日記倉庫 

2023年12月22日〜25日


2023年12月25日(月曜日)晴れ浮かぶ 夕方から 夜は曇り時々小雨

【昼すぎまで晴れも夕方から雨、上杉記念館の塀で雪下ろし】
 朝から雲は少し浮かんでいますが、晴れの天気です。下の写真は午前11時15分撮影の松が岬公園です。ご覧のとおりの天気です。気温は2℃台です。

  

 撮影ポイントの向かい側にある上杉記念館(上杉伯爵邸)では、下の写真のとおり、囲い(塀)の雪下ろしが行われました。今年の2月7日、写真右の奥にあった囲い(塀)が倒壊したことで、早々に雪下ろしをしたものと思われます。これまでは雪がかなり積もっても雪下ろしをしていませんでしたので、対応の変化に少しビックリですが、これが当たり前と思います。

  

 午後に入ってもしばらくは同じような天気でしたが、次第に雲が多くなり、15時頃には曇り空になりました。16時を過ぎて、雪ではなく、雨が降り始めました。雨は強弱を繰り返しながら夜遅くまで降り続きました。
 気温です。午前0時は-0.9℃です。未明は上がり下がりを繰り返しながら下がっていき、午前6時38分に-4.9℃です。このあとは上がっていき、午前10時40分には3.7℃です。10時50分には2.0℃になりますが、その後は上がり下がりを繰り返しながら上がっていき、15時14分は4.3℃です。このあとは下がり、18時00分は1.1℃ですが、夜になって再び上がり、19時40分には1.8℃です。夜遅くにかけては上がり下がりを繰り返しながら下がっていき、23時10分には0.4℃です。


【日本海側で降水続くも雪から雨になったところも】
 右図は気象庁発表の15時の天気図です。また、気象庁発表の03時の天気図はこちら、09時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 日本海の低気圧は太平洋に移動、西から高気圧に覆われてきましたが、午前9時には日本海に新たな低気圧が発生しました。15時になると、太平洋の低気圧は、発達した訳ではありませんが、勢力範囲が日本列島まで広げてきました。このため大陸の高気圧の張り出しは西日本だけになりましたが、21時には東日本まで覆うようになりました。
 日本海側を中心に雪や雨が降り続きましたが、東北地方でも一部で雪から雨になるなど、雨の範囲が広がりました。
 未明は、北海道の日本海側の一部で雪です。東北地方は岩手県と秋田県を中心に雪でしたが、夜明け前には岩手県と秋田県の雪は弱まりました。山形県では庄内の日本海沿岸で雪ですが、それ以外は晴れました。新潟県から北陸地方では雪や能登半島では雨が降り続きました。中国地方の広い範囲、四国の瀬戸内側では降水が続きました。九州地方は北部で降水でしたが、夜明け前には弱まりました。南西諸島はところどころで雨が降ったものの、昨日のようなまとまった降り方ではありません。降水以外の地域は広く晴れました。
 朝から昼前も日本海側を中心に降水が続きました。昼前になって、秋田県と岩手県で雪雲がかかりました。山形県は庄内地方や最上地方で雪です。九州地方北部の一部では昼前になって再び雨です。南西諸島はところどころで一時的に雨です。降水以外の地域では広く晴れました。 
 午後から夕方も日本海側を中心に降水が続きました。東北地方では福島県を除き、広範囲で雪や雨が降りました。宮城県は大半で雨、山形県は平野部の大半が雨、岩手県は大半が雪、秋田県や青森県の一部で雪です。新潟県から北陸地方とその周辺ではまとまった降水です。中国地方は一時ほぼ全域で降水です。その降水は近畿地方へも移動し、夕方はびわ湖周辺も雨です。四国は瀬戸内側で降水が続きました。九州地方北部の降水は午後になって収まりました。南西諸島も午後には降水は小康状態です。
 夜も北海道から北陸地方の日本海側を中心に降水が続きました。北海道は夜遅くにかけて雪の範囲が広がり、北部を中心に強く降っているところもあります。東北地方では山形県の広い範囲、秋田県の一部、岩手県の一部、福島県会津で雪や雨です。降水以外の地域では広く晴れましたが、九州地方北部は曇りました。南西諸島は晴れてきました。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
◎1時間降水量・・・石川県 金沢市 金沢:11.5ミリ(17:27分まで)
◎3時間降水量・・・石川県 金沢市 金沢:16.5ミリ(17:40分まで)
24時間降水量・・・福井県 坂井市 三国:50.5ミリ(16:30分まで)
きょう1日の総降水量・・・新潟県 加茂市 宮寄上:43.0ミリ
◎最大風速・・・沖縄県 八重山郡与那国町 所野:15.4m/s(北 00:08分)
◎最大瞬間風速・・・静岡県 熱海市 網代:22.1m/s(西南西 14:12分)
きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:178cm(02時)
3時間降雪量・・・北海道 宗谷地方 枝幸郡中頓別町 中頓別:13cm(22時まで)
24時間降雪量・・・北海道 宗谷地方 枝幸郡中頓別町 中頓別:26cm(23時まで)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は4.3℃(15時14分:0.0℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関:7.8℃(00時20分:+0.5℃)、最高気温が平年より最も高かったのは高峰:5.1℃(12時56分:+1.4℃)、最高気温が最も低かったのは向町:0.9℃(10時37分:-2.3℃)です。

 最高気温は、北海道の富良野で平年よりかなり低かったほか、北陸地方や中国・四国・九州地方の一部と南西諸島で平年より低い地点があります。北海道上川地方 富良野市 富良野:-10.7℃(23時37分:-8.4℃)です。
 東北地方南部から関東地方などで平年より高めです。宮城県 牡鹿郡女川町 女川:10.6℃(13時59分:+4.3℃)です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は-4.9℃(06時38分:-2.2℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も低いです。
 山形県で最低気温が最も高かったのは鼠ケ関:2.1℃(09時58分:+0.7℃)、最低気温が平年より最も高かったのは肘折:-1.0℃(00時50分:+2.0℃)です。

 最低気温は、北海道で平年より大幅に低い地点がありました。北海道空知地方 美唄市 美唄:-24.6℃(07時12分:-14.6℃)です。
 北海道北部と本州中部に平年より高い地点がありました。北海道上川地方 名寄市 名寄:-7.4℃(05時43分:+4.5℃)です。 

