県1地点・・佐野市 佐野(サノ) 36.4 15:32 +4.5
◆群馬県5地点・・桐生市 桐生(キリュウ) 35.9 15:22 +3.9、館林(タテバヤシ) 35.6 16:00 +2.4、伊勢崎(イセサキ) 35.4 15:53 +2.3、みなかみ(ミナカミ) 35.3 11:33 +6.6、前橋(マエバシ)* 35.0 16:00 +2.8
◆埼玉県8地点・・比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 36.5 14:49 +4.0、越谷(コシガヤ) 36.3 14:35 +3.8、所沢(トコロザワ) 36.1 14:32 +4.4、熊谷(クマガヤ)* 36.0 14:21 +3.2、寄居(ヨリイ) 35.6 14:48 +3.4、さいたま(サイタマ) 35.6 15:22 +3.4、久喜(クキ) 35.0 14:17 +2.8、秩父(チチブ)* 35.0 14:01 +3.5
◆東京都4地点・・青梅市 青梅(オウメ) 35.9 15:43 +4.5、八王子(ハチオウジ) 35.5 15:11 +3.7、東京(トウキョウ)* 35.5 14:34 +3.8、府中(フチュウ) 35.3 13:53 +3.3
◆神奈川県1地点・・横浜市中区 横浜(ヨコハマ)* 35.1 14:13 +3.8
◆長野県8地点・・上田市 上田(ウエダ) 37.3 13:38 +5.5、南信濃(ミナミシナノ) 36.7 12:54 +4.4、木曽福島(キソフクシマ) 36.1 13:20 +6.0(1976年以来高い方から1位タイ)、伊那(イナ) 36.1 15:15 +5.5、松本(マツモト)* 35.7 14:49 +3.9、穂高(ホタカ) 35.7 13:47 +4.2、飯島(イイジマ) 35.5 14:22 +5.6(1978年以来高い方から1位タイ)、飯田(イイダ)* 35.3 15:21 +3.4
◆山梨県6地点・・甲州市 勝沼(カツヌマ) 37.3 13:38 +4.2、甲府(コウフ)* 36.7 14:27 +3.2、韮崎(ニラサキ) 35.6 14:25 +3.7、切石(キリイシ) 35.4 12:19 +3.0、古関(フルセキ) 35.0 13:00 +4.0、南部(ナンブ) 35.0 15:05 +3.0
◆静岡県2地点・・三島市 三島(ミシマ)* 35.7 13:00 +3.6、佐久間(サクマ) 35.3 12:35 +2.2
◆愛知県7地点・・名古屋市千種区 名古屋(ナゴヤ)* 38.2 13:37 +4.6、愛西(アイサイ) 38.1 14:57 +4.8、豊田(トヨタ) 37.9 14:34 +4.3、大府(オオブ) 37.8 15:26 +3.6、岡崎(オカザキ) 36.1 13:08 +3.1、南知多(ミナミチタ) 35.4 13:54 +3.3、伊良湖(イラコ)* 35.1 14:34 +3.1
◆岐阜県14地点・・郡上市 八幡(ハチマン) 39.1 13:32 +7.0、多治見(タジミ) 38.7 15:35 +4.2、岐阜(ギフ)* 38.2 13:38 +4.4、美濃(ミノ) 38.2 15:11 +4.7、揖斐川(イビガワ) 38.1 14:29 +4.8、美濃加茂(ミノカモ) 38.0 14:55 +4.5、金山(カナヤマ) 37.7 14:07 +5.5、大垣(オオガキ) 36.8 14:24 +3.5、宮地(ミヤジ) 36.4 14:50 +5.1、恵那(エナ) 36.1 13:18 +3.7、萩原(ハギワラ) 35.9 13:25 +4.5、中津川(ナカツガワ) 35.9 15:22 +3.1、樽見(タルミ) 35.8 12:21 +5.3、関ケ原(セキガハラ) 35.4 13:22 +3.3
◆三重県7地点・・桑名市 桑名(クワナ) 36.7 15:55 +3.7、粥見(カユミ) 36.5 15:52 +4.2、上野(ウエノ)* 36.3 14:54 +3.4、亀山(カメヤマ) 36.1 13:54 +4.0、四日市(ヨッカイチ)* 35.4 13:27 +3.6、小俣(オバタ) 35.2 15:16 +2.6、南伊勢(ミナミイセ) 35.0 11:31 +3.9
◆新潟県1地点・・上越市 高田(タカダ)* 35.1 13:29 +3.4
