日記倉庫 

2022年7月25日〜26日


2022年7月26日(火曜日)晴れ多く浮かぶ 夜明け前 夜も一時

【夜の雨で暑さやわらぐ】
 下の写真は午前11時31分撮影の松が岬公園です。青い空に雲が浮かんでいます。ただ、日差しは雲に遮られています。気温は30℃ほどです。自転車で行きましたが、かなり汗をかきました。

  

 写真撮影時は雲が少ない方で、日中は雲が多めに浮かんでいました。午前4時30分すぎからは1時間ほど雨が降りました。夜は9時前から1時間ほど雨が降りました。
 最高気温は午後3時すぎの33.4℃です。これで3日連続で真夏日です。かなり暑かったです。夜の雨は涼しさをもたらしてくれました。


【静岡県で午前中非常に激しい雨、愛知県で夜遅く猛烈な雨、東北北部で梅雨明け】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 東海沖の熱帯低気圧は午前9時に消滅です。日本海の低気圧は夜9時に消滅です。太平洋から伸びる前線が東北地方から関東地方の太平洋側にかかっています。日本付近は日本海と太平洋側高気圧に覆われています。太平洋側高気圧からは暖かく湿った空気が流れ込んでいます。
 未明から関東地方の南部から東海地方の太平洋側で雨です。静岡県では夜明け前から激しい雨です。朝になって関東地方では茨城県でも雨です。静岡県では朝から午前中、各地で非常に激しい雨が降りました。静岡県湖西市で08時40分までの1時間に77ミリ、静岡県富士市で09時10分までの1時間に62ミリです。午後も静岡県を中心に雨です。午後になって、それ以外の地域でも各地で局地的な雨が降りました。ところどころで激しく降りました。夕方は新潟県で非常に激しい雨が降りました。愛媛県でも激しい雨です。
 夜も東北地方から九州地方の各地で雨です。長野県北部で非常に激しい雨が降りました。夜遅くになって、東海地方に強力な雨雲がかかり、愛知県の各地で非常に激しい雨や猛烈な雨です。愛知県岡崎市米河内町で24時00分までの1時間に83ミリです。
 日中は、関東地方から東海地方とその周辺を除き、晴れたところが多いです。
 気象庁は7月26日、東北地方北部が梅雨明けしたとみられる・・と発表しました。平年より2日早く、昨年より10日遅いです。「今頃?」という感じです。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:静岡県 御殿場市 御殿場:79.0ミリ(10時18分まで:1976年以来7月の1位
2位:静岡県 浜松市中区 浜松:78.5ミリ(07時57分まで:1934年以来7月の1位
3位:新潟県 魚沼市 大湯:75.5ミリ(18時15分まで:1981年以来1位
4位:山梨県 南巨摩郡南部町 南部:70.5ミリ(04時31分まで:1976年以来7月の1位
5位:愛知県 岡崎市 岡崎:67.5ミリ(24時00分まで:1976年以来7月の1位
6位:愛知県 西尾市 一色:63.5ミリ(23時58分まで:1976年以来7月の1位
6位:静岡県 静岡市葵区 鍵穴:63.5ミリ(07時54分まで)
8位:和歌山県 田辺市 本宮:58.5ミリ(19時15分まで)
9位:愛知県 新城市 作手:58.0ミリ(23時49分まで:1976年以来7月の1位
10位:静岡県 浜松市天竜区 熊:57.0ミリ(22時27分まで)
*長野県 飯山市 飯山:50.5ミリ(22時01分まで:1976年以来7月の1位

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:静岡県 浜松市中区 浜松:135.5ミリ(09時10分まで:1976年以来7月の1位
2位:愛知県 新城市 作手:116.5ミリ(24時00分まで:1976年以来7月の1位
3位:山梨県 南巨摩郡南部町 南部:110.5ミリ(05時30分まで)

 6時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:静岡県 浜松市中区 浜松:142.0ミリ(11時20分まで)
2位:静岡県 静岡市葵区 鍵穴:129.0ミリ(12時40分まで)
7位:茨城県 小美玉市 美野里:107.0ミリ(11時40分まで:1976年以来7月の1位

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:静岡県 静岡市葵区 鍵穴:183.0ミリ(24時00分まで)
2位:静岡県 藤枝市 高根山:172.5ミリ(24時00分まで)
3位:静岡県 浜松市中区 浜松:162.0ミリ(24時00分まで)
4位:山梨県 南巨摩郡南部町 南部:156.5ミリ(24時00分まで)
5位:静岡県 周智郡森町 三倉:149.0ミリ(24時00分まで)
6位:静岡県 伊豆市 天城山:135.5ミリ(17時20分まで)
7位:愛知県 新城市 作手:130.5ミリ(24時00分まで)
8位:静岡県 静岡市駿河区 静岡:121.0ミリ(24時00分まで)
9位:静岡県 御殿場市 御殿場、静岡県 静岡市葵区 有東木:120.5ミリ(24時00分まで)

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・東京都 三宅村 三宅坪田:13.8m/s(南:05時28分)
◎最大瞬間風速・・・東京都 八丈町 八重見ヶ原:19.5m/s(南南西:02時54分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は33.4℃(15時16分:+3.4℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点で、新庄(33.9℃:14時10分:+4.6℃)に次いで2番目に高いです。
 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは向町(33.1℃:13時08分:+4.9℃)、最高気温が最も低かったのは鼠ケ関(29.2℃:14時13分:+0.6℃)です。
 山形県の最高気温は18地点です。