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 仙台市宮城野区 仙台・8.1℃(12時24分:+0.9℃)、-0.4℃(02時58分:-0.5℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・10.0℃(15時20分:+2.5℃)、-1.0℃(06時04分:-0.8℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・12.1℃(13時35分:+1.1℃)、1.0℃(06時53分:-1.6℃)

 

【ローラ・リンチ】
 ローラ・リンチ(Laura Lynch)はアメリカの女性歌手です。テキサス州出身です。祖父が経営する牧場で育ちました。
 1989年、エミリー・ロビソン(Emily Robison、エミリー・ストレーヤー:Emily Strayer)とマーティ・マグワイア(Martie Maguire)の姉妹、ロビン・リン・メイシー(Robin Lynn Macy)とともにディクシー・チックス(Dixie Chicks)を結成しました。1990年と1992年にアルバムを発表です。ローラ・リンチはリード・ヴォーカルとベースを担当しました。ロビン・リン・メイシーもリード・ヴォーカルを担当しました。アルバムは一部で評価されたものの、ヒットすることはありませんでした。
 1992年、ロビン・リン・メイシー(Robin Lynn Macy)が、音楽の方向性不一致により脱退。1993年発表の3枚目のアルバムではローラ・リンチが全面的にリード・ヴォーカルを担当。このアルバムはブルーグラス色を弱めました。グループは継続的にツアーを行い、クリントン大統領の就任式にも出演しましたが、アルバムはチャートインすらできませんでした。
 1995年、ディクシー・チックスはローラ・リンチを解雇しました。この時のローラ・リンチについては「解雇に理解を示した」とも報じられていますが、真の心境はわからないです。
 ちなみに、その後のディクシー・チックスですが、後任のリード・ヴォーカルにナタリー・メインズ(Natalie Maines)が担当するようになって以降、ヒットを連発です。1998年発表の4枚目から2020年発表の8枚目のアルバムまで、すべてBillboard 200で最高位4位以上にランクで、第1位は3枚です。
 一方で、2003年3月10日、ナタリー・メインズが、当時のイラク侵攻に関して、ジョージ・W・ブッシュ大統領を批判する発言を行ったことから、ディクシー・チックスは一時、音楽業界(特にカントリー音楽界)から追放されるような事態になりました。
 また、2020年には、ディクシーが奴隷制存続を主張し南北戦争をひきおこした南部諸州の名称であることから、グループ名をザ・チックス(The Chicks)にしました。
 12月22日、ローラ・リンチはエルパソから約110マイル東にあるテキサス州のコルヌーダス近くの国道62号を東へ向かって車を運転していました。そこに、西へ向かっていたトラックがセンターラインをはみ出し、ローラ・リンチ運転の車と正面衝突しました。ローラ・リンチはその場で死亡が確認されました。65歳でした。

 

【イギリス音楽情報】
 The Official Charts Company The UK Charts Singles Top 100 の12月22日(〜12月28日)付けチャートから上位10曲をご紹介します。

1位 Last Christmas / Wham!
2位 You're Christmas to Me / Sam Ryder
3位 All I Want For Christmas Is You / Mariah Carey

 “Last Christmas / Wham!”は、11/24:14位、12/1:5位、12/8:1位、12/15:1位、12/22:1位です。チャートイン95週目です。

 “You're Christmas to Me / Sam Ryder”は、12/8:12位、12/15:10位、12/22:2位です。チャートイン6週目です。

 “All I Want For Christmas Is You / Mariah Carey”は、11/24:16位、12/1:6位、12/8:2位、12/15:3位、12/22:3位です。チャートイン130週目です。

 “Stick Season / Noah Kahan”は、10/6:69位、10/13:28位、10/20:18位、10/27:9位、11/3:10位、11/10:8位、11/17:5位、11/24:4位、12/1:2位、12/8:5位、12/15:2位、12/22:4位です。チャートイン12週目です。

 “Merry Christmas / Ed Sheeran and Elton John”は、12/1:17位、12/8:7位、12/15:6位、12/22:5位です。チャートイン14週目です。

 “Fairytale Of New York / The Pogues (feat. Kirsty MacColl)”は、12/1:18位、12/8:4位、12/15:5位、12/22:6位です。チャートイン125週目です。

 “Rockin' Around The Christmas Tree / Brenda Lee”は、12/1:14位、12/8:6位、12/15:7位、12/22:7位です。チャートイン72週目です。

 ジャック・ハーロウ(Jack Harlow)の“Lovin On Me”は、11/17:1位、11/24:1位、12/1:1位、12/8:3位、12/15:4位、12/22:8位です。チャートイン6週目です。

 “It's Beginning To Look A Lot Like Christmas / Michael Bublé”は、12/1:16位、12/8:8位、12/15:8位、12/22:9位です。チャートイン59週目です。

 “Merry Christmas Everyone / Shakin' Stevens”は、12/1:25位、12/8:10位、12/15:12位、12/22:10位です。チャートイン96週目です。

 ザ・ビートルズ(The Beatles)の“Now and Then”は、11/3:42位、11/10:1位、11/17:6位、11/24:11位、12/1:30位、12/8:54位、12/15:65位、12/22:100位です。チャートイン8週目です。

 アルバム・チャートもご紹介します。

1位 Hackney Diamonds / The Rolling Stones
2位 Christmas / Michael Buble
3位 1989 (Taylor's Version) / Taylor Swift

 ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)の“Hackney Diamonds”は、10/27:1位、11/3:3位、11/10:4位、11/17:8位、11/24:4位、12/1:3位、12/8:5位、12/15:6位、12/22:1位です。チャートイン9週目です。

 “Christmas / Michael Buble”は、11/24付け:16位、12/1:4位、12/8:3位、12/15:2位、12/22:2位です。チャートイン111週目です。

 テイラー・スウィフト(Taylor Swift)の“1989 (Taylor's Version)”は、11/3:1位、11/10:1位、11/17:1位、11/24:2位、12/1:2位、12/8:4位、12/15:4位、12/22:3位です。チャートイン8週目です。

 ニッキー・ミナージュ(Nicki Minaj)の“Pink Friday 2”は、12/15付け:3位、12/22:4位です。チャートイン2週目です。

 “Christmas / Cher”は、12/1:91位、12/8:8位、12/15:15位、12/22:5位です。チャートイン6週目です。

 ノア・カハン(Noah Kahan)の“Stick Season”は、11/10:22位、11/17:6位、11/24:14位、12/1:12位、12/8:12位、12/15:10位、12/22:6位です。チャートイン28週目です。

