日記倉庫 

2019年2月12日〜15日


2019年2月15日(金曜日)曇り のち薄日薄曇り のち午後は晴れ浮かぶ 夜晴れ

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【曇りから晴れへ】
 下の写真は午前10時47分撮影の松が岬公園です。写真ではわかりにくいですが、薄日が差しています。朝から曇り空でしたが、この時間は薄曇りです。その後、午後には雲は浮かんでいますが、青空から日が差す天気です。夜は満天の星空です。

  


【東京や横浜では昼前後に雪、トカラ列島で激しい雨】
 日本付近は朝6時には新潟県付近に中心を持つ高気圧に覆われました。その高気圧は足早に東海上へ移動しました。午前9時には伊豆諸島付近に低気圧が発生しました。この影響で東京や横浜など関東地方では昼前後に雪が降ったところがありました。関東地方は日中もあまり気温が上がりませんでした。
 高気圧の後を追うように、低気圧が大陸から日本海に進んできました。午後3時には前線を伴いました。午後3時には南西諸島付近に低気圧と前線が発生しました。この影響で、トカラ列島や奄美地方、それに沖縄県では、断続的に雨となり、ところどころで強く降り、トカラ列島では一時激しく降りました。
 北海道や本州の一部では晴れましたが、全国的には晴れた地域は少ないです。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島:41.5ミリ(19時59分まで)
◎3時間降水量・・・鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島:57.5ミリ(20時00分まで)
◎24時間降水量・・・鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島:69.5ミリ(24時00分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島:69.5ミリ
◎最大風速・・・北海道(宗谷地方)稚内市宗谷岬:14.4m/s(西:11時00分)
◎最大瞬間風速・・・北海道(宗谷地方)稚内市宗谷岬:18.0m/s(西:11時07分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:438cm(02時)
 山形県の積雪量はこちらです。
◎3時間降雪量・・・北海道(後志地方)余市郡赤井川村:14cm(22時まで)
◎24時間降雪量・・・新潟県妙高市関山:28cm(01時まで)

 米沢アメダスでの最高気温は2.4℃(15時57分:-0.8℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは飛島(3.7℃:13時28分:-1.2℃)と鼠ケ関(3.7℃:23時56分:-1.2℃)および山形(3.7℃:15時04分:-0.3℃)、最高気温が平年より最も高かったのは新庄(2.7℃:14時46分:+0.1℃)と尾花沢(2.4℃:14時58分:+0.1℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(0.0℃:13時41分:-1.4℃)、最高気温が平年より最も低かったのは浜中(2.6℃:11時24分:-2.6℃)です。

 最高気温は、関東地方、紀伊半島の一部、四国や九州地方の一部で平年より低いです。千葉県市原市牛久は4.3℃(12時16分:-6.8℃)、奈良県吉野郡十津川村風屋(2.3℃:09時58分:-6.9℃)、徳島県那賀郡那賀町木頭は3.3℃(17時08分:-7.0℃)です。南西諸島は平年より高いです。沖縄県宮古島市宮古島は26.4℃(14時27分:+5.3℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は-7.1℃(23時38分:-2.9℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、大井沢(-8.3℃:23時46分:-2.0℃)、高峰(-8.1℃:23時21分:-3.2℃)、尾花沢(-7.4℃:23時57分:-3.1℃)、肘折(-7.2℃:23時49分:-1.9℃)に次いで5番目に低いです。
 山形県で最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(0.5℃:19時35分:+1.5℃)です。

 最低気温は、北海道のオホーツク海側で平年よりかなり低く、日本海側北部を除く東北地方から中国地方の大半や九州地方の多くの地点で平年より低めです。北海道(網走・北見・紋別地方)紋別郡湧別町は-21.3℃(00時56分:-7.9℃)、北海道(網走・北見・紋別地方)紋別郡遠軽町生田原は-23.8℃(03時43分:-7.2℃)です。
 北海道の日本海側や南西諸島などでは平年より高めです。北海道(留萌地方)苫前郡初山別村初山別は-4.1℃(00時05分:+5.7℃)、沖縄県島尻郡伊是名村は19.6℃(00時16分:+5.4℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・-0.4℃(14時08分:0.0℃)、-19.1℃(02時45分:-5.3℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・8.2℃(13時35分:-1.8℃)、-0.5℃(01時57分:-1.0℃)