 最高気温は、雨が降り続いた東海地方の一部で平年より低いです。静岡県 浜松市天竜区 佐久間:25.6℃(16時46分:-7.0℃)です。

 全国の真夏日は563地点、猛暑日は次の58地点です。
◆福島県1地点・・会津若松市 若松(ワカマツ)* 35.0 14:20 +4.2
◆愛知県1地点・・愛西市 愛西(アイサイ) 36.0 12:17 +3.4
◆岐阜県9地点・・揖斐郡揖斐川町 揖斐川(イビガワ) 37.1 13:48 +4.3、大垣(オオガキ) 36.9 13:00 +4.2、岐阜(ギフ)* 36.8 13:22 +3.8、美濃(ミノ) 36.5 13:01 +3.6、関ケ原(セキガハラ) 35.5 12:58 +4.0、萩原(ハギワラ) 35.4 13:39 +4.4、金山(カナヤマ) 35.2 13:20 +3.7、美濃加茂(ミノカモ) 35.2 12:52 +2.3、樽見(タルミ) 35.1 12:08 +5.1
◆三重県2地点・・北牟婁郡紀北町 紀伊長島(キイナガシマ) 36.6 13:36 +6.1、桑名(クワナ) 35.0 11:26 +2.7
◆滋賀県2地点・・東近江市 東近江(ヒガシオウミ) 35.6 13:18 +3.4、大津(オオツ) 35.2 16:39 +3.0
◆京都府2地点・・京都市中京区 京都(キョウト)* 36.8 13:22 +3.2、京田辺(キョウタナベ) 35.9 15:02 +2.7
◆大阪府6地点・・大阪市中央区 大阪(オオサカ)* 37.0 15:24 +3.7、堺市堺区 堺(サカイ) 37.0 14:53 +3.6、豊中(トヨナカ) 36.9 14:37 +3.6、枚方(ヒラカタ) 36.6 13:52 +3.1、八尾(ヤオ) 36.4 15:46 +3.4、能勢(ノセ) 35.1 15:18 +4.3
◆兵庫県7地点・・神戸市中央区 神戸(コウベ)* 36.8 15:11 +5.0、福崎(フクサキ) 36.5 15:16 +3.4、郡家(グンゲ) 35.7 14:31 +3.7、西脇(ニシワキ) 35.5 14:37 +3.2、姫路(ヒメジ)* 35.4 15:29 +3.4、洲本(スモト)* 35.3 15:22 +4.6、上郡(カミゴオリ) 35.1 12:57 +3.0
◆奈良県3地点・・奈良市 奈良(ナラ)* 36.0 14:32 +3.3、五條(ゴジョウ) 35.9 15:27 +3.9、上北山(カミキタヤマ) 35.9 15:13 +4.7
◆和歌山県4地点・・和歌山市 和歌山(ワカヤマ)* 35.9 15:49 +3.6、かつらぎ(カツラギ) 35.8 13:22 +3.2、友ケ島(トモガシマ) 35.0 14:35 +4.6、川辺(カワベ) 35.0 13:19 +3.5
◆岡山県2地点・・真庭市 久世(クセ) 35.5 14:25 +2.8、福渡(フクワタリ) 35.0 14:04 +2.5
◆徳島県2地点・・美馬市 穴吹(アナブキ) 35.6 12:52 +3.4、徳島(トクシマ)* 35.1 15:22 +3.2
◆香川県2地点・・高松市 高松(タカマツ)* 35.9 15:26 +3.0、綾歌郡綾川町 滝宮(タキノミヤ) 35.9 14:46 +3.0
◆高知県3地点・・四万十市 江川崎(エカワサキ) 36.6 12:43 +3.9、大栃(オオドチ) 36.0 12:18 +4.1、中村(ナカムラ) 35.2 15:06 +2.7
◆山口県2地点・・岩国市 広瀬(ヒロセ) 35.7 13:58 +3.5、山口(ヤマグチ)* 35.0 15:09 +2.1
◆大分県1地点・・日田市 日田(ヒタ)* 36.3 14:21 +2.6
◆熊本県4地点・・球磨郡あさぎり町 上(ウエ) 35.8 14:17 +3.2、水俣(ミナマタ) 35.2 ) 15:00) +2.9、岱明(タイメイ) 35.1 15:09、甲佐(コウサ) 35.1 15:18 +2.2
◆宮崎県1地点・・えびの市 加久藤(カクトウ) 35.2 14:22 +2.9
◆鹿児島県 肝属郡肝付町 肝付前田(キモツキマエダ) 36.2 14:45 +4.0(1978年以来7月の高い方から1位)、鹿児島(カゴシマ)* 35.6 15:41 +2.7、鹿屋(カノヤ) 35.0 13:35 +2.7
◆沖縄県1地点・・宮古島市 鏡原(カガミハラ) 35.3℃:12時54分:+3.0℃(2003年以来高い方から1位

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は23.6℃(05時37分:+3.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは大井沢(19.2℃:02時17分:+1.9℃)、最低気温が最も高かったのは酒田(24.0℃:04時02分:+2.0℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高畠(23.8℃:06時13分:+3.9℃)です。

 最低気温は、東北地方南部から関東地方北部で平年より高いです。

 最低気温について、統計開始以来7月の観測史上低い方から1位の地点です。気象庁発表です。
*福島県 大沼郡金山町 金山:22.0℃(04時34分:+2.3℃:2008年タイ)
*福島県 東白川郡塙町 東白川:25.0℃(04時48分:+4.7℃:1977年)
*茨城県 筑西市 下館:25.7℃(06時59分:+3.7℃:2002年)
*栃木県 佐野市 佐野:26.9℃(05時37分:+4.7℃:1978年)
*埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山:26.1℃(04時43分:+4.1℃:1978年)

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・26.5℃(15時31分:+3.1℃)、15.6℃(02時34分:+1.0℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・26.6℃(15時48分:-0.5℃)、22.5℃(01時36分:+1.7℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・33.7℃(13時47分:+3.2℃)、24.1℃(04時13分:+2.3 ℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・29.1℃(15時28分:-1.9℃)、24.9℃(09時20分:+1.5℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・36.0℃(14時32分:+3.3℃)、25.0℃(05時48分:+1.9℃)

 

【COVID-19状況:山形県675人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 7月26日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月26日の新たな感染確認者数です。
 北海道427,479人〈3268〉、青森県84,045人〈1509〉、秋田県40,693人〈1284:過去最多〉、岩手県49,619人〈717〉、宮城県119,109人〈2504〉、山形県37,942人〈675〉、福島県80,110人〈1160〉、茨城県192,173人〈2719〉、栃木県115,399人〈2297:過去最多〉、群馬県121,994人〈2424:過去最多〉、埼玉県698,572人〈7010〉、東京都1,995,528人〈31593〉、千葉県571,052人〈8452〉、神奈川県951,187人〈11108〉、長野県96,172人〈1821:過去最多〉、山梨県45,189人〈1007〉、静岡県236,012人〈6052〉、愛知県724,500人〈15315:過去最多〉、岐阜県135,904人〈3449:過去最多〉、三重県112,659人〈1611〉、新潟県94,909人〈1575〉、富山県52,144人〈945〉、石川県75,064人〈498〉、福井県50,828人〈817〉、滋賀県116,527人〈1663〉、京都府262,630人〈3961〉、大阪府1,264,320人〈25762:過去最多〉、兵庫県552,762人〈8764〉、奈良県117,037人〈1284〉、和歌山県59,722人〈1153〉、岡山県125,093人〈1561〉、広島県198,897人〈2211〉、島根県39,082人〈1033〉、鳥取県25,383人〈587:過去最多〉、山口県65,306人〈1382〉、徳島県31,841人〈472〉、香川県63,802人〈1288:過去最多〉、愛媛県64,568人〈1799〉、高知県39,619人〈963:過去最多〉、福岡県590,334人〈11956〉、大分県82,895人〈2142:過去最多〉、長崎県88,000人〈2029:過去最多〉、佐賀県80,434人〈1785〉、熊本県167,877人〈4233〉、宮崎県82,226人〈1844〉、鹿児島県131,140人〈3149:過去最多〉、沖縄県333,128人〈5622:過去最多〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は20,503人〈41〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は11,711,585人〈196,494〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で11,712,297人です。

 死者は、国内32,065人〈115〉、クルーズ船13人です。北海道2,123人、青森県131人、秋田県77人、岩手県105人、宮城県207人、山形県103人、福島県229人、茨城県466人、栃木県288人、群馬県334人、埼玉県1,670人、東京都4,631人、千葉県1,833人、神奈川県2.282人、長野県209人、山梨県71人、静岡県439人、愛知県2,127人、岐阜県358人、三重県328人、新潟県91人、富山県100人、石川県200人、福井県53人、滋賀県225人、京都府766人、大阪府5,277人、兵庫県2,286人、奈良県404人、和歌山県124人、岡山県256人、広島県513人、島根県38人、鳥取県23人、山口県194人、徳島県88人、香川県139人、愛媛県148人、高知県119人、福岡県1,326人、大分県178人、長崎県137人、佐賀県122人、熊本県352人、宮崎県159人、鹿児島県221人、沖縄県507人、空港検疫8人です。

 7月26日発表分の死者は、大阪府12人、福岡県9人、兵庫県8人、千葉県7人、北海道5人、愛知県5人、東京都5人、神奈川県5人、三重県4人、広島県4人、沖縄県4人、青森県4人、栃木県3人、秋田県3人、長崎県3人、静岡県3人、佐賀県2人、和歌山県2人、宮城県2人、宮崎県2人、山口県2人、愛媛県2人、熊本県2人、福井県2人、茨城県2人、長野県2人、京都府1人、埼玉県1人、山形県1人、山梨県1人、岩手県1人、島根県1人、徳島県1人、群馬県1人、香川県1人、高知県1人、鳥取県1人です。


●山形県
 7月26日、山形県で新たに675人の感染確認の発表がありました。

 山形市174人、寒河江市33人、上山市16人、村山市9人、天童市62人、東根市23人、尾花沢市11人、山辺町6人、中山町1人、河北町9人、西川町4人、朝日町1人、大江町5人、大石田町11人、新庄市43人、金山町13人、最上町7人、舟形町1人、真室川町0人、大蔵町2人、鮭川村6人、戸沢村1人、米沢市74人、長井市10人、南陽市21人、高畠町22人、川西町1人、小国町5人、白鷹町5人、飯豊町3人、鶴岡市55人、酒田市37人、三川町0人、庄内町0人、遊佐町4人、県外在住0人です。