◆富山県1地点・・富山市 秋ヶ島(アキガシマ) 35.9 15:07 +3.7
◆石川県1地点・・七尾市 七尾(ナナオ) 35.8 11:19 +5.0
◆滋賀県5地点・・大津市 大津(オオツ) 38.3 14:18 +5.5、南小松(ミナミコマツ) 36.2 13:33 +4.4、東近江(ヒガシオウミ) 36.2 13:16 +3.4、彦根(ヒコネ)* 35.2 13:43 +2.8、今津(イマヅ) 35.1 12:12 +3.8
◆京都府4地点・・京都市中京区 京都(キョウト)* 38.9 14:41 +4.8、京田辺(キョウタナベ) 38.8 12:53 +5.0、福知山(フクチヤマ) 38.3 12:53 +5.1、園部(ソノベ) 37.9 13:30 +4.6
◆大阪府6地点・・枚方市 枚方(ヒラカタ) 38.4 14:57 +4.3、能勢(ノセ) 37.4 12:56 +6.0(1977年以来8月の高い方から1位タイ)、八尾(ヤオ) 37.1 14:23 +3.0、堺(サカイ) 36.5 13:37 +2.3、大阪(オオサカ)* 36.4 13:00 +2.4、豊中(トヨナカ) 35.8 17:01 +1.7
◆兵庫県12地点・・西脇市 西脇(ニシワキ) 38.5 13:34 +5.5、福崎(フクサキ) 37.8 12:48 +4.3、郡家(グンゲ) 37.5 14:18 +4.9、上郡(カミゴオリ) 37.4 12:54 +4.7、三田(サンダ) 37.1 12:59 +5.0、柏原(カイバラ) 37.0 12:57 +4.1、洲本(スモト)* 36.7 14:43 +4.1、一宮(イチノミヤ) 36.2 12:34 +4.1、豊岡(トヨオカ)* 35.6 12:46 +2.5、和田山(ワダヤマ) 35.6 11:54 +3.3、姫路(ヒメジ)* 35.3 15:18 +2.5、神戸(コウベ)* 35.1 15:43 +2.6
◆奈良県4地点・・奈良市 奈良(ナラ)* 36.1 16:02 +2.4、五條(ゴジョウ) 36.1 14:42 +2.8、風屋(カゼヤ) 35.4 14:10 +3.7、針(ハリ) 35.2 13:44 +5.0
◆和歌山県4地点・・和歌山市 和歌山(ワカヤマ)* 37.0 14:18 +4.1、かつらぎ(カツラギ) 36.9 14:37 +3.6、清水(シミズ) 35.5 15:58 +4.0、友ケ島(トモガシマ) 35.2 14:21 +3.7
◆岡山県12地点・・真庭市 久世(クセ) 38.2 13:46 +5.1、高梁(タカハシ) 38.0 14:44 +4.5、岡山(オカヤマ)* 37.7 14:07 +4.0、福渡(フクワタリ) 37.7 15:41 +4.8、津山(ツヤマ)* 36.7 14:20 +4.2、和気(ワケ) 36.5 15:08 +4.1、玉野(タマノ) 36.1 15:53 +3.7、奈義(ナギ) 35.9 13:44 +4.3、今岡(イマオカ) 35.9 12:39 +4.1、虫明(ムシアゲ) 35.5 16:28 +3.3、日応寺(ニチオウジ) 35.3 15:05 +3.4、新見(ニイミ) 35.0 14:35 +4.4
◆広島県3地点・・府中市 府中(フチュウ) 36.3 13:29 +3.0、三次(ミヨシ) 35.9 13:45 +3.4、庄原(ショウバラ) 35.5 15:04 +4.0
◆鳥取県1地点・・鳥取市 鳥取(トットリ)* 35.8 12:31 +2.8
◆徳島県2地点・・徳島市 徳島(トクシマ)* 36.3 15:00 +3.7、穴吹(アナブキ) 35.5 16:18 +2.7
◆香川県4地点・・高松市 高松(タカマツ)* 36.6 16:00 +3.2、滝宮(タキノミヤ) 36.0 15:09 +2.6、内海(ウチノミ) 35.7 16:28 +3.1、財田(サイタ) 35.3 15:24 +2.1
◆愛媛県2地点・・大洲市 大洲(オオズ) 35.2 13:54 +1.4、四国中央(シコクチュウオウ) 35.0 15:16 +2.4
◆高知県2地点・・四万十市 江川崎(エカワサキ) 35.9 14:11 +2.9、中村(ナカムラ) 35.2 12:07 +2.5
◆山口県1地点・・山口市 山口(ヤマグチ)* 35.3 14:48 +2.2

