日記倉庫 
2023年8月18日〜20日
2023年8月20日(日曜日)晴れで午後は雲多めに浮かぶ
【米沢は今年13日目の猛暑日】
下の写真は午前11時35分撮影の松が岬公園です。きょうは雲のような霧の発生がなく、朝から青空がいっぱいに広がっていました。気温は32℃ほどです。

午後は雲が多くなりましたが、空全体が雲に覆われることはありませんでした。ただ、午後3時頃からしばらくの間、雷鳴が轟きました。夜は星空に雲が浮かんでいました。
気温です。午前4時08分に23.3℃まで下がりました。気温が上がり始めたのは午前6時頃です。午前10時20分頃に30℃を超えました。今年41日目の真夏日です。気温はその後もさらに上昇、最高気温は14時16分の35.8℃です。今年13日目の猛暑日です。アルカディア地内の米沢アメダスでは16時前後に気温は下がり、16時台には30℃を下回ることもありました。でも、米沢市笹野地内では気温が下がったという実感はなく、夜19時でも30℃を上回っていました。同じ米沢でも地域で天気は違いました。夜遅くは25.2℃です。夜も暑苦しいです。
【東北から本州中部で局地的な雨】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
日本付近は高気圧に覆われています。北海道の前線は夜21時に消滅です。小笠原諸島付近に熱帯低気圧です。気象庁からは、台風に発達するという予報は出ていません。
午前中は北海道と東北地方北部を除き、全国的には晴れて日照がありました。午後になって、北海道では晴れてきた地点が多くありました。東北地方を中心に本州ではところどころで日照が遮られました。
北海道は未明から雨降りで、早朝から午前中は激しい雨が降った地点がありました。
北海道当別町では05時20分までの1時間に31ミリ、北海道南富良野町では06時10分までの1時間に31ミリ、北海道南美瑛町では08時20分までの1時間に34ミリ、北海道上富良野町では09時00分までの1時間に35ミリ、北海道中札内村では09時20分までの1時間に42ミリ、北海道足寄町では09時50分までの1時間に31ミリです。
午後には雨の中心が東部になり、夕方にはほぼ弱まりました。ただ、その後もところどころで雨を観測しています。
早朝から午前中は、青森県の日本海側で雨です。
青森県五所川原市では05時20分までの1時間に33ミリ、青森県つがる市富萢町では07時00分までの1時間に42ミリ、青森県つがる市木造館岡では08時00分までの1時間に45ミリ、青森県深浦町笹流山では09時30分までの1時間に45ミリです。
午後から夜は、東北地方から本州中部を中心に、各地で局地的な雨雲が発達し、激しい雨や雷雨に見舞われました。
東北地方での雨の状況です。
秋田県三種町では13時20分までの1時間に31ミリ、福島県小野町矢大臣山付近では13時20分までの1時間に44ミリ、福島県小野町(アメダス)では13時40分までの1時間に49.5ミリ、宮城県大崎市では14時10分までの1時間に30ミリ、岩手県軽米町(アメダス)では14時40分までの1時間に46ミリ、福島県猪苗代町では14時50分までの1時間に70ミリ、宮城県大和町では15時30分までの1時間に43ミリ、青森県大鰐町早瀬野では16時50分までの1時間に53ミリ、青森県平川市では17時00分までの1時間に45ミリ、青森県大鰐町居土では17時40分までの1時間に53ミリ、岩手県遠野市丸森山付近では22時20分までの1時間に33ミリです。
関東甲信越から東海地方での雨の状況です。
山梨県山梨市(アメダス)では11時10分までの1時間に38ミリ、群馬県みどり市では12時20分までの1時間に35ミリ、群馬県沼田市奈良では13時00分までの1時間に50ミリ、群馬県沼田市鷹巣では15時00分までの1時間に51ミリです。
栃木県栃木市では16時40分までの1時間に41ミリ、栃木県日光市では17時00分までの1時間に38ミリ、岐阜県下呂市(アメダス)では17時00分までの1時間に34.5ミリ、岐阜県本巣市(アメダス)では17時50分までの1時間に50ミリ、岐阜県白川市では18時00分までの1時間に37ミリです。
岐阜県郡上市(アメダス)では18時20分までの1時間に36ミリ、岐阜県中津川市では18時30分までの1時間に35ミリ、新潟県湯沢町では18時30分までの1時間に54ミリ、群馬県上野村では18時40分までの1時間に38ミリ、長野県北相木村では18時40分までの1時間に36ミリ、新潟県南魚沼市では18時40分までの1時間に40ミリ、新潟県津南町では19時10分までの1時間に33ミリです。
長野県白馬村では21時10分までの1時間に50ミリ、愛知県蒲郡市では23時10分までの1時間に40ミリ、愛知県豊川市では23時40分までの1時間に47ミリ、愛知県新城市では24時00分までの1時間に44ミリです。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・岐阜県 本巣市 樽見:50.0ミリ(17時51分まで)
◎3時間降水量・・・青森県 平川市 碇ケ関:82.0ミリ(18時20分まで)
◎24時間降水量・・・岩手県 滝沢市 滝沢:90.5ミリ(15時10分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・青森県 平川市 碇ケ関:83.0ミリ
◎最大風速・・・和歌山県 和歌山市 友ケ島:9.8m/s(南南西:17時19分)
◎最大瞬間風速・・・熊本県 菊池市 菊池:13.8m/s(東:16時44分)
【全国の猛暑日は182地点、近畿を中心に猛暑】
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は35.8℃(14時16分:+6.2℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
山形県で最高気温が平年より最も高かったのは尾花沢:35.0℃(14時04分:+6.8℃)、最高気温が最も低かったのは肘折:31.2℃(13時53分:+4.3℃)です。
山形県の猛暑日は5地点です。山形:35.6℃(14時29分:+5.4℃)、小国:35.2℃(13時06分:+6.0℃)、向町:35.0℃(13時43分:+7.0℃)、尾花沢:35.0℃(14時04分:+6.8℃)です。
最高気温は、北海道や東北地方を中心に、全国的に平年より高い地点が多いです。北海道胆振地方 登別市 登別:31.1℃(13時15分:+8.0℃)です。
きょうも東北地方から九州地方で猛暑です。特に近畿地方で危険な暑さです。
全国の真夏日755地点、猛暑日は次の182地点です。気象庁発表のままの未編集で掲載です。アメダス名(ルビ)・観測時刻・平年比です。
◆秋田県1地点・・仙北市 角館(カクノダテ) 35.1 13:01 +5.6
◆宮城県1地点・・登米市 米山(ヨネヤマ) 35.1 14:07 +6.7
◆福島県6地点・・会津若松市 若松(ワカマツ)* 37.1 14:41 +6.6、喜多方(キタカタ) 36.6 13:46 +6.4、福島(フクシマ)* 35.8 12:53 +5.6、梁川(ヤナガワ) 35.5 12:58 +5.4、石川(イシカワ) 35.2 13:01 +5.6、西会津(ニシアイヅ) 35.0 13:58 +5.6
◆茨城県3地点・・古河市 古河(コガ) 35.3 15:44 +3.6、大子(ダイゴ) 35.2 12:27 +4.3、土浦(ツチウラ) 35.0 14:38 +4.2
◆栃木県5地点・・佐野市 佐野(サノ) 37.1 13:47 +5.9、小山(オヤマ) 35.6 13:47 +4.3、真岡(モオカ) 35.4 13:34 +4.8、大田原(オオタワラ) 35.0 14:11 +5.5、宇都宮(ウツノミヤ)* 35.0 12:56 +4.4
◆群馬県5地点・・桐生市 桐生(キリュウ) 36.9 12:52 +5.6、伊勢崎(イセサキ) 36.5 14:09 +4.5、館林(タテバヤシ) 36.3 15:27 +3.9、前橋(マエバシ)* 35.9 13:53 +4.5、上里見(カミサトミ) 35.2 13:41 +4.3
◆埼玉県8地点・・熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 36.7 14:55 +4.8、鳩山(ハトヤマ) 36.5 14:09 +4.8、寄居(ヨリイ) 36.4 15:01 +5.1、越谷(コシガヤ) 36.3 14:08 +4.5、さいたま(サイタマ) 35.6 13:55 +4.1、久喜(クキ) 35.4 14:21 +3.9、秩父(チチブ)* 35.4 13:14 +4.8、所沢(トコロザワ) 35.3 13:20 +4.3