 オリヴィア・ロドリゴ(Olivia Rodrigo)の“Guts”は、9/15:1位、9/22:2位、9/29:2位、10/6:2位、10/13:3位、10/20:6位、10/27:4位、11/3:6位、11/10:6位、11/17:9位、11/24:6位、12/1:5位、12/8:10位、12/15:8位、12/22:7位です。チャートイン15週目です。

 “Jewels of Romance / Andre Rieu & Johann Strauss Orchestra”は、11/15:19位、11/22:8位です。チャートイン5週目です。
 アンドレ・リュウ(André Léon Marie Nicolas Rieu)はオランダの男性指揮者・ヴァイオリン奏者です。1949年10月1日、Maastricht, Netherlands の生まれです。クラシック音楽を楽しく・気軽に楽しめるようにユニークな演出を試みながら指揮・演奏をしていることで知られています。メンバーの衣装を曲のイメージに合わせて変えていくステージが評判になっています。ヨハン・シュトラウス・オーケストラ(Johann Strauss Orchestra)を結成しています。日本でも2001年以降、何度か公演を行っています。
 2017年11月24日発表のアルバム“Amore”はUKアルバムチャートで最高位7位です。CD2枚組で、18曲と30曲収録です。1曲目は“What a Wonderful World”です。
 2019年11月22日発表のアルバム“Happy Days”はUKアルバムチャートで最高位6位です。20曲収録です。1曲目の“Second Waltz”は軽快で華麗なワルツチューンです。
 2020年11月13日発表のアルバム“Jolly Holiday”はUKアルバムチャートで最高位6位です。1曲目の“Skaters' Waltz, ARV_11”はお馴染み“スケーターズ・ワルツ”(エミール・ワルトトイフェル)です。拍手や笑い声が聴かれますので、ライヴ・レコーディングです。楽しそうな雰囲気が伝わります。
 2021年11月19日発表のアルバム“Happy Together”はUKアルバムチャートで最高位5位です。19曲収録。ボーナスDVDも付いています。クラシックからポピュラーまで幅広い選曲です。ビートルズの作品もあります。1曲目は“行進曲《忠誠》(スーザ)”です。アルバムは勇ましくスタートです。2曲目の“You Are My Sunshine”はアメリカのカントリーの香りを感じる演奏です。4曲目の“Happy Together”はタートルズの大ヒットですが、楽曲の良さを生かした演奏です。
 2022年11月18日、アルバム“Silver Bells”を発表し、UKアルバムチャートで最高位第4位です。。CDは16曲、DVDは29曲収録です。クリスマスソングを中心にした選曲になっています。
 2023年11月25日、アルバム“Jewels of Romance”を発表しました。CDとDVDです。CDには16曲収録です。 雨にぬれた朝(Morning Has Broken)、 サウンド・オブ・サイレンス(The Sound Of Silence)、 サテンの夜(Nights In White Satin)、 エヴリシング・アイ・ドゥ〈アイ・ドゥ・イット・フォー・ユー〉(〈Everything I Do〉 I Do It For You)などです。 今年もUKアルバムチャートのトップ10入りです。サウンド・オブ・サイレンスは美しくシットリと演奏しています。

 ザ・ウィークエンド(The Weeknd)の“The Highlights”は
◎2021年・・・ 2/12:2位、2/19:5位、2/26:4位、3/5:7位、3/12:5位、3/19:7位、3/26:6位、4/2:7位、4/9:11位、4/16:6位、4/23:10位、4/30:7位、5/7:18位、5/14:9位、5/21:7位、5/28:9位、6/4:11位、6/11:8位、6/18:11位、6/25:9位、7/2:11位、7/9:8位、7/16:12位、7/23:13位、7/30:15位、8/6:17位、8/13:16位、8/20:14位、8/27:17位、9/3:17位、9/10:17位、9/17:20位、9/24:17位、10/1:15位、10/8:19位、10/15:15位、10/22:21位、10/29:19位、11/5:16位、11/12:21位、11/19:25位、11/26:28位、12/3:26位、12/10:29位、12/17:32位、12/24:32位、12/31:18位
◎2022年・・・1/7:9位、1/14:9位、1/21:10位、1/28:13位、2/4:11位、2/11:14位、2/18:13位、2/25:12位、3/4:13位、3/11:12位、3/18:15位、3/25:10位、4/1:14位、4/8:11位、4/15:14位、4/22:11位、4/29:10位、5/6:12位、5/13:14位、5/20:9位、5/27:12位、6/3:15位、6/10:13位、6/17:14位、6/24:15位、7/1:13位、7/8:10位、7/15:10位、7/22:10位、7/29:5位、8/5:4位、8/12:6位、8/19:6位、8/26:10位、9/2:6位、9/9:5位、9/16:6位、9/23:7位、9/30:7位、10/7:9位、10/14:5位、10/21:7位、10/28:9位、11/4:11位、11/11:9位、11/18:9位、11/25:13位、12/2:12位、12/9:9位、12/16:12位、12/23:12位、12/30:7位
◎2023年・・・1/6:3位、1/13:3位、1/20:5位、1/27:4位、2/3:2位、2/10:3位、2/17:3位、2/24:4位、3/3:4位、3/10:3位、3/17:3位、3/24:2位、3/31:6位、4/7:4位、4/14:3位、4/21:2位、4/28:5位、5/5:5位、5/12:3位、5/19:4位、5/26:6位、6/2:5位、6/9:6位、6/16:5位、6/23:7位、6/30:6位、7/7:3位、7/14:4位、7/21:3位、7/28:3位、8/4:4位、8/11:7位、8/18:6位、8/25:2位、9/1:3位、9/8:5位、9/15:4位、9/22:3位、9/29:3位、10/6:5位、10/13:6位、10/20:10位、10/27:6位、11/3:8位、11/10:8位、11/17:13位、11/24:8位、12/1:8位、12/8:11位、12/15:7位、12/22:9位です。チャートイン150週目です。