 みなし陽性は51人です。

 過去事例と関連性あり186人、感染経路不明は489人です。

 10歳未満173人、10代96人、20代76人、30代102人、40代79人、50代54人、60代52人、70代27人、80代9人、90歳以上7人です。

 米沢市の年代は、10歳未満男性14人、10歳未満女性16人、10代男性7人、10代女性4人、20代男性0人、20代女性3人、30代男性5人、30代女性10人、40代男性3人、40代女性5人、50代男性2人、50代女性3人、60代男性0人、60代女性1人、70代男性1人、70代女性0人、80代男性0人、80代女性0人、90歳以上男性0人、90歳以上女性0人です。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)2件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。

 個々の情報は、こちら(山形市発表分)をご覧ください。

*7/26山形県公表クラスター:475・・鶴岡市にある事業所・・従業員5人

*7/26山形県公表クラスター:476・・酒田市にある保育施設・・職員1人、園児4人

*7/26山形市公表クラスター:477・・山形市にある病院・・職員6人、入院患者1人(クラスターが発生した病棟では入退院を制限)
 山形県37857人目(山形市9142人目)・・山形市の80代女性
 山形県37949人目(山形市9234人目)・・山形市の30代女性(団体職員)
 山形県37950人目(山形市9235人目)・・山形市の40代女性(団体職員)
 山形県37951人目(山形市9236人目)・・山形市の30代女性(団体職員)
 山形県37952人目(山形市9237人目)・・山形市の20代男性(団体職員)

*7/23山形市公表クラスター:465・・山形市にある介護施設・・職員12人、利用者16人
 山形県37982人目(山形市9267人目)・・山形市の80代男性

*7/25山形市公表クラスター:470・・山形市にある保育施設(3)・・園児21人、職員3人
 山形県37889人目(山形市9174人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県37890人目(山形市9175人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県37897人目(山形市9182人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県37898人目(山形市9183人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県37919人目(山形市9204人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県37926人目(山形市9211人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県37927人目(山形市9212人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県37929人目(山形市9214人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県37931人目(山形市9216人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県37932人目(山形市9217人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県37933人目(山形市9218人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県37942人目(山形市9227人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県37964人目(山形市9249人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県37968人目(山形市9253人目)・・山形市の10歳未満男性
 山形県37983人目(山形市9268人目)・・山形市の40代女性(団体職員)

*7/25山形市公表クラスター:471・・山形市にある保育施設(4)・・園児3人、職員3人
 山形県37934人目(山形市9219人目)・・山形市の10歳未満女性

*7/25山形市公表クラスター:473・・山形市にある学童施設(2)・・利用者7人
 山形県37864人目(山形市9149人目)・・山形市の10歳未満女性

*7/25山形市公表クラスター:474・・山形市にある高等学校・・生徒8人
 山形県38003人目(山形市9288人目)・・山形市の10代女性

 米沢市は7月26日、市職員3人の感染を発表しました。これで米沢市職員の感染者は累計で71人です。
*50代男性・・市役所本庁舎に勤務。7/21通常勤務。7/22休暇取得。7/23発熱。7/23医療機関でPCR検査。7/25陽性判明。米沢市は、本人以外の所属部署の職員や所属部署以外の職員への影響はないものと考えています・・としました。
*40代男性・・市役所本庁舎に勤務。7/22まで通常勤務。7/24朝、発熱があったため医療機関を受診しPCR検査。7/25陽性判明。米沢市は、本人以外の所属部署の職員や所属部署以外の職員への影響はないものと考えています・・としました。
*50代女性・・米沢市立病院に勤務。7/22勤務。7/23から休み、同居家族が発熱、米沢市立病院でPCR検査。7/25同居家族が陽性判明、本人も米沢市立病院でPCR検査受検、陽性判明(無症状)。米沢市は、当該職員と接触があった職員及び患者は認められていません・・としました。
 米沢市立病院は救急搬送の受け入れを再開しました。

 米沢市以外の自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*山形県・・総務部の男性職員1人(25日)、健康福祉部の男性職員1人(25日)、置賜総合支庁の男性職員1人(25日)
*山形県教育委員会発表・・教職員の男女5人(25日、村山・最上・置賜地区の県立学校に勤務)
*山形県病院事務局発表(すべて25日)・・県立中央病院の男女職員4人、県立新庄病院の女性職員2人、県立こころの医療センターの入院患者2人
*山形県警察本部・・新庄警察署の男性警察官1人(25日、自宅待機1人)、米沢警察署の男性警察官1人(25日)、交通部の男性警察官1人(25日、自宅待機3人)
*西村山広域行政事務組合・・消防署の男性職員1人(25日)
*山形市・・教育委員会の女性職員1人と男性職員1人(25日)
*上山市・・男性職員1人(25日)
*村山市・・女性職員2人(25日)
*天童市・・小学校の女性教職員3人(25日)
*大石田町・・男性職員1人と女性職員1人(26日)
*公立置賜総合病院・・女性医療従事者1人(25日)
*山形労働局・・休業支援金・給付金集中処理センターの職員2人、ハローワーク寒河江の職員1人、ハローワーク新庄の職員1人

 学校・保育施設等
*鶴岡市・・中学校1校が26日より学年閉鎖。
*天童市・・小学校1校で26日から安全が確認されるまで学級閉鎖。
*真室川町・・民間の保育施設は27日、クラス閉鎖。

 鶴岡市立荘内病院は7月26日、次のとおり発表しました。
 当院の一つの入院棟において、新型コロナウイルス感染のクラスターが発生しました。当該入院棟では患者3名、職員3名の陽性が判明しました。当該入院棟の他の患者、職員については陰性を確認しておりますが、安全確認のため、当該入院棟については入院を一時制限することとします。
 なお、他の入院棟、外来等には影響はなく、通常どおりの診療・診察を行っており、クラスターの発生した入院棟へ入院予定の方については、他の入院棟への入院としております。


●宮城県
 7月26日、宮城県で新たに2504人の感染確認の発表がありました。

 仙台市1279人、白石市30人、角田市17人、蔵王町3人、七ヶ宿町0人、大河原町35人、村田町2人、柴田町78人、川崎町2人、丸森町18人、塩竈市75人、多賀城市87人、松島町13人、七ヶ浜町16人、利府町57人、名取市110人、岩沼市50人、亘理町33人、山元町9人、富谷市92人、大和町46人、大郷町10人、大衡村10人、大崎市102人、加美町10人、色麻町8人、涌谷町11人、美里町25人、栗原市44人、登米市44人、石巻市90人、東松島市39人、女川町11人、気仙沼市38人、南三陸町6人、県外4人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満227人、10代208人、20代216人、30代217人、40代182人、50代118人、60代53人、70代26人、80代23人、90代8人、100代1人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満189人、10代203人、20代154人、30代183人、40代196人、50代115人、60代91人、70代62人、80代20人、90代12人、100代0人です。

 仙台市以外の感染経路不明は1064人です。

 宮城県が7月24日に「気仙沼市にある医療機関において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は取られていたが、患者の特性上、マスクの着用が困難な状況がみられたことが、感染拡大に影響があったと推測される」と発表していた医療機関ではその後新たに3人の感染が判明しました。これで感染者は76人です。
 宮城県管轄分で211例目のクラスターです。

 宮城県が7月25日に「宮城県の感染者18人が滞在した気仙沼市にある医療機関において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は取られていたが、患者の特性上、マスクの着用が困難な状況がみられたことが、感染拡大に影響があったと推測される」と発表していた医療機関では新たに1人の感染が判明しました。これで感染者は19人です。
 宮城県管轄分で212例目のクラスターです。