◆東京都2地点・・青梅市 青梅(オウメ) 35.3 14:18 +4.6、東京(トウキョウ)* 35.3 14:03 +4.1
◆千葉県5地点・・船橋市 船橋(フナバシ) 35.9 13:21 +4.9、木更津(キサラヅ) 35.5 13:42 +4.3、我孫子(アビコ) 35.1 14:33 +3.9、牛久(ウシク) 35.1 14:03 +3.5、千葉(チバ)* 35.1 14:28 +4.2
◆神奈川県1地点・・横浜市中区 横浜(ヨコハマ)* 35.5 14:02 +4.6
◆長野県4地点・・長野市 長野(ナガノ)* 35.3 14:02 +4.5、南信濃(ミナミシナノ) 35.2 14:54 +3.5、伊那(イナ) 35.1 14:37 +5.3、上田(ウエダ) 35.0 13:12 +4.0
◆愛知県6地点・・豊田市 豊田(トヨタ) 37.0 13:33 +3.9、名古屋(ナゴヤ)* 36.6 14:24 +3.5、大府(オオブ) 36.2 14:16 +2.8、愛西(アイサイ) 35.8 13:28 +3.0、新城(シンシロ) 35.4 12:16 +3.6、岡崎(オカザキ) 35.2 13:42 +2.6
◆岐阜県14地点・・多治見市 多治見(タジミ) 37.6 14:39 +3.6、大垣(オオガキ) 37.3 13:54 +4.4、揖斐川(イビガワ) 37.1 14:15 +4.3、関ケ原(セキガハラ) 37.1 14:19 +5.5、岐阜(ギフ)* 37.0 14:29 +3.8、美濃(ミノ) 36.8 15:13 +3.9、美濃加茂(ミノカモ) 36.4 15:52 +3.4、八幡(ハチマン) 36.2 15:09 +4.7、萩原(ハギワラ) 35.9 12:13 +5.2、高山(タカヤマ)* 35.7 14:03 +5.0、金山(カナヤマ) 35.5 14:11 +3.9、中津川(ナカツガワ) 35.5 13:27 +3.4、恵那(エナ) 35.3 ] 14:10] +3.4、長滝(ナガタキ) 35.0 12:52 +5.5
◆三重県4地点・・伊賀市 上野(ウエノ)* 36.5 14:42 +4.1、粥見(カユミ) 35.8 12:30 +4.0、桑名(クワナ) 35.7 15:09 +3.0、小俣(オバタ) 35.1 15:38 +3.0
◆新潟県7地点・・新潟市秋葉区 新津(ニイツ) 36.5 13:13 +5.7、長岡(ナガオカ) 36.2 12:26 +5.5、津川(ツガワ) 36.1 13:49 +6.1、小出(コイデ) 36.0 13:52 +4.6、寺泊(テラドマリ) 35.6 13:12 +5.4、高田(タカダ)* 35.3 12:14 +4.2、三条(サンジョウ) 35.1 11:30 +4.5
◆富山県2地点・・富山市 秋ヶ島(アキガシマ) 35.7 14:10 +4.1、八尾(ヤツオ) 35.7 12:49 +4.7
◆石川県1地点・・七尾市 七尾(ナナオ) 35.7 12:19 +5.4
◆滋賀県7地点・・東近江市 東近江(ヒガシオウミ) 37.2 14:57 +4.8、大津(オオツ) 36.4 16:31 +4.0、米原(マイバラ) 35.8 15:07 +5.2、彦根(ヒコネ)* 35.2 14:10 +3.3、土山(ツチヤマ) 35.2 11:55 +4.8、信楽(シガラキ) 35.1 15:01 +4.8、今津(イマヅ) 35.0 15:58 +4.2
◆京都府6地点・・京田辺市 京田辺(キョウタナベ) 38.1 14:27 +4.8、京都(キョウト)* 37.9 14:40 +4.3、福知山(フクチヤマ) 37.9 13:15 +5.4、園部(ソノベ) 37.3 14:47 +4.8、美山(ミヤマ) 35.2 11:47 +4.1、舞鶴(マイヅル)* 35.0 12:57 +2.8
◆大阪府6地点・・枚方市 枚方(ヒラカタ) 38.6 14:22 +5.0、豊中(トヨナカ) 37.5 15:01 +3.8、大阪(オオサカ)* 37.2 13:47 +3.6、能勢(ノセ) 37.1 15:12 +6.0、八尾(ヤオ) 36.6 14:34 +2.9、堺(サカイ) 35.8 13:46 +2.0
◆兵庫県12地点・・神崎郡福崎町 福崎(フクサキ) 38.9 14:34 +5.9(1977年以来高い方から1位)、西脇(ニシワキ) 37.3 12:28 +4.8、柏原(カイバラ) 37.1 13:41 +4.8、三田(サンダ) 36.4 14:59 +4.8、神戸(コウベ)* 36.2 15:39 +4.1、上郡(カミゴオリ) 36.2 16:09 +4.0、豊岡(トヨオカ)* 36.0 12:56 +3.5、生野(イクノ) 35.8 12:46 +4.8、一宮(イチノミヤ) 35.7 12:07 +4.2、和田山(ワダヤマ) 35.6 13:24 +3.9、姫路(ヒメジ)* 35.3 15:51 +2.9、洲本(スモト)* 35.1 14:56 +2.8
◆奈良県2地点・・奈良市 奈良(ナラ)* 36.9 15:54 +3.7、五條(ゴジョウ) 36.6 15:51 +3.9
◆和歌山県2地点・・伊都郡かつらぎ町 かつらぎ(カツラギ) 36.8 15:06 +3.9、和歌山(ワカヤマ)* 36.5 12:53 +4.0
◆岡山県12地点・・高梁市 高梁(タカハシ) 37.1 14:44 +4.3、福渡(フクワタリ) 36.8 15:54 +4.5、岡山(オカヤマ)* 36.6 15:40 +3.5、久世(クセ) 36.6 13:05 +4.3、倉敷(クラシキ) 36.2 15:43 +4.2、笠岡(カサオカ) 36.0 16:20 +3.4、和気(ワケ) 35.7 16:28 +3.7、津山(ツヤマ)* 35.6 14:34 +3.8、奈義(ナギ) 35.4 13:46 +4.5、新見(ニイミ) 35.1 13:57 +5.1、今岡(イマオカ) 35.0 12:29 +3.9、玉野(タマノ) 35.0 14:09 +3.0
◆広島県12地点・・庄原市 庄原(ショウバラ) 37.3 14:28 +6.4、三次(ミヨシ) 37.0 14:19 +5.2、三入(ミイリ) 37.0 14:22 +4.9、府中(フチュウ) 37.0 16:10 +4.3、加計(カケ) 36.7 13:57 +4.8、大竹(オオタケ) 36.5 14:59 +4.1、呉市蒲刈(クレシカマガリ) 36.4 14:04 +5.2(2009年以来高い方から1位)、東広島(ヒガシヒロシマ) 36.1 15:28 +4.9、広島(ヒロシマ)* 36.0 14:55 +3.5、呉(クレ)* 36.0 14:22 +4.7、世羅(セラ) 36.0 13:14 +5.4、廿日市津田(ハツカイチツタ) 35.3 12:57 +4.9
◆島根県2地点・・鹿足郡津和野町 津和野(ツワノ) 36.9 13:15 +5.0、川本(カワモト) 35.4 12:43 +4.1
◆鳥取県1地点・・鳥取市 鳥取(トットリ)* 35.6 13:51 +3.2
◆徳島県2地点・・美馬市 穴吹(アナブキ) 35.4 13:54 +3.4、徳島(トクシマ)* 35.2 13:52 +3.0
◆香川県4地点・・綾歌郡綾川町 滝宮(タキノミヤ) 36.0 13:42 +3.2、高松(タカマツ)* 35.9 15:00 +3.1、内海(ウチノミ) 35.8 16:08 +3.6、財田(サイタ) 35.3 14:13 +2.6
◆愛媛県4地点・・大洲市 大洲(オオズ) 36.1 13:06 +2.8、今治(イマバリ) 35.8 16:15 +3.8、近永(チカナガ) 35.8 12:31 +3.7、松山(マツヤマ)* 35.1 12:57 +2.7
◆高知県2地点・・長岡郡本山町 本山(モトヤマ) 36.4 13:16 +5.2、江川崎(エカワサキ) 35.8 12:09 +3.2
◆山口県7地点・・岩国市 玖珂(クガ) 37.5 13:58 +5.5(1977年以来8月の高い方から1位)、広瀬(ヒロセ) 37.2 14:46 +5.4、山口(ヤマグチ)* 37.0 14:45 +4.6、岩国(イワクニ) 35.8 15:17 +4.2、安下庄(アゲノショウ) 35.7 13:07 +4.6(1977年以来高い方から1位)、豊田(トヨタ) 35.4 12:42 +4.9、防府(ホウフ) 35.0 15:04 +3.4