 

【おらほアート展開催案内】
 岩手県陸前高田市の非営利団体(NPO)Home of Wisdom(ホーム・オブ・ウィズダム)から“おらほアート展”開催のお知らせが届きましたので、ご紹介します。

 “Home of Wisdom”とのつながりは、2017年11月に福島県棚倉町で開催された“だがしや楽校”での出会いがきっかけです。そこで“おらほアート展”を紹介された私は、2018年3月24日と25日の2日間、現地に赴いたのであります。
 それから、まもなく1年です。今年は昨年(2018年)より開催時期が少し早まり、大船渡会場はすでに開催終了しましたが、陸前高田会場は3月1日〜5日の開催です。昨年の2日間から5日間の開催です。また、昨年は3ヵ所での開催でしたが、今年は陸前高田市コミュニティホール1ヵ所での開催です。
 単なる作品展示だけではなく、そこは交流の場であり、人と人とがつながる場であり、ぬくもりを感じる場でもあります。興味のある方は、是非ともお越しいただきたいと思います。

 主催者(Home of Wisdom)についてや“おらほアート展”の開催趣旨、昨年の昨年の様子は、以下にご紹介するホームページなどをご覧ください。

今回の“おらほアート展”のチラシ

昨年(2018年3月)の“おらほアート展”についての“ひとりごとダイアリー”

Home of Wisdom のホームページ


2019年2月14日(木曜日)曇り時々晴れ時々小雪 午後は曇り時々小雪曇りで一時(午後8時前後)やや強く降る

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【予報とは逆で午後の方が雪降る】
 下の写真は午前10時21分撮影の松が岬公園です。青い空に雲が浮かんでいます。良い天気のように見えますが、時より西風に乗って小雪が降ります。予報とは反対で、午後は雲の覆われた空から小雪や雪が降りました。さらに夜8時頃には降り方がやや強まり、米沢アメダスでは1時間に3cm、我が家の周囲では7〜8cmの雪が積もりました。ただ、それは一時的で、その後は曇りの天気です。

  

 日本付近は冬型の気圧配置ですが、大陸の高気圧が張り出し、一部が移動性となり、夜9時には日本海に進んできました。日本海には寒気の吹き込みによる筋状の雲がみまれます。晴れた地域は少なく、西日本は広く雲に覆われています。先島諸島など南西諸島では断続的に雨が降りました。伊豆諸島や小笠原諸島でも一時雨が降りました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・沖縄県石垣市石垣島:18.0ミリ(01時39分まで)
◎3時間降水量・・・沖縄県石垣市盛山:21.5ミリ(01時50分まで)
◎24時間降水量・・・沖縄県石垣市盛山:61.0ミリ(06時10分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・沖縄県石垣市盛山:33.5ミリ
◎最大風速・・・北海道(日高地方)幌泉郡えりも町えりも岬:16.6m/s(西北西:21時45分)
◎最大瞬間風速・・・福島県いわき市小名浜:21.3m/s(西北西:13時03分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:439cm(18時)
 山形県の積雪量はこちらです。
◎3時間降雪量・・・長野県北安曇郡小谷村:15cm(06時まで)、北海道(石狩地方)恵庭市恵庭島松:15cm(04時まで)
◎24時間降雪量・・・山形県最上郡大蔵村肘折:41cm(01時まで)

 米沢アメダスでの最高気温は0.4℃(10時50分:-2.7℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(2.3℃:22時21分:-2.5℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(-2.8℃:23時58分:-4.2℃)です。

 最高気温は、全国的平年より低いです。長野県上田市菅平は-7.9℃(15時31分:-7.0℃)です。最高気温が平年より高かったのは、沖縄県などです。沖縄県八重山郡竹富町波照間は27.6℃(13時06分:+5.5℃:5月上旬並み)です。夏日です。

 米沢アメダスでの最低気温は-3.9℃(04時33分:+0.4℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは金山(-7.2℃:05時42分:-2.8℃)、最低気温が平年より最も低かったのは差首鍋(-7.1℃:06時59分:-2.9℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(-1.1℃:09時05分:-0.1℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(-3.6℃:06時30分:+1.4℃)です。