 宮城県が7月25日に「宮城県の感染者9人が滞在した気仙沼市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、感染対策は取られていたが、食事や入浴のサービス提供の際にマスクを外した機会があったことが、感染拡大に影響があったと推測される」と発表していた高齢者施設では新たに1人の感染が判明しました。これで感染者は10人です。
 宮城県管轄分で213例目のクラスターです。

 宮城県は7月26日、感染者2人の死亡を発表しました。
 90歳代男性は、7月25日に亡くなりました。
 70歳代男性は、7月26日に亡くなりました。

 柴田町は7月26日、町職員7人の感染を発表しました。
 槻木放課後児童クラブと船迫放課後児童クラブに勤務です。2つの児童クラブは休所中です。

 塩竈市は7月26日、市職員2人の感染を発表しました。
 1人は市民生活部所属で一般事務業務です。最終出勤日は7/25です。
 1人は福祉子ども未来部所属で一般事務業務です。最終出勤日は7/22です。
 2人ともマスク着用等の感染防止対策を講じていたため、来庁者等との感染リスクのある接触はありません。

 多賀城市は7月26日、市職員1人の感染を発表しました。
 保健福祉部に所属です。7/26、医療機関を受診し、抗原検査を受け、同日に新型コロナウイルス感染症陽性であることが判明しました。7/26日以降出勤しておりません。濃厚接触者に該当する市民、職員はおりません。

 岩沼市は7月26日、市職員3人の感染を発表しました。
 健康福祉部で1名、その他行政委員会で1名、総務部1名です。いずれの職場においても基本的な感染対策を行っていることから、通常どおり業務を継続しています。

 富谷市は7月26日、感染状況を次のとおり発表しました。
 富谷市立東向陽台小学校・・児童3人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立あけの平小学校・・児童4人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立日吉台小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立成田東小学校・・児童1人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立明石台小学校・・児童2人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市富谷第二中学校・・生徒2人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立成田中学校・・生徒1人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立東向陽台小学校・・教職員1人(濃厚接触者を特定し、当該者は自宅待機)
 富谷市立日吉台小学校・・教職員1人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市成田東小学校児童クラブ・・職員1人(感染可能期間の勤務なし、児童職員に影響なし)
 富谷市東向陽台保育所・・児童2人(感染可能期間の登所なし、児童職員に影響なし)

 大崎市は7月26日、市職員3人の感染を発表しました。
 岩出山総合支所1名・・7/26日の検査で陽性が判明しました。市民等との接触はありません。
 鹿島台子育て支援総合施設なかよし園1名
 教育部(岩出山庁舎)1名・・7/26日の検査で陽性。市民等との接触はありません。

 栗原市は7月26日、感染状況を次のとおり発表しました。
*7月24日判明
 栗原消防署・・職員1名
*7月25日判明
 栗原消防署・・職員1名
 上記当該職員と接触のあった職員は自宅待機としております。市民との接触はありません。当該職員と接触のあった職員は自宅待機としております。市民との接触はありません。業務は継続して行っています。
*7月25日判明
 鶯沢幼稚園・・園児1名(2歳児クラスは7/26〜7/29休業)
*7月25日判明
 栗駒幼稚園・・園児1名(全学年の預かり保育:7/26〜7/30休業)
 一迫幼稚園・・園児1名(通常通り預かり保育を行っています)
 一迫小学校・・児童1名
*7月26日判明
 栗駒幼稚園・・園児1名・教職員4名(全学年の預かり保育:7/26〜7/30休業)
 高清水小学校・・児童1名
 栗原南中学校・・生徒1名
*7月26日判明
 建設部・・職員1名、教育部・・職員1名(通常どおり業務を行っています)

 石巻市は7月26日、市職員1人の感染を発表しました。
 総務部市民税課です。7/24から発熱等の風邪症状があったため、7/25医療機関を受診し、抗原検査を受検したところ陽性であることが判明しました。当該職員は7/21以降勤務しておりません。濃厚接触者はおりません。

 石巻市教育委員会は7月26日、職員1人の感染を発表しました。
 視聴覚センターに勤務の男性です。7/22発熱の症状があったため、医療機関を受診し、PCR検査を受検したところ、陽性であることが判明いたしました。濃厚接触者は おりません。


●福島県
 7月26日、福島県は新たに1160人の感染確認を発表しました。

 郡山市248人、いわき市195人、福島市168人、須賀川市98人、白河市52人、南相馬市46人、会津若松市39人、喜多方市30人、二本松市28人、相馬市23人、本宮市22人、伊達市20人、西郷村17人、田村市16人、鏡石町13人、棚倉町9人、三春町9人、矢吹町8人、南会津町8人、川俣町7人、磐梯町7人、会津美里町7人、石川町7人、泉崎村7人、会津坂下町6人、下郷町6人、桑折町5人、新地町5人、大玉村5人、鮫川村5人、古殿町4人、小野町4人、玉川村4人、猪苗代町3人、天栄村3人、中島村3人、塙町2人、浅川町2人、湯川村2人、平田村2人、国見町1人、只見町1人、西会津町1人、矢祭町1人、楢葉町1人、富岡町1人、大熊町1人、県外在住8人です。

 10歳未満218人、10代179人、20代124人、30代176人、40代167人、50代130人、60代85人、70代41人、80代22人、90歳以上17人です。

 男性568人、女性591人です。

 みなし陽性は6人です。

 感染経路不明は938人です。

 クラスター発生状況です。
*福島市にある事業所・・福島市在住の男性従業員6人(20代、30代2人、40代3人)
*医療法人板倉病院(福島市成川字下畑26-1)・・福島市在住の8人:職員2人(60代男性、60代女性)、患者6人(50代男性2人、60代男性、70代男性3人)
*郡山市にある幼稚園・・郡山市在住の10歳未満男性5人
*郡山市にある障がい児施設・・職員1人(20代女性)、利用者(10歳未満男性)5人
*いわき市にある障がい者施設・・従事者3人、利用者15人、女性18人、20代1人、30代1人、40代4人、50代3人、60代6人、70代2人、80代1人
*いわき市にある高齢者施設・・従事者3人、利用者7人、男性3人、女性7人、20代1人、30代2人、70代1人、80代3人、90代3人
*須賀川市のスポーツクラブ・・職員1人、利用者5人

 自治体や各機関等からの感染発表
*郡山市・・市職員3人
 郡山市在住の60代男性(教育総務部、窓口業務の担当、7/18から休み、7/23から咽頭痛、7/24PCR検査、7/25陽性判明、職場内に濃厚接触者はおりません)
 郡山市在住の50代男性(安積行政センター、一部の窓口業務を担当、7/23から休み・この日から発熱・咽頭痛・PCR検査、7/25陽性判明、職場内に濃厚接触者はおりません)
 郡山市在住の60代男性(環境部、市民と接触する業務の担当ではありません、7/23退勤後に咽頭痛・倦怠感、7/24咽頭痛・倦怠感、7/25PCR検査、7/26陽性判明、職場内に濃厚接触者はおりません)
*会津若松市・・市職員3人
 会津若松市在住の40代男性(追手町第二庁舎1階 教育委員会スポーツ推進課)
 会津若松市在住の40代女性(広田保育所・・広田保育所業務は通常通り実施)
 会津若松市在住の50代男性(河東支所1階 農政部農政課)
*東北管区警察局県情報通信部・・職員1人
*東北農政局阿武隈土地改良調査管理事務所・・職員1人
*雇用調整助成金等事務センター・・職員1人
*福島医大付属病院・・職員4人
*福島医大・・教職員2人と学生5人
*福島県下水道公社・・職員1人
*福島県立福島商業高等学校・・教職員1人
*福島県・・総務部・企画調整部・保健福祉部・農林水産部の職員各1人
*福島県教育庁・・職員1人
*福島県・県北建設事務所・・職員1人
*伊達地方消防組合・・消防職員2人
*安達地方広域消防本部・・職員1人
*福島市・・市議会議員1人
*福島市・・職員3人
*福島市教育委員会・・職員3人
*福島市・・水道局職員1人
*伊達市・・職員1人
*伊達市・・市立学校教職員1人
*二本松市・・職員1人
*桑折町・・職員1人
*福島刑務所・・受刑者4人、未決拘禁者1人
*南相馬市・・市立中学校職員1人
*相馬市・・職員1人
*葛尾村・・職員1人
*東京電力・・福島第一原発の社員1人と協力企業作業員5人、福島第二原発で勤務の協力企業作業員2人
*国土交通省磐城国道事務所・・職員1人と受託契約社員1人
*いわき市医療センター・・職員3人
*いわき市職員・・2人
*いわき市・・市中央卸売市場内事業者の従業員1人
*いわきFC・・トップチームスタッフ1人
*郡山地方広域消防組合・・職員2人
*田村市・・職員1人
*小野町・・職員1人
*福島県立矢吹病院・・職員1人
*白河地方広域市町村圏整備組合・・事務局の職員1人
*白河市立中学校・・教職員1人
*白河市・・公設児童クラブの支援員1人
*会津大学・・教職員2人
*福島県立会津工業高等学校・・教職員1人
*福島県会津若松建設事務所・・職員1人
*会津若松地方広域市町村圏整備組合・・消防本部職員1人
*喜多方市・・職員1人
*磐梯町・・保育関連施設の職員1人
*北塩原村・・村立学校の教職員1人
*福島県立南会津病院・・職員1人
*下郷町・・職員1人
*南会津町・・職員1人
*福島県警察本部・・警察職員1人
*環境省発注事業・・従事の作業員10人