◆福岡県4地点・・久留米市 久留米(クルメ) 36.9 14:01 +4.1、太宰府(ダザイフ) 36.6 12:43 +4.4、黒木(クロギ) 35.5 15:24 +3.3、朝倉(アサクラ) 35.2 13:27 +2.3
◆大分県1地点・・日田市 日田(ヒタ)* 36.1 13:37 +2.8
◆長崎県1地点・・島原市 島原(シマバラ) 36.0 13:40 +3.5
◆佐賀県4地点・・杵島郡白石町 白石(シロイシ) 36.5 13:27 +4.0、佐賀(サガ)* 36.4 15:11 +3.8、伊万里(イマリ) 35.2 11:47 +3.7、嬉野(ウレシノ) 35.2 13:21 +3.3
◆熊本県6地点・・熊本市中央区 熊本(クマモト)* 35.8 15:25 +2.7、岱明(タイメイ) 35.7 15:51 +2.8、菊池(キクチ) 35.7 15:15 +3.0、上(ウエ) 35.5 15:17 +3.3、本渡(ホンド) 35.4 14:56 +3.0、人吉(ヒトヨシ)* 35.3 13:43 +3.1
◆宮崎県2地点・・えびの市 加久藤(カクトウ) 35.6 14:36 +3.7、神門(ミカド) 35.0 14:26 +3.4
◆鹿児島県3地点・・伊佐市 大口(オオクチ) 35.9 13:31 +4.0、さつま柏原(サツマカシワバル) 35.1 14:59 +2.6、鹿屋(カノヤ) 35.1 13:55 +3.0
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は23.3℃(04時08分:+3.3℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢:20.3℃(05時43分:+3.3℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関:25.9℃(05時21分:+4.5℃)、最低気温が平年より最も高かったのは長井:24.1℃(03時57分:+4.8℃)です。
最低気温は、北海道で平年より高いです。北海道上川地方 名寄市 名寄:23.0℃(24時00分:+8.2℃)です。
下の表は、最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、厚床+8.1、知方学+6.6 です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・31.4℃(09時56分:+4.0℃)、25.9℃(05時21分:+5.0℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・35.8℃(12時53分:+5.6℃)、25.9℃(05時48分:+4.1℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・35.3℃(14時03分:+4.1℃)、27.2℃(24時00分:+3.8℃)
2023年8月19日(土曜日)朝までは雲のような霧 晴れで雲浮かぶ 夕方から夜は雷で一時雨
【米沢は今年12日目の猛暑日、夕方から夜はまた雷】
下の写真は午前11時28分撮影の松が岬公園です。ご覧のとおりの天気です。気温は31℃ほどです。朝は雲のような霧に覆われていましたが、午前8時をすぎて、雲のような霧は消えていきました。

午後にあると雲が多めになりました。午後3時をすぎて、米沢市笹野地内でも雷鳴が聞こえるようになりました。晴れ間はありましたが、雷鳴は続きました。夕方6時頃、雨が降りました。それでも晴れ間はあり、雨もまもなくやみました。それでも、雷鳴は続きました。夜になると、雷光が見えるようになります。夜8時をすぎて、大きな雷鳴が轟きました。雨が降ってきました。
下の写真は20時42分の撮影です。右は雷光え明るくなった瞬間です。こちらは20時45分の気象庁発表の高解像度降水ナウキャスト(気象レーダー)です。

21時をすぎて、雨はやみ、ようやく雷鳴も聞こえなくなりました。
米沢では午後から夜にかけて、南側の吾妻山系を中心に、断続的に強い雨雲がかかり、雷雨となりました。21時14分には、米沢にも大雨警報が出たほどでした。
気温です。未明から朝は24℃台で推移です。最低気温は午前6時01分の23.9℃です。午前7時前から上昇し、午前10時30分頃に30℃を超えました。今年40日目の真夏日です。その後もさらに上昇し、最高気温は14時20分の35.3どです。今年12日目の猛暑日です。米沢アメダスではこのあと気温は下がり、17時10分に30℃を下回りました。夜遅くは24.4℃です。
【午後から夜東北などで局地的な大雨】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
日本付近は高気圧に覆われています。北海道南部に前線です。
午前中は晴れて日照を観測した地点が多かったです。しかし、午後から夜は東北地方から本州中部を中心に各地で局地的な大雨です。雷を伴い、激しく降りました。岩手県などで大雨警報や土砂災害警戒情報が発表になりました。山形県でも上山市に一時大雨警報です。米沢には21時14分に大雨警報です。吾妻山系で強烈な雷雨になりました。
昨日の宮崎県の大雨はきょう未明になってようやく弱まりました。ただ雨はその後も降り続いていまs。宮崎県都農町(アメダス)では01時00分までの1時間に50ミリです。
未明から午前中は、九州地方など一部で雨が降ったところがありました。
昼前になると、東北地方から本州中部を中心に局地的な雨雲が発生・発達し、各地で非常に激しい雨や強烈な雷雨に見舞われました。
東北地方での雨の状況です。特に岩手県で強烈な雨が降りました。
青森県弘前市では13時00分までの1時間に41ミリ、青森県大鰐町では13時30分までの1時間に46ミリ、山形県小国町沼沢では14時10分までの1時間に40ミリ、岩手県九戸村では14時40分までの1時間に40ミリ、宮城県仙台市青葉区新川では14時50分までの1時間に33ミリです。
福島県福島市飯坂町茂庭では15時30分までの1時間に31ミリ、福島県棚倉町では15時40分までの1時間に48ミリ、岩手県盛岡市四十四田ダム付近では15時40分までの1時間に77ミリ、岩手県滝沢市(アメダス)では16時10分までの1時間に63.5ミリ、宮城県色麻町一の関では16時20分までの1時間に66ミリ、福島県福島市微温湯温泉では16時50分までの1時間に35ミリ、岩手県盛岡市好摩駅付近では16時50分までの1時間に47ミリ、山形県米沢市滑川温泉では17時10分までの1時間に28ミリ、岩手県遠野市西内では17時30分までの1時間に58ミリの雨、岩手県遠野市(アメダス)では17時50分までの1時間に75ミリです。
秋田県湯沢市では18時10分までの1時間に61ミリ、岩手県一関市大中斉では18時20分までの1時間に51ミリ、岩手県遠野市廻立では18時40分までの1時間に60ミリ、岩手県住田町では18時50分までの1時間に70ミリ、山形県上山市生居川ダム付近では19時50分までの1時間に57ミリの雨、岩手県一関市室根町津谷川では20時00分までの1時間に77ミリ、宮城県気仙沼市本吉町では20時30分までの1時間に61ミリ、山形県飯豊町大塚山付近では21時10分までの1時間に66ミリの雨、山形県上山市狸森では21時50分までの1時間に23ミリです。
関東地方から本州中部での雨の状況です。
栃木県鹿沼市では12時30分までの1時間に46ミリ、群馬県片品村では13時10分までの1時間に46ミリ、群馬県みなかみ町(坤六峠)では14時00分までの1時間に51ミリ、群馬県沼田市では14時20分までの1時間に52ミリ、群馬県みなかみ町月夜野インターチェンジ付近(アメダス)では14時50分までの1時間に56ミリです。
群馬県中之条町では15時20分までの1時間に49ミリ、静岡県御殿場市では15時50分までの1時間に45ミリ、静岡県富士市北部では16時00分までの1時間に41ミリ、栃木県大田原市では16時10分までの1時間に47ミリ、埼玉県秩父市では16時10分までの1時間に35ミリ、静岡県川根本町では16時30分までの1時間に44ミリ、栃木県さくら市では16時50分までの1時間に47ミリ、長野県千曲市猿ヶ馬場峠付近(アメダス)では17時00分までの1時間に57.5ミリ、長野県安曇野市(アメダス)では17時30分までの1時間に61.5ミリ、長野県安曇野市岩原では17時40分までの1時間に55ミリ、愛知県豊根村では17時30分までの1時間に43ミリ、長野県松本市上高地では17時50分までの1時間に55ミリです。