 “Curtain Call: The Hits / Eminem”は、2/11:15位、2/18:8位、2/25:6位、3/4:9位、3/11:10位、3/18:14位、3/25:9位、4/1:12位、4/8:8位、4/15:13位、4/22:8位、4/29:11位、5/6:14位、5/13:15位、5/20:10位、5/27:15位、6/3:16位、6/10:17位、6/17:16位、6/24:19位、7/1:23位、7/8:19位、7/15:18位、7/22:21位、7/29:12位、8/5:10位、8/12:13位、8/19:14位、8/26:15位、9/2:15位、9/9:12位、9/16:12位、9/23:12位、9/30:12位、10/7:17位、10/14:10位、10/21:10位、10/28:14位、11/4:13位、11/11:12位、11/18:10位、11/25:14位、12/2:15位、12/9:19位、12/16:21位、12/23:18位、12/30:11位、1/6:8位、1/13:6位、1/20:7位、1/27:7位、2/3:5位、2/10:8位、2/17:7位、2/24:9位、3/3:9位、3/10:10位、3/17:6位、3/24:8位、3/31:10位、4/7:11位、4/14:9位、4/21:8位、4/28:12位、5/5:13位、5/12:9位、5/19:15位、5/26:14位、6/2:14位、6/9:15位、6/16:19位、6/23:18位、6/30:16位、7/7:17位、7/14:16位、7/21:14位、7/28:13位、8/4:15位、8/11:17位、8/18:17位、8/25:15位、9/1:15位、9/8:13位、9/15:17位、9/22:12位、9/29:13位、10/6:15位、10/13:14位、10/20:20位、10/27:17位、11/3:17位、11/10:15位、11/17:19位、11/24:18位、12/1:15位、12/8:9位、12/15:11位、12/22:10位です。チャートイン597・802週目です。

 ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)の“I/O”は、12/8:1位、12/15:13位、12/22:26位です。チャートイン3週目です。


2023年12月24日(日曜日)未明曇り 朝から晴れ浮かぶ 夕方から夜は晴れ

【今シーズン初雪下ろし】
 午前2時30分頃、目がさめました。「12月25日か26日に雪下ろししなければ」と思っていましたが、どうやら眠れそうにないので決心しました。完全武装で屋根の上へ・・・。午前2時50分、雪下ろし開始です。下の写真左は午前2時53分、屋根の上で撮影です。意外に明るいです。雪は収まり、曇り空です。僅かに小さな粒が降ることはありましたが、気になりません。斜平山(なでらやま)もハッキリ見えます。雪下ろしを始めてまもなく、あちこちから除雪車の音が聞こえてきました。業者が担当の道路を除雪しています。
 さて、屋根には多いところで80cmは積もっています。それでも思ったほど雪は重くなく(もちろん大変ではありますが)、ほぼ想定通りに作業は進みました。午前5時15分、いったん雪下ろしは終了です。そのまま雪かきです。午前5時30分頃、除雪車が来ました。来るのが遅いです。また、作業は相変わらず雑です。それでも押っつけられた雪が少なかったので、午前5時45分、雪かき終了です。

  

 午前7時50分、再び雪下ろし開始です。上の写真右は午前7時53分、屋根の上で撮影です。残った雪を下ろして、午前9時に雪下ろし終了です。午前9時35分には、下ろした雪の片付けも終わりました。これで、すべての作業が終了です。
 下の写真は午前9時48分撮影の松が岬公園です。昨日の大雪で撮影ポイントには行けなくなりましたので、少し後退した位置で撮影です。この時間も晴れ間があって日が差しています。気温は0℃を超え、0.5℃ほどです。

  

 午後になって雲が増えたかと思ったら、逆に青空が広がってきました。夕方から夜にかけて雲はさらに少なくなり、晴れの天気です。21時頃もお月様が明るく輝いていました。夜遅くになって雲に覆われ、一部で小雪がちらつきました。
 気温です。未明は上がり下がりがありました。氷点下1℃前後で推移も、午前1時45分には突然-2.5℃になるなどしました。日中も上がり下がりがありました。12時09分は2.8℃でしたが、12時50分には0.8℃でした。その後は下がっていき、21時40分は-4.5℃です。その後は再び上がっていき、23時40分は-0.4℃です。


【冬型緩むも低気圧接近で東北は夜大雪】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 冬型の気圧配置は緩みました。午前6時、日本海に低気圧が発生ました。低気圧は東へ移動し、21時は山形県庄内地方近海です。15時には犬吠埼の東海上に低気圧が発生し、北東へ進んでいます。日本海側では大雪のピークは過ぎたものの、一部で雨や雪が降り続き、低気圧などの影響もあって、午後から夜は再び降水の範囲が広がりました。夜遅くは東北地方で大雪です。南西諸島は雨が降り続きました。太平洋側は晴れましたが、時間帯により雲に覆われることもありました。
 未明から朝は、大雪のピークは過ぎたものの、北海道から新潟県の日本海側を中心に雪です。東北地方では岩手県や宮城県にも雪雲がかかりました。福井県も雪が降り続きました。南西諸島は沖縄本島や大東島などで雨が降り続きました。太平洋側を中心に広く晴れましたが、関東地方など一部で雲に覆われました。
 朝から昼前には北海道から新潟県の日本海側の雪は弱まる傾向で、北海道の一部や秋田県の一部で雪が降り続いています。大雪で深刻な影響が出た能登半島は雪や雨が降りました。昼前になって山陰地方で雨や雪です。南西諸島の雨は午前も降り続きました。
 午後から夕方にかけて、本州から九州地方の日本海側を中心に、降水の範囲が広がりました。岩手県では再び広い範囲で雪です。山形県は庄内地方を中心に雪です。新潟県から山陰地方も沿岸を中心に雪や雨です。九州地方は北西部を中心に広範囲で雨です。南西諸島も大東島を含め、各地で雨です。北海道は日本海側の一部で雪です。太平洋側は晴れました。
 夜遅くにかけて、西日本で降水の範囲が広がりました。四国は瀬戸内側を中心に雨です。中国地方は瀬戸内側を含め、広い範囲で雨や雪です。九州地方は南部東シナ海側も雨です。北陸地方はまとまった降水です。山形県では一時全域で降水(庄内沿岸は雨)となりました。岩手県は夜遅くもほぼ全域で雪です。秋田県も雪です。秋田県は内陸を中心に雪が強まりました。岩手県は北部を中心に広範囲で大雪です。3時間降雪量が15cmに達したところもありました。山形県は秋田県の県境沿いと朝日山系を中心に雪です。北海道は北部日本海側の一部で雪です。
 
 このあとご紹介する全国のアメダスでのランキングは気象庁発表のものです。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。