2022年7月25日(月曜日)米沢の天気:曇り時々晴れ間あり 夕方は晴れ浮かぶ 福島県相双地方の天気:曇り晴れ間あり のち晴れ浮かぶ 夕方から宵の口一部でにわか雨

【相馬野馬追:野馬懸】
 内容はこちらをご覧ください。

 

【4つの小さな入道雲】
 きょうは午前5時20分頃に米沢を発って、南相馬市へ向かいましたので、米沢の天気は見ておりません。ただ、朝は弱い雨が降っていたところがありました。日中は雲が多かったようですが、晴れ間もあり、最高気温は30℃を超えて、真夏日になりました。
 下の写真左は米沢に戻った直後の夕方5時20分、米沢市杉の目地内で撮影です。4つの小さな入道雲が仲良く並んでいる感じです。写真右は夕方5時26分、米沢市笹野地内で撮影です。気温は29℃台です。

  

 夕方はこのように青空が広がりました。夜は再び雲が多めの天気になりました。


【関東以西は晴れて猛暑に】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 大ざっぱにみて、日本付近は夏型の気圧配置に近づきつつあります。日本海に低気圧1個、東海沖に熱帯低気圧1個があります。
 未明は北海道の一部や西日本の一部で雨です。午前2時頃から新潟県で降り出した雨、朝には山形県から宮城県でまとあった雨です。その後岩手県に移りましたが、昼前には収まりました。
 日中は一部で雨です。屋久島で激しい雨が降りました。夕方から夜は各地で局地的な雨です。激しく降ったところもあります。兵庫県養父市で18時40分までの1時間に51ミリです。福島県北部から宮城県でも夕方から宵の口にかけて局地的な激しい雨に見舞われました。
 日中は関東地方から九州地方の太平洋側を中心に晴れました。猛暑日は50地点を超えました。

 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 尾之間:49.5ミリ(12時25分まで)
2位:兵庫県 養父市 大屋:40.5ミリ(19時12分まで)
3位:福島県 相馬市 相馬:28.5ミリ(19時33分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 尾之間:63.0ミリ(14:10分まで)
2位:静岡県 賀茂郡東伊豆町 稲取:44.5ミリ(19:20分まで)
3位:兵庫県 養父市 大屋:41.0ミリ(21:00分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 尾之間:63.0ミリ(24時00分まで)
2位:静岡県 賀茂郡東伊豆町 稲取:48.0ミリ(24時00分まで)
3位:兵庫県 養父市 大屋:41.0ミリ(24時00分まで)
4位:静岡県 伊豆市 天城山:38.5ミリ(24時00分まで)
5位:福岡県 久留米市 耳納山:30.0ミリ(12時50分まで)
6位:福島県 相馬市 相馬:28.5ミリ(24時00分まで)

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎最大風速・・・兵庫県 洲本市 洲本:12.8m/s(南南東:00時41分)
◎最大瞬間風速・・・兵庫県 洲本市 洲本:18.8m/s(南南東:00時32分)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は31.4℃(14時12分:+1.6℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、山形(32.1℃:15時00分:+1.6℃)、高畠(31.9℃:14時34分:+2.1℃)に次いで、東根(31.4℃:14時18分:+2.0℃)とならび3番目に高いです。
 山形県で最高気温が平年より最も高かったのは向町(30.8℃:13時25分:+2.8℃)、最高気温が最も低かったのは肘折(27.0℃:13時19分:+0.1℃)、最高気温が平年と同じだったのは飛島(27.7℃:12時51分:0.0℃)です。

 最高気温は、北海道南東部や関東地方から東海地方などで平年より高めです。

 全国の真夏日は572地点、猛暑日は次の51地点です。
◆茨城県4地点・・古河市 古河(コガ) 36.1 14:54 +4.5、下館(シモダテ) 35.5 13:51 +5.1、土浦(ツチウラ) 35.4 15:05 +4.9、笠間(カサマ) 35.2 ] 13:26
◆栃木県2地点・・佐野市 佐野(サノ) 36.2 13:56 +5.1、小山(オヤマ) 35.4 15:34 +4.2
◆群馬県3地点・・館林市 館林(タテバヤシ) 36.0 16:04 +3.7、桐生(キリュウ) 35.7 14:48 +4.5、伊勢崎(イセサキ) 35.5 14:36 +3.4
◆埼玉県6地点・・比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 36.5 14:49 +4.9、熊谷(クマガヤ)* 36.1 15:12 +4.1、寄居(ヨリイ) 35.9 15:27 +4.5、久喜(クキ) 35.7 14:06 +4.3、越谷(コシガヤ) 35.3 11:35 +3.5、さいたま(サイタマ) 35.2 13:31 +3.7
◆長野県2地点・・飯田市 南信濃(ミナミシナノ) 36.4 14:06 +4.7、飯田(イイダ)* 35.5 15:00 +4.2
◆山梨県4地点・・甲州市 勝沼(カツヌマ) 37.2 15:32 +4.8、甲府(コウフ)* 36.2 15:18 +3.4、韮崎(ニラサキ) 35.1 14:41 +3.8、大月(オオツキ) 35.0 12:43 +4.1
◆静岡県2地点・・浜松市天竜区 佐久間(サクマ) 35.7 13:48 +3.2、川根本町(カワネホンチョウ) 35.0 13:53 +3.9
◆愛知県2地点・・豊田市 豊田(トヨタ) 36.9 14:44 +4.2、名古屋(ナゴヤ)* 35.3 13:54 +2.7
◆岐阜県9地点・・多治見市 多治見(タジミ) 36.6 15:45 +3.0、大垣(オオガキ) 35.7 14:50 +3.1、岐阜(ギフ)* 35.6 15:37 +2.8、揖斐川(イビガワ) 35.5 16:32 +2.8、美濃(ミノ) 35.4 14:47 +2.7、八幡(ハチマン) 35.3 13:53 +3.9、美濃加茂(ミノカモ) 35.3 15:59 +2.6、恵那(エナ) 35.1 13:22 +3.5、金山(カナヤマ) 35.0 15:03 +3.6
◆三重県1地点・・桑名市 桑名(クワナ) 35.0 12:58 +2.9
◆滋賀県1地点・・東近江市 東近江(ヒガシオウミ) 35.5 15:26 +3.5
◆京都府2地点・・京都市中京区 京都(キョウト)* 35.9 15:54 +2.5、京田辺(キョウタナベ) 35.4 16:21 +2.3
◆大阪府1地点・・枚方市 枚方(ヒラカタ) 35.4 14:14 +2.1
◆奈良県2地点・・吉野郡十津川村 風屋(カゼヤ) 36.5 13:50 +5.1、奈良(ナラ)* 35.4 14:34 +2.8
◆徳島県1地点・・那賀郡那賀町 木頭(キトウ) 35.3 12:54 +4.3
◆愛媛県1地点・・大洲市 大洲(オオズ) 35.6 14:18 +2.3
◆高知県1地点・・四万十市 江川崎(エカワサキ) 35.8 15:59 +3.1
◆大分県1地点・・竹田市 竹田(タケタ) 35.3 13:41 +3.8
◆熊本県1地点・・球磨郡あさぎり町 上(ウエ) 35.4 13:55 +2.9
◆宮崎県4地点・・児湯郡西米良村 西米良(ニシメラ) 36.0 13:43 +4.0、田野(タノ) 35.6 13:37、都城(ミヤコノジョウ)* 35.4 14:44 +3.1、小林(コバヤシ) 35.4 14:15 +3.1
◆鹿児島県1地点・・肝属郡肝付町 肝付前田(キモツキマエダ) 35.9 15:06 +3.7