長野県木祖村(アメダス)では18時20分までの1時間に49.5ミリ、長野県宮田村では19時10分までの1時間に45ミリ、長野県大鹿村では20時00分までの1時間に46ミリ、岐阜県美濃加茂市では20時20分までの1時間に36ミリ、愛知県一宮市では21時00分までの1時間に36ミリです。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・岩手県 遠野市 遠野:75.5ミリ(17時49分まで)
◎3時間降水量・・・宮崎県 児湯郡都農町 都農:134.5ミリ(01時10分まで)
◎6時間降水量・・・宮崎県 児湯郡都農町 都農:192.0ミリ(03時10分まで)
◎12時間降水量・・・宮崎県 児湯郡都農町 都農:211.5ミリ(06時30分まで)
◎24時間降水量・・・宮崎県 児湯郡都農町 都農:351.5ミリ(05時10分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・岩手県 遠野市 遠野:88.5ミリ
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:13.8m/s(北東:04時47分)
*2位:長野県 飯田市 南信濃:11.5m/s(北東:16時30分:1979年以来8月の1位)
◎最大瞬間風速・・・岩手県 花巻市 花巻:17.5m/s(北北西:16時14分)
【全国の猛暑日137地点】
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は35.3℃(14時20分:+5.6℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点で、小国:35.5℃(13時13分:+6.2℃)に次いで2番目に高いです。
山形県で最高気温が最も低かったのは肘折:30.5℃(11時16分:+3.5℃)です。
山形県で猛暑日は2地点です。
最高気温は、北海道から本州中部・北陸地方で平年より高いです。北海道網走・北見・紋別地方 北見市 常呂:33.1℃(13時35分:+9.1℃)です。
全国の真夏日758地点、猛暑日は次の137地点です。気象庁発表のままの未編集で掲載です。アメダス名(ルビ)・観測時刻・平年比です。
◆秋田県1地点・・大館市 大館(オオダテ) 36.0 12:30 +7.0
◆福島県7地点・・会津若松市 若松(ワカマツ)* 36.3 14:26 +5.7、石川(イシカワ) 36.1 13:40 +6.4、梁川(ヤナガワ) 35.5 14:17 +5.3、喜多方(キタカタ) 35.5 14:42 +5.2、福島(フクシマ)* 35.4 14:47 +5.1、西会津(ニシアイヅ) 35.2 12:38 +5.7、二本松(ニホンマツ) 35.0 14:19 +5.5
◆茨城県3地点・・古河市 古河(コガ) 36.2 14:30 +4.4、土浦(ツチウラ) 35.3 12:59 +4.5、大子(ダイゴ) 35.1 12:16 +4.1
◆栃木県5地点・・佐野市 佐野(サノ) 36.8 14:14 +5.5、大田原(オオタワラ) 35.8 13:33 +6.2、真岡(モオカ) 35.3 13:20 +4.6、小山(オヤマ) 35.3 14:30 +3.9、宇都宮(ウツノミヤ)* 35.0 14:04 +4.3
◆群馬県6地点・・桐生市 桐生(キリュウ) 37.2 13:25 +5.8館林(タテバヤシ) 36.7 14:15 +4.2、前橋(マエバシ)* 36.0 13:43 +4.5、伊勢崎(イセサキ) 35.9 13:36 +3.8、みなかみ(ミナカミ) 35.2 10:39 +7.2、上里見(カミサトミ) 35.0 13:10 +4.0
◆埼玉県8地点・・比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 37.0 13:35 +5.2、熊谷(クマガヤ)* 36.8 14:10 +4.8、越谷(コシガヤ) 36.6 13:47 +4.7、所沢(トコロザワ) 36.5 12:55 +5.4、寄居(ヨリイ) 36.1 14:23 +4.7、さいたま(サイタマ) 36.0 13:41 +4.4、久喜(クキ) 35.9 15:16 +4.4、秩父(チチブ)* 35.3 14:21 +4.6
◆東京都5地点・・八王子市 八王子(ハチオウジ) 36.0 13:18 +4.7、府中(フチュウ) 35.7 15:21 +4.2、東京(トウキョウ)* 35.7 14:24 +4.5、青梅(オウメ) 35.6 12:56 +4.8、練馬(ネリマ) 35.2 13:53 +3.0
◆千葉県4地点・・佐倉市 佐倉(サクラ) 35.8 12:25 +4.8、船橋(フナバシ) 35.6 14:19 +4.5、牛久(ウシク) 35.6 11:48 +3.9、千葉(チバ)* 35.2 12:24 +4.2
◆神奈川県1地点・・横浜市中区 横浜(ヨコハマ)* 35.1 13:52 +4.1
◆長野県9地点・・上田市 上田(ウエダ) 37.5 14:12 +6.4、伊那(イナ) 36.7 13:51 +6.8、松本(マツモト)* 36.2 13:08 +5.0、穂高(ホタカ) 36.1 13:52 +5.3、南信濃(ミナミシナノ) 36.1 13:43 +4.3、飯田(イイダ)* 35.8 13:38 +4.4、長野県 松本市 松本今井(マツモトイマイ) 35.6 14:04 +5.3、信州新町(シンシュウシンマチ) 35.3 13:44 +5.1、長野(ナガノ)* 35.1 14:18 +4.2
◆山梨県5地点・・甲州市 勝沼(カツヌマ) 36.5 12:57 +4.0、甲府(コウフ)* 36.0 12:54 +3.2、切石(キリイシ) 35.4 12:40 +3.5、韮崎(ニラサキ) 35.3 13:09 +4.0、大月(オオツキ) 35.0 12:54 +4.1
◆静岡県3地点・・三島市 三島(ミシマ)* 35.8 11:53 +4.0、佐久間(サクマ) 35.5 13:12 +2.8、天竜(テンリュウ) 35.1 12:21 +2.5
◆愛知県4地点・・豊田市 豊田(トヨタ) 36.7 14:04 +3.5、名古屋(ナゴヤ)* 36.2 13:48 +3.0、愛西(アイサイ) 35.6 14:26 +2.7、大府(オオブ) 35.2 14:47 +1.7
◆岐阜県13地点・・多治見市 多治見(タジミ) 37.6 15:32 +3.5、岐阜(ギフ)* 36.9 14:00 +3.6、揖斐川(イビガワ) 36.9 14:08 +4.0、大垣(オオガキ) 36.9 15:09 +4.0、美濃(ミノ) 36.8 14:16 +3.8、美濃加茂(ミノカモ) 36.5 15:17 +3.4、八幡(ハチマン) 36.2 13:50 +4.6、萩原(ハギワラ) 36.1 12:15 +5.3、中津川(ナカツガワ) 35.8 12:57 +3.6、恵那(エナ) 35.7 12:50 +3.7、関ケ原(セキガハラ) 35.7 14:57 +4.0、高山(タカヤマ)* 35.6 13:53 +4.8、金山(カナヤマ) 35.3 14:52 +3.6
◆三重県3地点・・伊賀市 上野(ウエノ)* 35.8 14:20 +3.3、粥見(カユミ) 35.6 14:51 +3.7、桑名(クワナ) 35.0 14:37 +2.3
◆新潟県7地点・・新潟市秋葉区 新津(ニイツ) 36.8 14:21 +5.9、津川(ツガワ) 36.5 13:23 +6.4、長岡(ナガオカ) 36.1 14:09 +5.3、小出(コイデ) 35.9 13:48 +4.4、三条(サンジョウ) 35.6 13:05 +4.9、高田(タカダ)* 35.5 12:44 +4.3、寺泊(テラドマリ) 35.3 14:26 +5.0
◆富山県7地点・・富山市 富山(トヤマ)* 37.1 11:59 +5.9、秋ヶ島(アキガシマ) 36.8 12:36 +5.1、八尾(ヤツオ) 36.5 14:25 +5.5、伏木(フシキ)* 35.3 11:16 +4.6、氷見(ヒミ) 35.3 11:18 +5.1、砺波(トナミ) 35.3 14:03 +5.0、南砺高宮(ナントタカミヤ) 35.3 14:22 +5.0
◆石川県2地点・・七尾市 七尾(ナナオ) 37.1 13:48 +6.8、輪島(ワジマ)* 35.1 11:20 +5.2
◆福井県2地点・・福井市 福井(フクイ)* 36.2 12:57 +4.2、大野(オオノ) 35.2 13:18 +4.2