 1時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡久米島町:14.0ミリ(12時26分まで)
2位:沖縄県 宮古島市 城辺:10.0ミリ(00時03分まで)
3位:新潟県 上越市 川谷:8.5ミリ(14時46分まで)

 3時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡久米島町 久米島:23.0ミリ(12時50分まで)
2位:新潟県 上越市 高田:18.5ミリ(00時10分まで)
3位:沖縄県 宮古島市 城辺:16.0ミリ(00時10分まで)

 24時間降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:福井県 敦賀市 敦賀:81.0ミリ(00時30分まで)
2位:滋賀県 長浜市 柳ケ瀬:73.0ミリ(00時10分まで)
3位:新潟県 上越市 川谷:66.5ミリ(15時20分まで)

 きょう(2023年12月24日)1日の総降水量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 島尻郡南大東村 南大東島:49.5ミリ
2位:新潟県 上越市 川谷:47.5ミリ
3位:沖縄県 島尻郡南大東村 旧東:45.0ミリ

 最大風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 八重山郡与那国町 所野:18.2m/s(北 16時46分)
2位:沖縄県 宮古島市 下地島:16.4m/s(北北東 19時26分)
3位:新潟県 佐渡市 相川:15.6m/s(西北西 20時16分)

 最大瞬間風速について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:沖縄県 八重山郡与那国町 所野:22.6m/s(北北東 08時43分)
2位:新潟県 佐渡市 相川:22.1m/s(西北西 20時07分)
3位:北海道 根室地方 目梨郡羅臼町 羅臼:22.0m/s(北北西 00時19分)

 きょう(2023年12月24日)1日の総降雪量について、全国のアメダスでのランキングです。
1位:秋田県 北秋田市 阿仁合:22cm
2位:岩手県 二戸郡一戸町 奥中山:18cm
3位:北海道 空知地方 岩見沢市 岩見沢、岩手県 八幡平市 岩手松尾、岩手県 岩手郡雫石町 雫石:16cm

 このほかの全国のアメダスでの第1位です。
◎きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:215cm(01時)
◎3時間降雪量・・・秋田県 北秋田市 阿仁合、北海道 石狩地方 石狩郡新篠津村 新篠津:18cm
◎24時間降雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:78cm(01時まで)

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は2.8℃(12時09分:-1.6℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関:8.2℃(22時47分:+0.8℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢:1.4℃(13時49分:-1.3℃)、最高気温が平年より最も低かったのは飛島:4.3℃(20時36分:-2.3℃)です。

 最高気温は、北海道や関東地方の一部、西日本に一部に平年より低い地点があります。栃木県 大田原市 大田原:3.3℃(13時00分:-5.6℃)、島根県 大田市 大田:4.9℃(11時17分:-5.6℃)です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は-4.5℃(21時40分:-1.9℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、東根:-5.2℃(03時21分:-2.0℃)に次いで、村山:-4.5℃(04時05分:-1.7℃)とならび2番目に低いです。
 山形県で最低気温が最も高かったのは鼠ケ関:2.3℃(09時53分:+0.8℃)、最低気温が平年より最も高かったのは大井沢:-2.5℃(07時08分:+1.4℃)です。

 最低気温は、北海道と西日本の一部などで平年より低いです。北海道宗谷地方 枝幸郡枝幸町 歌登:-23.4℃(05時43分:-11.5℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 仙台市宮城野区 仙台・6.5℃(14時47分:-0.8℃)、-1.4℃(04時08分:-1.6℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・8.0℃(14時47分:+0.4℃)、-1.5℃(04時43分:-1.4℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・8.8℃(13時44分:-2.3℃)、2.0℃(03時52分:-0.7℃)


2023年12月23日(土曜日 夜遅く曇り

【クリスマス・フルート演奏会】
 内容はこちらをご覧ください。

 

【米沢は雪が降り続き積雪増える】
 午前5時30分頃、除雪車が来ました。外に出ますと、昨夜遅くに降り始めた雪はその後も降り続き、新たに20cmほど積もっています。午前5時42分、雪かき開始です。新たに積もった雪と除雪車が押っつけた雪を片付けました。午前6時44分、雪かき終了です。この間、雪は強弱を繰り返しながら降り続きます。米沢アメダスでは午前0時の積雪が20cmでしたが、午前7時は30cmです。
 その後も雪が降り続きました。このあとのスケジュールの関係で、午前11時07分〜11時30分に雪かきです。朝から新たに10cmほど積もりました。米沢アメダスの積雪は正午で40cmです。
 下の写真は昼12時28分撮影の松が岬公園です。雪が降っていますが、これでも降り方は弱い方です。気温は氷点下1℃ほどです。

  

 午後から夜も雪が降り続きました。断続的に強く降りました。米沢アメダスの積雪は18時で47cmです。米沢市内は雪の中に埋もれていきました。家族によると、私が外出中に除雪車が来たそうです。米沢アメダスでのきょう1日の降雪量は29cmです。これは山形県内ではダントツ第1位です。2位は金山の12cmです。夜遅くになって、ようやく降り方は弱まりました。
 気温です。未明は少しずつ下がり、午前6時10分に-2.9℃です。このあとは少しずつ上がっていきますが、昼前から夜遅くまでは1℃前後で推移です。15時02分には-0.8℃でしたが、23時18分には-0.7℃となり、これはきょうの最高気温です。


【大雪続くも西日本から弱まる】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 日本付近は冬型の気圧配置が続いていますが、西から緩んでおり、等圧線の間隔が広くなってきました。ただ、北海道では夜になっても等圧線の間隔は狭いです。
 きょうも日本海側を中心に大雪です。雪は沿岸部(里山型)から内陸部となりました。山形県では庄内地方の大雪が収まった一方で、米沢で大雪になりました。北海道の一部、新潟県と長野県の県境付近、福井県と滋賀県などで大雪です。それでも西から雪は弱まりました。大雪のピークは越えました。
 気象庁発表の気象衛星写真(正午)はこちらです。
 気象庁発表の昼12時までの24時間降雪量はこちら、昼12時の積雪量はこちらです。
 気象庁発表のきょう(12月23日)1日の降雪量はこちら、24時の積雪量はこちらです。