 最低気温は、北海道と東北地方北部で平年より低いです。特に北海道では平年より大幅に低い地点が出ました。北海道(宗谷地方)枝幸郡枝幸町歌登は-29.6℃(06時15分:-12.3℃)、北海道(宗谷地方)枝幸郡中頓別町は-28.9℃(05時54分:-11.3℃)、北海道(上川地方)中川郡音威子府村は-28.1℃(06時37分:-12.5℃)、北海道(上川地方)中川郡中川町は-26.8℃(06時25分:-11.8℃)、北海道(空知地方)美唄市は-22.1℃(03時11分:-10.2℃)、北海道(十勝地方)中川郡本別町は-25.2℃(06時59分:-10.0℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・-4.6℃(16時41分:-4.1℃)、-17.9℃(00時07分:-4.0℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・6.7℃(11時33分:-3.3℃)、0.0℃(23時49分:-0.4℃)

 

【アメリカ音楽情報】
  2月16日付け Billboard Hot 100(シングルチャート)をご紹介します。

1位 7 Rings / Ariana Grande
2位 Happier / Marshmello & Bastille Song Lyrics
3位 Without Me / Halsey

 アリアナ・グランデ(Ariana Grande)の“7 Rings”は、2/2:1位、2/9:1位、そして今週(2/16)も第1位です。チャートイン3週目です。

 “Happier / Marshmello(マシュメロ)& Bastille(バスティル)”は、10/13:13位、10/20:8位、10/27:6位、11/3:4位、11/10:3位、11/17:4位、11/24:3位、12/1:3位、12/8:3位、12/15:4位、12/22:4位、12/29:5位、1/5:7位、1/12:6位、1/19:6位、1/26:6位、2/2:7位、2/9:8位、そして今週(2/16)は第2位です。チャートイン25週目です。

 ホールジー(Halsey)の“Without Me”は、11/3:12位、11/10:9位、11/17:6位、11/24:4位、12/1:4位、12/8:4位、12/15:3位、12/22:2位、12/29:2位、1/5:2位、1/12:1位、1/19:2位、1/26:1位、2/2:2位、2/9:2位、そして今週(2/16)は第3位です。チャートイン18週目です。

 “サンフラワー = Sunflower (スパイダーマン = Spider-Man: Into The Spider-Verse) / ポスト・マローン(Post Malone)& スウェ・リー(Swae Lee)”は、11/3:9位、11/10:24位、11/17:23位、11/24:22位、12/1:16位、12/8:17位、12/15:17位、12/22:7位、12/29:4位、1/5:5位、1/12:3位、1/19:1位、1/26:2位、2/2:3位、2/9:3位、そして今週(2/16)は第4位です。チャートイン16週目です。

 “Sicko Mode / Travis Scott”は、8/18:4位、8/25:7位、9/1:9位、9/8:7位、9/15:9位、9/22:8位、9/29:9位、10/6:6位、10/13:6位、10/20:6位、10/27:7位、11/3:2位、11/10:2位、11/17:3位、11/24:2位、12/1:2位、12/8:1位、12/15:2位、12/22:3位、12/29:3位、1/5:4位、1/12:4位、1/19:4位、1/26:3位、2/2:5位、2/9:5位、そして今週(2/16)も第5位です。チャートイン27週目です。

 “High Hopes / Panic! At The Disco”は、11/17:12位、11/24:8位、12/1:6位、12/8:5位、12/15:5位、12/22:5位、12/29:6位、1/5:6位、1/12:5位、1/19:5位、1/26:4位、2/2:6位、2/9:7位、そして今週(2/16)は第6位です。チャートイン27週目です。

 アリアナ・グランデ(Ariana Grande)の“thank u, next”は、11/17:1位、11/24:1位、12/1:1位、12/8:2位、12/15:1位、12/22:1位、12/29:1位、1/5:1位、1/12:2位、1/19:3位、1/26:5位、2/2:4位、2/9:6位、そして今週(2/16)は第7位です。チャートイン14週目です。