◆滋賀県3地点・・東近江市 東近江(ヒガシオウミ) 37.1 14:37 +4.7、大津(オオツ) 36.3 15:24 +3.8、土山(ツチヤマ) 35.5 15:35 +5.0
◆京都府7地点・・京都市中京区 京都(キョウト)* 37.5 14:12 +3.8、舞鶴(マイヅル)* 37.0 13:24 +4.7、福知山(フクチヤマ) 36.7 14:16 +4.1、京田辺(キョウタナベ) 36.7 14:27 +3.3、園部(ソノベ) 35.8 15:04 +3.2、宮津(ミヤヅ) 35.4 12:33 +3.6、美山(ミヤマ) 35.3 15:20 +4.1
◆大阪府4地点・・枚方市 枚方(ヒラカタ) 36.0 14:26 +2.3、大阪(オオサカ)* 35.6 14:34 +2.0、豊中(トヨナカ) 35.4 14:44 +1.6、八尾(ヤオ) 35.0 13:06 +1.2
◆兵庫県5地点・・豊岡市 豊岡(トヨオカ)* 36.3 13:37 +3.7、和田山(ワダヤマ) 36.3 13:51 +4.6、福崎(フクサキ) 35.8 15:34 +2.7、柏原(カイバラ) 35.5 14:57 +3.1、西脇(ニシワキ) 35.0 15:30 +2.4
◆奈良県1地点・・奈良市 奈良(ナラ)* 35.9 14:59 +2.6
◆岡山県4地点・・高梁市 高梁(タカハシ) 36.7 13:43 +3.8、久世(クセ) 35.9 15:04 +3.5、福渡(フクワタリ) 35.7 14:18 +3.3、奈義(ナギ) 35.0 16:01 +4.0
◆広島県1地点・・府中市 府中(フチュウ) 35.8 13:45 +3.0
◆島根県2地点・・益田市 益田(マスダ) 35.6 12:35 +3.7、津和野(ツワノ) 35.5 15:00 +3.5
◆鳥取県2地点・・鳥取市 鳥取(トットリ)* 36.1 11:30 +3.7、米子(ヨナゴ)* 35.0 11:48 +3.4
◆香川県1地点・・高松市 高松(タカマツ)* 35.0 15:47 +2.1
◆高知県1地点・・四万十市 江川崎(エカワサキ) 35.3 14:40 +2.6
◆山口県1地点・・萩市 萩(ハギ)* 35.1 15:44 +4.2
◆福岡県7地点・・太宰府市 太宰府(ダザイフ) 36.2 15:34 +3.9、飯塚(イイヅカ)* 35.5 15:26 +3.5、八幡(ヤハタ) 35.5 15:43 +3.7、前原(マエバル) 35.5 12:13 +3.8、福岡(フクオカ)* 35.3 13:39 +3.0、久留米(クルメ) 35.3 14:11 +2.4、宗像(ムナカタ) 35.0 13:25 +4.1
◆大分県1地点・・日田市 日田(ヒタ)* 35.1 13:17 +1.7
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は23.9℃(06時01分:+3.9℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは肘折:21.4℃(05時34分:+4.0℃)、最低気温が最も高かったのは酒田:26.9℃(23時45分:+5.0℃)、最低気温が平年より最も高かったのは酒田と大井沢:22.1℃(23時18分:+5.0℃)です。
最低気温は、北海道と東北地方で平年より高いです。北海道上川地方 富良野市 麓郷:22.0℃(04時06分:+6.9℃)、北海道 十勝地方 中川郡豊頃町 大津:21.3℃(19時49分:+5.9℃:1978年以来8月の高い方から1位タイ)、北海道日高地方 沙流郡日高町 日高:21.8℃(02時57分:+6.1℃)です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・31.0℃(13時13分:+3.6℃)、25.0℃(04時57分:+4.0℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・35.4℃(14時47分:+5.1℃)、24.6℃(05時29分:+2.7℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・35.7℃(14時24分:+4.5℃)、26.2℃(04時50分:+2.8℃)
【ギャリー・ヤング】
ギャリー・ヤング(Gary Young、Garrit Allan Robertson Young)はアメリカの男性ミュージシャン、プロデューサーです。1953年5月3日、ニューヨーク州ママロネック(Mamaroneck, New York, U.S.)生まれです。
1980年代からカリフォルニア州ストックトン(Stockton, California)で活動。
1989年、ストックトンで結成のインディー・ロック・バンド、ペイブメント(Pavement)で、Stephen Malkmus, Scott Kannberg とともにメンバーになり、ドラムを担当しました。1989年のEP“Slay Tracks: 1933–1969”はギャリー・ヤングのスタジオでレコーディングしました。このあと、EPや1992年のファーストアルバム“Slanted and Enchanted”で演奏。
彼はステージ内外でのふざけた行動でバンドにある程度の悪名をもたらし始めます。また、入り口で観客に挨拶したり、キャベツなどの野菜をファンに配ったり、逆立ちしたりすることでも有名になりました。1992年の4枚目のEP“Watery, Domestic”までレコーディングに参加です。しかし、ほかのメンバーとの衝突で、1993年にバンドから解雇されます。
その後は、Gary Young's Hospital として、1994年、1999年、2004年にアルバムを発表。2010年にはペイブメントの再結成に参加し、ライブを行いました。2016年にはソロアルバム“Malfunction”を発表しました。
彼はスタイラス・マガジン(Stylus Magazine)によって「最も偉大なロック・ドラマー50人」の42位にランクされました。
2023年、ジェド・I・ローゼンバーグ(Jed I. Rosenberg)監督が製作した自身の人生とキャリアを描いたドキュメンタリー“Louder Than You Think”に主演。この映画は2023年3月13日にサウス・バイ・サウスウエストでワールドプレミア上映され、批評家から高い評価を受け、“Audience Award”を受賞しました。
彼はペイヴメント在籍中にアルコールに悩まされ、ライブ・パフォーマンスや行動に影響を与えることが多かったです。1998年に禁酒しました。
ギャリー・ヤングは8月17日、ストックトンの自宅で亡くなりました。
【ボビー・エリ】
ボビー・エリ(Bobby Eli、Eli Tatarsky)はアメリカのミュージシャン、アレンジャー、コンポーザー、レコードプロデューサーです。1946年3月2日、フィラデルフィア(Philadelphia, Pennsylvania, U.S.)生まれです。彼はフィラデルフィアのスタジオバンド MFSB の創設メンバーであり、リードギタリストです。
彼は、プロデューサーやスタジオミュージシャンとして、Teddy Pendergrass, The Jacksons, Chris Brown, David Bowie, Jay-Z, Hall and Oates, Patti LaBelle, Elton John, Phyllis Hyman, B.B. King, Billy Paul, Wilson Pickett, George Clinton, The Spinners, The Temptations, The Stylistics, The Trammps, Curtis Mayfield, The Sapphires, Shaggy のレコーディングに参加。1970年代にはギャンブル&ハフ(Gamble & Huff)のフィラデルフィア インターナショナル レーベル(Philadelphia International label)のレギュラー・セッションプレーヤーでした。