 午前3時までは、北海道は北部から西部の日本海側を中心に雪です。東北地方は日本海側だけでなく太平洋側でも雪です。秋田県から岩手県や山形県北部から宮城県に雪雲が伸びています。新潟県から北陸地方と岐阜県から愛知県西部と滋賀県でも雪です。近畿北部から中国地方も雪です。南西諸島ではところどころで降水です。雪以外の北海道と関東地方以西の太平洋側では晴れました。午前3時までの6時間降雪量で多かったのは、北海道秩父別町23cm、青森県酸ヶ湯24cm、福島県只見20cm、新潟県魚沼市小出25cm、新潟県湯沢25cm、新潟県津南21cm、群馬県みなかみ町藤原24cm、長野県野沢温泉25cm、長野県飯山市25cm、福井県今庄20cm、滋賀県長浜市柳ケ瀬26cmなどです。

 午前6時までも同じような地域で雪や雨です。山形県では秋田県境沿いや置賜地方を中心に広範囲で雪です。南西諸島ではこの時間もところどころで降水です。午前6時までの6時間降雪量で多かったのは、北海道稚内市沼川20cm、青森県酸ヶ湯20cm、福島県只見21cm、群馬県みなかみ町藤原44cm、新潟県湯沢21cm、滋賀県長浜市柳ケ瀬22cmなどです。

 午前9時までも同じような地域で雪や雨です。この時間は岩手県で降り方が強まっています。宮城県は北部を中心に雪です。山形県は置賜地方を中心に広範囲で雪です。福島県は中通り南部に雪雲が伸びてきました。関東地方を中心に晴れていますが、晴れの範囲は狭まりました。午前9時までの6時間降雪量で多かったのは、北海道稚内市沼川21cm、北海道豊富町21cm、青森県酸ヶ湯26cm、岩手県一関市祭畤22cm、群馬県みなかみ町藤原30cmです。

 正午までは、近畿北部から中国地方の雪は弱まりましたが、北海道から北陸地方では雪が続きました。東北地方は福島県浜通りなどを除き、ほぼ全域で雪です。関東地方などで晴れました。正午までの6時間降雪量で多かったのは、北海道豊富町39cm、青森県酸ヶ湯31cm、岩手県一関市祭畤27cmです。山形県では米沢が12cmで最も多いです。庄内地方の大雪は昨夜遅くに収まりました。

 15時までも同じような地域で雪ですが、新潟県は大雪が続いていますが、北陸地方とその周辺ではピークを過ぎました。東北地方は広範囲で雪です。北海道は東部の一部も雪です。15時までの6時間降雪量で多かったのは、北海道豊富町21cm、青森県酸ヶ湯28cmです。山形県では米沢が10cmで最も多いです。庄内地方や新庄は0cmです。

 18時までまでも同じような地域で雪です。東北地方では太平洋側の雪が弱まりました。北陸地方は福井県を中心に雪です。南西諸島は雨の地点が多くなりました。この時間は晴れの地域が広がりました。18時までの6時間降雪量で多かったのは、青森県酸ヶ湯16cmです。山形県では米沢が7cmで最も多いです。

 夜も同じような地域で雪です。北陸地方は能登半島先端部や福井県で雪です。南西諸島は各地で雨です。夜遅くは沖縄本島地方や宮古島などでまとまった雨です。大東島も雨です。北海道や東北地方では夜遅くになって降り方が弱まったところもありますが、日本海側を中心に雪降りです。新潟県も雪降りです。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・新潟県 上越市 高田:11.0ミリ(21時30分まで)
3時間降水量・・・新潟県 上越市 高田:24.5ミリ(22時40分まで)
6時間降水量・・・新潟県 上越市 高田:35.5ミリ(24時00分まで)
24時間降水量・・・福井県 敦賀市 敦賀:89.0ミリ(20時50分まで)
きょう1日の総降水量・・・福井県 敦賀市 敦賀:82.0ミリ
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:19.5m/s(西 15時33分)
最大瞬間風速・・・山形県 酒田市 飛島:25.8m/s(西北西 05時35分)
きょうの最も多い積雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:219cm(21時)
3時間降雪量・・・群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:34cm(05時まで)
6時間降雪量・・・群馬県 利根郡みなかみ町 藤原:45cm(07時まで)
12時間降雪量・・・北海道 宗谷地方 天塩郡豊富町 豊富:58cm(12時まで)
 12時間降雪量について、12月において、昨冬までの最も多い降雪量を超えた地点こちらです。
24時間降雪量・・・青森県 青森市 酸ケ湯:97cm(21時まで)
 24時間降雪量について、12月において、昨冬までの最も多い降雪量を超えた地点こちらです。

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は-0.7℃(23時18分:-5.2℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最高気温が最も高かったのは鼠ケ関:4.2℃(18時18分:-3.3℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢:-1.3℃(22時48分:-4.1℃)、最高気温が平年より最も低かったのは米沢と飛島:1.5℃(20時14分:-5.2℃)です。

 最高気温は、全国的に平年より低いあるいは平年より低めです。福井県 敦賀市 敦賀:2.3℃(17時11分:-7.4℃)です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は-2.9℃(06時10分:-0.4 ℃)です。
 山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、最低気温が最も低かったのは東根:-5.1℃(22時34分:-2.0℃)、最低気温が平年より最も低かったのは飛島:-1.6℃(02時14分:-3.2℃)、最低気温が最も高かったのは鼠ケ関:1.2℃(03時18分:-0.4℃)、最低気温が平年より高かったのは高峰:-2.5℃(05時35分:+0.1℃)です。

 最低気温も全国的に大半の地点で平年より低いあるいは平年より低めです。北海道上川地方 上川郡比布町 比布:-21.3℃(22時19分:-10.3℃)です。

 下の表は、最低気温について、統計開始以来12月の観測史上低い方から1位だった地点です。気象庁発表です。

 平年比は、京田辺-5.8、海陽-5.8、古江-8.6、内之浦-7.6 です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 仙台市宮城野区 仙台・4.3℃(12時56分:-3.1℃)、-0.6℃(00時30分:-0.9℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・3.3℃(12時39分:-4.4℃)、-0.8℃(04時15分:-0.8℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・10.6℃(12時27分:-0.6℃)、0.1℃(07時07分:-2.7℃)


2023年12月22日(金曜日)薄曇り曇り晴れ間あり 午後一時 夜遅く

【冬至は厳寒も美しい朝焼け】
 午前5時20分頃、除雪車が来ました。昨夜18時頃から21時すぎまで降った雪を除雪するために出動したようです。午前5時35分、雪かき開始です。この時間も薄雲や雲に覆われていますが、穏やかな天気です。ただし、強烈な寒さです。午前6時の気温は-7.7℃です。午前6時15分、雪かき終了です。昨夜積もった10cmほどの雪と除雪車が押っつけていった雪を片付けました。
 下の写真は午前6時54分〜55分、米沢市笹野地内で撮影です。強烈冷え込みでの朝焼けです。気温は-6.9℃ほどです。