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は22.4℃(07時26分:+2.1℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も高いです。
 最低気温が最も低かったのは大井沢(19.2℃:05時19分:+2.0℃)、最低気温が平年より最も低かったのは飛島(21.1℃:06時50分:0.0℃)、最低気温が平年より最も高かったのは高畠(22.2℃:07時22分:+2.4℃)です。

 最低気温は、北海道南西部で平年より低めです。北海道檜山地方 瀬棚郡今金町 今金:13.1℃(04時33分:-4.3℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎北海道 斜里郡斜里町 宇登呂・23.1℃(14時28分:-0.1℃)、14.4℃(00時35分:0.0℃)
◎宮城県 亘理郡亘理町 亘理・・26.6℃(13時29分:-0.3℃)、22.1℃(04時24分:+1.4℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・34.0℃(15時21分:+3.7℃)、23.8℃(02時45分:+2.1℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・33.5℃(13時13分:+2.6℃)、25.5℃(05時06分:+2.2℃)
◎奈良県 奈良市 奈良・・・・・35.4℃(14時34分:+2.8℃)、24.4℃(05時36分:+1.4℃)

 

【COVID-19状況:山形県355人】
 新型コロナウィルス(COVID-19)状況について、全国、それに(新たな感染発表があった場合)山形県、隣県(宮城県・福島県)の順でお伝えします。

●全国
 7月25日現在の新型コロナウィルス(COVID-19)による日本国内での感染者数(旅行などで海外から帰国し、その後感染が確認された人も含む)です。〈 〉内は7月25日の新たな感染確認者数です。
 北海道424,211人〈3361〉、青森県82,536人〈934〉、秋田県39,409人〈360〉、岩手県48,903人〈602〉、宮城県116,605人〈1855〉、山形県37,267人〈355〉、福島県78,951人〈805〉、茨城県189,454人〈1947〉、栃木県113,102人〈1062〉、群馬県119,577人〈1226〉、埼玉県691,570人〈9264〉、東京都1,963,935人〈22387〉、千葉県562,600人〈7320〉、神奈川県940,083人〈12495〉、長野県94,351人〈738〉、山梨県44,182人〈501〉、静岡県229,965人〈1524〉、愛知県709,185人〈5018〉、岐阜県132,455人〈1090〉、三重県111,048人〈1660〉、新潟県93,334人〈1577〉、富山県51,201人〈699〉、石川県74,566人〈1095〉、福井県50,011人〈922〉、滋賀県114,864人〈1290〉、京都府258,669人〈3760〉、大阪府1,238,558人〈7785〉、兵庫県544,023人〈6262〉、奈良県115,753人〈2134:過去最多〉、和歌山県58,569人〈574〉、岡山県123,532人〈1284〉、広島県196,687人〈2046〉、島根県38,050人〈373〉、鳥取県24,797人〈383〉、山口県63,924人〈690〉、徳島県31,369人〈507〉、香川県62,518人〈478〉、愛媛県62,769人〈504〉、高知県38,656人〈271〉、福岡県578,386人〈8665〉、大分県80,754人〈956〉、長崎県85,971人〈815〉、佐賀県78,655人〈1117〉、熊本県163,652人〈2389〉、宮崎県80,393人〈1026〉、鹿児島県127,991人〈1867〉、沖縄県327,506人〈2562〉です。
 空港の検疫で感染が確認された人は20,462人〈40〉、中国からチャーター機で帰国した人や厚生労働省の職員・検疫官などは173人です。

 日本国内の感染者は11,515,182人〈126,575〉です。
 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)の感染者は712人です。
 合計で11,515,894人です。

 死者は、国内31,950人〈48〉、クルーズ船13人です。北海道2,118人、青森県127人、秋田県74人、岩手県104人、宮城県205人、山形県102人、福島県229人、茨城県464人、栃木県285人、群馬県333人、埼玉県1,669人、東京都4,626人、千葉県1,826人、神奈川県2.277人、長野県207人、山梨県70人、静岡県436人、愛知県2,122人、岐阜県358人、三重県324人、新潟県91人、富山県100人、石川県200人、福井県51人、滋賀県225人、京都府765人、大阪府5,265人、兵庫県2,278人、奈良県404人、和歌山県122人、岡山県256人、広島県509人、島根県37人、鳥取県22人、山口県192人、徳島県87人、香川県138人、愛媛県146人、高知県118人、福岡県1,317人、大分県178人、長崎県134人、佐賀県120人、熊本県350人、宮崎県157人、鹿児島県221人、沖縄県503人、空港検疫8人です。

 7月25日発表分の死者は、福岡県6人、神奈川県5人、兵庫県4人、青森県4人、北海道3人、東京都3人、熊本県3人、宮崎県2人、愛知県2人、群馬県2人、茨城県2人、京都府1人、千葉県1人、大阪府1人、富山県1人、山形県1人、山梨県1人、岡山県1人、広島県1人、愛媛県1人、長野県1人、静岡県1人、鳥取県1人です。


●山形県
 7月25日、山形県で新たに355人の感染確認の発表がありました。

 山形市89人、寒河江市10人、上山市8人、村山市5人、天童市30人、東根市19人、尾花沢市1人、山辺町8人、中山町2人、河北町5人、西川町1人、朝日町1人、大江町0人、大石田町1人、新庄市16人、金山町7人、最上町6人、舟形町0人、真室川町5人、大蔵町0人、鮭川村0人、戸沢村0人、米沢市50人、長井市4人、南陽市7人、高畠町7人、川西町3人、小国町4人、白鷹町0人、飯豊町1人、鶴岡市27人、酒田市33人、三川町1人、庄内町2人、遊佐町1人、県外在住1人です。

 みなし陽性は13人です。

 過去事例と関連性あり97人、感染経路不明は258人です。

 10歳未満69人、10代64人、20代40人、30代57人、40代55人、50代32人、60代22人、70代7人、80代6人、90歳以上3人です。

 米沢市の年代は、10歳未満男性5人、10歳未満女性7人、10代男性10人、10代女性5人、20代男性3人、20代女性2人、30代男性4人、30代女性5人、40代男性4人、40代女性1人、50代男性1人、50代女性0人、60代男性1人、60代女性2人、70代男性0人、70代女性0人、80代男性0人、80代女性0人、90歳以上男性0人、90歳以上女性0人です。

 山形県はクラスター(感染者の集団:集団感染)1件を発表しました。
 山形市はクラスター(感染者の集団:集団感染)7件を発表しました。

 個々の情報は、こちら(山形市発表分)をご覧ください。

*7/25山形県公表クラスター:467・・金山町にある医療機関・・職員7人

*7/25山形市公表クラスター:468・・山形市にある保育施設(1)・・園児5人
 山形県37260人目(山形市9070人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県37274人目(山形市9084人目)・・山形市の10歳未満男性