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は22.5℃(06時38分:+1.9℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢:18.3℃(03時54分:+0.8℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関:25.2℃(20時55分:+3.3℃)です。

 最低気温は、北海道や東北地方で平年より高い地点があります。北海道渡島地方 二海郡八雲町 熊石:24.7℃(23時10分:+5.7℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・27.9℃(15時37分:0.0℃)、23.8℃(09時47分:+2.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・30.5℃(15時46分:-0.4℃)、23.6℃(06時29分:+1.4℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・35.5℃(14時34分:+3.8℃)、26.2℃(03時48分:+2.4℃)

 

【ショージ・タブチ】
 ショージ・タブチ(Shoji Tabuchi、田淵章二)はカントリーミュージックのフィドル奏者、シンガーです。ミズーリ州ブランソン(Branson, Missouri)にある Shoji Tabuchi Theatre で演奏しました。
 1944年4月16日、石川県大聖寺(現在の石川県加賀市)生まれです。7歳のとき、小学校でショー・アンド・テル(show and tell)が行われ、クラスメートの1人がスズキ・メソード(Suzuki method)でヴァイオリンを演奏しました。彼は家に帰ったあと、母親にこの方法でヴァイオリンを弾きたいと言いました。
 1960年代半ば、大学2年生のとき、ロイ・エイカフ(Roy Acuff)が大阪に来ることを聞き、コンサートに行き、舞台裏でロイ・エイカフに会いました。ロイ・エイカフの音楽は、彼にカントリーとブルーグラス音楽を追求するきっかけを与えました。
 彼は大学在学中にザ・ブルーグラス・ランブラーズ(The Bluegrass Ramblers)というバンドを結成し、日本の全国コンテストで優勝を果たしました。そして、わずか500ドルとヴァイオリンを持ってアメリカへ移住することに決めました。
 アメリカでは、サンフランシスコ、カンザスシティ、ルイジアナに住んだ後、ロイ・エイカフと再会するためナッシュビルに移りました。ロイ・エイカフは田淵がグランド・オール・オープリー(Grand Ole Opry)で演奏するよう手配しました。田渕はその後、グランド・オール・オープリに何度も出演しました。
 1980年頃、ブランソン(Branson)に移り住みました。そこでの数年間の活動で、彼は知られる存在になります。彼はブランソンで最も精巧なシアターを建設します。シアターは1990年に完成。自身のショーを主催し始めます。これが The Shoji Tabuchi Show です。ショーでは、カントリー ミュージックをはじめ、ポルカ、ゴスペル、ケイジャン、ハワイアン、ラップ、ロックミュージックも演奏されました。
 彼はショーを通じて着実にファンベースを築き上げました。 彼は1年のほとんどの間、2000席のシアターで約200人のスタッフを雇用し、日に2つのショーを行いました。
 ショーは、RedLetterMedia Web シリーズ“Best of the Worst”で特集され、大きな注目を集めました。番組の第3巻の VHS リリースは、2013年4月30日の最初の“Wheel of the Worst”(エピソード #5) で最初にリリースされ、最終的には4番目の“Wheel of the Worst”(エピソード #16) が発表されました。このビデオは、2014年2月28日に“RedLetterMedia”の Web サイトで初公開されました。このビデオは、その夜の最も面白いビデオを意味する“Best of the Worst”に選ばれました。
 彼がチップをもらうために演奏していた金融街のレストランの常連客だったメアリー・ジョー(Mary Jo)と1968年に結婚しました。その後、アメリカ国籍を取得しました。2人はカンザスシティに移り、彼は近くのミズーリ州リバーサイドにあるスターライト・クラブで演奏を始めました。1974年、2人は息子のジョン・タブチ・ショージ(Shoji John Tabuchi)が誕生しました。
 1980年にブランソンへ引っ越した後、スターライト・シアターでの彼のショーで、ドロシー・リンゴ(Dorothy Lingo)と出会いました。ドロシーはショーを何度か観に行き、結婚しました。彼は前の結婚でのドロシーの2人の子どもの継父になりました。ドロシー・リンゴは、振り付け、衣装デザイン、劇場のインテリアデザインなど、ショーの多くの制作面を支援しました。
 ショージ・タブチは8月11日に亡くなりました。 


2023年8月11日(金曜日・山の日晴れで日中から夜は浮かぶ

【米沢は4日連続で最高気温34℃台】
 下の写真は午前11時12分撮影の松が岬公園です。南側(吾妻山系側)などに少し雲は浮かんでいますが、澄んだ青い空が広がっています。気温は31℃台です。

  

 朝から雲は少なく、強い日差しが照り付けました。風はきょうも南からです。午後になって雲は少しずつ多くなっていきました。夜も昨日までと違って、雲が浮かんでいます。
 気温です。午前4時29分に20.6℃まで下がったあとは上昇し、午前9時40分までに30℃を超えました。今年33日目の真夏日です。最高気温は13時22分の34.7℃です。これで最高気温は4日連続で34℃台です。猛暑日は免れていますが、暑さに変わりありません。15時をすぎて気温は下がっていき、17時50分頃に30℃を下回りました。夜遅くは23.6℃です。昨夜と違って、今夜は蒸し暑く、暑苦しいです。


【台風7号小笠原諸島付近を北上、高知県で大雨続く】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 台風7号は小笠原諸島に東側を北上です。暴風圏の小笠原諸島は大荒れの天気です。特に強い風が吹き荒れました。
 高知県にはきょうも線状の雨雲が次々にかかり、夕方まで激しい雨や非常に激しい雨が降りました。高知県越知町では02時20分までの1時間に38ミリ、高知県仁淀川町では04時30分までの1時間に42ミリ、高知県越知町では04時30分までの1時間に50ミリ、高知県越知町では05時30分までの1時間に64ミリ、高知県仁淀川町鹿森では06時00分までの1時間に40ミリ、高知県仁淀川町鹿森では06時30分までの1時間に50ミリ、高知県津野町では07時10分までの1時間に41ミリ、高知県仁淀川町鹿森では07時30分までの1時間に48ミリ、高知県越知町では07時30分までの1時間に37ミリ、高知県仁淀川町鹿森では08時00分までの1時間に54ミリ、高知県仁淀川町椿山では08時10分までの1時間に52ミリ、高知県いの町では09時10分までの1時間に39ミリ、高知県津野町では11時40分までの1時間に56ミリ、高知県仁淀川町鳥形山(アメダス)では11時50分までの1時間に68ミリ、高知県檮原町では13時00分までの1時間に42ミリ、高知県四万十市では13時30分までの1時間に51ミリ、高知県仁淀川町鳥形山(アメダス)では13時40分までの1時間に45ミリ、高知県津野町では13時50分までの1時間に44ミリ、愛媛県大洲市では13時50分までの1時間に33ミリ、高知県四万十市では16時10分までの1時間に36ミリです。
 この雨雲は中国地方にも流れ込み、雨が降り続きました。山口県岩国市では05時00分までの1時間に49ミリです。
 このほか、各地で局地的に雨が降りました。沖縄県多良間村仲筋(アメダス)では04時20分までの1時間に41.5ミリ、大分県別府市では17時30分までの1時間に31ミリ、熊本県山都町では21時20分までの1時間に41ミリ、大分県九重町では21時50分までの1時間に41ミリ、熊本県南阿蘇村では22時00分までの1時間に37ミリ、福岡県行橋市(アメダス)では23時20分までの1時間に39ミリです。
 三重県(紀伊半島)や東北地方から関東地方などのところどころ、それに北海道北部でも未明から午前中、雨です。夜遅くは、東北地方太平洋沿岸南部、北海道の一部で雨になりました。
 日中は、北海道北部や中国・四国地方を除き、晴れて日照のあった地域が多いです。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・高知県 吾川郡仁淀川町 鳥形山:68.0ミリ(11時54分まで)
3時間降水量・・・高知県 吾川郡仁淀川町 鳥形山:148.0ミリ(13時50分まで)
24時間降水量・・・高知県 吾川郡いの町 本川:499.5ミリ(00時10分まで)
きょう1日の総降水量・・・高知県 吾川郡仁淀川町 池川:262.0ミリ
◎最大風速・・・愛媛県 西宇和郡伊方町 瀬戸:16.8m/s(南:02時04分)
◎最大瞬間風速・・・東京都 小笠原村 父島:31.2m/s(北北東:12時29分)