   

 その後も雲が多いものの晴れ間がみられる天気が続きました。下の写真は午前11時12分撮影の松が岬公園です。この時間の気温は-2.0℃ほどです。消雪道路以外の途中の道路はシャーベット状か圧雪でした。シャーベット状と言っても凍結している可能性があり、慎重運転です。

  

 午後になると雲が多くなり、15時頃から17時前まで雪です。一時強く降ることもありました。そのあとは曇りや薄曇りでお月様が透けてみえました。夜遅くになって(22時をすぎて)再び雪降りです。
 気温です。午前0時は-3.8℃でしたが、急激に下がっていき、午前4時28分には-9.3℃という強烈冷え込みです。もちろん今シーズンの最低気温です。このあとは上がっていき、午前11時22分に-0.8℃です。これがきょうの最高気温です。今シーズン2日目の真冬日ですし、今シーズン最も低い最高気温です。このあと15時10分には-2.1℃になりますが、その後は僅かながら上昇し、20時20分は-1.3℃です。そして真夜中(24時)は-2.4℃です。降水以外の地域は太平洋側を中心に広く晴れました。


【強い冬型続き各地で大雪、山形県は庄内で大雪】
 右図は気象庁発表の18時の天気図です。また、気象庁発表の06時の天気図はこちら、21時の天気図はこちらです。
 日本付近は強い冬型の気圧配置が続いています。日本海にみられた等圧線の『く』の字は次第に縦縞になってきました。日本海側を中心に雪が降り続きました。富山県・石川県・福井県には相次いで顕著な大雪に関する気象情報が発表されたほか、北海道では岩見沢などで大雪です。新潟県や長野県北部、岐阜県北西部なども大雪です。山形県では庄内地方で大雪です。
 気象庁発表の気象衛星写真(正午)はこちらです。
 気象庁発表の昼12時までの24時間降雪量はこちら、昼12時の積雪量はこちらです。
 気象庁発表の18時までの24時間降雪量はこちら、18時の積雪量はこちらです。
 気象庁発表のきょう(12月22日)1日の降雪量はこちら、24時の積雪量はこちらです。

 気象庁は00時47分、富山県南砺市川西で22日0時までの3時間に20cmの顕著な降雪を観測し、西部南の平地では大規模な交通障害の発生するおそれが高まっているとして、顕著な大雪に関する気象情報を発表しました。
 午前3時までは、北海道では空知地方など日本海側で雪です。東北地方は日本海側で雪です。新潟県から北陸地方と岐阜県北部、紀伊半島の一部、岡山県を除く中国地方、四国は西部と徳島県の一部、九州地方は北部と東シナ海側で雪です。南西諸島ではトカラ列島などところどころで降水です。屋久島は雪です。山形県では庄内地方で昨夜から大雪です。午前3時までの6時間降雪は、狩川26cm、櫛引23cmだったほか、場所によっては30cmを超えました。
 気象庁は02時53分、富山県入善町上野で午前2時までの3時間に20cmの顕著な降雪を観測し、東部北の平地では、大規模な交通障害の発生するおそれが高まっているとして、顕著な大雪に関する気象情報を発表しました。

 午前6時までも同じような地域で雪や雨です。紀伊半島では雪の範囲が広がりました。岡山県の北西部も雪になりました。午前6時までの6時間降雪量で多かったのは、北海道岩見沢31cm、山形県肘折25cm、山形県小国20cm、新潟県糸魚川市熊生24cm、福井県大野33cmなどです。
 気象庁は07時06分、福井県大野市友江で午前6時までの6時間に36cmの顕著な降雪を観測し、大野市・勝山市では大規模な交通障害の発生するおそれが高まっているとして、顕著な大雪に関する気象情報を発表しました。

 午前9時までも同じような地域で雪や雨です。北海道では上川地方南部から十勝地方の一部も雪です。午前9時までの6時間降雪量で多かったのは、北海道石狩市厚田32cm、北海道岩見沢24cm、山形県肘折25cm、新潟市20cm、石川県輪島市20cm、福井県大野22cm、岐阜県白川村20cm、岐阜県郡上市長滝28cmなどです。

 正午までも同じような地域で雪や雨です。中国地方では岡山県のほぼ全域で雪です。四国や雪の範囲が広がりました。九州地方も北部から中部の広い範囲で雪です。南西諸島は北部を中心に降水で、屋久島は標高の高いところで雪が降り続いています。屋久島では積雪が5cm以上になったところもあります。正午までの6時間降雪量で多かったのは、北海道石狩市厚田21cm、新潟市25cm、福井県大野市九頭竜22cm、岐阜県白川村30cm、岐阜県郡上市長滝23cm、岐阜県飛騨市河合21cmなどです。
 気象庁は10時37分、石川県では午前10時までの6時間に、輪島で26cm、志賀町富来高田で25cmの顕著な降雪を観測し、能登の平地では大規模な交通障害の発生するおそれが高まっているとして、顕著な大雪に関する気象情報を発表しました。

 15時までは、北海道では東部の一部も雪です。東北地方では山形県の内陸部や福島県のほぼ全域で雪です。関東地方では栃木県や群馬県で雪になりました。本州中部も雪の範囲が広がりました。西日本から南西諸島は同じような地域で雪や雨です。この時間は太平洋側でも雪になったことで晴れの地域は狭まりました。15時までの6時間降雪量で多かったのは、石川県輪島26cmなどです。山形県酒田市は16cmと山形県内では最も多いです。
 気象庁は15時42分、石川県では15時までの6時間に、七尾市中島町藤瀬で25cmの顕著な降雪を観測し、能登の平地では大規模な交通障害の発生するおそれが高まっているとして、顕著な大雪に関する気象情報を発表しました。

 18時までは、北海道ではこの時間も日本海側を中心に雪です。東北地方は日本海側だけでなく、宮城県の太平洋沿岸から福島県のほぼ全域で雪です。山形県では内陸部でも雪です。新潟県から中国地方の日本海側を中心に広範囲で雪です。長野県北部や岐阜県の広い範囲も雪です。この時間も紀伊半島の一部や四国の一部も雪です。九州地方の雪は狭まってきました。南西諸島はトカラ列島や奄美市地方で降水です。18時までの6時間降雪量で多かったのは、北海道羽幌町20cm、新潟県上越市安塚28cmなどです。山形県酒田は17cmと山形県内で最も多いです。酒田の積雪は37cmになりました。