ソングライターとしてのクレジットには、メジャー・ハリス(Major Harris)のミリオンセラーシングル“Love Won't Let Me Wait”(1975年、R&Bで1位、ポップで5位)、メイン・イングリディエント(Main Ingredient)の“Just Don't Want to Be Lonely”(1974年、R&Bで8位、ポップで10位)、ブルー・マジック(Blue Magic)の“Sideshow”(1974年、R&Bで1位、ポップで8位)と“Three Ring Circus”(1974年、R&Bで5位、ポップで36位)などがあり、プロデュースと編曲も行いました。“This Time Baby / Jackie Moore”はナンバーワン・ディスコ・ダンス・クラシックと評され、“Zoom / Fat Larry's Band”はUKシングルチャートで第2位です。
ほかにも、Harold Melvin & The Blue Notes, The Delfonics, The Whispers, Regina Belle, Engelbert Humperdinck, The Dells, Isaac Hayes, Sister Sledge, Atlantic Starr, Rose Royce, Deniece Williams などのレコード制作に関わりました。
1980年、メロン・レコードのレン・スタークと協力して、イラン人質事件の人質の家族へのトリビュートを制作しました。
2016 年、ミュージシャンの殿堂および博物館に殿堂入り(Musicians Hall of Fame and Museum)しました。
ボビー・エリは8月17日、フィラデルフィアで亡くなりました。
【クラレンス・アヴァント】
クラレンス・アヴァント(Clarence Avant、Clarence Alexander Avant)はアメリカの男性音楽経営者、実業家、音楽プロデューサーです。1931年2月25日、ノースカロライナ州クライマックス(Climax, North Carolina, U.S.)生まれです。The Black Godfather としてアーティストから親しまれました。
1950年代、音楽界に参入。Louis Armstrong, Little Willie John,Sarah Vaughan, Kim Weston, Luiz Bonfa, Wynton Kelly, Freddie Hubbard, Curtis Fuller, Pat Thomas, Tom Wilson, Jimmy Smith などをプロデュースしました。
1962年、ニューヨークで Avant Garde Enterprises を設立。1964年、ヴァージンレコードから発表の“The Cat”を発表。
1967年、カリフォルニアに Venture Records Inc. を設立。アフリカン=アメリカンのアーティストをサポートしました。
1969年、Sussex Records Inc.を設立。サセックスは1975年には廃業ですが、音楽史に大きな足跡を残しました。
1971年8月6日に設立された Avant Garde Broadcasting, Inc. の下で、1973年3月3日にロサンゼルス大都市圏で最初のアフリカ系アメリカ人所有のFMラジオ局をトランス・アメリカ・ブロードキャスティング・コーポレーションから買収し、KTYM-FM のライセンスを取得しました。
2016年、ハリウッド・ウォーク・オヴ・フェイムでスターを刻みました。
2021年、ロックの殿堂入り。オバマ元大統領がメッセージを発表するなど業界に多大なる功績を残しました。
クラレンス・アヴァントは8月13日、ロサンゼルスの自宅で亡くなりました。
訃報記事は「サラ・ヴォーンをマネージメントし、ビル・ウィザーズを発見し、業内内外で、無数の人にアドバイスしてきました。彼はあまりにも多くの取引を黙って立案し、それは頭がクラクラするほど」という見出しで伝えています。
彼が関わったアーティストは、クインシー・ジョーンズ、デヴィッド・ゲフィン、ジェイ・Z、ジミー・ジャム&テリー・ルイス、ファレル・ウィリアムズ、ホイットニー・ヒューストン、ベイビー・フェイス、ライオネル・リッチー、クイーン・ラティファ、スヌーブ・ドックなどなど。
クインシー・ジョーンズはクラレンス・アヴァントについて「彼は物事をやり遂げますが、胸を張ったり、功績を求めることはしませんでした」と語っています、これは「ブラック・ゴットファーザー」として敬愛されたのです。
最愛の妻で慈善家のジャクリーン・アヴァントさんは2021年12月1日、ビバリー・ヒルズの自宅で、侵入者に射殺されるという悲劇が起こっていました。
【ロン・ペノ】
ロン・ペノ(Ron Peno、Ronald Stephen Peno)はオーストラリアの男性(ロック)シンガー、ソングライターです。1955年7月26日、ニューサウスウェールズ(Boggabri, New South Wales, Australia)生まれです。1976年から1977年はThe Hellcatsのメンバー、1979年から1981年はハードロックバンドのThe 31stのメンバー、1981年はScreaming Tribesmenのメンバー、1983年から2002年まではDied Prettyのメンバーとして活動。
メルボルンに拠点を移した後は晩年、キム・サーモン(Kim Salmon)とオルタナティブ・カントリー・デュオであるザ・ダーリング・ダウンズ(The Darling Downs)を結成し、最終的には自身のバンド、ロン・S・ペノ&ザ・スーパースティションズ(Ron S. Peno & The Superstitions)を結成しました。
ロン・ペノは8月11日、メルボルンのサウス・ヤラの自宅で、家族に見守られながら、癌のため亡くなりました。
2023年8月18日(金曜日)朝曇り霧 晴れで雲浮かぶ 夕方から雷雨
【米沢は今年11日目の猛暑日、山寺、現場、きょうも雷雨】
下の写真は午前10時06分撮影の松が岬公園です。朝は雲のような霧に覆われていましたが、この時間は青空が広がっています。気温は30℃ほどです。

私はこのまま家族とともに、山形市の山寺(立石寺)へ向かいました。家族と話し合っているうちに、それぞれにちょっとした思いがあり、2人で出掛けることにしました。
山寺には昼前に着きました。山寺も空に雲が浮かぶ天気です。気温は30℃を超えています。

まずは登山口(上の写真左)から登り、根本中堂(上の写真左から2番目)を拝みます。日枝神社の前を通り、山門(上の写真右から2番目)からいよいよ約1000の石段を登ります。時刻はちょうど正午です。木立の中をゆっくり登ります。

半分ほど登ったところで百丈岩(上の写真左)が見えてきました。さらに登り、仁王門を潜ります。でも、まだ登りは続きます。日差しを遮るものがなくなります(上の写真右から2番目)。上の写真右は金乗院前ですが、写真左の赤い色は、なんと!郵便ポストです。

ようやく最も高いところにある大仏殿(上の写真左)と奥乃院(上の写真左から2番目)に着きました。登り始めてから約30分です。このあとは開山堂(上の写真右から2番目)に向かいます。道は断崖絶壁なのに、柵は無く、高所恐怖症の人は怖いかも。開山堂からみると(上の写真右)、建物が斜面にへばり付くように建っていることがわかります。

上の写真は五大堂からの眺めです。ご堪能ください。仙山線の電車も通っています。上の写真右が山寺駅です。
家族も私も、山寺の上まで登ったのは40年以上ぶりです。久しぶりに登った家族は「当時の山寺とは雰囲気が違う」と言います。何が違うのか、それは山寺が観光地になってしまったことです。きょうは金曜日で、大混雑ではありませんが、多くの人が登っていました。その大半は、観光客と思われます。それが良いのか悪いのかは、わかりませんが、山寺を覆っていた特有の深みのある雰囲気が薄れた感じです。
下山し、麓のお店で遅い昼食です。山形名物“だし蕎麦”をいただきました。とても美味しかったです。しっかり休むこともできました。
山寺からの帰り道の夕方17時すぎ、川西町高山に立ち寄りました。昨日にひとりごとダイアリーでお伝えした、落雷で小屋が燃え、人が倒れた現場です。それからほぼ丸1日です。雷に打たれたとみられる70代男性は死亡したそうです。ご冥福をお祈りいたします。

現場は誕生川の堤防です。上の写真左は北東向き、上の写真右は南西向きに撮影です。上の写真左では堤防を散歩している女性がいました。女性は私たちに「こんにちは」と挨拶されました。雷に打たれたとみられる70代男性も当時、堤防を歩いていました。上の写真左の堤防に白い印があります。ここで男性が倒れたと思われます。

堤防の下にポンプ小屋があります。落雷で燃えた痕跡があります。小屋には写真右の表示がありました。農作業を終えた40代男性は燃えた小屋を消火器で消そうとしました。その瞬間、2回目の落雷です。堤防の70代男性が倒れました。現場では午前中、実況見分が行われました。