【日本海側中心に猛暑】
 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は34.7℃(13時22分:+4.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは酒田:36.9℃(14時24分:+6.8℃)、最高気温が平年より最も高かったのは浜中:36.5℃(14時02分:+6.9℃)、最高気温が最も低かったのは肘折:31.6℃(12時20分:+3.9℃)です。
 山形県の猛暑日は6地点です。鶴岡:36.0℃(14時28分:+5.6℃)、狩川:35.3℃(13時13分:+5.9℃)、山形:35.1℃(13時04分:+4.0℃)、小国:35.0℃(14時49分:+5.1℃)です。

 最高気温は、北海道北部と四国地方で平年より低い地点があります。高知県 高岡郡檮原町 梼原:24.4℃(08時29分:-6.3℃)です。
 北部を除く北海道から本州の日本海側で平年より高いです。北海道根室地方 標津郡標津町 標津:31.3℃(14時12分:+9.5℃)、北海道根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:31.0℃(12時03分:+9.5℃)、北海道日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:27.2℃(13時41分:+7.4℃:1978年以来高い方から1位)です。

 きょうも日本海側を中心に猛暑です。

 全国の真夏日766地点、猛暑日は次の158地点です。気象庁発表のままの未編集で掲載です。アメダス名(ルビ)・観測時刻・平年比です。
◆青森県4地点・・弘前市 弘前(ヒロサキ) 35.7 14:14 +6.4、市浦(シウラ) 35.5 13:48 +8.6、五所川原(ゴショガワラ) 35.5 13:16 +6.9、三戸(サンノヘ) 35.5 13:56 +6.7
◆秋田県16地点・・北秋田市 鷹巣(タカノス) 37.1 15:09 +7.6、横手(ヨコテ) 37.0 13:23 +6.5、秋田(アキタ)* 36.8 14:54 +7.2、大館(オオダテ) 36.7 14:42 +7.2、角館(カクノダテ) 36.2 12:29 +6.0、本荘(ホンジョウ) 35.9 14:17 +6.3、五城目(ゴジョウメ) 35.8 11:54 +6.3、能代(ノシロ) 35.5 12:00 +6.5、大潟(オオガタ) 35.5 13:26 +6.7、岩見三内(イワミサンナイ) 35.5 14:25 +6.3、阿仁合(アニアイ) 35.4 14:57 +6.2、雄和(ユウワ) 35.4 15:42 +6.1、東由利(ヒガシユリ) 35.4 15:29 +5.2、大正寺(ダイショウジ) 35.3 13:51 +6.0、大曲(オオマガリ) 35.2 14:29 +5.4、脇神(ワキガミ) 35.1 14:30
◆岩手県2地点・・宮古市 川井(カワイ) 35.9 13:39 +7.4、大迫(オオハサマ) 35.7 14:34 +6.4
◆福島県1地点・・会津若松市 若松(ワカマツ)* 35.4 14:48 +4.0
◆栃木県1地点・・佐野市 佐野(サノ) 35.8 14:30 +3.8
◆群馬県3地点・・桐生市 桐生(キリュウ) 35.5 15:15 +3.4、館林(タテバヤシ) 35.1 14:15 +1.8、前橋(マエバシ)* 35.0 14:27 +2.7
◆埼玉県2地点・・比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 35.6 14:20 +3.0、熊谷(クマガヤ)* 35.0 15:37 +2.1
◆東京都1地点・・千代田区 東京(トウキョウ)* 35.0 12:59 +3.3
◆神奈川県1地点・・藤沢市 辻堂(ツジドウ) 35.2 14:46 +4.7
◆長野県8地点・・飯田市 南信濃(ミナミシナノ) 37.6 14:24 +5.2、飯山(イイヤマ) 36.4 13:48 +5.3、飯田(イイダ)* 35.9 14:47 +3.9、伊那(イナ) 35.9 14:00 +5.2、長野(ナガノ)* 35.7 14:14 +4.0、松本(マツモト)* 35.4 14:49 +3.5、穂高(ホタカ) 35.2 14:06 +3.6、穂高(ホタカ) 35.2 14:06 +3.6
◆山梨県4地点・・南巨摩郡身延町 切石(キリイシ) 36.6 15:18 +4.1、南部(ナンブ) 36.0 13:17 +3.9、甲府(コウフ)* 35.8 15:16 +2.3、勝沼(カツヌマ) 35.8 13:41 +2.6
◆静岡県5地点・・三島市 三島(ミシマ)* 35.7 13:26 +3.6、富士(フジ) 35.5 14:00 +4.3、佐久間(サクマ) 35.4 14:10 +2.3、天竜(テンリュウ) 35.4 13:58 +2.4、松崎(マツザキ) 35.0 14:01 +3.8
◆愛知県4地点・・名古屋市千種区 名古屋(ナゴヤ)* 36.4 12:53 +2.8、豊田(トヨタ) 36.2 13:03 +2.6、愛西(アイサイ) 35.2 14:20 +1.9、大府(オオブ) 35.0 13:08 +0.8