 “Middle Child / J. Cole”は、2/2:26位、2/9:4位、そして今週(2/16)は第8位です。チャートイン3週目です。

 “Wow. / Post Malone”は、1/19:11位、1/26:9位、2/2:8位、2/9:9位、そして今週(2/16)も第9位です。チャートイン7週目です。

 “Girls Like You / マルーン5(Maroon 5)Featuring Cardi B”は、6/9付け:94位、6/16:4位、6/23:5位、6/30:5位、7/7:4位、7/14:5位、7/21:3位、7/28:3位、8/4:3位、8/11:4位、8/18:2位、8/25:2位、9/1:2位、9/8:2位、9/15:2位、9/22:2位、9/29:1位、10/6:1位、10/13:1位、10/20:1位、10/27:1位、11/3:1位、11/10:1位、11/17:2位、11/24:5位、12/1:8位、12/8:9位、12/15:11位、12/22:10位、12/29:15位、1/5:14位、1/12:7位、1/19:7位、1/26:7位、2/2:9位、2/9:10位、そして今週(2/16)も第10位です。チャートイン37週目です。

 続いて、アルバムチャート(Billboard 200)をご紹介します。

1位 Hoodie SZN / A Boogie Wit da Hoodie
2位 I Am > I Was / 21 Savage
3位 Future Hndrxx Presents: The WIZRD / Future

 ア・ブギー・ウィット・ダ・フーディー(A Boogie Wit da Hoodie)の“Hoodie SZN”は、1/5:2位、1/12:2位、1/19:1位、1/26:1位、2/2:3位、2/9:3位、そして今週(2/16)は第1位です。チャートイン7週目です。

 21 サヴェイジ(21 Savage)の“I Am > I Was”は、1/5:1位、1/12:1位、1/19:2位、1/26:3位、2/2:5位、2/9:8位、そして今週(2/16)は第2位です。チャートイン7週目です。

 フューチャー(Future)の“Future Hndrxx Presents: The WIZRD”は、2/2:1位、2/9:2位、そして今週(2/16)は第3位です。チャートイン3週目です。 

 トラヴィス・スコット(Travis Scott)の“ASTROWORLD”は、8/18:1位、8/25:1位、9/1:2位、9/8:2位、9/15:2位、9/22:7位、9/29:5位、10/6:5位、10/13:7位、10/20:9位、10/27:8位、11/3:9位、11/10:9位、11/17:8位、11/24:10位、12/1:7位、12/8:1位、12/15:8位、12/22:6位、12/29:6位、1/5:10位、1/12:7位、1/19:6位、1/26:7位、2/2:10位、2/9:9位、そして今週(2/16)は第4位です。チャートイン27週目です。

 “A Star Is Born”のサウンドトラックは、10/20:1位、10/27:1位、11/3:1位、11/10:2位、11/17:2位、11/24:5位、12/1:4位、12/8:4位、12/15:7位、12/22:4位、12/29:3位、1/5:4位、1/12:10位、1/19:7位、1/26:6位、2/2:8位、2/9:4位、そして今週(2/16)は第5位です。チャートイン18週目です。

  ポスト・マローン(Post Malone)の“beerbongs & bentleys”は、5/12:1位、5/19:1位、5/26:1位、6/2:2位、6/9:2位、6/16:2位、6/23:4位、6/30:4位、7/7:3位、7/14:3位、7/21:2位、7/28:3位、8/4:2位、8/11:3位、8/18:4位、8/25:5位、9/1:5位、9/8:6位、9/15:6位、9/22:8位、9/29:6位、10/6:6位、10/13:8位、10/20:10位、10/27:9位、11/3:10位、11/10:10位、11/17:10位、11/24:14位、12/1:13位、12/8:11位、12/15:14位、12/22:14位、12/29:12位、1/5:11位、1/12:4位、1/19:5位、1/26:4位、2/2:7位、2/9:6位、そして今週(2/16)も第6位です。チャートイン41週目です。

 ミーク・ミル(Meek Mill)の“Championships”は、12/15:1位、12/22:2位、12/29:2位、1/5:6位、1/12:3位、1/19:4位、1/26:5位、2/2:6位、2/9:7位、そして今週(2/16)も第7位です。チャートイン10週目です。