写真のとおり、このあたりは堤防に立つと、雷に打たれやすいです。
このあと、米沢市内に近づくにつれ、天気は怪しくなります。頻繁に稲妻と雷鳴です。下の写真左は米沢市金池地内で17時52分に撮影です。まもなく激しい雷雨です。写真中は同じく米沢市金池地内で18時08分に撮影です。建物の中から撮影です。

激しい雨はしばらくしてやみましたが、雷鳴や雷光は夜の21時すぎまで続きました。上の写真右は20時52分、米沢市笹野地内で撮影です。雷光で明るいです。この時間も雨が降っています。
気象庁発表の高解像度降水ナウキャスト(気象レーダー)の18時00分、20時00分、20時50分です。置賜地方は連続の雷雨です。
米沢の気温です。
未明から午前8時頃は23℃台から24℃台で推移です。朝の最低気温は午前5時12分に23.5℃でした。霧が消えて上昇し、午前10時前には30℃を超えました。今年39日目の真夏日です。気温はさらに上昇し、14時台には35℃を超えました。今年11日目の猛暑日です。最高気温は15時49分観測の35.9℃です。16時をすぎて気温は下がっていきます。雷雨に見舞われたことで一気に下がります。17時50分には32.0℃でしたが、18時00分は28.0℃です。18時50分は24.9℃で、夜遅くは24.1℃です。
【東北地方などで局地的な雨雲が発達、宮崎県で大雨】
右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
高気圧が伊豆諸島から東海沖です。低気圧が九州地方の西沖を北上です。宮崎県に線状降水帯です。大雨が長時間続きました。東北地方などで局地的な雨雲が発達し、米沢と同じように各地で激しい雷雨となり、猛烈な雨が降ったところもありました。
未明は四国や九州地方南部などで激しい雨や非常に激しい雨が降りました。
高知県越知町では00時20分までの1時間に76ミリ、高知県仁淀川町では00時40分までの1時間に76ミリ、鹿児島県南九州市では01時50分までの1時間に44ミリ、徳島県阿南市阿波福井駅付近では02時20分までの1時間に50ミリ、鹿児島県鹿屋市大手町では02時50分までの1時間に52ミリ、鹿児島県鹿屋市氷野牧では02時50分までの1時間に56ミリ、鹿児島県鹿屋市高隅ダムでは03時00分までの1時間に61ミリ、徳島県阿南市須屋では03時00分までの1時間に55ミリ、鹿児島県曽於市輝北(アメダス)では03時40分までの1時間に52.5ミリ、徳島県阿南市蒲生田(アメダス)では04時30分までの1時間に52.5ミリ、鹿児島県南九州市では05時10分までの1時間に69ミリ、和歌山県古座川町では05時30分までの1時間に69ミリ、鹿児島県志布志市では06時30分までの1時間に61ミリです。
朝になると、宮崎県に線状降水帯がかかり、非常に激しい雨や猛烈な雨が降りました。この状態は昼ごろまで続きました。
宮崎県都城市では06時30分までの1時間に55ミリ、宮崎県西都市では06時40分までの1時間に66ミリ、▲宮崎県新富町では07時20分までの1時間に82ミリ、▲宮崎県高鍋町では07時40分までの1時間に85ミリ、▲宮崎県川南町細では08時00分までの1時間に83ミリ、▲宮崎県都農町(アメダス)では08時00分までの1時間に85ミリ、▲宮崎県都農町畑倉山付近では08時10分までの1時間に109ミリ、宮崎県日南市では08時10分までの1時間に56ミリ、宮崎県日向市では08時30分(アメダス)までの1時間に71ミリ、宮崎県延岡市北方町では08時40分までの1時間に63ミリ、宮崎県門川町では09時00分までの1時間に60ミリ、宮崎県延岡市下三輪町では09時10分までの1時間に65ミリ、宮崎県延岡市佐野町では09時40分までの1時間に64ミリ、宮崎県日南市では10時00分までの1時間に66ミリ、宮崎県串間市では10時10分までの1時間に61ミリ、宮崎県宮崎市(アメダス)では10時10分までの1時間に62.5ミリ、宮崎県日向市大工野では10時20分までの1時間に72ミリ、宮崎県日南市では10時50分までの1時間に72ミリ、大分県津久見市では11時10分までの1時間に66ミリです。
午後から夜は東北地方を中心に各地で強烈な雨雲がかかりました。
青森県新郷村では14時00分までの1時間に40ミリ、岩手県九戸村では14時50分までの1時間に46ミリ、岩手県花巻市薬師岳付近では15時10分までの1時間に45ミリ、青森県十和田市では16時40分までの1時間に55ミリ、新潟県南魚沼市では17時00分までの1時間に60ミリ、岩手県奥州市江刺区(アメダス)では17時10分までの1時間に52ミリ、山形県真室川町上小又では17時20分までの1時間に57ミリ、秋田県鹿角市大沼温泉付近では17時30分までの1時間に40ミリ、岩手県一関市若井原では17時30分までの1時間に61ミリ、福島県昭和村では17時30分までの1時間に33ミリです。
■気象庁は、岩手県一関市西部付近で17時40分までの1時間に約110ミリの雨が降ったとして、記録的短時間大雨情報を発表しました。
山形県小国町胡桃平では17時40分までの1時間に35ミリ、島根県安来市では17時50分までの1時間に79ミリ、宮城県栗原市鈴ヶ森では18時00分までの1時間に73ミリ、山形県飯豊町高峰(アメダス)では18時10分までの1時間に28.5ミリです。
■気象庁は、山形県最上町付近で18時20分までの1時間に約100ミリの雨が降ったとして、記録的短時間大雨情報を発表しました。
■気象庁は、福島県南会津町西部付近で18時30分までの1時間に約100ミリの雨が降ったとして、記録的短時間大雨情報を発表しました。
●福島県南会津町明神岳付近(アメダス)では18時30分までの1時間に97ミリです。
宮城県大崎市大森では18時50分までの1時間に47ミリ、新潟県魚沼市では18時50分までの1時間に68ミリ、山形県米沢市万世町刈安では18時50分までの1時間に24ミリ、山形県最上町では19時10分までの1時間に36ミリ、宮城県大崎市みみずく山付近では19時40分までの1時間に52ミリ、福島県福島市庭坂駅付近では19時50分までの1時間に45ミリ、福島県福島市南福島駅付近では20時00分までの1時間に46ミリ、山形県上山市狸森では20時10分までの1時間に50ミリの雨、山形県飯豊町大塚山付近では20時30分までの1時間に31ミリ、山形県南陽市寺ノ下では20時40分までの1時間に36ミリ、山形県金山町では20時50分までの1時間に40ミリ、山形県飯豊町小白川では21時00分までの1時間に29ミリ、宮城県七ヶ宿町では21時00分までの1時間に48ミリ、福島県二本松市では21時00分までの1時間に74ミリ、福島県川俣町では21時20分までの1時間に37ミリ、福島県北塩原村桧原湖畔(アメダス)では21時20分までの1時間に30ミリ、山形県西川町では21時30分までの1時間に24ミリです。
宮崎県では夜遅くになって、再び線状降水帯です。
宮崎県延岡市では21時10分までの1時間に51ミリ、宮崎県川南町では22時40分までの1時間に62ミリ、▲宮崎県都農町畑倉山付近では22時50分までの1時間に80ミリ、宮崎県高鍋町では23時50分までの1時間に62ミリです。
午前中、東北地方などで晴れて日照はありましたが、安定して晴れたところは少ないです。
全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・福島県 南会津郡南会津町 南郷:99.5ミリ(18時34分まで)
1時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎3時間降水量・・・宮崎県 延岡市 北方:117.5ミリ(11時50分まで)
3時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎6時間降水量・・・宮崎県 延岡市 北方:176.5ミリ(13時10分まで)
6時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎12時間降水量・・・宮崎県 延岡市 北方:191.0ミリ(17時40分まで)
12時間降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎24時間降水量・・・宮崎県 児湯郡都農町 都農:268.0ミリ(24時00分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・宮崎県 児湯郡都農町 都農:268.0ミリ