*7/25山形市公表クラスター:469・・山形市にある保育施設(2)・・園児9人、職員3人
 山形県37309人目(山形市9119人目)・・山形市の10歳未満男性

*7/25山形市公表クラスター:470・・山形市にある保育施設(3)・・園児7人、職員2人
 山形県37312人目(山形市9122人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県37316人目(山形市9126人目)・・山形市の30代女性(団体職員)

*7/25山形市公表クラスター:471・・山形市にある保育施設(4)・・園児2人、職員3人

*7/25山形市公表クラスター:472・・山形市にある学童施設(1)・・利用者6人、職員1人

*7/25山形市公表クラスター:473・・山形市にある学童施設(2)・・利用者6人
 山形県37276人目(山形市9086人目)・・山形市の10歳未満女性
 山形県37306人目(山形市9116人目)・・山形市の10歳未満男性 
 山形県37324人目(山形市9134人目)・・山形市の10歳未満女性

*7/25山形市公表クラスター:474・・山形市にある高等学校・・生徒7人(7人は同じ部活動)
 山形県37304人目(山形市9114人目)・・山形市の10代女性
 山形県37317人目(山形市9127人目)・・山形市の10代女性

 山形県37246人目(山形市9056人目)・・山形市の40代女性(従業員)
 山形市が7月23日に集団感染(465)を公表の山形市にある介護施設の職員です。これで感染者は、職員12人、利用者15人です。

 山形県は7月25日、感染者1人の死亡を発表しました。
 80代男性で、7月23日に亡くなりました。

 米沢市は7月25日、市職員3人の感染の感染を発表しました。
*30代男性・・市役所本庁舎勤務、7/20同居家族が陽性判明・午前出勤も午後早退、7/21PCR検査、7/22結果は陰性も発熱等、7/23PCR検査、7/24陽性判明・発熱・頭痛等。米沢市は「市民への影響はないものと考えています」としました。
*20代女性・・市役所本庁舎勤務、7/22まで通常勤務、7/23朝に喉の痛みと発熱・PCR検査、7/24陽性判明。米沢市は「市民への影響はないものと考えています」としました。
*60代女性・・米沢市立病院、7/22以降出勤なし、7/23咽頭痛、7/24米沢市立病院でPCR検査・陽性判明。当該職員と接触があった職員及び患者は認められていません。
 昨日(7月24日)もお伝えしましたが、米沢市立病院では、救急患者の受入制限及び一部の科について入院制限等を 行っています。また、7月25日からは消化器内科について検査及び外来診療を休止しました。

 米沢市以外の自治体等職員の感染発表(日付けは陽性判明日)
*東北地方整備局・・山形河川国道事務所尾花沢国道維持出張所の職員1人(24日)
*東北管区警察局・・山形県情報通信部の男性技官1人(23日)
*山形地方法務局・・受託事業者の社員1人(22日、新庄支局で登記事項証明書の発行業務)
*山形県・・健康福祉部の男性職員1人(23日)、みらい企画創造部の男性職員1人(23日)、みらい企画創造部の男性職員1人(24日)
*村山地区の県立学校・・女性教職員1人(23日)
*山形県置賜総合支庁・・男性職員1人(24日)
*山形県病院局発表・・県立中央病院の女性職員1人(23日)、県立こころの医療センターで女性職員1人と入院患者3人(23日、クラスター発生の病棟)、県立新庄病院の女性職員2人(24日)、県立こころの医療センターの入院患者1人(24日)
*西村山広域行政事務組合・・消防署に勤務の男性職員1人(23日)
*山形地方検察庁・・米沢支部の男性職員1人(23日)
*山形市(22日〜23日に陽性判明、7/24発表分)・・こども未来部の女性職員2人、総務部の男性職員1人、市消防本部の男性職員1人、市立病院済生館の女性職員1人、市立学校の男性教職員1人
*山形市(7/25発表分)・・市立学校の女性教職員1人(23日)、農林部の男性職員1人(24日)、教育委員会の男性職員1人(24日)
*公立置賜総合病院・・女性医療従事者2人(22日と24日)
*寒河江市立病院・・50代女性職員1人
*天童市・・小学校の女性教職員1人(24日)
*山辺町・・男性職員1人(24日)
*大石田町・・職員(男女)9人(25日、業務については通常通り行っています)
*金山町・・小学校の女性職員1人(24日)
*小国町・・介護老人保健施設「温身の郷」の40代女性職員1人(24日)

 学校・保育施設等
*鶴岡市・・保育園1か所と認定こども園1か所(25日から臨時休業)
*酒田市・・小学校1校(25日と26日学年閉鎖)
*天童市・・小学校2校(25日から安全が確認されるまで学級閉鎖)
*金山町・・小学校1校(27日まで学年閉鎖)


●宮城県
 7月25日、宮城県で新たに1855人の感染確認の発表がありました。

 仙台市1211人、白石市18人、角田市21人、蔵王町3人、七ヶ宿町0人、大河原町19人、村田町6人、柴田町29人、川崎町1人、丸森町5人、塩竈市18人、多賀城市50人、松島町2人、七ヶ浜町4人、利府町18人、名取市45人、岩沼市20人、亘理町7人、山元町1人、富谷市53人、大和町17人、大郷町4人、大衡村2人、大崎市31人、加美町4人、色麻町2人、涌谷町1人、美里町14人、栗原市10人、登米市25人、石巻市68人、東松島市47人、女川町2人、気仙沼市96人、南三陸町0人、県外1人です。

 仙台市発表の年代です。
 10歳未満228人、10代198人、20代221人、30代170人、40代182人、50代100人、60代49人、70代31人、80代25人、90代7人、100代0人です。

 仙台市以外の年代です。
 10歳未満96人、10代148人、20代68人、30代85人、40代75人、50代57人、60代40人、70代34人、80代31人、90代10人、100代0人です。

 仙台市以外の感染経路不明は557人です。

 宮城県は7月25日・・宮城県の感染者18人が滞在した気仙沼市にある医療機関において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は取られていたが、患者の特性上、マスクの着用が困難な状況がみられたことが、感染拡大に影響があったと推測される・・と発表しました。宮城県管轄分で212例目のクラスターです。

 宮城県は7月25日・・宮城県の感染者9人が滞在した気仙沼市にある高齢者施設において、感染拡大に影響があると推測される事項として、感染対策は取られていたが、食事や入浴のサービス提供の際にマスクを外した機会があったことが、感染拡大に影響があったと推測される・・と発表しました。宮城県管轄分で213例目のクラスターです。

 宮城県は7月24日に「宮城県の感染者30人が滞在した気仙沼市にある医療機関において、感染拡大に影響があると推測される事項として、一定の感染対策は取られていたが、患者の特性上、マスクの着用が困難な状況がみられたことが、感染拡大に影響があったと推測される」と発表していた医療機関ではその後新たに43人の感染が判明しました。これで感染者は73人です。
 宮城県管轄分で211例目のクラスターです。

 気仙沼市立病院は7月25日、診療職員1人の感染を発表しました。患者・職員に濃厚接触者はおらず、通常どおりの業務を行っています。これについては、気仙沼市からも発表がありました。

 角田市は7月25日、市長の感染を発表しました。
 7/23、市内公務1件がありました。
 7/24、市内公務1件、市外公務1件がありました。
 7/25の未明に、発熱の症状があり、市内の病院でPCR検査及び抗原検査を受検しました。
 抗原検査の結果『陽性』で、PCR検査結果は7/26に判明します。自宅において保健所からの連絡を待っている状況です。
 公務中はマスクを着用しており、公務先及び職員等での濃厚接触者はおりません。
 療養期間等は未定ですが、職務代理者は置かず、連絡体制を確保しながら職務を継続します。
 市の業務は全て通常どおり行います。

 柴田町は7月25日、町職員3人の感染を発表しました。
 所属は、槻木放課後児童クラブと船迫放課後児童クラブです。7/25の検査で陽性判明です。
 槻木放課後児童クラブは、7/25日から7/28日まで休所です。
 船迫放課後児童クラブは、7/26日から7/30日まで休所です。