 ドレイク(Drake)の“Scorpion”は、7/14:1位、7/21:1位、7/28:1位、8/4:1位、8/11:1位、8/18:2位、8/25:3位、9/1:4位、9/8:3位、9/15:3位、9/22:5位、9/29:4位、10/6:4位、10/13:5位、10/20:8位、10/27:6位、11/3:7位、11/10:7位、11/17:5位、11/24:9位、12/1:8位、12/8:8位、12/15:11位、12/22:10位、12/29:9位、1/5:14位、1/12:6位、1/19:8位、1/26:8位、2/2:11位、2/9:11位、そして今週(2/16)は第8位です。チャートイン32週目です。

 “Spider-Man: Into The Spider-Verse / Soundtrack”は、12/29:5位、1/5:13位、1/12:5位、1/19:3位、1/26:2位、2/2:4位、2/9:10位、そして今週(2/16)は第9位です。チャートイン8週目です。

 コダック・ブラック(Kodak Black)の“Dying To Live”は、12/29:1位、1/5:9位、1/12:9位、1/19:9位、1/26:10位、2/2:12位、2/9:13位、そして今週(2/16)は第10位です。チャートイン8週目です。


2019年2月13日(水曜日)朝 午前中は曇り薄曇り 時々晴れ 一時小雪 午後は晴れ浮かぶ 一時地吹雪曇りで一時小雪

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【日中は晴れて降雪も少なく】
 下の写真は午前9時40分撮影の松が岬公園です。撮影直前、日が差してきました。

  

 きょうは表記のように落ち着かない天気でしたが、日中はかなり青空が広がり、降った雪の量も少ないです。車などの積もった雪を取り除くための雪かきは、午前8時15分からの15分間で終わりました。

 午前3時、関東の南東沖に小さな低気圧が発生しました。低気圧は東へゆっくり進み、夜9時には前線を伴います。午後3時、大東島近海に低気圧が発生しました。この低気圧も東へゆっくり進みます。大陸から高気圧が張り出してきました。
 午前9時の天気図でハッキリわかりますが、南西諸島は気圧の谷となり、奄美大島から先島諸島では朝を中心に雨です。雨雲は一部西日本にもかかりました。関東地方でも一部で雲がかかりました。日本海側では筋状の雲がかかりました。日本海側は未明や夜を中心に雪が降りました。


【肘折3メートル超え、山形県小国は160cm超え】
 米沢は雪の少ない状態が続いていますが、山形県の西置賜地方や最上地方では大雪で、積雪がさらに増えています。
 山形県の肘折は積雪がこの冬初めて3メートルを超えました。午前7時には積雪317cmです。
 山形県小国町も積雪が増え、150cmを超えました。夜中の12時(24時)の積雪は168cmです。
 山形県新庄市もかなりの降雪で、午前8時には積雪123cmです。
 山形県の積雪量はこちら、24時間降雪量はこちらです。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・沖縄県石垣市石垣島:23.0ミリ(07時12分まで)
◎3時間降水量・・・沖縄県島尻郡久米島町久米島:26.0ミリ(07時50分まで)
◎24時間降水量・・・新潟県糸魚川市能生:35.5ミリ(24時00分まで)、新潟県上越市高田:35.5ミリ(24時00分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・新潟県糸魚川市能生、新潟県上越市高田:35.5ミリ
◎最大風速・・・東京都三宅村三宅島:13.8m/s(西:21時38分)
◎最大瞬間風速・・・東京都三宅村三宅島:21.2m/s(西:21時21分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:424cm(24時)
◎3時間降雪量・・・山形県最上郡大蔵村肘折:21cm(04時まで)
◎6時間降雪量・・・山形県最上郡大蔵村肘折:29cm(07時まで)
◎12時間降雪量・・・山形県最上郡大蔵村肘折:35cm(05時まで)
◎24時間降雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:48cm(07時まで)

 米沢アメダスでの最高気温は1.0℃(14時01分:-2.1℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、鼠ケ関(2.0℃:22時15分:-2.8℃)、山形(1.5℃:12時20分:-2.3℃)、東根(1.1℃:12時40分:-2.2℃)に次いで、左沢(1.0℃:13時50分:-1.7℃)とならび4番目に高いです。
 山形県で最高気温が最も低かったのは大井沢(-2.0℃:13時33分:-3.3℃)、最高気温が平年より最も低かったのは小国(-1.6℃:11時44分:-5.1℃)です。