きょう1日の総降水量について、統計開始以来8月の観測史上1位の地点はこちらです。
◎最大風速・・・北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬:15.7m/s(西:02時38分)
◎最大瞬間風速・・・北海道 宗谷地方 枝幸郡枝幸町 北見枝幸:20.3m/s(西:01時48分)
【東北や関東甲信越などで猛暑】
下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最高気温は35.9℃(15時49分:+6.1℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
山形県で最高気温が平年より最も高かったのは尾花沢:34.9℃(13時58分:+6.6℃)、最高気温が最も低かったのは飛島:31.1℃(13時42分:+2.6℃)です。
山形県の猛暑日は9地点です。村山:35.6℃(14時37分:+6.1℃)、東根:35.4℃(14時54分:+5.4℃)、新庄:35.4℃(13時11分:+6.0℃)、山形:35.4℃(15時20分:+5.0℃)、小国:35.3℃(12時48分:+5.9℃)、高畠:35.3℃(14時40分:+5.2℃)、狩川:35.2℃(11時12分:+6.1℃)、高峰:35.2℃(13時50分:+6.5℃)です。
最高気温は、宮崎県で平年より低い地点があります。宮崎県 東臼杵郡美郷町 神門:26.6℃(14時39分:-5.1℃)です。
北海道から本州中部で平年より高いです。北海道根室地方 根室市 納沙布:30.9℃(10時52分:+10.7℃)、北海道釧路地方 厚岸郡浜中町 榊町:32.4℃(11時32分:+11.4℃)です。
東北地方や関東甲信越を中心に猛暑です。
全国の真夏日675地点、猛暑日は次の78地点です。気象庁発表のままの未編集で掲載です。アメダス名(ルビ)・観測時刻・平年比です。
◆秋田県2地点・・大館市 大館(オオダテ) 35.2 14:30 +6.1、横手(ヨコテ) 35.0 11:58 +5.0
◆岩手県3地点・・奥州市 江刺(エサシ) 36.1 14:04 +7.2、千厩(センマヤ) 35.7 11:51 +7.5、一関(イチノセキ) 35.4 14:08 +6.2
◆福島県8地点・・会津若松市 若松(ワカマツ)* 36.9 14:36 +6.2、喜多方(キタカタ) 36.6 15:51 +6.2、石川(イシカワ) 36.0 13:55 +6.2、西会津(ニシアイヅ) 35.9 13:56 +6.3、二本松(ニホンマツ) 35.5 15:08 +5.9、梁川(ヤナガワ) 35.2 12:57 +4.9、郡山(コオリヤマ) 35.1 15:22 +5.8、福島(フクシマ)* 35.0 13:31 +4.6
◆茨城県5地点・・土浦市 土浦(ツチウラ) 36.0 14:45 +5.1、古河(コガ) 35.7 16:09 +3.8、龍ケ崎(リュウガサキ) 35.1 14:15 +4.3、つくば(ツクバ)(館野(タテノ))* 35.1 15:38 +4.6、大子(ダイゴ) 35.0 13:50 +3.9
◆栃木県2地点・・佐野市 佐野(サノ) 37.0 15:11 +5.6、真岡(モオカ) 35.3 15:40 +4.5
◆群馬県4地点・・桐生市 桐生(キリュウ) 36.9 13:31 +5.4、館林(タテバヤシ) 36.5 15:16 +3.9、伊勢崎(イセサキ) 36.0 15:06 +3.8、前橋(マエバシ)* 35.3 16:36 +3.7
◆埼玉県7地点・・比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 36.6 14:19 +4.7、熊谷(クマガヤ)* 36.5 15:30 +4.4、寄居(ヨリイ) 35.8 14:55 +4.3、さいたま(サイタマ) 35.8 15:02 +4.1、越谷(コシガヤ) 35.4 12:46 +3.4、所沢(トコロザワ) 35.4 12:35 +4.2、久喜(クキ) 35.2 15:18 +3.6
◆東京都3地点・・青梅市 青梅(オウメ) 35.6 13:25 +4.8、練馬(ネリマ) 35.5 13:39 +3.2、八王子(ハチオウジ) 35.3 13:35 +3.9
◆千葉県4地点・・市原市 牛久(ウシク) 37.2 12:59 +5.5、佐倉(サクラ) 36.2 15:03 +5.1、我孫子(アビコ) 35.2 15:15 +3.8、茂原(モバラ) 35.0 11:57 +3.5
◆長野県6地点・・上田市 上田(ウエダ) 38.4 14:54 +7.2(1976年以来8月の高い方から1位)、松本(マツモト)* 36.6 14:31 +5.3、長野(ナガノ)* 36.0 14:26 +5.0、松本今井(マツモトイマイ) 35.3 13:33 +4.8、伊那(イナ) 35.2 14:08 +5.2、穂高(ホタカ) 35.0 12:52 +4.1
◆山梨県3地点・・甲府市 甲府(コウフ)* 36.2 14:34 +3.3、勝沼(カツヌマ) 35.7 14:38 +3.1、韮崎(ニラサキ) 35.1 14:18 +3.7
◆岐阜県1地点・・多治見市 多治見(タジミ) 35.6 13:01 +1.5
◆新潟県7地点・・新潟市秋葉区 新津(ニイツ) 36.7 12:26 +5.8、津川(ツガワ) 36.7 12:24 +6.5、長岡(ナガオカ) 35.7 12:11 +4.8、高田(タカダ)* 35.6 11:55 +4.3、寺泊(テラドマリ) 35.6 13:09 +5.2、三条(サンジョウ) 35.4 12:12 +4.6、小出(コイデ) 35.2 13:20 +3.6
◆富山県4地点・・富山市 富山(トヤマ)* 37.1 11:07 +5.8、秋ヶ島(アキガシマ) 36.4 11:09 +4.6、八尾(ヤツオ) 36.0 10:23 +4.9、朝日(アサヒ) 35.0 13:00 +4.2
◆石川県3地点・・七尾市 七尾(ナナオ) 35.8 12:49 +5.4、志賀(シカ) 35.1 12:51 +4.4、羽咋(ハクイ) 35.0 10:57 +4.6
◆福井県2地点・・坂井市 三国(ミクニ) 35.2 12:48 +5.0、春江(ハルエ) 35.0 14:44 +3.3
◆大阪府1地点・・枚方市 枚方(ヒラカタ) 35.3 12:48 +1.5
◆島根県2地点・・出雲市 出雲(イズモ) 35.5 13:49 +4.3、斐川(ヒカワ) 35.1 14:00 +3.5
◆鳥取県2地点・・米子市 米子(ヨナゴ)* 35.4 11:46 +3.8、青谷(アオヤ) 35.2 12:58 +4.5
【北日本は最低気温も平年より高い状態続く】
下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

米沢アメダスでの最低気温は23.5℃(05時12分:+3.4℃)です。
山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢:21.5℃(06時28分:+4.3℃)、最低気温が最も高かったのは酒田:26.4℃(05時18分:+4.4℃)、最低気温が平年より最も高かったのは差首鍋:24.2℃(23時58分:+5.1℃)です。
最低気温は、北海道と東北地方で平年より高いです。足寄:23.0℃(04時05分:+7.0℃)、北海道十勝地方 上川郡新得町 新得:22.5℃(23時43分:+6.8℃)、岩手県 久慈市 山形:23.8℃(24時00分:+6.7℃)です。
下の表は、最低気温について、統計開始以来観測史上高い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

平年比は、岩泉+5.8、住田+5.8、大衡+5.9、宇都宮+4.2 です。
各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・30.3℃(14時22分:+2.8℃)、25.5℃(05時09分:+4.4℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・35.0℃(13時31分:+4.6℃)、24.6℃(20時18分:+2.7 ℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・34.6℃(13時35分:+3.3℃)、26.7℃(04時47分:+3.2℃)
HOME
2023年8月16日〜17日 2023年8月21日〜22日 |