◆岐阜県18地点・・多治見市 多治見(タジミ) 37.1 13:38 +2.6、高山(タカヤマ)* 37.0 14:20 +5.5、萩原(ハギワラ) 36.8 14:25 +5.3、八幡(ハチマン) 36.8 14:05 +4.7、美濃加茂(ミノカモ) 36.3 13:47 +2.7、岐阜(ギフ)* 36.0 14:30 +2.2、大垣(オオガキ) 36.0 13:53 +2.6、神岡(カミオカ) 35.9 13:05 +4.9、揖斐川(イビガワ) 35.9 14:28 +2.5、中津川(ナカツガワ) 35.9 13:32 +3.0、白川(シラカワ) 35.8 12:13 +5.8、美濃(ミノ) 35.8 15:02 +2.2、長滝(ナガタキ) 35.6 14:22 +5.5、恵那(エナ) 35.5 13:25 +3.0、関ケ原(セキガハラ) 35.3 13:58 +3.2、金山(カナヤマ) 35.2 15:18 +2.9、河合(カワイ) 35.0 12:35 +5.2
◆新潟県20地点・・魚沼市 小出(コイデ) 38.1 14:07 +6.0、長岡(ナガオカ) 37.4 13:34 +6.1、安塚(ヤスヅカ) 37.2 12:28 +7.0、新津(ニイツ) 37.0 14:23 +5.5、羽茂(ハモチ) 36.9 12:35 +6.4、高田(タカダ)* 36.8 11:46 +5.0、寺泊(テラドマリ) 36.8 11:11 +5.8、中条(ナカジョウ) 36.7 12:43 +5.0、新潟(ニイガタ)* 36.4 12:18 +5.3、下関(シモセキ) 36.3 13:36 +5.8、村上(ムラカミ) 36.2 13:43 +5.3、柏崎(カシワザキ) 36.2 12:19 +5.7、守門(スモン) 36.2 13:07 +5.6、津川(ツガワ) 36.1 14:42 +5.3、湯沢(ユザワ) 36.1 15:07 +5.7、十日町(トオカマチ) 35.9 15:06 +5.2、松浜(マツハマ) 35.8 10:34 +5.4、巻(マキ) 35.6 13:01 +5.0、相川(アイカワ)* 35.3 11:30 +5.7、三条(サンジョウ) 35.2 13:41 +4.0
◆富山県3地点・・富山市 秋ヶ島(アキガシマ) 36.7 10:58 +4.4、富山(トヤマ)* 35.5 14:30 +3.7、八尾(ヤツオ) 35.3 11:26 +3.6
◆石川県8地点・・七尾市 七尾(ナナオ) 37.5 13:39 +6.6、志賀(シカ) 37.1 13:27 +6.0、羽咋(ハクイ) 35.9 10:12 +5.1、金沢(カナザワ)* 35.8 12:16 +4.2、珠洲(スズ) 35.6 12:27 +5.2、小松(コマツ) 35.5 11:22 +4.0、白山河内(ハクサンカワチ) 35.3 12:24 +4.5、輪島(ワジマ)* 35.1 12:41 +4.7
◆福井県9地点・・三方郡美浜町 美浜(ミハマ) 37.5 15:24 +5.7、敦賀(ツルガ)* 37.2 14:35 +4.9、小浜(オバマ) 37.2 14:51 +4.7、今庄(イマジョウ) 36.8 13:34 +5.4、勝山(カツヤマ) 36.5 12:57 +5.1、福井(フクイ)* 36.4 10:55 +3.9、大野(オオノ) 36.4 13:58 +5.0、春江(ハルエ) 35.4 10:04 +3.3、三国(ミクニ) 35.2 08:37 +4.6
◆滋賀県2地点・・大津市 大津(オオツ) 36.9 14:48 +4.0、彦根(ヒコネ)* 35.3 14:38 +2.9
◆京都府8地点・・舞鶴市 舞鶴(マイヅル)* 37.7 15:09 +4.8、福知山(フクチヤマ) 37.1 13:39 +3.8、宮津(ミヤヅ) 36.8 11:35 +4.5、京田辺(キョウタナベ) 36.7 14:42 +2.9、間人(タイザ) 36.5 12:25 +5.7、園部(ソノベ) 36.5 16:06 +3.1、京都(キョウト)* 36.4 15:52 +2.3、美山(ミヤマ) 36.1 14:59 +4.5
◆大阪府6地点・・枚方市 枚方(ヒラカタ) 37.3 14:40 +3.2、豊中(トヨナカ) 37.2 14:40 +3.0、八尾(ヤオ) 36.8 13:15 +2.7、大阪(オオサカ)* 36.7 14:18 +2.7、堺(サカイ) 35.4 12:46 +1.1、能勢(ノセ) 35.2 15:55 +3.7
◆兵庫県8地点・・豊岡市 豊岡(トヨオカ)* 38.4 14:34 +5.2、西脇(ニシワキ) 36.7 14:32 +3.7、柏原(カイバラ) 36.1 14:25 +3.1、和田山(ワダヤマ) 36.0 15:28 +3.6、福崎(フクサキ) 35.9 14:35 +2.3、郡家(グンゲ) 35.9 12:36 +3.2、生野(イクノ) 35.3 14:37 +3.6、姫路(ヒメジ)* 35.1 12:24 +2.3
◆奈良県2地点・・奈良市 奈良(ナラ)* 35.7 15:20 +1.9、五條(ゴジョウ) 35.3 15:39 +2.0
◆和歌山県2地点・・伊都郡かつらぎ町 かつらぎ(カツラギ) 36.6 13:02 +3.2、川辺(カワベ) 35.4 12:10 +3.1
◆岡山県4地点・・岡山市北区 福渡(フクワタリ) 35.2 14:25 +2.3、久世(クセ) 35.1 13:01 +2.0、津山(ツヤマ)* 35.0 14:47 +2.5、岡山(オカヤマ)* 35.0 13:32 +1.3
◆鳥取県6地点・・鳥取市 鳥取(トットリ)* 37.8 13:59 +4.7、湖山(コヤマ) 37.5 13:34 +6.2、青谷(アオヤ) 36.1 10:40 +4.9、岩井(イワイ) 36.1 12:47 +4.7、智頭(チズ) 35.3 14:06 +3.6、倉吉(クラヨシ) 35.0 12:55 +4.1
◆香川県1地点・・高松市 高松(タカマツ)* 36.6 13:20 +3.2
◆福岡県3地点・・太宰府市 太宰府(ダザイフ) 35.7 15:56 +2.7、八幡(ヤハタ) 35.3 14:40 +2.9、久留米(クルメ) 35.1 15:43 +1.5
◆大分県1地点・・日田市 日田(ヒタ)* 36.1 14:36 +2.0