 最高気温は、北海道から東北地方・北陸地方にかけて平年より低いです。特に北海道のオホーツク海側では平年よりかなり低く、最高気温が10℃以下の地点が出ました。北海道(網走・北見・紋別地方)紋別市紋別小向は-10.3℃(13時43分:-7.7℃)です。南西諸島などでは平年より高めです。沖縄県島尻郡久米島町は23.9℃(09時32分:+4.2℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は-3.3℃(03時17分:+1.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(-5.6℃:20時39分:+0.8℃)、最低気温が平年より最も低かったのは飛島(-1.9℃:17時14分:-1.4℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(-0.5℃:19時22分:+0.5℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高峰(-3.3℃:22時34分:+1.7℃)です。

 最低気温は、北海道の北部・東部・南部の沿岸部などで平年より低いです。特に宗谷地方では平年より大幅に低い地点が出ました。北海道(宗谷地方)稚内市声問は-24.3℃(06時07分:-13.3℃)です。全国のアメダスで最も低いのは北海道(宗谷地方)枝幸郡中頓別町は-26.5℃(06時59分:-8.8℃)です。
 関東地方から西日本にかけてと南西諸島では平年より高めの地点が多いです。沖縄県島尻郡久米島町は19.6℃(17時42分:+5.0℃)、長野県木曽郡木曽町開田高原は-5.9℃(05時49分:+5.2℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・-5.0℃(11時55分:-4.5℃)、-20.9℃(07時00分:-6.9℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・10.3℃(13時19分:+0.4℃)、2.3℃(02時41分:+2.0℃)

 

【大げさ?】
 気象に関する防災報道は、予想される最悪の事態を想定し、そのための備えを促すことであります。その予報が良い方に外れたなら、「良かった」として喜ぶべきことです。これが大原則です。
 あるラジオ番組を聴きました。そこでは、2月8日の北海道での観測史上最強寒波襲来や、2月9日の関東地方での大雪予報についての報道に対して、「大げさ!」と非難していました。私は聴いていて、憤りすら感じました。
 確かに、北海道の寒波は、地元の人に言わせれば、「例年の寒さ」と感じた人は少なくないと思います。しかし、札幌では40年ぶりに最高気温が氷点下10℃を下回っているのです。
 関東地方の雪は千葉県や茨城県が中心で、東京などは「大げさな予報」だったかもしれません。関東地方の大雪と言えば、2014年2月14日から15日を思い出します。私はその時、横浜にいました。その横浜では積雪28cm、東京では27cmの積雪を観測したのです。とんでもない大雪です。
 このように、実際に横浜での大雪を経験している私です。それを考えますと、今回は「大げさな予報」と思っても良いはずです。しかし、そうは思いません。
 本来なら、災害時に最も頼られるラジオだからこそ、防災報道について、その役割・使命をリスナーにきちんと説明しなければなりません。予報として発表されたからには「大げさ」という概念はありません。もちろん、予報のさらなる精度向上は求められます。

 

【方言・米沢弁・米沢でしゃべらっちぇきた言葉コーナー】
◎ひっぱる・・・例題です。「くるま、ひっぱってきたず」。これは「車で(車を運転して)(ここへ)来たよ」という意味です。
 元々は「操作する」という意味と思われますが、その応用から「自転車をひっぱる」さらに「車をひっぱる」、つまり「自転車に乗る」「車を運転する」と意味に広がりました。でも、なぜそうなったのかは、よくわかりません。街を歩きますと、ご年輩の方が、自転車を手で引きながら移動している様子をよく見掛けるのですが、ここからも「ひっぱる」という言い方が生まれたのでしょうか・・・?
 「ひっぱる」を辞書で引きますと、いろいろな意味があります。その中に「(車両などを)強く引いて前へ進める。牽引する」がありました。つまり、それは「動かす」ことです。これが転じて「操作する」「運転する」という意味に発展したとも考えられます。