 21時までは、北海道ではこの時間も日本海側を中心に雪です。東北地方は日本海側を中心に岩手県の一部も雪です。秋田県や山形県では内陸部でも雪です。新潟県から北陸地方に加えて、岐阜県南部から愛知県にも雪雲が流れ込んでいます。中国地方は山陰を中心に雪ですが、四国や九州地方の雪は弱まる傾向です。南西諸島は北部を中心に降水です。屋久島は雪です。21時までの6時間降雪量で多かったのは、新潟県津南町30cm、新潟県湯沢町23cm、新潟県上越市安塚22cm、新潟県妙高市関山29cm、長野県野沢温泉30cm、長野県小谷村20cmです。

 24時までも同じような地域で雪です。東北地方は宮城県でも山沿いを中心に雪になりました。福島県は中通り北部で雪です。名古屋など東海地方西部も雪雲が流れ込んでいます。近畿北部から山陰と広島県なども雪です。南西諸島はトカラ列島や奄美地方で雨です。24時までの6時間降雪量で多かったのは、新潟県津南町24cm、新潟県妙高市関山21cm、長野県野沢温泉31cm、長野県飯山市30cm、長野県小谷村21cm、滋賀県柳ヶ瀬20cmなどです。

 全国のアメダスでの第1位です。気象庁発表です。なお、観測データは速報値で、のちに訂正される場合があります。
1時間降水量・・・新潟県 岩船郡関川村 下関:11.5ミリ(10時45分まで)
3時間降水量・・・新潟県 上越市 筒方:22.5ミリ(18時10分まで)
12時間降水量・・・新潟県 上越市 筒方:54.0ミリ(24時00分まで)
24時間降水量・・・新潟県 上越市 大潟:95.0ミリ(00時20分まで)
 24時間降水量について、統計開始以来12月の観測史上1位の地点はこちらです。
きょう1日の総降水量・・・石川県 小松市 小松:63.5ミリ
◎最大風速・・・北海道 日高地方 幌泉郡えりも町 えりも岬:19.0m/s(西 02時27分)
*石川県 小松市 小松:14.8m/s(北西 16時13分:1978年以来12月の1位
◎最大瞬間風速・・・北海道 留萌地方 留萌市 留萌:28.0m/s(西南西 21時20分)
きょうの最も多い積雪量・・・北海道 留萌地方 留萌市 幌糠:159cm(24時)
 積雪量について、12月の観測史上、昨冬までの最も多い積雪量を超えた地点こちらです。
3時間降雪量・・・北海道 空知地方 岩見沢市 岩見沢:26cm(05時まで)
 3時間降雪量について、12月において、昨冬までの最も多い降雪量を超えた地点こちらです。
6時間降雪量・・・長野県 下高井郡野沢温泉村 野沢温泉、北海道 空知地方 岩見沢市 岩見沢:37cm
 6時間降雪量について、統計開始以来、昨冬までの最も多い降雪量を超えた地点こちらです。
 6時間降雪量について、12月において、昨冬までの最も多い降雪量を超えた地点こちらです。
12時間降雪量・・・北海道 空知地方 岩見沢市 岩見沢:58cm(05時まで)
 12時間降雪量について、12月において、昨冬までの最も多い降雪量を超えた地点こちらです。
24時間降雪量・・・北海道 空知地方 岩見沢市 岩見沢:73cm(17時まで)
 24時間降雪量について、12月において、昨冬までの最も多い降雪量を超えた地点こちらです。

 下の図左は、気象庁発表の最高気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最高気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最高気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最高気温は-0.8℃(11時22分:-5.5℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で、平年より最も低いです。
 山形県で最高気温が最も高かったのは鼠ケ関:3.8℃(20時05分:-3.8℃)、最高気温が最も低かったのは大井沢:-1.9℃(12時09分:-4.8℃)です。

 最高気温は、十勝地方の一部を除き、全国的に平年より低いです。特に西日本で平年より大幅に低い地点があります。広島県 山県郡安芸太田町 加計:-1.5℃(13時43分:-10.2℃)、島根県 鹿足郡津和野町 津和野:-0.7℃(15時15分:-10.2℃)、島根県 鹿足郡吉賀町 吉賀:-1.3℃(22時10分:-9.6℃:2006年以来12月の低い方から1位タイ)、高知県 高岡郡檮原町 梼原:-1.0℃(12時44分:-10.1℃)、山口県 山口市 徳佐:-2.2℃(10時09分:-10.4℃)、熊本県 阿蘇郡高森町 高森:-2.3℃(14時03分:-10.8℃)、宮崎県 西臼杵郡五ヶ瀬町 鞍岡:-2.1℃(14時30分:-10.8℃)です。

 下の図左は、気象庁発表の最低気温分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温をプロットし、分布図にしたものです。
 下の図右は、同じく気象庁発表の最低気温平年差分布図です。全国の気温を観測しているアメダス約920地点の最低気温の平年差をプロットし、分布図にしたものです。

  

 米沢アメダスでの最低気温は-9.3℃(04時28分:-6.9℃)です。これは、山形県の気温を観測しているアメダス22地点の中で最も低いです。
 山形県で最低気温が最も高かったのは鼠ケ関:-0.6℃(10時24分:-2.2℃)です。

 最低気温は、北海道の一部などを除き、全国的に平年より低いです。北海道上川地方 士別市 士別:-20.7℃(08時47分:-9.5℃)、高知県 南国市 南国日章:-5.8℃(05時41分:-8.1℃)、長崎県 対馬市 鰐浦:-3.5℃(07時15分:-8.7℃)です。

 各地の最高気温・最低気温です。
◎宮城県 仙台市宮城野区 仙台・5.3℃(12時23分:-2.2℃)、-1.7℃(06時52分:-2.0℃)
◎福島県 福島市 福島・・・・・4.5℃(11時44分:-3.3℃)、-2.8℃(05時26分:-2.9℃)
◎東京都 千代田区 東京・・・・10.1℃(13時58分:-1.2℃)、1.5℃(04時43分:-1.4℃)


HOME

2023年12月19日〜21日       2023年12月26日〜29日