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は20.6℃(04時29分:0.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢:17.2℃(05時30分:-0.3℃)、最低気温が最も高かったのは酒田:26.0℃(04時33分:+3.6℃)、最低気温が平年より最も高かったのは狩川:25.5℃(03時38分:+4.1℃)です。

 最低気温は、北海道などで平年より高い地点があります。北海道空知地方 樺戸郡月形町 月形:23.6℃(21時06分:+6.2℃)、北海道日高地方 新冠郡新冠町 新和:23.8℃(23時31分:+6.7℃)です。全国のアメダスで最低気温が最も高かったのは、新潟県 岩船郡粟島浦村 粟島:28.1℃(21時45分:+5.3℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・28.8℃(13時36分:+0.9℃)、23.9℃(00時59分:+2.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・34.4℃(14時22分:+3.3℃)、24.5℃(06時04分:+2.2℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・35.0℃(12時59分:+3.3℃)、26.2℃(05時13分:+2.4℃)

 

【DJ キャスパー】
 DJ キャスパー(DJ Casper、William Perry Jr.)はアメリカの男性ディスクジョッキー、ソングライターです。Mr. C the Slide Man としても知られています。1965年5月31日、シカゴ(Chicago, Illinois, U.S.)で生まれ、育ちました。ステージ上で真っ白な衣装を着ることも多かったので「キャスパー」として知られていました。
 彼の最初で唯一のヒットレコードであり、2000年8月に発表された“Casper Slide Pt. 1”または“Cha Cha Slide”はUKシングルチャートで第1位、Billboard Hot 100 で最高位83位です。これは、1998年にBally Total Fitnessでパーソナルトレーナーとして働いていた甥のために彼が作詞曲したものです。この曲がフィットネスクラブや学校の体育で有酸素運動として人気を博した後、彼は2000年に“Casper Slide Pt. 2”というタイトルの2番目の曲を作成し、シカゴのラジオ局 WGCI-FM でエルロイ・スミスによって取り上げられました。この曲は2004年にシカゴでヒットしました。レコード会社も関与し、彼がダンスを宣伝するためにシカゴを拠点とする他のアーティストとコンピレーションアルバムを作成するのを支援しました。“Cha Cha Slide”は後にユニバーサル・レコードにも取り上げられました。
 彼は Orange Is the New Black シーズン6のエピソードにDJとして出演し、囚人と看守がチャチャ・スライドに合わせてラインダンスを踊るクレイジー・アイズの幻覚の中で登場しました。
 2016年1月、彼は腎臓がんと神経内分泌がんと診断されました。同じ月の手術は失敗に終わり、化学療法を開始しました。2018年7月のインタビューで彼は「寛解している」と語りました。2019年、彼は「腎臓がんと肝臓がんを克服した。自分は変わった。それは私のペースを少しだけ遅らせるための神のやり方だった」と語りました。2023年までにがんは再発、深刻な状況でした。
 DJ キャスパーは8月7日、腎臓がんと肝臓がんのために亡くなりました。