 久々のこのコーナー。きょう(2月13日)の“きっさ万世・お茶会”(主催:生活クラブやまがた 協力:避難者支援センター“おいで”)の中で聞いた言葉です。

 ついでに、きょうのNHK山形放送局の報道番組で、山形の方言として「ぼんだら」を紹介していました。意味は「つらら」です。そして、番組では「ぼんだら」は、村山地方と(米沢を含む)置賜地方で言われている、と紹介しました。置賜地方でも???
 ハッキリ言って、「ぼんだら」なんて、初めて聞きました。違和感、おおいにあり!です。「つらら」は「かなこおり」と言います。さらに番組では、「つらら」について「置賜地方ではほかにもいろいろな言い方があります」と補足していましたが・・・

 「方言かるた」とか「方言番付」なるものが世に出ています。しかし、方言について私が言うのは、同じ米沢でも、地域が異なると、方言もまったく異なる、ということです。これを無理して『米沢弁』とまとめることはできるのだろうか・・・という思いがあります。
 だから、私がここで紹介しているのは、私がこれまで聞いたり・話したりしてきた方言や言葉なのであります。


2019年2月12日(火曜日)曇り時々 時々差す

※地震のデータ(2019年1月1日〜)はこちらをご覧ください

【雪が降ったりやんだりで日差すことも】
 下の写真は午前9時49分撮影の松が岬公園です。
 松が岬公園へ出掛ける前の午前9時00分から30分間、雪かきです。除雪車は来ませんが、新たに数cm積もった雪を片付けました。雪かき中は雪降りです。松が岬公園へ向かう時も雪降りです。しかし、撮影時はやみます。そして、日が差すようになります。松が岬公園から帰る時には、青空が広がりました。

  

 きょうの米沢は雪が降ったりやんだりで、日が差す時間帯もありました。夜は曇りの天気です。


【酸ヶ湯で積雪4メートル超え】
 3つの低気圧、朝には日本の東海上に出ました。午前9時には3つから2つになり、さらに東へ進んでいます。日本付近は冬型の気圧配置ですが、等圧線の間隔は広いです。日本海側では雪が降り、太平洋側では晴れたところが多いです。夜遅くも東北地方の広い範囲で雪が降っています。
 青森県青森市酸ヶ湯では午後2時、積雪が今シーズン初めて4メートルを超えました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・福井県大飯郡おおい町大飯:6.5ミリ(05時44分まで)
◎3時間降水量・・・新潟県新発田市赤谷:11.0ミリ(00時40分まで)
◎24時間降水量・・・沖縄県石垣市伊原間:26.5ミリ(06時30分まで)
◎きょう1日の総降水量・・・新潟県上越市筒方:20.0ミリ
◎最大風速・・・秋田県山本郡八峰町八森:16.6m/s(西北西:20時21分)
◎最大瞬間風速・・・東京都三宅村三宅島:24.2m/s(西:01時41分)
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県青森市酸ケ湯:405cm(19時)
◎3時間降雪量・・・岩手県和賀郡西和賀町湯田:16cm(24時まで)
◎24時間降雪量・・・岩手県和賀郡西和賀町湯田:38cm(24時まで)

 米沢アメダスでの最高気温は0.8℃(01時19分:-2.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関(2.7℃:05時34分:-2.0℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(-1.5℃:04時45分:-2.8℃)、最高気温が平年より最も低かったのは浜中(1.6℃:09時27分:-3.3℃)です。

 最低気温は、北海道・東北地方から北陸地方で平年より低いです。北海道(渡島地方)茅部郡森町森は-5.3℃(13時27分:-5.2℃)です。

 米沢アメダスでの最低気温は-4.2℃(21時13分:+0.2℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、大井沢(-5.7℃:19時59分:+0.7℃)、肘折(-5.0℃:17時54分:+0.4℃)、村山(-4.4℃:21時27分:+0.3℃)に次いで4番目に低いです。
 山形県で最低気温が平年より最も低かったのは浜中(-1.7℃:18時21分:-0.6℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関(-0.3℃:17時00分:+0.7℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高畠(-3.1℃:20時58分:+1.6℃)と高峰(-3.4℃:17時59分:+1.6℃)です。