 塩竈市は7月25日、市職員1人の感染を発表しました。
 市民生活部に所属で、一般事務業務を行っています。
 7/21が最終出勤日。7/24日、発熱等により医療機関受診、PCR検査の結果陽性判明。マスク着用等の感染防止対策を講じていたため、来庁者等との感染リスクのある接触はありません。

 塩竈市は7月25日、市内の学校に勤務する教職員1人の感染を発表しました。
 校内に濃厚接触者がいないため、通常通り学校活動を行います。

 多賀城市は7月25日、市職員3人の感染を発表しました。
*保健福祉部職員・・7/21日に医療機関を受診し、PCR検査を受け、7/22日に新型コロナウイルス感染症陽性であることが判明しました。当該職員は、7/22日以降、出勤しておりません。
*上下水道部職員・・7/22日に医療機関を受診し、PCR検査を受け、7/23日に新型コロナウイルス感染症陽性であることが判明しました。当該職員は、7/14日以降、出勤しておりません。
*上下水道部職員・・7/25日に医療機関を受診し、抗原検査を受け、同日に新型コロナウイルス感染症陽性であることが判明しました。当該職員は、7/22日以降、出勤しておりません。
 3人に濃厚接触者に該当する市民・職員はおりません。

 岩沼市は7月25日、市内の小中学校に勤務する職員1人の感染を発表しました。
 児童生徒及び学校職員に濃厚接触者はおりません。

 富谷市は7月25日、感染状況を次のとおり発表しました。
 富谷市立富ケ丘小学校・・児童5人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立東向陽台小学校・・児童37人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立日吉台小学校・・児童10人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立成田東小学校・・児童2人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市富谷第二中学校・・生徒5人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立東向陽台中学校・・生徒11人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市日吉台中学校・・生徒2人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立成田中学校・・生徒1人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立東向陽台小学校・・教職員5人(濃厚接触者等はなし)
 富谷市立東向陽台中学校・・教職員1人(濃厚接触者等はなし)

 大和町は7月25日、町職員2人の感染を発表しました。
 1人は農林振興課に所属です。7/22に発熱の症状が発現したことから、7/23に 医療機関で検査を受け、同日陽性が判明です。職場内に濃厚接触者はおりません。
 1人はもみじケ丘保育所に所属です。7/24に発熱の症状が発現したことから、7/25に医療機関で検査を受け、陽性が判明したものです。なお当該職員は7/22から新型コロナウイルス感染症陽性者の濃厚接触者として自宅待機により出勤していないため、保育所内に新たな濃厚接触者はおりませんので、通常通り業務を行います。

 栗原市は7月25日、感染状況を次のとおり発表しました。
*7月22日判明
 志波姫中学校・・生徒1名
*7月24日判明
 栗駒幼稚園・・園児10名、教職員5名(全学年の預かり保育:7/26〜7/30休業)
 鶯沢幼稚園・・園児1名(該当園児は預かり保育の利用がなことから特に対応は行いません)
 志波姫中学校・・生徒1名
 栗駒小学校・・児童1名

 石巻市は7月25日、市職員2人の感染を発表しました。
 1人は保健福祉部保険年金課に所属です。7/22夜間から喉の痛みがあり、7/23から発熱があったため、7/24に医療機関を受診し、抗原検査を受検したところ、 陽性が判明です。 当該職員は7/23以降勤務しておりません。
 1人は保健福祉部保険年金課に所属です。7/21から喉の違和感及び微熱があり、7/22から咳等の症状が現れ、7/24に医療機関を受診し、抗原検査を受検したところ、陽性であることが判明しました。なお当該職員は7/13以降は勤務しておりません。
 2人に濃厚接触者はおりません。

 石巻市教育委員会は7月25日、視聴覚センターに所属する職員1人の感染を発表しました。
 7/22に発熱の症状があったため、医療機関を受診し、PCR検査を受検したところ、陽性であることが判明しました。濃厚接触者はおりません。

 東松島市は7月25日、市職員1人の感染を発表しました。市民生活課に所属です。


●福島県
 7月25日、福島県は新たに805人の感染確認を発表しました。

 郡山市178人、いわき市122人、福島市107人、会津若松市47人、須賀川市45人、白河市40人、喜多方市33人、伊達市29人、二本松市28人、相馬市21人、本宮市21人、西郷村16人、南相馬市15人、桑折町10人、矢吹町8人、南会津町7人、会津美里町7人、棚倉町7人、三春町7人、大玉村7人、会津坂下町5人、泉崎村4人、中島村4人、田村市3人、鏡石町3人、塙町3人、新地町3人、川俣町2人、浅川町2人、楢葉町2人、富岡町2人、玉川村2人、国見町1人、下郷町1人、只見町1人、磐梯町1人、猪苗代町1人、矢祭町1人、石川町1人、古殿町1人、浪江町1人、天栄村1人、湯川村1人、鮫川村1人、県外3人です。

 10歳未満150人、10代125人、20代93人、30代116人、40代107人、50代84人、60代63人、70代36人、80代13人、90歳以上18人です。

 男性405人、女性400人です。

 感染経路不明は558人です。

 クラスター発生状況です。
* 福島市にある児童施設・・福島市在住の10歳未満7人:男性4人・女性3人、集団活動を通して感染が拡大
*福島市にある高齢者施設・・福島市在住の6人:職員1人(40代女性)、入所者5人(80代男性2人、80代女性、90歳以上女性2人)、施設内生活において、感染が拡大(詳細は調査中)
*福島市にある高齢者施設・・福島市在住の8人:職員1人(30代男性)、入所者7人(60代男性2人、80代男性、80代女性、90歳以上女性3人)、施設内生活において、感染が拡大(詳細は調査中)
*郡山市にある保育施設・・郡山市在住の10歳未満女性5人
*喜多方市の児童施設・・利用者5人、職員4人

 自治体や各機関等からの感染発表
*郡山市・・郡山市在住の20代男性(安積行政センター、7/22まで出勤、7/23から発熱・咽頭痛・抗原検査、7/24陽性判明、一部の窓口業務を担当、職場内に濃厚接触者はおりません)
*福島医大付属病院・・職員5人
*福島医大・・教職員3人、学生3人
*福島河川国道事務所・・職員2人
*福島河川国道事務所吾妻山山系砂防出張所・・職員1人
*福島市・・職員5人
*福島市消防本部・・職員2人
*福島市立学校・・教員6人
*福島県立福島北高等学校・・教職員1人
*福島労働基準監督署・・職員1人
*二本松市・・職員5人(市役所本庁に勤務する50代の女性職員1名・40代の男性職員1名・40代の女性職員2名、市の児童福祉施設に勤務する50代の女性職員1名)
*二本松市・・市議会議員1人
*伊達市・・職員1人
*本宮市・・職員1人
*国見町・・町立くにみ幼稚園の職員1人
*福島県立たむら支援学校・・教職員1人
*福島県立清陵情報高等学校(須賀川市)・・教職員1人
*小野町・・職員1人
*南相馬市・・職員1人
*南相馬市立総合病院・・職員2人
*東京電力・・福島第一原発の協力企業作業員3人、福島第二原発の社員1人
*東北地方整備局・・小名浜港湾事務所相馬港出張所の職員1人
*いわき市・・職員5人
*いわき市・・市立学校の教職員2人
*福島県立いわき支援学校・・教職員1人
*いわき市・・市中央卸売市場内事業者の従業員2人
*いわき市教育委員会・・職員2人
*福島県警察本部・・本部職員4人、福島北警察署の職員2人、郡山警察署の職員1人、郡山北警察署の職員2人、いわき東警察署の職員1人、いわき南警察署の職員1人、双葉警察署の職員1人
*環境省発注事業・・従事の作業員13人


HOME

2022年7月23日〜24日       2022年7月27日〜28日