【シクスト・ロドリゲス】
 シクスト・ロドリゲス(Sixto Rodriguez、Sixto Diaz Rodriguez)はアメリカの男性ミュージシャンです。1942年7月10日、デトロイト(Detroit, Michigan, U.S.)生まれです。
 1970年にファーストアルバム“Cold Fact”を発表。オーストラリアのチャートで最高位11位で売上7万枚です。1971年には2枚目のスタジオアルバム“Coming from Reality”を発表です。オーストラリアには2回ツアーを行いました。ニュージーランドでもそこそこ成功を収めました。しかし、アメリカではほとんど知られることはなく、アルバムの発表はこの2枚だけでした。
 ところが、アルバム“Cold Fact”はその後南アフリカ共和国で海賊盤のカセットテープにダビングされて広まって50万枚以上売れます。そして、1曲目に収録曲“Sugar Man”は反アパルトヘイトを象徴する歌として熱狂的な支持を集めます。南アフリカでは長年にわたり影響力を持っていると言われ、エルヴィス・プレスリーよりも多くのレコードを売り上げたとも考えられるほどです。それは、他の南部アフリカ諸国も同様でした。
 ただ、現地では2枚目のアルバム以降の情報はほとんどなく、2枚目のアルバムをリリースした直後に自殺で亡くなったという誤った噂が流れました。
 1990年代、熱心な南アフリカのファンがシクスト・ロドリゲスを見つけて連絡を取ることに成功し、それが彼の音楽キャリアの予期せぬ復活につながりました。このことは、2012年にアカデミー賞の長編ドキュメンタリー映画賞を受賞したドキュメンタリー映画“Searching for Sugar Man:シュガーマン 奇跡に愛された男”(シクスト・ロドリゲスを探し出す過程を記録したドキュメンタリー)で描かれています。ドキュメンタリーでは、南アフリカのファンたちがインターネットを活用して、デトロイトで肉体労働者として働きながら家族を養っていたシクスト・ロドリゲスを探し出す過程が描かれています。デトロイトでは、歴史的なウッドブリッジ地区に住んでおり、映画ではそこを歩いている彼の姿が映っています。当時の彼は電話を持たずに質素な生活を送り、ウッドブリッジやミッドタウン近くのデトロイトのキャス・コリドー地区にあるオールド・マイアミ・パブなどのバーを時折訪れ、地元の少人数の観衆のためにライブ・コンサートを行っていたそうです。 映画によって、彼はアメリカでミュージシャンとして知られる存在となります。名声を得て、脚光を浴びたことになったそうです。2013年5月には、母校であるデトロイトのウェイン州立大学から名誉人道文学博士号を取得しました。
 シクスト・ロドリゲスは8月8日に亡くなりました。


【ペピーノ・ガリアルディ】
 ペピーノ・ガリアルディ(Peppino Gagliardi)はイタリアの男性シンガーです。1940年5月25日、ナポリ(Naples, Italy)生まれです。
 イタリアでの最初のヒットは 1963 年の“T'amo e t'amerò”です。1970年には“Settembre”という曲で再び大ヒットを記録し、1970年代初頭にはヒットが続きました。
 1972年には“Come le viole”と“Come un ragazzino”で、サンレモ音楽祭で2位です。
 その後、1980年代と1990年代に人気が低下しました。サンレモ音楽祭への最後の出演は1993年の“L'alba”でした。
 彼の曲の1つ“Che vuole Questa musica stasera”は、Dino Risi の“Scent of a Woman”、 ガイ・リッチーの“The Man from U.N.C.L.E.”、レナート・デ・マリアの“The Ruthless”、ジョージ・ラトリフの“Welcome Home”のオリジナル サウンドトラックの一部です。この曲は、ベルギーのシリーズ“Professor T”のシーズン2のエピソードでも使用されました。
 日本では、1970年に大ヒットしたレイ・ラブロック主演映画“ガラスの部屋”の主題歌“Che vuole questa musica stasera”で知られます。当時のオリコンで最高位16位です。2000年代に入ってから、お笑いタレントのヒロシが自らのネタのBGMに“ガラスの部屋”を使用し、洋楽のコンピレーションアルバムにも“ヒロシのテーマ”として収録されたこともありました。ヒロシとはバラエティ番組で対面しています。
 ペピーノ・ガリアルディは8月9日、闘病の末、ローマで亡くなりました。