 最低気温は、北海道や九州地方などで平年より低いです。北海道の内陸部などでは平年より高いです。北海道(網走・北見・紋別地方)斜里郡斜里町は-22.0℃(22時48分:-7.1℃)、青森県十和田市は-12.9℃(06時53分:-6.6℃)、北海道(上川地方)旭川市江丹別は-11.3℃(06時52分:+6.1℃)です。全国のアメダスで最も低いのは、北海道(十勝地方)足寄郡陸別町の-25.4℃(06時55分:-5.4℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道(胆振地方)厚真町・・-3.1℃(11時48分:-2.5℃)、-17.0℃(23時53分:-2.9℃)
◎岡山県倉敷市倉敷・・・・・・10.0℃(13時00分:+0.1℃)、-1.2℃(06時59分:-1.5℃)

 

【Sさんの死から10年】
 毎年1月3日の“ひとりごとダイアリー”は“御教訓カレンダー”をご紹介していますが、これは「天国のSさんに捧げる意味もあります」としています。
 Sさんは、米沢市内で活動するスポーツ関係のNPO法人の理事長でしたが、雑学にも詳しく、ユーモアのセンスにも満ちあふれていました。というわけで、Sさんも“御教訓カレンダー”を購入していました。そんなことから、スポーツには縁遠い私との交流も大切にしていました。
 そのSさんが白血病に罹りました。山形大学付属病院に入院中のSさんを見舞った時には、とても元気で、楽しく会話した記憶があります。当時、白血病のことをよく知らなかった私です。事の重大さをどれだけ認識していたでしょう。一方で、なかなか退院できないことへの不安も大きくなりました。退院したものの、再入院した記憶があります。そして・・・
 Sさんが亡くなったのは2009年です。訃報を聞いた時、私は「信じられない」思いでした。

 それから10年です。白血病は不治の病ではなくなりました。医学の進歩を信じたいです。とにかく静かに見守りたいです。

 各社が報じたニュースによりますと、競泳の池江璃花子選手は、自身のツイッターで「白血病」と診断されたことを公表しました。

 

【新潟県の避難者数】
 新潟県は2月12日、1月31日現在の県外避難者の受入状況を発表しました。
 それによりますと、新潟県の避難者数(受入人数計)は2,578人です。これは前回発表の12月31日より20人減少です。
 内訳です。

   ◎公営住宅・雇用促進住宅等・・・・・・053人(7人減少)
   ◎借り上げ仮設住宅・・・・・・・・・・238人(1人減少)
   ◎賃貸住宅・持家・親戚知人宅等・・・2,274人(12人減少)
   ※以上の3項目での合計・・・・・・・2,565人(20人減少)

 上記以外の避難者数は次のとおりです。
   ◎病院・・・・・・・・・・・・・・00人
   ◎社会福祉施設・・・・・・・・・・13人(増減なし)
      高齢者関係施設:11人、障がい者関係施設:2人

 2,565人についての市町村別の避難者数は次のとおりです。
 新潟市:1,056人(15人減少)、長岡市:224人(増減なし)、三条市:78人(1人減少)、柏崎市:582人(増減なし)、新発田市:165人(増減なし)、小千谷市:17人(増減なし)、加茂市:9人(増減なし)、十日町市:19人(増減なし)、見附市:16人(増減なし)、村上市:75人(増減なし)、燕市:62人(増減なし)、糸魚川市:3人(増減なし)、妙高市:6人(増減なし)、五泉市:22人(増減なし)、上越市:46人(増減なし)、阿賀野市:31人(増減なし)、佐渡市:29人(増減なし)、魚沼市:6人(3人減少)、南魚沼市:11人(増減なし)、胎内市:46人(増減なし)、聖籠町:7人(増減なし)、弥彦村:7人(増減なし)、田上町:0人(増減なし)、阿賀町:0人(増減なし)、出雲崎町:1人(増減なし)、湯沢町:11人(増減なし)、津南町:0人(増減なし)、刈羽村:36人(1人減少)、関川村:0人(増減なし)、粟島浦村:0人(増減なし)

 新潟県は、新潟市と柏崎市の2市で1,638人となり、全体の63.8%を占めます。
 新潟市は主に郡山市など福島県中通りからの避難者、柏崎市は主に福島県浜通りからの避難者と言われています。


HOME

2019年2月9日〜11日       2019年2月16日〜19日