【ロビー・ロバートソン】
 ロビー・ロバートソン(Robbie Robertson、Jaime Royal "Robbie" Robertson OC)はカナダの男性ミュージシャンです。1943年7月5日、トロント(Toronto, Ontario, Canada)生まれです。
 母親Rosemarie Dolly Chryslerは1922年2月6日生まれです。彼女はカユーガとモホーク族で、トロントの南西にあるグランドリバー保護区のシックス・ネイションズで育ちました。彼女はキャベッジタウン地区の叔母と暮らしており、コロの宝石メッキ工場で働いていました。 彼女はそこでJames Patrick Robertsonと出会い、1942年に結婚しました。夫婦は工場で働き続け、ロビーが子供だった間、3人はトロントのいくつかの地域に住んでいました。ロビーは家族を訪ねるために母親と一緒に保護区によく旅行しました。ここで彼は、特に年上のいとこのハーブ・マイクからギターを教えられました。さらに彼はラジオを通じてロックンロールとリズムアンドブルースのファンになり、ニューヨーク州バッファローのWKBWでディスクジョッキーのGeorge "Hound Dog" Lorenzがロックを演奏するのを聴いたり、徹夜で、テネシー州ナッシュビルのクリアチャンネル放送局 WLACで放送されたJohn R.'s all-night blues showを聴きました。
 ロビーが10代のとき、両親は別居しました。母親は、実の父親はJames Patrick Robertsonではなく、職場で出会ったユダヤ系アメリカ人男性 Alexander David Klegerman と明らかにしました。アレクサンダーはプロのギャンブラーでしたが、クイーン・エリザベス・ウェイでタイヤを交換中にひき逃げされて死亡しました。母親は結婚する前、ジェームズがカナダ軍のニューファンドランドに駐留していた間、アレクサンダーと一緒にいました。
 1958年、ロニー・ホーキンス(Ronnie Hawkins)のバック・バンドであるホークス(Hawks)に加入。はじめベースギターを担当したが、2年後にリードギターに転向。そのギタープレイは、ホーキンスをして「この子は天才だ!」と評されます。ホークスはその後、1965年にボブ・ディランのバック・バンドとなります。1966年、ボブ・ディランのアルバム“Blonde on Blonde”のレコーディングに参加。ボブ・ディランからも高く評価されます。
 1968年、ホークスはザ・バンド(The Band)と改名。ザ・バンドは1968年にファーストアルバム“Music from Big Pink”を発表して以来、傑作アルバムを次々に発表。この間、リードギターと曲づくりを担い、ザ・バンドの中心的存在になります。私は、1972年発表のライブアルバム“Rock of Ages”をライブ作品の最高傑作のひとつとしています。1975年の6枚目のスタジオアルバム“Northern Lights – Southern Cross”をロビー・ロバートソンの作品で構成されました。
 しかし、次第に Levon Helm や Rick Danko など、ほかのメンバーとの溝が深まります。ツアー活動よりアルバム制作を重視すべきとの意見をもつロビー・ロバートソンと、ツアー活動にこだわるメンバーとの対立が激しくなります。
 1976年11月24日、ザ・バンドはサンフランシスコでコンサートを行います。この模様は、マーティン・スコセッシにより撮影され、映画“The Last Waltz”として公開されます。このコンサートには、Muddy Waters, Dr. John, Van Morrison, Ringo Starr, Eric Clapton, Ron Wood, Bobby Charles, Neil Diamond, Paul Butterfield など蒼々たるメンバーが参加です。しかし、これは事実上の解散コンサートになります。
 ザ・バンド解散後は、セッション・ギタリストや音楽プロデューサーとして活動。1980年にはマーティン・スコセッシの監督映画“Raging Bull”の音楽監督を務め、以後はスコセッシの監督作品で度々音楽監督としてクレジットされました。俳優として出演したこともありました。
 1983年、ザ・バンドが再結成されますが、不参加です。1985年にはトム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズのアルバム“Southern Accents”で共同プロデューサーを担います。
 ソロアルバムが1987年から発表。1987年の“Robbie Robertson”では、 Daniel Lanois Robbie Robertson がプロデュースを担当、U2の全メンバーやピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)らがが参加です。1989年には、坂本龍一の『ビューティ』にもゲスト参加です。
 1987年、雑誌『ローリング・ストーン』創刊20周年特別号で、ユダヤ系カナダ人とカナダ側モホーク族インディアンの混血であることを明かします。
 その後もソロアルバムは2019年まで発表。テレビ番組の音楽も担当。インディアンの権利活動にも関わります。この時期も「ライブパフォーマンスはしない。だがスタジオ録音であっても人が人を巻き込むグルーブ感のある音楽は作れる」と語っています。
 1994年、ザ・バンドはロックの殿堂入りです。式にはロビー・ロバートソンも参加。これに反発したリボン・ヘルムが参加を拒否。プレゼンターを務めたエリック・クラプトンを交えて、代表曲のひとつ“The Weight”を演奏。
 2003年、Canada's Walk of Fameに名前が彫られました。
 2003年、ローリング・ストーン誌が選出した歴史上最も偉大な100人のギタリストでは78位、2011年の改訂版では第59位です。また、2007年発表の『歴史上最も過小評価されている25人のギタリスト』において第20位です。
 2008年にはザ・バンドとともにグラミー賞特別功労賞を受賞。ほかに、Canadian Music Hall of Fame、Lifetime Achievement Award from the National Academy of Songwriters です。
 2011年5月にはカナダ勲章を授与です。
 最近では、マーティン・スコセッシ監督の新作“キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン:Killers of the Flower Moon”の音楽を手掛けていました。映画は2023年10月公開予定です。
 ロビー・ロバートソンは8月9日、前立腺がんによる1年間の闘病の末、ロサンゼルスの自宅で亡くなりました。


HOME

2023年8月9日〜10日       2023年8月14日〜15日